pdkemm の回答履歴
- クアラルンプールでおすすめ
クアラルンプールでおすすめ 11月にクアラルンプールに一人旅してきます! マレーシア自体初めてで今計画を練ってる最中ですが、 クアラルンプールでおススメの一人でいっても大丈夫なお食事処をおしえてください 好き嫌いもなく食べるの大好きです♪ ちょうどティーバパリの当たりの旅行になるのですが、街の雰囲気はいつもと違う感じなのでしょうか? どうせなのでこのお祭りも楽しみたいと思ってます! またピュータ-も購入したいと思ってます。こちらはどこでも売ってるものなのでしょうか 食べ物以外でも ここはいいよ~とかあれば教えてください
- 死亡保険金の相続について
1年ほど前結婚しまして現在主人・私(妻)・義母と3人で暮らしています。 主人の父が10年ほど前に突然亡くなったのもあり、主人は義母を受取人として5千万円の保険に加入しています。 夫は再婚でして先妻との間に2人の子供さんがいます。私には子供はおりません。(身体の関係で子供を持つことはできないかもしれません。) 最近保険の更新で主人が今の保険を見直し(今の死亡保険金自体を3千万ほど)もう1本私を受取人として保険に加入しようかと検討してくれています。 そうすると主人が亡くなった場合保険金はそれぞれ義母・妻(私)だけにいくのでしょうか? 相続として何かしら請求されることがあるのでしょうか? また万が一義母が先に亡くなり、保険受取人をそのまま変更せずにしておいた場合に主人が亡くなると義母を受取人としている保険金はどのような扱いになるのでしょうか? 妻(私)・2人の先妻のお子さん・主人の実兄が今の所相続できるのかと思いますが、どういった配分になるのか分かりません。 先妻のお子さんがいるので、主人がなくなってから揉めてしまうことがあるかもと不安になり、質問しました。 長々となりましたがよろしくお願いいたします。
- みずほ銀行の自動振込み方法
お世話になります。 みずほ銀行の口座に給料が毎月入っています。 そして大学生時代に頂いていた奨学金の返済を、りそな銀行の口座振替でやっています。 出張が結構多い会社に就職したので、払いそびれる可能性を考え、 給料の入るみずほ銀行の口座から、自動的にりそな銀行へお金を振込みしてくれるようにしたいのですが、 どのような方法と段取りをすればいいのでしょうか? 物理的時間の無い関係で、出来ればネットで出来る方法のみに限らせていただきたいです。 よろしくお願いします。
- PCA 変額個人年金保険(無配当) プラチナインベストメント
ファイナンシャルプランナーから資産運用としてPCAの変額個人年金保険(無配当)を勧められました。 積立期間30年として、仮に150万円を運用すると、運用実績0%で86万円、3%では232万円、5%では413万円になるそうです。 ただし、関係費等の諸経費として年4%ほどの料金が掛かります。 諸経費を4%引かれても魅力的な商品なのでしょうか? ファイナンシャルプランナーにいいことばかりを聞き、デメリットを全然聞いていません。 この商品をご存知な方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
- 十二指腸潰瘍について教えてください
父が今朝腹痛でうなっていました。 数十分でおさまったようです。 本人はネットで調べた結果十二指腸潰瘍だと思うといっていました。 仕事があったので休まずに出勤しましたが近いうちに検査を受けてもらいたいとおもっています。 でも父は病院嫌い・・・。 混んでいるのと待たされるのが我慢できないようなんです。 それで質問なんですが・・・。 どういった検査をするんですか? 調べてみると胃カメラと出てきましたが父はバリウム飲んで立ったまま機械で揺られながらレントゲン撮るといっていましたが・・・。 ↑だと気持ち悪くなりそうで嫌だとの事で・・・。 1.この病気って胃腸科でいいんですよね? 2.どういった検査をするんですか? 3.費用はどれくらいですか? (給料日前なので母が費用の心配をしているもので・・・) 4.個人病院での検査は可能ですか? またいきなり行って即日検査などしてもらえるのでしょうか? (検査の機械など個人病院にあるのかわからないため大きな病院を進めたのですが嫌がられてしまったので・・・) 教えていただけないでしょうか?お願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- pin-pon009
- 回答数4
- 基準価格が下がってきた
銀行員にすすめられて投資信託を初めて購入しました。 財産3分法(株式・債権・不動産)とかで、「毎月の分配金も安定してて高いし、定期預金よりずっとお得ですよ!」って言われ、最初は2万円くらいのマイナススタートだけど半年くらいでプラスになるだろうと・・。 しかし、基準価格が下がって5ヶ月たったけどマイナスが大きくなるばかりです。訳もわからず銀行員信頼のみで購入したことが悔やまれます。 米国のサブプライムローン問題が影響しているんではないかと・・知り合いの人は言いますが、サブプライムローン問題もよくわからないし今後の見通しはどうなのか不安になります。 まだ、5ヶ月しかたってないので、今解約すると損するのは決まってますが早いほうがいいのか、もう少し様子を見た方がよいのか・・・。 儲かる儲からないというより、元本だけでも確保したいと思うのですが、 なにぶん、株や投資信託は初めてでこんな場合どうすればよいのかわからなくて困ってます。 今後の事はわからないでしょうけど、何かよい意見を聞かせてください。
- 2000万円の使いみち
夫と産まれたばかりの子と3人で暮らしています。 今年中に父の遺産が2000万近く入ることになりました。 相続税など差し引くといくらになるかはまだ 分かりません。 今は主人の年収300万を生活費に使って残りを 貯蓄しているのですが、微々たるものです。 一番家計を圧迫しているのが家賃6万円なので、 これを機に2000万を頭金にして新築の一戸建てか マンションを購入しようと考えています。 全額頭金につぎこめば、ローンを組んだとしても 早く終わるでしょうが、これから子供にお金が かかってくると思うとその勇気はありません。 3000万円ぐらいの物件を考えているのですが、 そこで2000万円のうちいくらを頭金にまわし、 いくらを将来のための貯蓄として置いておくか。 それとも、全額つぎ込んで子供費は学資保険の 貯蓄などでコツコツしていくか・・。 どうすればいいのか悩んでいます。 何か良い方法があれば教えてください。 もちろん今の定期的な収入の残りは今まで どおり貯金していくつもりです。 自分ならこうする、というご意見もいただけると 嬉しいです。 注)私が働き始めた場合の収入は丸々貯蓄にまわす 予定なのですがどれだけ月収がとれるか分からない ので無いものとしています。
- 20歳以上で学生でない者の扶養
現在21歳の子供の健康保険についてです。 短大を退学してバイト生活しています。収入的には月5万円くらいです。 これまで学生として扶養してましたが、健康保険組合から在学証明書を 求められました。この場合は扶養は認められないのでしょうか?
- アジアで年金66000円でいい暮らしができる所
アジアで年金月額66000円でいい暮らしができる所、教えてください。 マレーシアで暮らす場合、年金を日本からマレーシアの口座に送ってもらうのは、社会保険庁がやってくれるんで送料はただって聞きましたが、俺の場合は障害年金なんですけど、それをマレーシア以外の国に送る場合も社会保険庁がやってくれますか?送料がかかる場合どのくらいかかるのか教えてください。
- 貯蓄があれば保険は不要?
女性、独身、40歳です。 自分名義の土地と家があり、貯蓄が1500万円ぐらいあります。 この場合でも、医療保険などに入る必要はあるでしょうか? 少し前に保険のCMで 主婦「でも毎月保険料を支払うなら貯蓄した方が良いじゃない」 保険外交員(?)「そういってちゃんと貯蓄できてますか?」 主婦「そ、それは…」 保険外交員「貯蓄しようと思っても、なかなか実行できませんよね。だからこそ保険加入をオススメします」 というのがあったんですが、これってつまり「貯蓄できるならそのほうが良い」ってことなんでしょうか?
- 任意継続健康保険料?
今日付けで、サラリーマンの主人が退職します。主人の扶養家族は小学生の子供が3人と妻である私です。年収は400万以下、毎月支払っている健康保険料は2万円以下です。こういう場合、任意継続健康保険と国民保険に入った場合 一般的にどちらが得なんでしょうか? また、任意継続の場合、新しい保険証が届く間、多少の日数がかかると聞いていますが、その間、病院で保険証の提示を要求されたら、手続き中で通るのでしょうか?病院にはよくかかるほうなので、心配です。よろしくお願いします。
- この方法で勝てない理由 (FX)
最近FXについて知りました。 まだ口座を開いてはいないのですが、 負けない方法を素人なりに考えました。 (円とドルのぺアを例とします) 円が110~115円のときにドルを買います。 そこから大幅な円高が進まない限り、簡単には保証金が溶けない程度のレバレッジ(2~3) で、尚且つ損切りをせず、儲けが出るまでジッと待つ。 決済したら、再び110~115円付近をマッタリと待つ。 これを繰り返して行けば、滅多な事では負ける事は無いと 思うんですが。 ここからが質問です。 …上のやり方は素人の発想で、試した訳ではありませんが、 恐らく通用しないんですよね? このやり方が使えない理由を教えて頂けませんか?
- 円建て送金による送金トラブル
オーストラリアに円建て送金をしたのですが、送金できずに約十万のリフティングチャージ、手数料が引かれて戻ってきてしまいました。送金依頼書には、円建て送金と各欄が存在しなかった為、窓口で円建て送金でと、伝えて依頼書を出しました。信金で戻ってきた理由を求めると受け取り金融機関に調査が入った為だと言われ、さらにその理由を求めると、受け取り先で調べてくださいといわれました。確認すると円送金でなかった事が判明し、その事を信金に抗議すると、依頼書に円建て送金(JPY)と書かれていないからですと、いわれてしまいました。現在では言った、言わないの水掛け論になってしまっています。どうか問題解決のアドバイスをお願いします。精神的にまいっています。