voice の回答履歴

全201件中81~100件表示
  • 全身麻酔を受けた方、覚醒の状況どんな感じでした?

    以前ある手術で全身麻酔後、覚醒の際に不思議な体験をしました。 最初に思考も感情も生命体という概念もない状態。 次に思考も感情もないが周囲は明るく自分が生命体であるという概念がある状態。 そして次は、人間としての思考や感情が確認でき、 最後に回りの声が認識でき始めたと思ったら、 そこで目が覚めました。 周りの人からは寝言を言っていたといわれました。 ほんとは麻酔が効きすぎて死の淵をさ迷ってたのではないかとも思っています。

    • noname#431
    • 回答数4
  • 吸収合併された会社の株は、どうなってしまうの?

    大手通信業や銀行などで、合併劇が盛んな今、事実上吸収されてしまった会社の株式は、どうなるのですか?どなたか教えて下さい。

  • 溶線系因子とは?

    線溶系因子とは何でしょうか? タンニンについての情報を集めていましたら、 ある論文を 見つけました。 でも、医学はまったくの門外漢であり、文系ですのでよくわかりません。 そのようなわけで 以下の論文の結果を 素人にわかるような言葉で 説明していただければ うれしく思います。緑茶はthrombinによるfibrinogenのfibrinへの変換をほとんど阻害しなかった。しかしながら緑茶存在下で形成されたfibrinは8M尿素に溶解することや、SDS-PAGEによる解析から、X(3)因子による架橋反応が阻害されていることが明らかになった。また緑茶はplasminogen activator,plasminなどの溶線系因子の活性を阻害する傾向を示した。現在縁茶摂取が血液の流動性に及ぼす影響についてin vivoで解析を行っている。

  • 溶線系因子とは?

    線溶系因子とは何でしょうか? タンニンについての情報を集めていましたら、 ある論文を 見つけました。 でも、医学はまったくの門外漢であり、文系ですのでよくわかりません。 そのようなわけで 以下の論文の結果を 素人にわかるような言葉で 説明していただければ うれしく思います。緑茶はthrombinによるfibrinogenのfibrinへの変換をほとんど阻害しなかった。しかしながら緑茶存在下で形成されたfibrinは8M尿素に溶解することや、SDS-PAGEによる解析から、X(3)因子による架橋反応が阻害されていることが明らかになった。また緑茶はplasminogen activator,plasminなどの溶線系因子の活性を阻害する傾向を示した。現在縁茶摂取が血液の流動性に及ぼす影響についてin vivoで解析を行っている。

  • ウーロン茶研究結果を解説してください

    以下の ウーロン茶に関する 研究結果を 文系の私にも理解できるよう 具体的に解説していただけないでしょうか? すべての解説が大変でしたら、最後の 「ウーロン茶のアポトーシス調節作用は細胞種に特異的であることが示唆された」 と言うことに関してのみでもけっこうです。 これは 具体的に言うと どのようなことなのでしょう? ガン細胞のアポトーシスを 促すと言うことなのでしょうか? 研究結果のデータまでここに記載しましたので 長い質問文になってしまいました。 すみません。 ************************** ウーロン茶によるアポトーシス抑制の細胞種特異性 【 目的 】 我々は神経細胞のモデル細胞であるラット副腎髄質由来親クロム性細胞種(PC12細胞)およびヒト急性前骨髄性白血病細胞(HL-60細胞)を用いて、アポトーシス誘導に対するウーロン茶の作用を比較検討した。 【 結果 】 (1)PC12細胞およびHL-60細胞共に、エトポシド添加による濃度依存的な細胞死が誘導され、これはアポトーシスであることは判明した。(2)このエトポシド誘導の細胞死に対して、PC12細胞ではウーロン茶による濃度依存的な細胞死抑制作用が認められた。(3)一方、HL-60細胞においては、ウーロン茶による明確なアポトーシス抑制作用は検出されなかった。以上より、ウーロン茶のアポトーシス調節作用は細胞種に特異的であることが示唆された。

  • 溶線系因子とは?

    線溶系因子とは何でしょうか? タンニンについての情報を集めていましたら、 ある論文を 見つけました。 でも、医学はまったくの門外漢であり、文系ですのでよくわかりません。 そのようなわけで 以下の論文の結果を 素人にわかるような言葉で 説明していただければ うれしく思います。緑茶はthrombinによるfibrinogenのfibrinへの変換をほとんど阻害しなかった。しかしながら緑茶存在下で形成されたfibrinは8M尿素に溶解することや、SDS-PAGEによる解析から、X(3)因子による架橋反応が阻害されていることが明らかになった。また緑茶はplasminogen activator,plasminなどの溶線系因子の活性を阻害する傾向を示した。現在縁茶摂取が血液の流動性に及ぼす影響についてin vivoで解析を行っている。

  • 古いデジカメ

    こんにちは。 安くても古いデジカメはどうのなのでしょうか? たとえばFinePix700が中古で28500円で売られているのですが、98年制なのです。 150万画像ですし悪くはないと思います。 FinePix700の繊細はこちらです。 http://www.zdnet.co.jp/magazine/cshop/9810/camera/finepix700.html よろしければ、返信お願いします。

    • su-
    • 回答数4
  • ブラウザの文字コードの設定の保存の仕方について

    1.ブラウザの文字コードの設定の保存の仕方について 教えて下さい。 シフトJIS、EUC、自動判別の3つのうち、どれを 選ぶかを設定するには NCなら表示(V)の文字コードセットで 設定することができますが、 これをブラウザに覚えさせておく設定の「保存」 方法をお教え下さい。 何回設定しても、意図しない設定に戻ってしまったり リンクを新しい窓で開くと設定されていなかったり します。 2.ブラウザの窓の孫開きは 何世代まで設定が有効なのでしょうか。 3.この世代の設定についても保存方法等お教え下さい。 4.IEでの同様な「文字コード設定の保存」方法 についても、お教え下されば幸いです。

    • ascii
    • 回答数2
  • オープン・ザ・ゲーム(?)

    テレビで流れていた曲なのですが、サビで「オープン・ザ・ゲーム(ゲート?)」という歌詞が流れる日本人が唄っている曲です。PVは8ミリカメラで撮られたようなもので、色々な街の若者を映していました。すごく気になっている曲です。是非、上記の説明だけでは分かりにくいとは思いますが分る方がいらっしゃれば教えてくださるとありがたいです。

  • 東京で関西のテレビ番組を見るには?

    東京在住者なのですが、どうも関西系統の番組のほうが私にはしっくりくるようなのです。 お昼に新喜劇をみたり、演芸番組を正月以外にも観たい!そして探偵ナイトスクープをリアルタイムで観たい!! CSなどで観れたりするのでしょうか? あと、関西のFMを聴く方法ってないのでしょうか? いっそ関西に移住するしかないのでしょうか・・・

  • 配当を受け取るときの届出印は?

    株式投資をはじめて6ヶ月になります。配当受け取りの書類がきました。会社への届出印を捺印する箇所があるのですが証券会社の口座を作成したときに印鑑を押した覚えがあるだけなんですがその印鑑を押せばよいのでしょうか?

    • sh0g0
    • 回答数3
  • ハゲを撃退したい!

    私のダーリンは若くして、少しずつ髪が薄くなって着ています。私としても、ハゲよりもふさふさしていて欲しいんですが、彼自身が、はげないように、カラーやパーマをガマンしているんです。 ガマンするなんてかわいそうなので、なんとかしてあげたいんですが、噂のリアップとかハロゲン?とか、どうなんでしょうか。 効き目はあるんでしょうか? 値段はいくら(1月どれくらいの出費?)? 何が一番効果的? ちなみに、カレの親戚にツルツルの人がいます。 あと、カレの頭の状態は額のふちが後退してるのと、てっぺんがさみしくなってきています。 助けてください。お願いします。

  • うつ病と薬物依存

    埼玉在住の者です。妻(現在40)がうつ病にかかってからかれこれ7年目になります。 薬物を中心とする治療を続けていますが、よくなったり、わるくなったりの繰り返し。薬による治療が必要なことはよく理解できます。しかし薬への依存度、入院の回数が年々増しています。毎日多量の薬を飲んでいますが、副作用も気にかかります。7年前と現在の写真を比べて見ると外見も大きく変わってしまいました。 通っているクリニックは、少し薬物療法に頼りすぎているような気がします。また、「すべて面倒なことは後回しにしなさい」と指示されましたが、その後回しがもう7年もつづいています。後回しを解決しなければこころの負担はいつになっても取れないのでは? うつ病にかかったら、一生薬物に依存しなければならないのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお待ちしております。

  • フリーメールで受信できません

    フリーメールを利用してから1ヶ月くらいなのですが、どうも12月にはいってからメールが受信できないようです。実は友人がメールを送ったと言っていますが、全く届いていません。ただ、自分宛に送ったものは受信できています。どうしてでしょう?宜しくお願いします。

  • 健康診断結果の見方

    先日、健康診断を行って結果が返ってきたのですが、肝機能でE(精密検査必要)と出てしまいました。肝機能の欄を見ると、GOTがH 48、GPTがH 73と書いてありました。標準値より高い数値なのは分かるのですが、その前のHとはどういう意味なのでしょうか?また、どんな病気が考えられるのでしょうか?精密検査は受けますが、何か恐くて・・・ちなみに、体重が去年より5キロ増えてしまい肥満の傾向があると診断されてしまいました。お酒は飲みますが、週に1,2度程度です。お詳しい方、是非教えてください!

    • rippey
    • 回答数3
  • i-modeのメールををWEBメールみたいにPCで見たいのですがPOPサーバーってあるの?

    i-modeのメールををWEBメールみたいにPCで見たいのですがPOPサーバー、SMTPサーバーってあるのですか? よくケータイを車の中に忘れてしまうのですが駐車場がかなり遠いため取りに行くのが大変です。自宅のPCで確認できたらなぁと思うのですがサーバーの番号が分からなくて困っています。 皆さんはどうでしょうか? J-phoneとかauの人はどうしてるの? 教えてください! 

  • デルモイドについて

    子供(生後1ヶ月)の眼の中にできものみたいなものがあって眼科に行ったらデルモイドだといわれました。が全く意味が分かりません、分かりやすく誰か教えて下さい。

    • ko-chan
    • 回答数3
  • 胆管ガンとは?

    私の父が胆管ガンだと診断を受けました。 まずは黄疸をとる治療から始め、その間検査を続け、 手術できるようだったら、胆管と肝臓の一部を切り取るそうです。 「手術できるようだったら」・・・。 この言葉に家族としてとても動揺しています。 手術できないとは、どのような状況なのでしょうか? ちょっとでも転移していたらできないのですか? 手術できないということは、やはり「死」を意味しているのですか? できたとしても、肝臓の一部やら胆管やらを切ってしまうことは、その後の生活にどんな影響があるのですか? 手術をさせてあげたいです・・・。 でも、私たち家族にできることはないのでしょうか・・・。 胆管ガンについてもできるだけ詳しく知りたいのです。 どうか教えてください。

    • noname#89
    • 回答数1
  • ホームページの写真がでない。

    こんにちは。 私は、初めてホームページをつくり、写真のページも作りました。私は写真を普通にホームページでみれるのですが、遊びに来てくれた友達は、写真が見れる人とペケ印になってて見れない人がいるのです。これは、どうしてでしょうか?? ホームページはFrontPAGEで作ってます。 (winの人でも見れる人と見れないひとがいます。) 私のホームページは http://go.to/miyutravel/ です。よろしくお願いします。

  • うつ病と薬物依存

    埼玉在住の者です。妻(現在40)がうつ病にかかってからかれこれ7年目になります。 薬物を中心とする治療を続けていますが、よくなったり、わるくなったりの繰り返し。薬による治療が必要なことはよく理解できます。しかし薬への依存度、入院の回数が年々増しています。毎日多量の薬を飲んでいますが、副作用も気にかかります。7年前と現在の写真を比べて見ると外見も大きく変わってしまいました。 通っているクリニックは、少し薬物療法に頼りすぎているような気がします。また、「すべて面倒なことは後回しにしなさい」と指示されましたが、その後回しがもう7年もつづいています。後回しを解決しなければこころの負担はいつになっても取れないのでは? うつ病にかかったら、一生薬物に依存しなければならないのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお待ちしております。