alien5 の回答履歴
- DVDを見たいのですが‥
パソコンで、Windows10 になったら、 DVD が見られなくなりました。 DVDを見るにはどうすれば良いでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 10
- oookootaro
- 回答数4
- プログラミング用のディスプレイ
15.6インチのノートパソコン(Lenovo)でプログラミングの勉強をしているのですが、画面が小さく、眼精疲労を感じたため、ディスプレイの購入を検討しています。 下調べしたところ、目の保護には、ブルーライト低減・フリッカーフリー・高解像度・IPSパネル等が有効らしいので、以下の商品をピックアップしました。 BenQ 23.8インチ BL2420PT https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YB97QWQ/ref=ox_sc_act_title_... 使用中のノートパソコンは、いくら調整しても画面全体が白っぽくなるため、文字の色が薄く・淡く表示されます。パステルカラーのように表示されます。 文字の視認に難があり、そのため、目がすぐ疲れます。 ですので、文字を見やすくしたいのです。 ここで質問なのですが、【画面が白っぽくなく、文字の輪郭がクッキリ表示され、文字の視認性が高い】ディスプレイの基準は何でしょうか。 輝度やコントラストに気をつけるべきなのでしょうか。 以下のサイトで勉強をすすめているのですが、目が疲れ、勉強を断念してしまいそうです。 Progate https://prog-8.com/ 上記質問に対する回答、および、オススメのディスプレイの提案など、何でも教えていただけますと幸いです。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- alejandro22
- 回答数3
- Windowsのバックアップについて
Windows10を使用しています。 フリーソフトをインストールして使えるかを調査する事になりました。 もしインストールしたフリーソフトが使えない場合、アンインストールすればいいんですが気持ち的に・・・そこでインストールする前のWindowsの状態をバックアップして戻せたらいいと思っています。 そこで皆さんに質問があります。 フリーソフト(例えばEaseUS Todo Backup Freeなど)を使用するのと標準搭載されているバックアップ機能を使用するのではどちらがいいのでしょうか。 またこのような場合、適したバックアップ方法はどれになるのでしょうか。 説明が下手で大変申し訳ありませんがアドバイスいただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows 10
- edo_1972
- 回答数6
- グラフィックボードはドライバー無しでも動きますか?
使用しているPCはDell製OptiplexGX270です。 OSはWindowsXPです。 事務作業ですが、デュアルモニターで使用しています。 使用しているソフトがデュアルモニター環境必須です。 ソフトはXP以降のOSでは動作が保証されていません。 最近ビデオボードの調子が悪くなってきているので交換したいのですが、現在市販の物でも使用できるでしょうか。 OSがXPだと、ビデオボードのドライバーが用意されていないと思います。 ドライバー無しでもデュアルモニターは使えるでしょうか。 使えた場合、ドライバーが無いとどのようなデメリットがあるでしょうか。 よろしくお願いします。
- windowsロゴマークが表示されるが、起動しない
電源をonにすると、 windowsロゴマークまであらわれるのですが、 しばらくすると、フリーズし、 詳細ブート オプション 画面になります。 起動方法のどれを選んでも、 windowsロゴマーク→フリーズ→詳細ブートオプション画面 の繰り返しです。 起動時、f12で 起動メニュー cd/dvdを選んで リカバリディスクを挿入すると 画面に cd:_ が表示され、しばらくすると 詳細ブートオプション画面 が表示されます。 周辺機器を全部はずしても メモリをとりつけなおしても 同じです。 原因として考えられるのは 何でしょうか? ハードディスクが壊れてますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- tonakai551
- 回答数1
- 内蔵HDDが切断される原因
PCに複数台のHDDとSSDを内蔵させてます。Windows10(1607)です。 この中の1台のHDDが突然切断されてしまい、OS上から消滅してしまいます。 この原因として考えられるものは何があるでしょうか。 現象としては、多くの場合で該当のHDDを読み書きしている途中に突然切断されてその作業が中断される。その際多くの場合で「インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーがSATAのHDDを切断しました」とかなんとかのインフォメーションが出ます。(出ない時もあります) PCを再起動すると再び問題のHDDは現れて読み書きできるようになります。が、しばらくするとまた切断される時がある。感じとして、再起動よりはシャットダウンしてから電源オンする場合のほうが再度のHDD切断が起こる頻度が非常に少なくなる。 再起動しても連続して切断される事態が続くことが多い。だが一旦安定するとかなり長い間(数日以上)切断が起こらなくなる。 1度のみ、再起動した直後に再びHDD切断が続いていた時にBIOSに入って見たら、該当のHDDが認識されてませんでした。(いつもはそんな時にもHDDはBIOSに認識されてました) これでHDDまわりのハード的原因と判断して、既に念入りに点検していたのですが、残っていたSATAケーブルを交換しました。6Gインターフェースにノン対応のケーブルを使用してたのでついでに6Gケーブルにしました。 ついさきほど交換したので、数日以上経過後にまた切断されてしまうのかどうかは、まだわかりません。 以上、原因は何だと思いますか。 CrystalDiskInfoでHDD情報を見ると、まだまだ使えそうでして、HDD本体に問題のあるような感じじゃありません。(シークエラーレートの値が多少悪化してますが)
- 締切済み
- Windows 10
- J●P●N
- 回答数4
- パソコンのグラボを交換しようと考えております。
パソコンのグラボを交換しようと考えております。 (グラボの調子が良くないため) 主な用途は動画編集(Premiere,AfterEffects)とハイエンドなゲームプレイ(ps4クラス、FPSはやりません) 以下PCスペックです。 windows10 h8-1260jp AMD FX(tm)-6100 six-Core Processor GeForce GTX 550Ti メモリ16GB 64ビット 電源600w 予算はなるべく3万以下で済ませたいですが、多少超えてもかまわないと考えております。 現在候補に考えているのがGeForce GTX 1060 6Gですが、CPUに合うか知識がないので解りません。 pc自体を買い換えようとも考えておりますが、一先ず来年の後期まではこのpcで乗り越えようと思います。 どうかご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- chickenoftheend
- 回答数8
- windows10起動時にフリーズする事があります
このところwindows10のログイン画面で認証が終わった後、デスクトップ画面になって数秒内にフリーズする事があります。 マルウェア対策ソフトを掛けても改善なし、 ccleanerでレジストリを掃除しても改善なし、 オーバークロックを切っても改善なし、 電源は2か月前に買い替えたオウルテックの750Wsilver電源、 メモリはシリコンパワー8Gx2とトランセンド8Gx2にwindowsメモリ診断を掛けても改善なし、 DirectX診断ツールでも特に問題なし。 念のため各パーツを見ましたが焦げや異臭はなし。 正直なところ全くお手上げの状況です。何度かに1回フリーズするので根気強く何度もリセットしていれば起動するのですが。どなたかお知恵を貸していただければ幸いです。 OS:Windows 10 Pro 64-bit M/B:MSI A88X-G45 GAMING CPU:AMD A10-7850K GPU:MSI Radeon R9290X Lightning MEM:8Gx4
- ベストアンサー
- Windows 10
- Hi-NEET
- 回答数5
- シャットダウンできない
パソコンの型式 FMVA42UW Windows10 で使用していますが、シャットダウンできません。 スタートボタンからのシャットダウン、Alt+F4、Ctrl+Deleteなどいろいろ試しましたが、シャットダウンできません。 特にフリーズするわけでもなく通常通り使えます。 いいアドバイスよろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 10
- kommonn
- 回答数9
- 自作機の不調について
当家の自作機が、昨日より稼働中に、数秒スタックしたのち、リセットされて、ブート画面からwindows10の起動に入り、旗下のビーズぐるぐるで固まります。 主電源を切って、放置すると動いたりしますが、しばらくすると、やはりリセットされてしまいます。 リセット前には、マウスで何かをクリックして画面が変わってスタックしています。 ビデオボードか電源が怪しいと思うのですが、確認の方法をご存じの方がいらしたら、教えて下さい。
- パフォーマンスのディスクが100%になる時が
特にこれといって何もしていないのに パフォーマンスのディスクが100%になる時があります。 このとき何が起きたか原因を知る事は出来ますか? リソースモニターを見ても見方がよくわかりません。
- ウィルスにかかった??
検索エンジンで、グーグルを使用してますけど 先週ぐらいから、使えなくなりました この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。 と、出ます。 また、Wikipedia 、YouTubeも観れません Wikipedia、YouTubeともに、 この Web サイトへのセキュリティで保護された接続に問題があります。 この Web ページで提示されたセキュリティ証明書は、有効期限が切れているかまだ有効ではありません。 セキュリティ証明書の問題によって、詐欺や、お使いのコンピューターからサーバーに送信される情報を盗み取る意図が示唆されている場合があります と、出ます。 普通に使いたいし、観たいのですけど どなたか、対処方法を教えて下さい
- ベストアンサー
- Windows 7
- rekishi-ponsyu
- 回答数6
- Windows Updateが進まない?
HDDクラッシュのため、Windows7(64bit)をDVDから新規インストールで入れなおしましたが、 途中でUpdateが進まなくなっています。 x64 ベース システム用 Windows 7 Service Pack 1 (KB976932) : 成功 Windows Update エージェント 7.6.7600.320 : 成功 までは、履歴で確認できるのですが、それ以降で、 「更新プログラムを確認しています」のまま、何時間もそのままとなっています。 再度DVDからインストールし直しても、同じUpdateエージェントの部分で止まってしまいます。 CPUではsvchost.exeが40~50%負荷がかかっているのですが、ネットワーク負荷はほとんど0に近いです。 なにか、修復方法があるでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 7
- osiete-2012
- 回答数4
- Windows7 起動時の警告表示について
パソコン起動時、デスクトップに添付データの「警告」が表示さるのですが、 最初に「お使いのコンピュータが危険にさらされる可能性があります」 と記載あり 大きく 「コール:03-5050-1410」と電話番号が表示されています、 そこで、その電話に連絡して良いのか?不安です。 又、「緊急技術サポートコールの為すぐにお電話ください。」 と記載がある。 又、下側に 「mcafee.truekey.service.exe、バージョン」 と表示あり、 さらに「ちょうどお使いのシステム上にクラッシュしました。」 と記載されている また、「インスタントプレミアムサポートについて今すぐお電話ください」と続く 以上の表示を信用して良いのか? 現在ウイルス対策ソフトは、mcafee を使用しています。 このような警告は、何が原因と成るのか、ご存じの方教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows 7
- kawanote9441
- 回答数4
- テレビ録画の方法
windows7からwindows10へ一度アップデートしました。それから、またwindows7に戻しました。そしたら、windows medeia centerが無くなりました。ダウンロードして、windows media centerを復活させましたが、テレビ録画が出来なくなりました。 テレビは正常に視聴できますが、テレビ録画だけができません。テレビ録画できる方法を教えていただけますと助かります。 「富士通FMV」についての質問です。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- Windows 7
- takehirotsukami
- 回答数2
- パソコン2機をモニタ1台に接続
パソコンP1(Win7)、P2(Win10)の2機をモニタM1の1台に接続して使用することを計画しています。 P1、P2の画面を同時に見ることはありません。(そんなこと出来ないと思うので) そこで質問です。 M1から見て、P1とP2を切り替えるための 1.「切替えスイッチ」は存在しますか? 2.それは一般に何と称されていますか? 3.パソコン店舗に行けば入手可能ですか? 4.購入時に注意すべきことは?
- ベストアンサー
- Windows 10
- msMike
- 回答数13
- モニター不良でしょうか?
突然モニターが上下に動くようになりました。 https://youtu.be/Tt92fXFPyhw PCはLinuxを使っています。 PCを交換して試してみましたが同じ状況です。 HDMIケーブルも交換してみましたが同じでした。 モニター不良で間違いないと思いますが、原因はなんでしょうか? まだ購入して1年1ヶ月なんで残念です。。。
- 締切済み
- ディスプレイ
- horisuke3232
- 回答数3
- 価格.com グラフィックカードを増設可否の判断
3DCGをスムーズに扱えるデスクトップパソコンを購入しようと考えています。 価格.comでデスクトップパソコンのスペック情報を見ていますが、その機種がグラフィックカードを増設できるのか否か、どこを見て判断すれば良いのかわからないので教えていただきたいです。 例えば http://kakaku.com/item/K0000818476/spec/#tab この機種の場合、ビデオチップ欄にIntel HD Graphics 530と入っていますので、これは内蔵型(オンボード)だというのは分かります。しかし別に増設用のスペースがあると考える余地はあるでしょうか。 これは価格.comのスペック情報だけからは判断できませんか? あるいはそもそも3D編集やゲームなどを行う人は、BTOを利用するのが前提ですか? ご回答して頂けると幸いです。
- デルOPTIPLEX755
ウィンドウズ7を新規インストールしたら立ち上がりで画像のようになります。F1を押すと普通に起動します。英語を理解できないので宜しくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- ariakenori
- 回答数4
- 次に買うパソコンについての質問
ご閲覧頂きありがとうございます。よろしくお願いします。 現在、説明に主要と思えるスペック ・デスクトップ ・32ビットのwindows10 ・インテル Core i5 CPU 750 2.67GHz ・ビデオカード GeForce GT 240 ・メモリ 4GB ・HDD 500GB ・電源は恐らく350W のパソコンを使用しております。 最近、パソコンが勝手に再起動することが多いので、購入したのが6年前故に買い替え時期だと判断し、新しいものを購入しようかと考えております。 新規パソコンスペック ・デスクトップ ・Windows 10 Home 64ビット ・インテルCore i5-6500 3.20GHz ・インテルHD グラフィックス 530(オンボード?) ・メモリ 8GB(4GB二枚) ・HDD 2TB(購入サイトでは標準で無料) ・電源500W です。 主な用途はYOUTUBEといった動画サイトで動画を閲覧、インターネット、一太郎での文章執筆、若干イラスト(ご存じであれば、「魔法使いの夜」という作品レベル)が動くノベルゲームを少々です。以前はPSO2レベルのオンラインゲームをプレイしていましたが、今は触っておりません。当面、オンラインゲームはやらないと思います。 これから先、この用途でのパソコン使用環境で変わらないと思うのですが、上記の新スペックで事足りますでしょうか? グラフィックボードはオンボードでも動画は閲覧できると書いてありましたが、やはり不憫でしょうか? あとから買い足すにしても、オンボードがあるのでは新しいボードは買っても組み込めませんか? あと、現在のモニターを使いまわしたいのですが、現パソコンのDVI-D端子がDVI-Iデュアルリンク?(米の文字に似たものと端子)で、コードがDVI-Dのシングルリンク(-の文字と端子が真ん中で二つに分けられている)で、新しいパソコンのほうに「DVI-D×1」と書かれていたのですが、現在のモニターとコードは使いまわしできますか? CPUは性能表を見比べてみたところ、9と15というランクの差があるのですが、大体どれくらい違いますか? 金額的にも性能的にも参考にさせてください。 もしよければ、ご回答願います。よろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- noname#252893
- 回答数11