qtjps4 の回答履歴

全735件中461~480件表示
  • IHクッキングヒーター(天板操作?ダイアル操作? )

    新築し、IHクッキングヒーターにする予定です。 東芝かナショナルで悩んでいます。 悩んでいる点は、天板操作がいいのかダイアル式の操作がいいのか? その点で悩んでいます。 天板操作の使いごこち、ダイアル式の操作の使い心地について 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • gfkn
    • 回答数4
  • ガルバリウムは錆びる?

    海の近くで家の新築を考えてます。 そこで住宅に使用される金属はいろいろありますが 土台水切や屋根の水切りに使用されるガルバリウム鋼板は 錆ないんでしょうか?ステンレスに変更したほうがいいでしょうか?

  • ウッドデッキの塗装:ウッドトリートメントはどうでしょう

    ビルダーさんに、ウッドデッキの材としてSPFを提案されました。耐久性が低く割れが入りやすい材であることは分かりました。このSPFにウッドトリートメントという塗料の使用を勧めているいるウッドデッキビルダーさんのウェブサイトを見かけたのですが、このウッドトリートメントという製品をお使いになった方がいらっしゃいましたら、再塗布の頻度や材の耐久性などについての経験をお教えくださいますでしょうか。

  • 鍵をもう一つ付けたい

    今度入居するマンションのドアに既に鍵はもうついてるのですがもう一つ鍵を取り付けたいです。そこでこの二個の鍵を統一して一つのキーで二個の鍵をかけれるようにしたいんですが可能ですか? 料金は普通に補助の鍵を取り付ける時より高くなりますか?

    • noname#42550
    • 回答数3
  • ウッドデッキと構造材

    こんばんは! 新築です。 ウッドデッキに構造材を使っているようです。(2x6)(側面?) 素人目にもどうも粗悪品のようです 1.5坪で25万しました。 塗装もなしです。 構造材を使った場合の難点を教えてください。(防腐処理はしていない) よろしくお願いします。 、

  • ツーバイフォ住宅

    私の実家がとあるツーバイフォーでは トップの建築会社で二階建ての家を建てました。 地震時には、信頼性が高いからこのメーカーにしたとの事ですが。 二階の足音が物凄くよく聞こえてとても 私には不快です。 このツーバイフォーは欠陥建築ではないでしょうか? こんなもの商品といえるのだろうか?

    • koukunn
    • 回答数8
  • テラス屋根を敷地ぎりぎりまで設置してしまいました

    5年ほど前にウッドデッキを設置した際、物干しにも便利だろうとテラス屋根を敷地ぎりぎりまで設置してしまいました。 このあたりはお隣の建物との間を1M以上あけなければならないとは聞いていましたが、テラスは建築物ではないだろうと思っていたので施工しました。が、このホームページを見るとまずいような気がしてきました。まだ隣接する土地は駐車場になっていて、建物は建っていないのですが、やはり違反なのでしょうか?

    • noname#132080
    • 回答数2
  • 露天風呂について

    こんにちは、ホテル、旅館の露天風呂のことでお聞きします。 洗い場の真ん中にいつも湯がかかっている柱をよく目にしますが、 この柱の材質、どういう木を使っていられるのか、教えてくださいよろしくお願い致します。

    • mihiro3
    • 回答数2
  • スタイロンフォーム

    壁断熱用のスタイロンフォームについて 教えて下さい。 (1)断熱効果は他の工法、資材と比べどうですか? (2)リフォームで可能ですか? (3)価格的にどの位するもんなのですか? 宜しくお願いしまス。  

  • リフォーム一年以内の壁クロスが剥離、無償修理請求できるかな?

    昨年の8月末、中古住宅購入の際、和室の壁をクロスにリフォームしました。ところが、昨日、柱との境や壁の隅の所が、所どころめくれ上がって剥がれてきました。このままですともっと被害がひろがりそうで不安です。間もなく1年になりますが、これって施工業者(個人工務店)に無償でやり直しを請求できるでしょうか?トホホです。 (リフォーム受け渡し後、1ヶ月半当たりにも広縁側の窓側の上の箇所で同じ状態があり、その時は手直しをさせました(業者はいい顔しませんでしたが)。今思えばその時全体を点検させるべきでした。  なお、リフォーム前の壁は昔の和室によく見かける緑色の細かい砂地のようなざらついた感じの壁でした。何方かよきアドバイスお願いします。

  • 雨にぬれてしまったとき

    来週、上棟の予定なのですが今は、基礎工事が終わり土台まで工事が進んでいます。そこで、質問なのですが、土台の工事が終わった日の夕方に突然大雨が降りました。一応、一番下の土台の床まで敷いてあります。昼間に工事をして見えるときにお聞きしたら、土台の木がぬれるとよくないけどその上にビニールを張るから大丈夫ということだったのですが、その雨が上から張ってあるビニールの隙間から入り込んでほぼ全体が雨でぬれています。それにこの所いい天気で乾きそうなのですが上にぴったりとビニールシールが張ってあるので思うように乾きません。このまま乾かずにそこからかびてしまうのではないのかなと、ちょっと心配になりました。ちょっと分かりずらい文章ですが、どうぞよろしくお願いいたします。雨でぬれてしまったときなどの処置や対応など聞けたらと思います。よろしくお願いいたします。

    • denwa39
    • 回答数3
  • 建築会社について

    建築会社で住宅や建物の建築と鉄道などの土木建築と両方できる建築会社は、ありますか、もしあれば、どの求人案内に載ってありますか、かつどこにありますか?

  • 食洗機の排水ホース

    食洗機を使った事がないので教えてください。 卓上の食洗機の排水をシンクに流すのではなく、埋め込み?にしてもらうのですが今買った食洗機(NP-BM1)が壊れた場合、違う食洗機でもこのホースが使えるのでしょうか? 埋め込みにした場合簡単には交換ができないと思うのですが、この排水ホースは消耗品ですか? 排水を流すので汚れやらにおいやらが気になるのですが。 カタログをみてもよくわからなかったのですが、蒸気口みたいなのはどの食洗機にもついているのですか? こんな変な質問ばかりですが、どなたかお願いいたします。

  • 浴室の排水溝のふた

    浴室の排水溝のふたが壊れました。詳しく言うと二重になっている下の方の薄い めざらです。楕円形を半分にしたような形で、掃除している時に踏んでしまいました。これだけ替りが欲しいのですがどこに注文したらいいでしょうか。メーカーのHPも見てみましたがわかりません。

  • 境界について

    現在外構に取り掛かっており隣との境界ブロックについてどうすればいいか悩んでおります。 当方は真ん中に立っており、向かって左側はまだ空き地。右は同じ時期に立ちました。 真後ろにも家がありそれぞれの境界をどうすればいいでしょうか?。 右隣とは折半でもいいですよとの話をいただいております。 隣は空き地なのでブロックの外側で境界となると思います。 真後ろのお宅にはまだ話に行っていないのでどう話をもって行けばいいでしょうか?。 当方としては折半・内側どちらでもいいと思っているのですが金額的には半分持ってもらえるといいかな・・・とも思っています。 どちらにしても隣家には境界を立てる旨の話はしたほうがいいですよね?。 どう持っていくのがいいのか、又、それぞれで境界の定義(中心・外側等)が異なるようなことはやめたほうがいいでしょうか? 経験のある方、教えてください。

    • kkk112
    • 回答数2
  • フローリングの傷を消したい!

    フローリングに広範囲に傷が付いているのですが、ホームセンター辺りの補修材(クレヨンみたいなもの)だと小さくて傷を埋めるのが大変そうなのですが、何か広範囲で傷埋め出来る補修材は無いものでしょうか?それと、傷の補修後に表面にワックスorニスは塗っても大丈夫でしょうか?宜しくお願いします。

  • 今後数年で東京市部の不動産は買いにくくなりますか?

    無理して今不動産を買うべきか悩んでいます。 バブルの時に買った人は悲惨と聞きますし、 今後数年の予想はどこかに出ているでしょうか? 1.金利予測 2.土地や物件価格の予測 ・急行が停車する駅からバスで行く土地の値段 ・駅近マンション がどうなっていくのか抑えておきたいです。 不動産屋さんに相談しても恐らく営業トークをされてしまう と思い悩んでいます。。

    • php4
    • 回答数4
  • 水道の漏水場所の探し方。

    さっそくですが、水道料金が25000円。使用量120立方メートル こんなに使った覚えはありません。家族4人質素な暮らしです。 奥さんは、あっそう?こんなもんよ。 うそでしょう!昔から家を建てた時かららしいです。 メータの星マークを見て動いてるような止まってるような、わずかに動いているかな?と言う感じです。トイレのタンクに時々ポタポタがありますが。 以前温水器の配管をやりかえるのに土間のコンクリを壊してやり変えましたがその時 別の水道管から漏れているのを偶然発見修理しました。 接合部よりの漏れでした。道理で水もやらないのに植木が元気でした。 まだ他にも漏れがあるのではと思います。 配管を全て仕替えるには大変です、金銭的にも。 水道工事屋さんはあまり信じられません。建設時より不具合が多すぎました。 なんとか探し出す名案はないものかと。 メータがわずかに動く程度でひと月どの位の消費なのか

    • karasu3
    • 回答数10
  • ブラインドの幅について

    白いブラインドにあこがれていて、一人暮らしの八帖部屋の幅260cmの窓をカーテンからブラインドに替えたいと思っています。結構幅が広いので開け閉めが面倒になるだろうし、洗濯物を干したりなど結構開け閉めするのでブラインドを二つに分けたほうが良いかとも思っているのですが、ひとつの方が見た目もすっきりするし安いのでどちらにするか悩んでいます。どちらがお勧めでしょうか?

  • エコカラット&ヌリカラット 工務店依頼すべき?

    マンションを購入し、和室にINAXのヌリカラット、リビング正面にエコカラットを、と考えています。しかし、マンション施工業者に依頼すると2万/平米かかるとのこと。個人的に工務店に依頼する方が安くつきますか?(自分では無理、と結論付けました)  過去ログを読むと、汚れなどについて問題点がいくつか書かれていましたが、耐久性、メンテナンスについてご存知の方はおられますか?特にヌリカラットの剥がれ落ちについて心配しています。  また、エコカラットに似た商品が他のメーカーにないですか?本当は、石床調のアクセントを壁に貼り付けたいのですが、エコカラットの商品にはなかなか思い当たる柄がありません。かといって外溝用のタイルを室内に代用するのもおかしいですよね?単価も倍くらいになるし。  よろしくお願い致します。

    • tamario
    • 回答数4