sero の回答履歴

全2878件中621~640件表示
  • ワゴンRのオーディオ交換の仕方

    17年式のワゴンR(MH21S)に乗っています。 純正のCDプレイヤーから純正のMD・CDプレイヤーに交換したいのですが やり方が分かりません。ご教授願います。

  • 有機溶剤取り扱い主任 と 危険物乙4 

    有機溶剤取り扱い主任 と 危険物乙4 の違いがいまいちわかりません。 おのおの、なにができて、なにができないのか? 差がわかりません。 有機溶剤を持っているのですが、危険物乙4を取る必用があるか迷っています。 私は塗装業者ですが、もしかすると他の資格等も必要でしょうか?かなりの量の有機溶剤を使用、保管しています。 詳しい方、ご回答お願い致します。

    • to-shin
    • 回答数3
  • 東芝XS-32でHDDからRAMにコピーする場合

     東芝XS-32のDVDレコーダを使用してます。  今までHDDからRAMにコピーしてRAMに コピーした見た所 映像を見た所 ところどころ「ブロックノイズ、前に録画した映像」が 映ってしまってます。 おかしかったので下記を試しましたが 同じでした。 ・コピー前にRAMを初期化 ・レンズクリーニング ・複数のRAM(マクセル製)  これはDVDレコーダの故障でしょうか? ※HDDの映像は正常に再生されます。

    • globef
    • 回答数3
  • CD-RWを消去したのですが・・

    CD-RWを消去しようと思い、マイコンを開いたのですが、CDドライブがなくDVD-RWドライブがあり、それでフォーマットしました。その後、内容が消去してました。それで、また音楽の書き込みをしようとしたら、空のCDを入れて下さいと表示がでできて、書き込みが出来ませんでした。ライティングソフトもないです。  操作そのものを間違えたのでしょうか。初心者で 何も分かりません。   どうすれば、消去できるのでしょうか。教えてください。お願いします。

    • purinn8
    • 回答数3
  • HDDナビのミュージックサーバってどうやって音楽タイトルを?

    HDDナビのミュージックサーバって音楽を認識してデータベースからタイトルやアーティストなど情報をだしてきますよね。でもどうやって認識してるのでしょうか? 正規で購入したCDは問題なく認識するのは解りますが、パソコンでつくったCDでも認識することもあります。 認識の方法をおしえてください!

  • DVDレコーダーって野球の延長対応機種は使えるのか?

    DVDレコーダーって野球の延長対応機種であっても突発的な事故とか特別番組の性でうまく対応せずに、取りのがす事があるのですか?

  • 低スペックのPCで動画を見たい!グラフィックカードで変わる??

    自分のPCはVAIO PCV-J12で中身は CPUCeleron700 メモリー512 です。 動画を見るのは諦めていたのですが低スペックでも動画は見れると聞き ソフトを色々試しましたが駄目でした。 お勧めで一番軽いと評判のハコプレーヤーやメディアプレーヤークラシックを入れたのですが 何とか見れるものの音だけが先行し 画像はどうしても遅れてしまいます。 そこで増設をしたいと思っています。 CPUはPentium III 1.0GHzを検討しています。 それとともに今回知りたかったのですが、 グラフィックカードの増設はどの位の変化があるのでしょうか?画質ではなく、動画を見るのみに焦点を合わすと、増設したことにより変化はあるのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 本機東芝「RD-XS46」、DVD-Rに焼けない&チャプター削除&DVD-Video作成

    2ヶ月ほど前に購入しました。素人なもので質問ばかりで申し訳ないです。 1.車の中で子供に見せるためにHDDに録画したものをDVD-RWに焼きました。なんとか「ドリームメーカー」のポータブルDVDで見ることが出来ました。先日DVD-Rの方が経済的に良いと家電量販店の店員さんに言われそのRWをHDD→DVD-Rにしました。本機では問題なく再生できるのですが他機(ドリームメーカー・PS2)では見れません。これはメディアが悪いという事なのでしょうか?ちなみにメディアは三菱化学の美画創という20枚1800円くらいのものです。同じく素人の主人はHDD→DVD-RW→HDD→DVD-Rなど何回もコピーしているとコピーガードみたいな物が働いてそうなるのではないかと言っています。その可能性もあるのでしょうか? 2.ドラマなどHDDに録画したものをチャプター編集していますが(といってもCMカットとかではなく、ドラマの前と後ろを多めに録画予約しているので、ドラマ開始前部分とドラマ本編部分とドラマ終了後部分の3分割くらいなんですが)プレイリスト作成せずにチャプター分割した「ドラマ開始前部分」と「ドラマ終了後部分」をチャプター削除していました。過去ログを見るとプレイリストを作成して・・・となっていたので、私の方法はあまりよくない方法なのかと思いまして。チャプター画面でクイックメニューを押すと「チャプター削除」って出てくるのでそうしていたのですが、辞めたほうがいいのでしょうか? 3.HDD→RWやRに焼く時(videmoモード)に高速ダビングでダビング終了後ファイナライズ処理をしていました。編集ナビのなかにDVD-VIDEO作成ってありますが、これってどちらでも同じことなのでしょうか?どう違うのかわかりません。同じだったら良いのですがなにか違うのかと思いまして・・・ 長々と3つもすみません。よろしくお願いします。

  • 有機溶剤取り扱い主任 と 危険物乙4 

    有機溶剤取り扱い主任 と 危険物乙4 の違いがいまいちわかりません。 おのおの、なにができて、なにができないのか? 差がわかりません。 有機溶剤を持っているのですが、危険物乙4を取る必用があるか迷っています。 私は塗装業者ですが、もしかすると他の資格等も必要でしょうか?かなりの量の有機溶剤を使用、保管しています。 詳しい方、ご回答お願い致します。

    • to-shin
    • 回答数3
  • 車のルームランプ

    自家用車のルームランプがつきません。 なくてもいいや、と思っていたのですが、やはり無いと不便なときも多々あります。 修理をしたことのある方、費用がどれくらいかかったか、参考までに聞かせていただけませんでしょうか?

  • ケーブルTV受信とHDD(DMR-EH70V)への録画について質問です

    こんにちは。先日HDD内臓のDVDレコーダーを買ったのですが、分からない点があり、質問です。よろしくお願いします。 購入したのはパナソニックDIGA【DMR-EH70V】です。 まだ実物は手元にないのですが、これを機にケーブル加入を考えています。 ですが、DIGAの録画機能一覧表で「方送受信」を見ると、地上アナログ入力とBSアナログのところにしか、対応マークがありません。 これは、たとえば、ケーブルTVでもデジタル放送で契約・受信した場合、テレビでは見れるけれど、HDDへの録画はできないという意味であっているのでしょうか? であれば、ケーブルTV加入する場合は、アナログコースじゃないと、録画できないということなのかなと……。 また、スカイパーフェクTVも気になるのですが、こちらもデジタル放送だとしたら、契約しても録画は一切できないのでしょうか。 「ANIMAX」が見たいのですが、私の地域のケーブルTVの場合、「ANIMAX」がデジタル放送コースでしか受信できないようなのですが、受信しても録画できないのではやめるべきか悩んでいます。 もしも、「ANIMAX」や他の番組の受信&録画が出来る良い選択肢があれば、教えてください。 ケーブルTVとスカパーのお問い合わせに電話してみたのですが、音声案内で、オペレーターの方に繋がらず、こちらに質問させていただきました。 どうかお知恵をお貸し下さい、よろしくお願いいたします。

    • libebr
    • 回答数3
  • 本機東芝「RD-XS46」、DVD-Rに焼けない&チャプター削除&DVD-Video作成

    2ヶ月ほど前に購入しました。素人なもので質問ばかりで申し訳ないです。 1.車の中で子供に見せるためにHDDに録画したものをDVD-RWに焼きました。なんとか「ドリームメーカー」のポータブルDVDで見ることが出来ました。先日DVD-Rの方が経済的に良いと家電量販店の店員さんに言われそのRWをHDD→DVD-Rにしました。本機では問題なく再生できるのですが他機(ドリームメーカー・PS2)では見れません。これはメディアが悪いという事なのでしょうか?ちなみにメディアは三菱化学の美画創という20枚1800円くらいのものです。同じく素人の主人はHDD→DVD-RW→HDD→DVD-Rなど何回もコピーしているとコピーガードみたいな物が働いてそうなるのではないかと言っています。その可能性もあるのでしょうか? 2.ドラマなどHDDに録画したものをチャプター編集していますが(といってもCMカットとかではなく、ドラマの前と後ろを多めに録画予約しているので、ドラマ開始前部分とドラマ本編部分とドラマ終了後部分の3分割くらいなんですが)プレイリスト作成せずにチャプター分割した「ドラマ開始前部分」と「ドラマ終了後部分」をチャプター削除していました。過去ログを見るとプレイリストを作成して・・・となっていたので、私の方法はあまりよくない方法なのかと思いまして。チャプター画面でクイックメニューを押すと「チャプター削除」って出てくるのでそうしていたのですが、辞めたほうがいいのでしょうか? 3.HDD→RWやRに焼く時(videmoモード)に高速ダビングでダビング終了後ファイナライズ処理をしていました。編集ナビのなかにDVD-VIDEO作成ってありますが、これってどちらでも同じことなのでしょうか?どう違うのかわかりません。同じだったら良いのですがなにか違うのかと思いまして・・・ 長々と3つもすみません。よろしくお願いします。

  • ケーブルTV受信とHDD(DMR-EH70V)への録画について質問です

    こんにちは。先日HDD内臓のDVDレコーダーを買ったのですが、分からない点があり、質問です。よろしくお願いします。 購入したのはパナソニックDIGA【DMR-EH70V】です。 まだ実物は手元にないのですが、これを機にケーブル加入を考えています。 ですが、DIGAの録画機能一覧表で「方送受信」を見ると、地上アナログ入力とBSアナログのところにしか、対応マークがありません。 これは、たとえば、ケーブルTVでもデジタル放送で契約・受信した場合、テレビでは見れるけれど、HDDへの録画はできないという意味であっているのでしょうか? であれば、ケーブルTV加入する場合は、アナログコースじゃないと、録画できないということなのかなと……。 また、スカイパーフェクTVも気になるのですが、こちらもデジタル放送だとしたら、契約しても録画は一切できないのでしょうか。 「ANIMAX」が見たいのですが、私の地域のケーブルTVの場合、「ANIMAX」がデジタル放送コースでしか受信できないようなのですが、受信しても録画できないのではやめるべきか悩んでいます。 もしも、「ANIMAX」や他の番組の受信&録画が出来る良い選択肢があれば、教えてください。 ケーブルTVとスカパーのお問い合わせに電話してみたのですが、音声案内で、オペレーターの方に繋がらず、こちらに質問させていただきました。 どうかお知恵をお貸し下さい、よろしくお願いいたします。

    • libebr
    • 回答数3
  • ビデオテープからDVDへのダビング

    昨日、東芝の「RD-XS37」を購入しました。VHSビデオテープをDVD-Rにダビングしたいのですが、説明書にはその方法が載っておりません。どなたか実際にされた方、詳しく方法を教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • DVD-RAM装着

    DELL Dimension 8400に標準で内蔵されているDVDドライブをDVD-RAM対応に変えたいのですが、簡単に装着できるのですか? その際、松下電器のHD-DVDレコーダーで録画したCPRM録画ディスクを見たいのです。 ドライブの他にソフトをインストールする必要があるのですか? わからないことばかりです。お願いします。

  • HDD→DVDへのダビング

    東芝RD-XV44を使用しています。 一週間くらい前から、HDDに録画した番組をDVD-RWにダビングしようとすると、 『予期せぬエラーが発生しました』という表示が出て、 勝手にダビングが中断されてしまうようになりました。 そして、それを繰り返しているうちに本体が完全にフリーズしてしまい、 最後は後ろのコンセントを抜かないといけない状態になってしまいます。 ただ、毎回毎回出来ないというわけではなく、DVDによっては通常通りダビングできるものもあるんです。(メーカーに関係なく) また、DVDに録画したものをHDDにダビングするのは毎回きちんとできます。 これってやっぱり故障してるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • VirtualRD for Windows 使用時の転送速度

    VirtualRD for Windows についての質問です。 東芝のRDシリーズの商品を買おうと思っています。 VirtualRD for Windows を使ってパソコン上で編集できることに 魅力を感じてRDシリーズに決めました。 そこで質問なのですが、 1)VirtualRD for Windows を使用して、RD機器からパソコンへ 標準画質の2時間番組をコピーするとき、 100MbpsLANでどのくらいの時間がかかりますか? 2)パソコン(HDD:U-ATA133M)、RD、LANの速度の上限(100Mbps)、この3つの内で データ転送時のボトルネックになるのはどれでしょうか? 3)RDも商品によって転送能力に差があるのでしょうか?

    • noname#13404
    • 回答数2
  • データ保存用とそうでないものの違いについて

    メディアを購入する際に「データ用DVDメディア」と特に「データ用」と記載の無いものがあるのですが、この違いはなんでしょうか? 「データ用」とあるものは、字の通り「データ保存」のみしかできないのでしょうか? ちなみに録画に使用したいのですが。。 よろしくお願いいたします。

  • カーオーディオのアース

    カーオーディオをカーショップで取り付けました。 不思議に思ったのですが、取った純正オーディオにはアースが 存在しない事。 取った純正品にはヒューズがついていない事。 です。 また、メーカーによりヒューズが10Aだったり15Aだったりしていました。 何故純正にはアースが必要ないのに社外品は必要になるのでしょうか? とても不思議に思ってしまいました

  • 究極のデフラグだった筈なのに!!!

    Windows98(初期版)をいまだに現役愛用中です。 先日、ほんの二週間デフラグしなかっただけで、Cドライブのデフラグが途中停止してしまうようになりました。 何度やり直してもダメなので、一旦Cドライブ全体のバックアップを取って、フォーマット&バックアップ復帰を実行しました。 どの参考書類でも、この方法だとデフラグツールを使わずに、完全な断片化再生ができる、と書かれています。 ところが、私はバックアップに「ノートンゴースト」を使ったのですが、なんとなんと、復帰したディスクには断片構造まで再現されて復帰されているんです!!?? これって、ノートンゴーストがあまりにも忠実すぎた、という事になるでしょうか? それともディスクのフォーマットが不完全だった、ということになりますでしょうか? ちょっとキツネにつままれた感じでいます^^;

    • altosax
    • 回答数4