alien5 の回答履歴
- デュアルディスプレイMDT221WGが映らない
作業効率化のため、MDT221WGをデュアルディスプレイとして中古で購入。 NECのVALUESTAR N VN770/TSにHDMIを接続するもMDT221WGはNo signalと表示され、電源ボタンが青で点滅する状態が続いています。 MDT221WGをデュアルディスプレイとして画面を映すにはどうすればよいでしょうか。 ご教示の程よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- chiduki1014
- 回答数5
- レンタルDVDが認識されなくなりました
NEC PC-LL750MSR、Windows8(購入後3年くらい)を使用しています。 以前は、ツタヤでレンタルしたビデオの再生ができていたのですが、最近になって認識が出来にくく(途切れながらも鑑賞できていた)なり、ついには、、認識すらされなくなりました。 レンタルではない(購入した)ものは、CDもDVDともに、認識&再生できてます。 対処方法も調べて試してますが、変化がありません。 心当たりとしては、友人から「DVD-videoは、サポートされてないかもね」という話も聞いたのですが、それにしては最近まで認識できていたのでどう理解したらよいものやら。。。 どなたか、同じようなケースを体験した方がいればシェアただきたく、また、対処方法や、アドバイスいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくおねがいいたします! ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- Windows10トラブル
windows8からwindows10にアップグレードした後、スタートボタンをクリックしてもスタートメニューが開けなくなりました。右クリックのメニューは異常なし。何が原因でしょうか?lavieノートパソコン使用。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- mogusa28
- 回答数5
- 遅いDDR3+i5と早いDDR3+i3の体感速度
中古デスクトップを購入してHDDの引越しを考えています。ビジネスモデルだと沢山の選択肢があるのですが、多くがDDR3-1333のメモリとなっています。 そこで質問なのですが、Core i3とCore i5で同じクロックのCPU(例えば3.0Ghz)をCore i3は、DDR3-1600のモデルで、Core i5は、DDR-1333のモデルとなっている場合、汎用に使うソフトでは、起動時の体感など明らかな差が出るものでしょうか? 汎用に使うソフトは、Edge、Word、Excel、Outlook、Abode Reader、PhotoShop、を考えています。 本当は、DDR3-1600のCore i5が良いのですが、品薄で高価となるので、2つの差を知りたいと思いました。 よろしくお願いします。
- MT4でPCが重くなりました。解決策をお願いします
MT4を使ってFXトレードをしております。以前より夕方の取引が活発になる時間帯にMT4が反応しないことが多く、今回PCの買い替えを決断、仕様をアップグレードして同じMT4を引越しさせてみましたが残念ながら症状は改善しませんでした。PCの仕様は以下のとおりです。 以前のPC(5年使用) ソニーVAIO Windows 7 インテル Core i5-480M (2コア 2.66GHz)メモリー8G、グラフィックカードNVIDIA GeForce 310M GPU、HDD 1T 新品(1年目) BTO ツクモ製デスクトップ Windows10 インテル Corei5-6500(4コア 3.2GHz) メモリー8G、グラフィックカードインテル® HD グラフィックス 530、HDD500G MT4は通貨ペア10種を別々のMT4で立ち上げています。1つのMT4に4種の時間足を表示、インジケータは各時間足でだいたい7種ほど搭載していますので1つのMT4で28個程度のインジケータが働いています。基本的なMT4の負荷を下げる設定(ニュースやチャートローソク足数の削減など)はしております。 ちょうど昨晩EUのニュースで取引が活発になり、ここの通貨を見ようと切り替えを試みましたが無反応でした。タスクマネージャーで見たところ、CPUの負荷が90%前後でした。 そこで再起動をかけて1個だけMT4を立ち上げたところ、CPU負荷は10%程度でしたが、MT4自体はなかなか反応しません。そこでわかったのですが、MT4の立ち上げ個数より計算負荷の高いインジケータの問題ではないかと思いました。主には移動平均線が数種類入っておりますが、その他MT4のコミュニティで購入したインジケータが3個ぐらい入ってます。 そこで教えていただきたいのは負荷が高いインジケータがどれなのか特定したいのですが良い方法はありませんでしょうか?もし気に入っている外せないインジケータが問題なら大出費覚悟でCorei7のPCを買おうと思っているほどです。今の所、わかるかどうかわかりませんが、また取引が活発な時間帯で素のチャートに少しずつインジケータを加えるなどしてタスクマネージャーを監視して特定してみることぐらいしか思いつきません。本当であればインジケータの負荷状況が確認出来るタスクマネージャーみたいなものがあればと思っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- kasugayama87082
- 回答数1
- HDDへのアクセス状況を調べる方法
富士通のノートLIFEBOOK Win7・32bit版を使用しているものです。 昨年当たりからHDDランプが絶えず点滅を繰り返すようになりました。 そこで以下の記事を読み http://reviews.f-tools.net/Windows/HDD-Access-Lamp.html HDDへのアクセス状況を調べるべくタスクマネージャーを起動し、プロセスタブをクリックしてみました。 ところが、「イメージ名」「ユーザー名」「CPU」「メモリー(プライベートワーキングセット)」「説明」が表示されるのみで記事の画像にあるような「ディスク」は表示されません。 どうすれば「ディスク」を表示して、HDDへのアクセス状況を調べることができますか? よろしくお願いいたします。
- 1366x768 の画面が見にくい こんなものか?
1366x768 のパソコンを買いましたが、 字がうっすらとぼやけた感じでかなり見にくいです。 こんなものなのでしょうか。 1366x768 のパソコン は15インチで、外出時のサブ機として購入しました。 自宅にはフルHDのノートと、27インチワイドの画面でノートの画面を見てまして かなり快適です。 サブ機の字を見やすくするソフトや方法ございますか。
- 締切済み
- Windows 10
- poon123456789
- 回答数6
- BIOSアップデートのやりかたがわかりません
サブ機のデスクトップ/マウスコンピューターBTO中古です win7で使っています もともとwin7用だったみたいです win7のシール貼っています win10に無料アップデートのときにtryしたものの動きが悪く不具合もあって断念していたものです マザーボードBIOSのアップデートしたらどうかとやっていますが新しいvをDLしたがインストールのやりかたがわかりません マザーはMSI インテルH55M-P33でbios画面ではv1.0B19となっています MSIのサイトからbios v1.9を持ってきて開いたら4個のファイルがあります 763v1x.txt 1KB A7636IMS.190 8,192KB AFUD4310.EXE 147KB How to flash the BIOS.DOC 54KB これからどのようにしたらいいのでしょう EXEをWクリックしてもだめでした
- 締切済み
- デスクトップPC
- noname#253083
- 回答数5
- Windows10にしてから動作が重い
タスクマネジャーを見ると、CPUの使用率が高いときで30-40%になっています。使用率が高くなっているときに動いているものはWindowsモジュールインストーラーがで25%程度になっています。他にCPUをたくさん使うものはバックで動いていないようです。 WindowsモジュールインストーラーはWindowsのアップデートのために必要なもののようですので無効にするわけにはいかないと思うのですが、動作を軽くするにはRAMを増設するしかないのでしょうか。RAMは4GBです。他にやってみたことは、アニメーションの再生をオフにしたことぐらいなのですが。 アドバイス、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows 10
- Braeswood
- 回答数11
- Windows10にしてから動作が重い
タスクマネジャーを見ると、CPUの使用率が高いときで30-40%になっています。使用率が高くなっているときに動いているものはWindowsモジュールインストーラーがで25%程度になっています。他にCPUをたくさん使うものはバックで動いていないようです。 WindowsモジュールインストーラーはWindowsのアップデートのために必要なもののようですので無効にするわけにはいかないと思うのですが、動作を軽くするにはRAMを増設するしかないのでしょうか。RAMは4GBです。他にやってみたことは、アニメーションの再生をオフにしたことぐらいなのですが。 アドバイス、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows 10
- Braeswood
- 回答数11
- Windows10にしてから動作が重い
タスクマネジャーを見ると、CPUの使用率が高いときで30-40%になっています。使用率が高くなっているときに動いているものはWindowsモジュールインストーラーがで25%程度になっています。他にCPUをたくさん使うものはバックで動いていないようです。 WindowsモジュールインストーラーはWindowsのアップデートのために必要なもののようですので無効にするわけにはいかないと思うのですが、動作を軽くするにはRAMを増設するしかないのでしょうか。RAMは4GBです。他にやってみたことは、アニメーションの再生をオフにしたことぐらいなのですが。 アドバイス、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows 10
- Braeswood
- 回答数11
- Windows10にしてから動作が重い
タスクマネジャーを見ると、CPUの使用率が高いときで30-40%になっています。使用率が高くなっているときに動いているものはWindowsモジュールインストーラーがで25%程度になっています。他にCPUをたくさん使うものはバックで動いていないようです。 WindowsモジュールインストーラーはWindowsのアップデートのために必要なもののようですので無効にするわけにはいかないと思うのですが、動作を軽くするにはRAMを増設するしかないのでしょうか。RAMは4GBです。他にやってみたことは、アニメーションの再生をオフにしたことぐらいなのですが。 アドバイス、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows 10
- Braeswood
- 回答数11
- Windows10 update後のトラブル
Windows10 update後に、それ以前にインストールしてあったプログラムがすべて消去されました。原因と元に戻す方法はないのでしょうか? 教えて下さい。
- 締切済み
- Windows 10
- kazun17661s2000
- 回答数5
- デュアルディスプレーについて
MJ25M/E-C http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=MJ25M%2fE-C 中古購入しようかと悩んでいますが、この商品は1920x1080ドット(フルHD)でのデュアルディスプレー環境が作れますでしょうか。 どうやら背面にDVI-DとminiD-Subがついているようです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- あなたの使っているPC用スピーカー
あなたは、PC用のスピーカーとして、何を使っていますか。 ・メーカー ・製品名 ・特徴 ・長所 ・短所 ・製品紹介ページ等 ・総合的な感想印象 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- medamaclip4
- 回答数10
- シャットダウンしても電源が落ちない
3年近く前に購入した BTO の PC を使っています。 電源を切ろうとシャットダウンすると、画面は消えますが本体の電源は点いたままでファンも回っています。その原因と解決法を知りたくて投稿いたしました。 その時によって、モニターの電源は切れてたり切れなかったり、本体の電源ボタン長押しでやっと落とせたり 押してすぐすんなり落とせたりとまちまちです。 1週間ほど前に電源ユニットとグラボを換装してからほぼ毎日このような症状です。ですが症状自体は換装するだいぶ前からたまにありました。そしてその度に電源ボタンで強制終了していました。でも流石にこんなことばかりだとまずいなぁと思い……。 それから、以前はゲームや動画編集ソフトを使った日にはシャットダウン後にブルースクリーン(0x00005c)がよく出ていましたが、それは換装後は見たことがありません。 ちなみに、デバイスマネージャーより USB の「電源の管理」で「コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」にチェックを入れてみたり、静電気を疑って、電源ケーブルを抜いてしばらく電源ボタンをぽちぽちやってから起動させてみたりしましたが、改善される様子はありません。(放電?した場合、使用1時間程度ならちゃんと電源が落ちたことが2度ほどありますが、3時間くらい使用してた際はだめでした。偶然かも知れませんが) BIOS のアップデートや初期化なども考えましたが、はっきりしないのに下手に触るのも不安なので、ここを触って改善の可能性があるのかも伺いたいです。 OS/Windows7 マザーボード/B85H3-M4 (BIOS/American Megatrends Inc.、バージョン:4.6.5、日付:2014/01/02) ご教示いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
- WORDでフリーズがしばしば起こります
WORDを立ち上げるとフリーズしてしまい、強制終了以外の対策方法が見つからず、文章も保存されずに終了している。フリーズしないようにするための対策と、フリーズしたときに文章を保存する形で終了するにはどうしたら良いか教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- terachan2015
- 回答数4
- エクスプローラ 動作を停止
あるファイルが開けなくなりました。開こうとすると問題が発生となります。 画像を保存するときに いつもファイルのなかに保存していってファイル内があまりにも多くなると、 マトリョーシカのように ファイルのなかにファイル、そのなかがいっぱいになったらまたそのなかにファイルをつくるように保存してるんですが あるときから一部のファイルが開けなくなりました。開こうとすると 問題が発生しましたとなり、エクスプローラが停止しましたとなります。 心当たりがあるとすると、(イラストソフトのファイル)を保存してたのがそのファイル内でで、 イラストソフトをたちあげたまま電源が落ちたのが原因かなと思います。 その落ちてしまったイラストソフトが保存してあると思われるをファイルだけが開けません。 そのファいるのなかには更にそのなかにファイルが入っていて、それは開けるんです。 (イラストソフトを使っていたときに前回開いたファイルが最新のファイルで普通に開けたので) なんだかややこしくて伝えるのが難しく、分かりにくくて申し訳ないのですがどうしたらいいのでしょうか。
- 締切済み
- Windows Vista
- 29sugasuga
- 回答数2
- FMV-BIBLO NF70XのPCで質問です。
購入してから10年以上たちますが、最近PCを使い始めたらファイアフォックスブラウザを立ち上げただけでCPU100%になったりするので、CPU温度がわかるCore Tmpで見てみたら常時60度ぐらいなのですが、あまりにも高すぎると思います。何をやってもすぐファンがウゥウーンと鳴り出したりするのでス。 どうしたら解決しますでしょうか?このPCは分解可能なのでしょうか?CPUの掃除とかしてないのでしたいです。 それとブラウザ開いただけで物理メモリが60%を超えてしまうのです。何故でしょうか? WindowsVista 32bit メモリ2GB Intelcore2 Duo T7250 2Ghz ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- Nicotamu
- 回答数4