geshon の回答履歴
- 常夜灯3.6V 0.3Aの球が切れたのですが交換についてです。
常夜灯3.6V 0.3Aの球が切れたのですが交換についてです。 ナショナル製の常夜灯です。 廊下で使ってましたが球切れしたので、球を購入しようかと 思いましたが、3.6Vがもう廃番だそうでなかなか売ってません。 そこで懐中電灯の3.8V 0.5Aで代替しようかと思ってますが、 Vがあがると何か不具合があるか教えていただけますか? 電気街に行けばあるかとは思いますが、わざわざ買いに行くのも 億劫ですので、近くの電気屋のぶら下がってる物で 済ましちゃおうかと思ってます。 宜しくお願いします。
- htmlについて質問です。
htmlについて質問です。 ユーザーが簡単にファイルを更新できるシステムを構築したいのですが 行き詰ってしまったので、質問させていただきます。詳細は追記に記載します。 現在、ユーザーから更新するファイルをPDF形式で貰い、 そのファイルを命名規則に従い名前変更(ファイルごとのユニーク名)、指定フォルダへの格納を行い、 HTMLのソース書き換え(ファイル名の部分)を行っているのですが、 大変手間がかかり、システム管理者がいないときには更新が出来なくて困っています。 そこで、サーバAとサーバBで同期を取り、サーバAの指定フォルダに簡単な命名規則(ユニークではない名前) に従い、名前変更を行い格納すると、サーバB側で自動更新されるシステムを構築しました。 命名規則がユニーク名でないのはHTMLのソースを書き換える必要がなくなるのですが、 誰かがWeb上でそのファイルを開いていると排他がかかってしまい、サーバAからサーバBに ファイルデータが上書きできなくなる現象が発生しています。 この事象を解決する案はなにかないでしょうか? もしプログラムを組む必要があるならばその構文を教えていただけると助かります。 ※サーバAとBでわざわざ同期をとらせて遠まわしに更新するのはユーザーには触れられたくないファイルや情報が 格納されているからです。
- 締切済み
- その他(ITシステム運用・管理)
- rozenginsama
- 回答数2
- パソコンの映像出力についての質問です。ソフマップ.comで「SPR-A
パソコンの映像出力についての質問です。ソフマップ.comで「SPR-A63GW7H10D」を購入しようとして、担当の方に質問した所、DVI-I出力端子がアナログなので、液晶でHDMIの様な出力映像は出ないと言われたのですが。 正確に書くとパソコン本体は「SPR-A63GW7H10D(バーガーパソコン・スペシャルバーガー)」で液晶画面は、BENQの「E2220HD(21.5型ワイド/1920x1080/HDMIx2)」の画面サイズ:21.5型ワイド液晶モニタ、最大解像度:1920×1080、応答速度:5ms、接続I/F:HDMI×2、DVI-D×1、D-Sub15pin×1、USB端子×4装備です。 また、Acerの「H223HQBbmid(21.5型ワイド/1920X1080/HDMI/光沢)」の画面サイズ:21.5型ワイド液晶モニタ(光沢)、最大解像度:1920×1080、応答速度:5ms、接続I/F:HDMI×1、DVI-D(HDCP対応)×1、D-Sub15pin×1」も質問してみました。 ソフマップの担当者の方がいうには、上記二つの液晶モニターはデジタル対応になっているけれども、パソコンの本体自体のインタフェイスに「DVI-I」がついているが、それはアナログ出力にしか対応していないので上記の液晶モニターに接続しても「デジタル」本来の映像は望めないとのアドバイスを受けました。 しかし、「DVI-I」は「デジタル」と「アナログ」の両方の信号を出力しているのでは? ノートを使用しているので、デスクトップについては良く分からないのです。 要するに、パソコン本体のインタフェイスに「HDMI」があるか、もしくは液晶モニターそのものに「DVI-I」端子が付いているものを買えという事なのでしょうか? 初心者的な質問なのかもしれませんが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- hyunkeru14
- 回答数4
- ハンダゴテ(電源ONでの)放置時間について
ハンダゴテ(電源ONでの)放置時間について ハンダゴテの電源がONの状態でハンダゴテを使用しない時間が長いと コテ先が酸化しまい良くないのは分かっているのですが、 どれくらいの時間以上使用しない場合は一度電源をOFFにした方が 良いのでしょうか? いま、仕事で以下のような条件でハンダゴテを使用しており、よく コテ先が酸化してしまいます。(ハンダの付き具合が悪い。水を含んだ スポンジでコテ先の汚れをとっても、またすぐハンダの付き具合が 悪くなる) (1)コテ先温度330~360℃程度に設定 (2)鉛フリーハンダを使って電子基板に部品を実装(部品取替え) (3)部品取替え後の基板チェック(動作確認も実施する場合あり) この(3)のときに、ハンダゴテの電源をONにしたままハンダゴテを使わ ない時間が発生しています。(時間にすると5分以上)
- モニターが突然映らなくなりました。 本日PCを立ち上げようとすると、W
モニターが突然映らなくなりました。 本日PCを立ち上げようとすると、Windowsが立ち上がった音がして、HDDが駆動しているランプはついているのですが、モニターに画面が映りません。 モニターの電源ランプは緑色で点滅しており、モニターの故障でもないようです。 PCの知識があまりなく、何が原因かがわからず、困っております。 本日ノートパソコンを借りてきて、とりあえず、モニターが映るかどうか試してみるつもりですが、PCの方の異常だとすると、Windowsが立ち上がる音がするのもちょっと変な気がします。 運の悪いことに、先日バックアップ用のファイルを保存していたHDDがクラッシュして、バックアップもない状態なので、最悪HDDの中身だけでもとは思っておりますが。 どなたか同様の症状になって修復できた方、またPCにお詳しいかた、ご教示いただけると助かります。 PCはNECのValuestar G OSはWindowsXP モニタはSAMSUNGのSyncMaster 920Nです。
- 携帯電話を外部機器でもって有線経由で操作・制御するには?
携帯電話を外部機器でもって有線経由で操作・制御するには? 外部機器を制作・用意し、その機器と携帯電話を通信ケーブルでつなぎ、 外部機器から携帯を操作するには、何をすることから始めることになりますでしょうか。 全機能の制御となると、膨大な作業量になってしまいますので、 ある特定の機能にしぼった制御とします。 といっても、その内容によっても、まちまちでしょうから、 そうですね、では、電卓にしましょう。 携帯電話の電卓機能にアクセスし、 計算を携帯電話内で行うことのできる外部機器の作成、というのが本件のテーマです。 (そんな外部機器、必要ないじゃん。というツッコミは、ナシでお願いします。笑) 話を戻し、 外部機器の形態は、一般的に普及している、ごくごく普通の計算機と同じようなものになるであろうと、 予想できます。 ということで、ここで、このミッションの進め方について、ド素人の私なりに考えたものを、 まとめてみますと、 1,目的の外部機器を0から作る(たぶん、ここが一番大変なのではないかと…。) 2,携帯にアクセスし、その機能を操作・制御するプログラム(C言語など使用)を組む 3,そのプログラムを外部機器の中に埋め込む 4,仕様にあったケーブルを作る 5,テスト(デバグ)して、完成 このような感じになりました。(大枠として) さて、このようなことをしたいと思った場合、 どのあたりに障害が潜んでいそうでしょうか。 「まず、ここんところの、この作業はかな~り難しい」 とか、 「ここには、相当時間や、お金が掛かります。」 はたまた、 「ここには、違法性があります。そして、ここには発火等の事故が潜んでいます。」 など、 あらゆる面から見た障害を、この件についてお詳しい方たちに、思いつく限り教えて頂きたいです。 あくまで、 やめさせるためのアドバイスではなく、ミッションクリアのためのアドバイスとして、 ご意見を頂きたいなと思っておりますので、どうか、ご理解のほど、宜しくお願い致します。
- 異なる種類の電池を繋ぐ
異なる種類の電池を繋ぐ 続けての質問となってしまいましたが、別途お伺いします。 ふと疑問に思ったのですが、異なる種類(単一とか単二ではなく)、例えばマンガン電池とアルカリ電池を繋ぐとします。この時、何も配慮なく繋いで問題はないでしょうか? それぞれの電池のプラス、マイナス極の電位を考えて繋がないといけないのではと思いました。 と言うのも、 こういうことを考えたからです。 例えば、次の電池があったとします。 電池A:マイナス極0V、プラス極3V 電池B:マイナス極2V、プラス極5V 電池C:マイナス極6V、プラス極9V (値は電位で、何らかの参照極が基準) そして、次の場合を想定してください。 (1) AとBを次のように直列に繋ぐ。 電池A:マイナス極0V、プラス極3V ---- 電池B:マイナス極2V、プラス極5V したがって、Aのマイナス極とBのプラス極に負荷つなげます。 (2)AとCを次のように直列に繋ぐ 電池A:マイナス極0V、プラス極3V ---- 電池C:マイナス極6V、プラス極9V したがって、Aのマイナス極とCのプラス極に負荷つなげます。 この両者で全く違いはないでしょうか。(1)はまともに使えそうな気がします。 電流の流れは 電池A:マイナス極0V、プラス極3V ⇒ 電池B:マイナス極2V、プラス極5V ⇒ 負荷 ⇒ 電池A:マイナス極0V で、全て電流は高電位から低電位に移動しています。 一方、(2)にではどうでしょうか。 電池A:マイナス極0V、プラス極3V ⇒ 電池C:マイナス極6V、プラス極9V ⇒ 負荷 ⇒ 電池A:マイナス極0V とした場合、ちょうど真ん中のAのプラス極3VとCのマイナス極6Vで、 電流の流れと電位の高さに矛盾が生じます。 これは問題なのでしょうか? それとも何か私でとんでもない初歩的な勘違いをしているのではと心配しています。 回答、修正、など頂けますと幸いです。 どうか宜しくお願いします。
- 電源ケーブルを差したたままメモリ抜き
電源ケーブルを差したたままメモリ抜き やってしまいました。 自作マシンですが,電源ケーブルを差した状態(電源は切れていた筈・・・)でメモリを抜いてしまいました。そういえばディスプレイもUSBディスクもすべて差したままでした。 最初メモリを正常に認識しなかったので,慌てていたのでしょう。DDRなのでまず2枚差しで確認しようとして残り2枚を抜いたのでした。 現在はメモリも正常に認識され,正常に稼働しているように見えるのですが,何か問題が生じる可能性があるでしょうか。教えてください。
- PCの音が、全体的に高音になりました。
PCの音が、全体的に高音になりました。 OSを再インストールして、ドライバも最新のものを入れたのですが、ゲームをプレイしてみると音が全体的に高音になってしまいました。 OSはXPです。 ヘッドセットとかも同じで設定なども変えていないのに、OS入れ替えて初めて聞いたらもう即わかりました。キンキンしてるというか、ほんとうに高くなりました。 これって、設定を変えたりして直すことはできますでしょうか? ドライバは Realtek HDの最新のものを入れました。
- USB端子を短絡させたらどうなりますか?
USB端子をショート(短絡)させたら、PCにどう影響がでるでしょうか? 5Vですが、0.5A~0.8Aほど流せるので短絡させっぱなしだとPCが壊れちゃいますよね。 USBの規格かなんかで、短絡させた場合に保護する機構をつくってないでしょうか? 要は、短絡させたらどのていど危険なのか、どの程度壊れるのかが気になってます。 安物のUSB機器などが内部で短絡するなんてこと、ありえないわけではないと思うので・・・、
- 時刻のズレはこれくらいでも正常?
今のパソコンを使い始めて3年ほどですが、最近気がつくと時刻がひどくずれていることがあります。 今まではNTPサーバーと1日1回程度同期していましたが、その設定にもかかわらず、6分近くずれていたことがあり、さすがに不正確なパソコンの時計だとしても、これはおかしいのでは思うようになりました。 w32tm /stripchart /computer:ntp.nict.jp /period:120 を実行してどれくらいズレているのかを計ってみたのですが、結果は13分で17秒ズレているという状態です。(結果は下にコピペしてあります) これは問題のない範囲なのでしょうか。それとも故障を考えるべきでしょうか? 今のところ、ルーターに内蔵されたNTPサーバーと10分に1回同期するように設定して、とりあえず問題はない範囲ですが…。 Windows7 Professional x64 マザーボード Gigabyte GA-P35-DS3R w32tm /stripchart /computer:ntp.nict.jp /period:120 の結果(スペースが削除されてしまうようですね…見にくくてすいません) 07:29:07 d:+00.0155992s o:-00.0275265s [ * ] 07:31:07 d:+00.0155992s o:-00.0253338s [ * ] 07:33:07 d:+00.0155992s o:-00.0346852s [ * ] 07:35:07 d:+00.0155992s o:-00.0302326s [ * ] 07:37:07 d:+00.0212492s o:+00.0011277s [ * ] 07:39:08 d:+00.0155992s o:+03.0893626s [ | * ] 07:41:08 d:+00.0249992s o:+03.4091544s [ | * ] 07:43:08 d:+00.0155992s o:+03.4096856s [ | * ] 07:45:08 d:+00.0155992s o:+04.3222353s [ | * ] 07:47:08 d:+00.0224992s o:+08.3746913s [ | * ] 07:49:08 d:+00.0249992s o:+12.9097869s [ | @] 07:51:08 d:+00.0237492s o:+17.2215513s [ | @] 07:53:08 d:+00.0224992s o:+18.1022300s [ | @] 07:55:08 d:+00.0237492s o:+18.8775789s [ | @] 07:57:08 d:+00.0237492s o:+19.3634255s [ | @] 07:59:08 d:+00.0155992s o:+19.7126728s [ | @] 08:01:08 d:+00.0155992s o:+19.7146450s [ | @]
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#114962
- 回答数5
- 携帯見ちゃいました…
先日、旦那の携帯を見ちゃいました。 見ても何も良い事は無いって言うのは 本当でした。 ある夜に、明日現場の職人さんたちが居なくなるので 最後にご飯でも食べようと言う事になったらしく 翌日の夕飯は要らない話がありました。 私は 了解し その飲み会の当日を迎え 旦那の帰りも待たず 子どもと9時過ぎには床に付きました。 帰ってきたのは 気づき時間をみたら 1時半。 電車あったのかなぁ。。。タクシーで帰ってきた??って思うくらいでまた私は眠りにつきました。 朝・・・弁当を作り終え 6時 旦那を起こしたのですが まだ、大丈夫。というのです。また 1時間後に起こしに行くと まだ、大丈夫。でした。何回も起こすのも悪いので何時に起きるのかを尋ねると9時前でいい・・・とのことだったので。放っておきました。 時間になると 起きて来て 弁当をもって仕事に出ました。 ここ最近の勤務状況は8から9時に終わる仕事が その日に限って5時半。 ちょっと 怪しいと思いながら 何で今日は早かったのかを尋ねると 少し微妙な間を置いて 何で?って聞かれても・・・早かったからだけだ。と言われたので、それ以上 問いただしませんでした。 でも、私の中では わだかまりが残り。。。このような事が初めてではなかったので 疑いの気持が消えず一日を過ごしたのですが、 ついに携帯を見てしまいました。 9時ごろに 子どもが風邪をひいて・・・遅れるとメールをして 13時半に やっぱり休ませて下さい・・・という内容のメールを読みました。 その日 旦那は仕事をしてきたように振る舞ってます。 そのメールをみた夜、携帯を見たことには触れず 私)昨日休んだでしょ?? 旦)休んでないよ。 私)嘘つかないでよ!休んだんでしょ!! 旦)休んでない。 もう、私もこれ以上は 突っ込まず辞めました。 逆切れする話し合いが多い中 今回は逆切れすることなく 「おやすみ」も言わず2階にあがって寝てました。 翌朝 また・・・起きてこなくて 何時なの?と尋ねると午後から・・・との回答。 私と子は午前中は出かける日課なので、10時にはでかけ・・・ 買い物を済ませ12時半に戻ると もう居ませんでした。 テーブルには 今日は夜に工事なので 明日の朝、帰ります。って書き置きがありました。 本当かよ!!って感じです。 もう 1回2回のレベルではない事で 我慢の限界も・・・ 私の忍耐が足りないでしょうか?? もうちょっと、世帯主の自覚や 子どものパパだという自覚も欲しいと願うのは ダメでしょか?? 今回の事だけとは限らず もう旦那に関しては信頼関係ゼロになりつつ・・・って感じです。 長々と綴ってしまいすみません。読んでいただいた方 ありがとうございます。
- 子供の心
いろんな意見をここで聞かせてもらい非常に参考になりました。 ただ旦那と子供の面接交渉権はいまだに決断がつきません。 子供は両親と自分と3人で育てていきたいです。離婚の気持ちはかわらないので子供にはそれなりに旦那のことはいい人だったと話して会えないことを認識させていきたいです。離婚裁判をしても旦那との離婚のいきさつは子供が大きくなったころには裁判記録も閲覧できないはずです。子供には苦労して育ててくれる両親にずっと感謝してくれるでしょうか?子供は誰かを恨むことなく大人になってくれるのでしょうか?私の気持ちを理解してくれるかたや離婚後の子供の成長に詳しい方アドバイスをお願いします。離婚のいきさつはこのリンクに書いてあります。http://okwave.jp/qa5313431.html 両親は子供に愛情いっぱいあたえて育ててくれるはずです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#106199
- 回答数19
- 子供の心
いろんな意見をここで聞かせてもらい非常に参考になりました。 ただ旦那と子供の面接交渉権はいまだに決断がつきません。 子供は両親と自分と3人で育てていきたいです。離婚の気持ちはかわらないので子供にはそれなりに旦那のことはいい人だったと話して会えないことを認識させていきたいです。離婚裁判をしても旦那との離婚のいきさつは子供が大きくなったころには裁判記録も閲覧できないはずです。子供には苦労して育ててくれる両親にずっと感謝してくれるでしょうか?子供は誰かを恨むことなく大人になってくれるのでしょうか?私の気持ちを理解してくれるかたや離婚後の子供の成長に詳しい方アドバイスをお願いします。離婚のいきさつはこのリンクに書いてあります。http://okwave.jp/qa5313431.html 両親は子供に愛情いっぱいあたえて育ててくれるはずです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#106199
- 回答数19
- PCの起動
今日 自作のPCを掃除しようとCPUのクーラー?から電源等をすべてはずして掃除したのですが また付け直して電源スイッチを押したら。 ついたのですが数秒すると電源が落ちてしまいました。 前にもこういった症状があったのですが電源の接触不良ですぐ直ったのですが今回はぜんぜん直りません。 PCを起動させディスプレイはCRTなのですが電源が落ちる直前微かにF1を押すとリムーブがなんたらと表示されました。 まったく正常起動してくれないので困っています。 スペックは覚えている中で [CPU]celeron D 3.06Ghz [メモリ]ノーブランド サムソンチップの512MB [マザボ]775-dual-VSTA [HDD]日立製 160GB 何回も [OS]Windows XP home edition service pack 2 不備があったらお願いします。 何回も変に起動させたためOSが壊れているかもと心配です。 また未熟なもので説明等に不審な点があるかもしれません。 よろしくお願いします
- 締切済み
- Windows系OS
- spanky1291
- 回答数3
- オンボグラフィック無しのマザーのOS再インストールの仕方。
P965などオンボードグラフィックがないマザーの場合の、 OS(XP)のインストールの方法はどのようにすれば良いのでしょうか? 素人考えではビデオカードのドライバはOSを入れた後に入れると思うで OSインストール時の画面はオンボグラフィック無しのマザーの場合、 表示されないような気がします。 この考えはおかしいですよね? それだとオンボ無しはインストールできませんよね…。 よく分かりません。 レスよろしくお願い致します。
- マウスコンピュータPC電源ユニットの故障
マウスコンピュータLm-i705-Nを使用しています。 最近、PC起動時から「異臭」がします。 電源を落とすとなくなります。これは「電源ユニット」が故障だなと思っていまして、新規交換をしようと考えています。 メーカーに聞いたところ、現在使用しているのは「HEC-250AR-TF」を使用しています。 ただ買うのではなく、静音に強い電源ユニットの購入をしようとさがしたところ、 EVER GREEN社のSILENT KING というモノを見つけました。 ただ、問題なのは、現在のPCとこれがちゃんとはまるかどうかなのですが、それは何を調べればわかりますでしょうか?? 部品関係に弱いもので、どうかアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- taktak888jp
- 回答数4
- マウスコンピュータPC電源ユニットの故障
マウスコンピュータLm-i705-Nを使用しています。 最近、PC起動時から「異臭」がします。 電源を落とすとなくなります。これは「電源ユニット」が故障だなと思っていまして、新規交換をしようと考えています。 メーカーに聞いたところ、現在使用しているのは「HEC-250AR-TF」を使用しています。 ただ買うのではなく、静音に強い電源ユニットの購入をしようとさがしたところ、 EVER GREEN社のSILENT KING というモノを見つけました。 ただ、問題なのは、現在のPCとこれがちゃんとはまるかどうかなのですが、それは何を調べればわかりますでしょうか?? 部品関係に弱いもので、どうかアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- taktak888jp
- 回答数4
- POST画面のメモリー表示で止まる。
<PCの構成> CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ Memory:Pulsar DCDDR2-1GB-800×2 MotherB:GA-MA69G-S3H Rev.1.0(BIOS Ver.F2) VideoC:GV-NX86S256H (PCIExp 256MB) HDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) DVD:GSA-H44NWH (WHITE) BLK FD:SONY MPF920 Power:OWL-PSGMR550 Case:ANTEC Solo White OS:Win-xp pro(sp2 32bit) こんにちは。自作PCでPOST画面のメモリー容量が表示されると停止し、再起動しても同じことが繰り返し起こります。 対処方法として、 1:マザーの電池をを抜いてクリアー 2:起動後BIOSに入る。 3:デフォルトに再設定して再起動 4:OSの起動 上記のような対処をすると問題なくOSが立ち上がります。 POST画面で止まる原因として考えられるのは、 直前にBIOSの設定で、USBマウスをDisableから Enableに変更してSave後立ち上げるとPOST画面のメモリー容量を 表示したまま停止してしまいます。 最悪の場合再起動もできなくなり、Powerボタンで再起動しています。 この症状が出てからmemtestを行いましたが、1枚づつテスト(2回)、 2枚づつテスト(9回)でもエラーはでませんでした。 詳しいかたがいらしたら、教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- nono006
- 回答数1
- 公務員の破廉恥犯罪はなぜ多い?
よく公務員が犯罪を犯すとマスコミに報道されるから 率でみると少ないのに、報道されるから多く見えるだけだと 言う意見もありますが 現実的に事実は、一般企業よりも公務員の方が 破廉恥犯罪率は圧倒的に高いように思います。 どうして公務員に(警察も含む)犯罪者が続出するのでしょうか? なにか構造的な問題があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- goodmanman
- 回答数10