hinata-hinako の回答履歴

全483件中101~120件表示
  • 激務な二人の生活・・・疲れました

    こんにちは。 結婚を前提として同棲をはじめて半年くらいの28歳OLです。 彼は同じ会社に勤めていて、5年くらいのつきあいです。 彼も私もSEです。 同棲を始めてから私のほうが忙しくて、帰宅はだいたい早くて22時、遅いときは25時とか朝帰り(←すべて仕事で)になります。 彼は、だいたい21時~24時の間に帰ってきます。 生活費も折半、家事の分担も半分にしよう、と決めています。 しかし、毎日遅く帰ってきてから料理をし、洗濯物をたたみ、家計簿をつけ・・・で、毎日寝るのが午前2時とか3時になってしまいます。 朝は、6時半に起きて、食事の支度、風呂掃除、洗濯(ベランダに干す)を毎日2人で分担してやっています。 そして、週末は平日できない大掃除(掃除機、雑巾がけ)をしています。 半年ほどこの生活をしてきましたが、仕事が忙しい上に毎日の家事で正直疲れてきました。 ただ、彼はもともと体力があるうえに、きちんとしていないと気がすまない性格なので、私の 「家事をきちんとやるのは疲れた」 という発言は「甘えである」「意志が弱い」と言います。 確かに、彼は遅く帰ってきても料理をきちんと作ります(彼は、外食や惣菜は嫌いなので一切使いません)。 そして、寝るのが遅くなっても、朝、きちんと起きて家事をやっています。 私のほうはといえば、仕事で疲れ果ててしまい、お風呂にも入らないままリビングで倒れこみ、そのまま朝を迎える日も珍しくありません・・・。 そんなだらしのない私を見て、彼は毎日不機嫌そうです(「まだ嫌いになったわけじゃない」とは言っていますが・・・)。 私は疲れ果て、彼は私に対する不満がたまっている状態です。 これは私の甘えなのでしょうか。 どうしたら、二人でうまく生活することができるでしょうか。

  • 5段階評価の分析法

    はじめまして。5段階評価(非常に多い・やや多い・普通・やや少ない・非常に少ないのような…)の分析方法を教えてもらいたいと思っております。 一応、アンケートをとりましたが、その結果からどのようにして意味のあるデータを取り出せるかがよくわかりません。 やさしくて詳しい説明よろしくお願いいたします。

  • 酒気帯び人身事故での転職

    私は先日、酒気帯び(0.25mL以上)の人身事故(15日未満軽症)を起こしてしまいました。本当に最悪なことをしたと思っています。行政処分は18点(免許取消し)、刑事処分は60万の罰金刑になりました。会社の方も、懲戒免職になりました。 再就職する際、懲罰欄にこの前科のことを記載しないといけないと思うのですが、就職にはどの程度影響するのでしょうか?大手企業は全て無理なのでしょうか?これでも就職できる会社はどこにあるのでしょうか? もう絶対に酒を飲んだら車に乗らないと心に誓っております。

    • Mike000
    • 回答数6
  • 5段階評価の分析法

    はじめまして。5段階評価(非常に多い・やや多い・普通・やや少ない・非常に少ないのような…)の分析方法を教えてもらいたいと思っております。 一応、アンケートをとりましたが、その結果からどのようにして意味のあるデータを取り出せるかがよくわかりません。 やさしくて詳しい説明よろしくお願いいたします。

  • 新郎から新婦へのサプライズ

    来週末に結婚を控えている新郎です。 いろいろなところでサプライズという話を聞き 私もぜひ新婦になにかしてあげたいと思いながらも あと1週間に式が迫ってしまいました; 式場のプランナーさんに相談してみたところ手紙などは いかかでしょうか?という声を頂きましたが 他にも良いアイデアは無いものかと相談させていただきたいです。 また結婚式をあげた方で新郎が新婦にサプライズというのはポピュラーなのでしょうか?? できればびっくりさせてあげたいと思うのでどうか助言よろしくおねがいしますm(__)m

  • この人と結婚してもいいものか

     私は23歳の女性です。私には7年付き合っている彼がいます。彼は今社会人2年目なのですが、学生時代に付き合っていて気にならなかったことで、社会人になって、結婚を意識し始めてから、この人と結婚して大丈夫なのかな?と不安を抱く要素がいくつかあります。 (1)飲み会が大嫌い  友達ともあまり飲みに行かないのですが、会社の飲み会が大嫌いで、特に、取引先との接待なんてやってられるか!!ってくらい嫌いです。もともとお酒は飲まない人なのですが、社会人として生きていく以上、付き合いとして飲み会は行かなければいけないですよね。飲み会があると聞くと「行きたくない。早く帰りたい」とかなり憂鬱になります。 (2)人を信用しない  信用しないというか、人に頼ろうとしない。だから、コネとか大嫌い。友達もあまり作らないし、他人に相談したりもあまりしない。 (3)仕事が大変になると「会社やめたい」と言う  システムエンジニアをしているので、残業、泊り込みがしょっちゅうあり、入社2年目なのにかなり戦力にされていて、「もうやめたい。転職したい」と、忙しくなると言う。ほんとにやめるのかというとそういうわけでもない。  このように彼が愚痴を言う相手は私か自分の親だけのようで、ただ愚痴を言いたいだけなのか、本気で悩んでいるのかよくわかりません。あまりこのように愚痴を言われると、結婚してやっていけるのかと不安になってしまいます。みなさんどう思われますか?私は彼以外の男性とお付き合いしたことがありませんので、男の人ってどうなのかよくわからないのです。

  • わがままなのでしょうか??

    付き合って5年、同棲してもうすぐ1年たちます。 来年結婚予定です。 今は共働きです。 家賃等も半分ずつです。 帰宅時感は大体あたしが9時で彼が10時くらいです。帰ってきてからあたしは話をしてコミニケーションを取りたいのですが彼は自分が寝たい時に寝たいといいます。 話し位聞いてよというのですが疲れてるから寝たい時に寝れないのはやだといいます。あたしも疲れているのは同じなのにト思います。本当に疲れてる時や残業で遅くなった時はあまり話さないで早く寝れるようにしています。お互い自分の時間がほしいからという事で同棲といっても部屋も別にしています。 普通は平日は会話はしてはいけないのでしょうか? あたしが話ししたいのを我慢して寝たい時に寝かせるべきなのでしょうか?話すといってもTVも見てるし いつも1時位には寝ています。彼は昔から自分の思い通りにならないと俺の家では寝たい時に寝れてたと いいだします。優しさがないなあ勝手だなとおもう事は他にも多々あるのですが。そんな人といい家庭を築けるのか不安になり相談致しました。

    • noname#11781
    • 回答数17
  • 他人のメール・着歴等をチェックすることについて

    他の方のご質問とそれに対する回答を読んで、感じたことなのですが。 恋人間、夫婦間などで、個人情報である携帯電話やPCのメール、着歴等をチェックするか、否か、という問題についてはよく取り上げられていると思います。 しかし、そのような情報というものは、相手あって(つまり、メールのやり取りをする相手の個人情報でもある)のことだと思うので、それを、いくら恋人だから、夫婦だからといって、やり取りの相手の許可なく、第三者が見ることは、やはりよろしくないと思うのは、おかしいでしょうか? ほとんどが、やり取りをしている相手に許可なんて取らずに、第三者は見ている場合が多いと思いますが?! 例えば私としては、他人にはあまり知られたくない悩みなどを特定の友人に、メールで相談していたとします。 それを、友人の彼氏や旦那さんに見られたり、知られてしまうのは、やはり不愉快なこともあります。 だって、その人に相談したかったわけではないし。知られたくない内容だったりするわけだし。 この場合、メール内容をどこまで見るかは、人それぞれだと思います。全員が全員、怪しい異性のメールだけをチェックするとは限りませんよね。 中には、仕事の守秘的内容の場合もあるでしょう。 そう考えると、やり取りの相手側のプライバシーは無視されたことになりませんか!? 恋人間、夫婦間にプライバシーは無いと考えるカップルでも、その向こうにいる、やり取りをしている人には、プライバシーはあっても当然ではないでしょうか? まぁ今更こういうことは、日常茶飯事でしょうし、いちいち取り締まることも出来ないでしょうが。 後は、個人個人の意識の問題ですよね?! みなさん、その点どう思われますか? 私はやはり、そういう点からも、個人情報を持つ個人メール等は、第三者は基本的には見るものではない!、と思ってしまうのですが。。

  • 結婚を考える時

    こんばんは。 彼ともうすぐつきあい始めて1年が経ちます。 私たちは30代前半同士です。 彼の方が2つ年下です。 結婚のことを私は全然考えないわけではありませんが、まだ2人の間で話をしたことはありません。 彼は本当に忙しい人でなかなかゆっくり会えないせいもあるかも…。 金曜日の夜、会うことが多いです。 2週間に1回ぐらい。 お休みにはほとんど会えません。 彼は仕事なので。 そろそろ彼にも結婚のことを考えてほしいし、プロポーズは彼にしてほしいと思っています。 周りで結婚した人には、彼に言わせるようにさりげなく話をふっていかなきゃと言われますが、私にはどうすればいいのかよくわかりません。 以前につきあっていた人には私は直球で訊いていました。 でも、なかなか自分から結婚の話を切り出してくれないタイプにそのやり方はだめなように思います。 失敗でした…。 今の彼はいい人で私は大好きです。 でも、まめじゃないし、とってもマイペースで、ほっておいたら忙しさにかまけてこのままのような気がします。 11月くらいには彼の仕事が少し落ち着くので、結婚の話もしていきたいなと思うのです。 重くならず、結婚のことを考えてもらうにはどんな風に話をするのがよいのでしょうか? 直球型の私にはよくわかりません。 今すぐ結婚をと焦っているわけではありません。 前の恋愛に疲れ、しばらく彼氏はいらないと思い、1年近く彼を作らず、その後落ち着いて選んだ彼です。 この人とだったら結婚したいなって最近思うようになりました。 今後は結婚もお互いに考えながらつきあっていきたいなと思うのです。 結婚の話を切り出すとうまくいかなくなることが続き 、本当にこの話をするのはこわいです…。 でも前に進みたいので、いい言葉やいい方法があれば是非教えてください。 お願いします。

  • ケンカしたことのない夫婦って・・・

     友達夫婦は、結婚4年。子供一人。結婚以来今まで夫婦ケンカをしたことないと言います。(付き合っている時も)  奥さんの方が学生時代からの友達なのですが、その当時付き合っていた彼とも5年ほど付き合っていたにもかかわらず、一度もケンカしたことないと言っていました。  我が家は・・・というと、小さなものを含めたら、ケンカというか言い合いはしょっしゅうです。  世の中の夫婦の皆さん、どのくらい夫婦ケンカしていますか?  ケンカしたことのない夫婦の皆さん、どうしてケンカにならないのですか?  また、よくケンカする夫婦のみなさん、どうしたらケンカにならないのだと思われますか?  色々なご意見を聞かせていただけたらと思います。

    • titikun
    • 回答数15
  • ご主人サマ、奥サマのステキなところ教えてください!

    結婚して数ヶ月、こんなはずでは・・・と思うこともありますが、それはお互いさまということで、相手のいい所に目を向けることがとても大切だと思う今日このごろです。 一人一人個性があるように、一人一人ステキなところ、ステキと思うところは違うと思います。 みなさんは、ご自身のパートナーのステキなところを意識することはありますか? みなさんのご主人サマ、奥サマのステキなところをぜひ教えてください。おのろけ大歓迎です! ちなみに、私のダンナのいいところは   【1】頭が切れて、仕事内容についておもしろい意見を聞くことができる   【2】車が好きでよくいろんなところに連れて行ってくれる   【3】体力的、精神的にタフでとても頼れる   【4】収入に応じた家事分担をしてくれ、各分担においても私に必要最低限以上の家事を求めない。などの配慮をしてくれる。   【5】誰に会わせても愛想がよく、必ず「いい人ねぇ」と言われる   【6】結婚指輪をずっとしてくれている    などなどです(笑)

    • mu_chan
    • 回答数10
  • 家事分担

    共働きです。家事分担で困ってます。 節約のために弁当を作ってます。夕食は私は社員食堂で済ませます。弁当を妻が作ってくれるのはありがたいですが、その後の膨大な洗い物が全て私に回ってきます。私が料理苦手ですが、事あるごとに「料理しているのは私。文句があるなら作ってよ」とイヤミを言われます。洗い物も、どうせ夫がやるんだからと(もちろん口では言いませんが)大量のなべ食器類が出てきます。ちょっと閉口します。 一番つらいのは、説明しにくいのですが、、、帰宅したと思ったら、妻のきまぐれで料理が始まり、それに付き合わされることです。(私の帰宅は8~10時、妻は6時頃)任せておくと「どうして手伝わないの」と責められます。手伝う指示内容も単発的で全体の流れが分からないので間違えやすくなります。その中で手伝うのは精神衛生上、非常にストレスになります。文句を言うと、こちらが料理苦手なのを知っているにもかかわらず、「だったら作ってよ。こっちだって好きでやってるんじゃない」と免罪符のように言います。最近では、料理以外の家事をまったくやらなくなりました。自分の洗濯だけです。自分の服や本も放置してます。料理のために買ってきた食材なども放置してます。傲慢な態度というよりは、元々整理が苦手なのかも知れません。(私より得意な)料理に逃げ込んでいるのかも知れません。これは私の勝手な推測ですが。 料理が嫌いな私としては、家事として掃除くらいと思っても、散らかった膨大なものをまず片付けてからでないと出来ないため、二の足を踏んでいる状態です。片付けようとしても「なんでこんなのやらなきゃならんのだ?自分でやれよ」と腹が立って出来ません。 私も料理は決して嫌いではありませんが、弁当に対応するほどレパートリは多くありませんし、何より上に書いたようなトラブルとストレスの下では作ろうという気になれません。

    • han11
    • 回答数13
  • 結婚後も働いてほしい。って?

    みなさん、どうかご意見をお聞かせください。 私は専業主婦になりたいと思っている20代の女性です。 以前、お付き合いしている彼との間に結婚の話が出た時、結婚後はmkonomo10も働いて欲しいと言われました。 結婚をしたら家に居て。と言ってくれると思っていたのでかなりショックを受けました。 私は彼に言われて働きに出たくありません。 生活が苦しいと私が感じて、自分の判断で働きに出るのならまだわかるのですが・・。 (彼の収入は悪くはないです) 男性は愛している女性に働いて欲しいなんて言うのですか? 自分が頑張って食べさせてやる!くらいの気持ちになるものだと思っていました。 私も、彼のためになら働いたって構わない!と思えないので、お互い様ですが^^; 私は現在働いていません。 彼と出会った時から今日まで一度も働いていません。 だから、私の性格も考えも知っていて付き合ったはずなのに、どうして私が働くことを望むのでしょうか。 最初からばりばり働いている女性と付き合えばよかったのに・・・なんて思ってしまいます。

  • スピード結婚(交際1年以下)された方への質問です

    付き合って1年が長いと思うか、短いと思うかは、人それぞれだと思いますが、交際1年以下で結婚された方に回答をお願いしたいと思います。 ・結婚にふみきった理由は何ですか? ・交際期間が短かったことは、結婚後の問題の原因になりましたか? ・スピード結婚したことで良かったことは何ですか? ・スピード結婚したことに後悔はありませんか? この質問で不快な気持ちにさせてしまったら、申し訳ありません。 回答の方よろしくお願いします。

    • zoi
    • 回答数13
  • 父の反対2

    9/23 1014224で同棲を父に反対された者です。たくさんのご意見本当にありがとうございました。 今回も同じような質問・相談なのですが。。。 あれから私1人でなんで反対なのか聞いてみたのですが、だめの一言。100人いたら100人同じこと言ってるそうです。私はそんなこと思わないし、現に親にちゃんと言って同棲してる方もいると思うんです。それなのにだめしか言わず、彼にももう会わないとか言い出すんです。(何言われるかわかってるからだと思います) 何日かしてなんでだめなのか。適当な気持ちで同棲するつもりじゃないこと等などメールしたんですが、返事はきませんでした。返事してとメールしたところ、相手の親に聞いてみろ(同じこというはずだ、という意味だと思います)二人ともまだ若いんだから普通に付き合ってればいいだろと返事がきました。私たちは今年で23と24になります。若いといえば若いけど、年齢はそんなに重要なことだと思いません。 あと私たちは出会い系ではないですけど、ネットで知り合ったんですがそれも気になるそうです。 父の言ってることもわかります。ただ出会いはなんだろうが、どうなるかは本人たち次第だと私は思ってます。 出会ったきっかけはネットですけど、今まで付き合ってこれたのはネットの力じゃなく2人の力というか気持ちだと思うんです。 通い同棲も考えましたが、それこそ中途半端な気がするし彼の印象も悪くなると思うんです。 結婚も考えましたが、彼はちゃんとお金を貯めてからしたいそうです。(家は彼1人で借りることにしたので、彼も今お金がありません) 父を説得させるのは難しそうです。 やはり同棲はあきらめて週末だけ遊びに行くしかないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 義母が干渉しない

    人によってはうらやましい話かも知れませんが私はつかめなくて困っています。義母は私に関心が無いのかマイペースなのか結婚してもこちらに連絡してくる事はめったにありません、旦那にも連絡するのも用事のみです。高齢で一人暮らしなので時々元気なのか心配し電話をしても「何?」とのんきな返事です。たまに実家に行ってもいつもお茶しか出さないです。ご飯食べていく?っていう事は絶対ないです。私の母が物を渡してもちゃっかりもらってそれっきりだし言う事も調子良い所があります。実家は逆なので人によってそういうものなのかなとも思ってしまうのですが、実家としては嫌ってはいないのですが自分達と違うとは感じているみたいです。今後年をとって動けなくなっても介護をヘルパーに頼むとかお墓も新しく家も新築ですっかりお世話になる気はないみたいです。私は将来孫でもできたら変わるのを期待していますが家族になったのだから私に頼ったり気をかけて欲しいのです。こんな義母なので旦那も一切私の行動に口出さなくタバコお酒も何も言いませんし働くのが大歓迎で専業主婦は好きではないです。他所の家の義母は干渉するとかあるみたいなのですがこのような義母さんはいるのでしょうか?

    • noname#7535
    • 回答数6
  • 共稼ぎについて

     まだ、結婚するときまってないので彼女の意思確認はしてませんが、特に女性の方へ、2人でのとも稼ぎについてお伺いします。  私の希望としては結婚後も2人でそれぞれ働きたいです、でももしも専業主婦になりたいと彼女がいったときどんなふうに仕事続けてと言えばいいのでしょう。  お互い公務員(働く組織は別)なので、時間的余裕はなんとかなるし、気は早いけど産休制度も整備されてるようです。私が浮かんだ仕事続ける理由は、ゆとりある収入と子育が一段落すれば専業主婦してても時間を持て余すのではないかと思うし、遊びにいくにしても少ない休みに併せていくからこそ楽しい気がします。  贅沢な悩みかもしれませんが、私のとってはかなり重要なことです。  主に既婚の働く女性の方の意見聞きたいです、お願いします。

    • kokokk
    • 回答数8
  • 自分の可能性か永久就職か・・・

     タイトル通りなのですが、皆さんは自分の可能性と結婚はどちらを優先すべきと思いますか?念願の大学の合格ラインにやっと到達することができた20代の女性です。お付き合いしている男性は一回り年上の方で、彼が家に挨拶にきたことと、私達の現状に対して大学か結婚かを選びなさいと言われてしまいました。結婚を考える場合は両者が早急に就職し経済面の地盤を整えることが条件です。親側の問題と言うのは (1)子供のことを考えると年の差から私の卒業後では遅い (2)彼に貯金がなく、諸事情により現在就職活動中である 私達の問題としては (1)彼が大学周辺で就職を探していること。4年間ずっと平 和とは限らないので分かれたときを考えると私は申し訳 ないことに重たく感じてしまう。 (2)受験の為に就職したのを知っているので後押ししてくれ るが、一緒にいたいと言う理由で同時に引っ越そうとす る彼に計画性を感じられない。就職はしなきゃいけない んだから・と言うのは分かるんだけど… そして私一人の問題が (1)彼は大好き。結婚も考えられるけど将来的な不安とまだ まだ勉強したいと言う気持ちが強いのです。でも親の言 うとおりで卒業をまってもらうと彼の年齢が…やっぱり 子供はほしいです。 彼にも言い分はあることも、我侭なのも分かった上で上記のことを皆様がどう思われるか質問させていただきました。また、タイトルを経験された方の経験談も聞かせていただけたらと思います。長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 「北風と太陽」の"太陽"になりたい・・・

     私は性格的に ・物事は白黒はっきりさせたい ・短期でせっかち ・他人にやや厳しい という面があります。  今悩んでるのは特に彼氏に対してちょっと至らない部分が見えるとその部分をすごくつめてしまうと言うところです。  自分ではこっちの気持ちを分かって欲しいので言葉にしてはっきり伝えてしまうのですが、彼にとっては「キツイ」と映っているようです。  私にはどうも優しく優しく持ち上げるということができないようです。例えば結婚に向けて二人で毎月決めた額を貯金しているのですが、今彼の仕事が安定せず今月彼のほうが貯金できないようで、私にしたら彼の方から「今月は厳しいから少し待って欲しい」とか「足りないけどこれだけでも」とか言って欲しいんです。でもそういう言葉がない。彼にしたら今の状況を知ってるはずなのにそういうことを言ってくるのは思いやりがないと感じてるようです。  例えばこういう場合、「太陽」であれば「今仕事も安定してないから今月はきびしいよね。また安定しだしてからでいいよ」となるでしょうが、私にすればそれは甘えで決めたことはなんとしてでも「しようと」して欲しい、結果無理でもそういう姿勢を見せて欲しいんです。それがないと私のことどうでもいいんだ・・・と。  やっぱり私はきつい、冷たい性格でしょうか。以前、ちょっとした会話の中で「私、母性本能ってあんまりないなー」って言ったとき「ないな」って一言言われ、少しショックでした。私のことを冷たい、もっと優しくして欲しいと思ってるのかなーって。彼のことは好きなので二人がうまくやっていくにはどうすればいいでしょうか。

    • noname#9065
    • 回答数6
  • 結婚後に転職を考えていますが・・・

     私は現在23歳で、官公庁の臨時職員をしています。職種は一般事務です。  来年、現在の臨時職員の契約期間が切れたら、結婚をする予定でいます。結婚して一緒に暮らし始めて新しい生活に慣れてきたら仕事をしたいと思っています。できればずっと続けられるようなところで働きたいのです。  できれば事務職で働きたいと思っています。結婚後も子供は作りませんので育児休暇なども必要ありません。  結婚してしまうと、どうしても、まわりからは子供をつくるんでしょと思われてしまい、就職には不利なのかなと不安です。面接で直接そういうことを聞かれれば自信を持って「子供はつくりません」と言えますが。  結婚してから就職して、ずっとそのお仕事を続けられている方、やめられた方など、いろいろとお話を聞かせていただきたいのでよろしくおねがいします。