zwi の回答履歴
- MFCプログラミング
http://tech.obihiro.ac.jp/~fm/file1/file01.htm 上のURLのプログラムをVisualStudio2008のMFCで書き直したいのですが どうすればいいですか?
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- tnk48
- 回答数10
- 電化製品って何言語?
素朴な疑問なのですが 電子レンジとか掃除機って、どういうプログラミング言語でできてるのですか? C言語などでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- cxvbnsdf
- 回答数7
- RPGのサンプルプログラム
こんにちは。 私は現在ゲーム(特にRPG)を作りたくプログラミングの勉強をしており、参考にするためサンプルプログラムを探しています。 パズルやシューティングのサンプルでしたらいくつも見つけたのですが、RPGとなるとなかなか見つかりません・・・ どなたかよいRPGのサンプルプログラムをご存じないでしょうか? 最終的にはiphoneのRPGアプリを作りたいと考えているので、できれば言語はobjective-C、C言語、C++あたりが望ましいです。 よろしくお願いいたします。
- MFCプログラミング
VisualStudio2008を使ってMFCでゲームを作ろうと考えています。 参考になるサイトなどはありますか?
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- tnk48
- 回答数2
- picマイコンプログラム手順について
お世話になります。 pic16f88とキャラクタLCDを使った工作物を考えています。 タイマ1とCCPで入力されるパルス(ロー側)幅の時間を測り 得られた時間に定数を掛けて積算し続けてLCDに表示 そして、picの電源を切るときに積算した数値をEEPROMに保存 この様なことをさせたいのですがフローチャートが作れません。 どなたかフローチャートを書いて頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- rumi1975
- 回答数4
- 知識ほぼゼロからのスマホアプリ開発相談
初めまして。 今日は現在スマホアプリを開発していらっしゃる方へ相談があり投稿させていただきました。 個人的な話で申し訳ないのですが、 私は去年の震災で仕事を失いました。 震災前までの仕事内容は総務・人事関連だったのですが、 なかなか現在に至るまで安定的な仕事を見つける事ができておりません。 私にはこれといったスキルがなく以前からアプリ開発には興味がありました。 しかし基本的PCスキルのみなのでどうすれば雇用レベルまでなれるのか 道筋が全く見えておりません。 そこで諸先輩方にお願いさせていただきたいのは、 ほぼゼロ知識の状態からAndroid・iPhone等のアプリ開発ができるように なるまでどのように学習していけば良いのかご意見をいただきたいのです。 これから始めるには ・どの言語を学べば良いのか ・おすすめの教本・参考になるサイト ・どのような順序で学んでいけばよいのか 何から何までの質問・相談となってしまいますが、 もしよろしかったらこれから一生懸命努力いたしますので ご教授いただければ大変ありがたいです。
- 締切済み
- 携帯・スマホアプリ
- changemine
- 回答数8
- マルチスレッドでバグが発生します
実際のプログラムでバグが出たので、簡易化したプログラムでテストしてみましたがどこが悪いのか分かりませんでした。 #include <WinSock2.h> #include <vector> #include <process.h> #include <algorithm> #include <stdio.h> using namespace std; CRITICAL_SECTION cs; unsigned __stdcall Login( void * ); int main() { vector<unsigned int> thID; vector<HANDLE> hTh; for( int i=0 ; i<10 ; i++ ) { printf( "メインスレッド:%d\n", i ); if( (i%2) == 0 ) { thID.push_back( i ); hTh.push_back( (HANDLE)_beginthreadex(NULL, 0, Login, &i, 0, &thID[i]) ); } } while(1) { for( int i=0 ; i<10 ; i++ ) { if( hTh[i] != NULL ) { CloseHandle(hTh[i]); } } char a[2]; scanf( "%c", a ); if( strcmp( a, "X" ) == 0 ) { return 0; } } } unsigned __stdcall Login( void *Num ) { int *a = (int *)Num; for( int i=0 ; i<10 ; i++ ) { printf( "サブスレッド%d:%d\n", *a, i ); } return 0; } 出るエラーは以下のようになります Windows によって Server.exe でブレークポイントが発生しました。 ヒープが壊れていることが原因として考えられます。Server.exe または読み込まれた DLL にバグがあります。 あるいは、Server.exe がフォーカスを持っているときに、ユーザーが F12 キーを押したことが原因として考えられます。 可能であれば、出力ウィンドウに詳細な診断情報が表示されます。 if( (i%2) == 0 ) をコメントアウトするとエラーは出ません また、共に 表示される例として(見やすいように空行あり) 以下のように、 スレッド番号が+1されていたり(A) 各スレッド内のループ回数が直前のスレッドの回数を引き継いでいたり(B) スレッドのループ回数が初期化されていたり(C) 呼び出されてないはずのスレッドが起動していたり(D) します メインスレッド:0 メインスレッド:1 サブスレッド1:0 ・・・・・・A(本来はサブスレッド0のはず) サブスレッド1:1 メインスレッド:2 サブスレッド2:3 ・・・・・・B(本来はサブスレッド2:0のはず) サブスレッド2:4 サブスレッド2:5 サブスレッド1:0 ・・・・・・C(本来は1:3のはず) サブスレッド1:1 サブスレッド2:0 サブスレッド3:0 ・・・・・・D(本来はまだ起動してないはず) サブスレッド3:1 メインスレッド:3 どこを直せばいいか教えてください
- マルチスレッドでバグが発生します
実際のプログラムでバグが出たので、簡易化したプログラムでテストしてみましたがどこが悪いのか分かりませんでした。 #include <WinSock2.h> #include <vector> #include <process.h> #include <algorithm> #include <stdio.h> using namespace std; CRITICAL_SECTION cs; unsigned __stdcall Login( void * ); int main() { vector<unsigned int> thID; vector<HANDLE> hTh; for( int i=0 ; i<10 ; i++ ) { printf( "メインスレッド:%d\n", i ); if( (i%2) == 0 ) { thID.push_back( i ); hTh.push_back( (HANDLE)_beginthreadex(NULL, 0, Login, &i, 0, &thID[i]) ); } } while(1) { for( int i=0 ; i<10 ; i++ ) { if( hTh[i] != NULL ) { CloseHandle(hTh[i]); } } char a[2]; scanf( "%c", a ); if( strcmp( a, "X" ) == 0 ) { return 0; } } } unsigned __stdcall Login( void *Num ) { int *a = (int *)Num; for( int i=0 ; i<10 ; i++ ) { printf( "サブスレッド%d:%d\n", *a, i ); } return 0; } 出るエラーは以下のようになります Windows によって Server.exe でブレークポイントが発生しました。 ヒープが壊れていることが原因として考えられます。Server.exe または読み込まれた DLL にバグがあります。 あるいは、Server.exe がフォーカスを持っているときに、ユーザーが F12 キーを押したことが原因として考えられます。 可能であれば、出力ウィンドウに詳細な診断情報が表示されます。 if( (i%2) == 0 ) をコメントアウトするとエラーは出ません また、共に 表示される例として(見やすいように空行あり) 以下のように、 スレッド番号が+1されていたり(A) 各スレッド内のループ回数が直前のスレッドの回数を引き継いでいたり(B) スレッドのループ回数が初期化されていたり(C) 呼び出されてないはずのスレッドが起動していたり(D) します メインスレッド:0 メインスレッド:1 サブスレッド1:0 ・・・・・・A(本来はサブスレッド0のはず) サブスレッド1:1 メインスレッド:2 サブスレッド2:3 ・・・・・・B(本来はサブスレッド2:0のはず) サブスレッド2:4 サブスレッド2:5 サブスレッド1:0 ・・・・・・C(本来は1:3のはず) サブスレッド1:1 サブスレッド2:0 サブスレッド3:0 ・・・・・・D(本来はまだ起動してないはず) サブスレッド3:1 メインスレッド:3 どこを直せばいいか教えてください
- サイト 作成 何(言語)をどうつかえばよいか
サイト上で、何か「キーワード」を入力してもらい、それを自分が閲覧して、ランキング作って表示する、というサイトを作りたいのですが、php?、javascript?でできますでしょうか? HTMLとCSSは浅はかながら、基本的なことはわかります。プログラミングは、ずぶの素人です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- 117711
- 回答数4
- char型の文章をconst char*型に変換
Visual C++ MFCでアプリケーション作成している者です。 現在、エディットコントロールに入力したファイルパスを取り込んで、ファイルのデータ読み込みをおこなうプログラムを作成しております。 しかし、当方プログラムの型など細かいことがあまりわからないため、目的が達成できず困っていたので、この場をお借りして質問しました。 コードの感じは以下のようになっております。 ------------------------------------------ TCHAR FPath; // ファイルパスが入る FILE *fp; m_edit.GetWindowText( FPath, MAX_PATH ); // m_edit:エディットコントロールのメンバ変数 fopen_s( &fp, [FPathのconst char*], "r" ); ------------------------------------------- char型からconst char型へ変換できればいいのですが、ちょっとよくわからず… ご回答、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- C・C++・C#
- apollograffitti
- 回答数3
- これらのプログラミングで使う(らしい)言葉の意味を
教えて頂きたいのです。 猿でもわかるくらいの勢いでお願いします。ちんぷんかんぷんです。 ・マシン語 ・アセンブリ言語 ・フォートラン ・COBOL ・PASCAL ・インタプリタ ・コンパイラ お堅い意味は調べればすぐに分かるのですが、それだと正直何言ってんだか分からないのです・・・ なんとなくこういう感じというので構いませんので、回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- otikobore09
- 回答数4
- PHPで作成したSNSサイトでガチャを作成したい。
ログイン中の会員が、ガチャを回してアイテムを出せるようにしたいのですが、ガチャをスタートしてからアイテムが飛び出すまでのアニメーションを表現したいのです。 ※グリーのゲームのガチャと同じように、アニメーションで表現したいです。ただし、携帯版でなくPC版のガチャを作りたいです。 分かっていることは、ガチャから出すアイテムはランダムで決めるので、rand関数を使用することだけです。 参考になる文献でもよいので、どうか皆さんのお知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致しますm(__)m ■環境 windows vista,windows 7 xampp/apache 2.2.4 PHP Version 5.2.3
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- yanagihk
- 回答数2
- PHPで作成したSNSサイトでガチャを作成したい。
ログイン中の会員が、ガチャを回してアイテムを出せるようにしたいのですが、ガチャをスタートしてからアイテムが飛び出すまでのアニメーションを表現したいのです。 ※グリーのゲームのガチャと同じように、アニメーションで表現したいです。ただし、携帯版でなくPC版のガチャを作りたいです。 分かっていることは、ガチャから出すアイテムはランダムで決めるので、rand関数を使用することだけです。 参考になる文献でもよいので、どうか皆さんのお知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致しますm(__)m ■環境 windows vista,windows 7 xampp/apache 2.2.4 PHP Version 5.2.3
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- yanagihk
- 回答数2
- Win32API ファイルの書き込み、保存
Win32APIを使って、ファイルの保存ダイアログを表示→ファイルを指定→保存ボタンを押す→指定されたファイルに書き込む→指定したファイルを保存 というプログラムを作りたいと考えています。しかし、ファイルに書き込んだ後どう保存すればいいかわからないので教えてください。s[256]をfilename_fullに書き込んで保存したいです。この場合プログラムは抜粋したものなので、s[256]に文字が格納してあると考えてください。 char s[256]; FILE *fp; static OPENFILENAME ofn; static TCHAR filename_full[MAX_PATH]; // ファイル名(フルパス)を受け取る領域 static TCHAR filename[MAX_PATH]; // ファイル名を受け取る領域 // 構造体に情報をセット ZeroMemory( &ofn, sizeof(ofn) ); // 最初にゼロクリアしておく ofn.lStructSize = sizeof(ofn); // 構造体のサイズ ofn.hwndOwner = hWnd; // コモンダイアログの親ウィンドウハンドル ofn.lpstrFilter = _T("text(*.txt)\0*.txt\0All files(*.*)\0*.*\0\0"); // ファイルの種類 ofn.lpstrFile = filename_full; // 選択されたファイル名(フルパス)を受け取る変数のアドレス ofn.lpstrFileTitle = filename; // 選択されたファイル名を受け取る変数のアドレス ofn.nMaxFile = sizeof(filename_full); // lpstrFileに指定した変数のサイズ ofn.nMaxFileTitle = sizeof(filename); // lpstrFileTitleに指定した変数のサイズ ofn.Flags = OFN_OVERWRITEPROMPT; // フラグ指定 ofn.lpstrTitle = _T("名前を付けて保存");// コモンダイアログのキャプション ofn.lpstrDefExt = _T("txt"); // デフォルトのファイルの種類 // 名前を付けて保存コモンダイアログを作成 if( !GetSaveFileName( &ofn ) ) { MessageBox( hWnd, _T("エラー"), _T("エラー"), MB_OK ); SendMessage( hWnd, WM_CLOSE, 0, 0 ); }else{ if((fp=fopen(filename_full,"w")) == NULL) { MessageBox( hWnd, _T("エラー"), _T("エラー"), MB_OK ); SendMessage( hWnd, WM_CLOSE, 0, 0 ); exit(0); /* (3)エラーの場合は通常、異常終了する */ } /*ここからがわかりません*/ /*s[256]をファイルに書き込んで、保存するプログラムを教えてください。
- 締切済み
- C・C++・C#
- nyanjirou7878
- 回答数2
- MFCスレッド CriticalSection
CriticalSectionでスレッド処理をのロックを行なっています。 CriticalSectionは処理を待機させるものだと思っているのですが、 マウスをクリックする度にCriticalSectionが溜まっていくので、 操作が終わったあとも溜まった処理をし続けてしまいます。 この処理がたまるのをある程度で制限などしたいのですが、 可能でしょうか? また、スレッドを強制的に終了させることは出来ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- spendtoomuch
- 回答数2
- MFCスレッド CriticalSection
CriticalSectionでスレッド処理をのロックを行なっています。 CriticalSectionは処理を待機させるものだと思っているのですが、 マウスをクリックする度にCriticalSectionが溜まっていくので、 操作が終わったあとも溜まった処理をし続けてしまいます。 この処理がたまるのをある程度で制限などしたいのですが、 可能でしょうか? また、スレッドを強制的に終了させることは出来ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- spendtoomuch
- 回答数2
- コンピュータープログラミングについて質問です。
よろしくお願いいたします。 私は、学生時代にC言語とVBを勉強して自分にはプログラミングは 向かないとあきらめて、徐々に疎遠になり、挫折しました。 自分がプログラミングをやめた遠因に 在籍していた学校で 自分がMS-DOSプロンプト画面に、文字コードで■や○で表示して なんとなく、動くプログラムを作っていたときに 後々、気づけば、その人と比べること事態が間違いだったのですが、 その後輩は、学校の特待生で 小学生の頃から、プログラミングを行っていて、学生の1年次に 自分で、企業から請負で2400円時給換算でプログラミングを納品していて さらに、APIとかに直接アクセスして、コンピュータープログラミングゲームで 市販されていてもおかしくないレベルのソフトをつくり、 多分、私も誘われたのですが、、コミックマーケットなどで、絵を描いてくれる友達などと ともに、オリジナルゲームを作ろうなどといって、将来的には会社を自分で興したいといっていた 後輩と比べて、他にも、ダブルスクールで大学時代にハードをいじっていたとか 高校卒業と同時にデザイン系を学んでいてスキルアップのために学校にきました。 とおっしゃる方々がいたのですが、 本当にあっさり、基本情報処理の一種をうかって 匿名掲示板などでもあの試験簡単だぜなどといわれているのを見聞きし、 さらに、2年間の学生自分に第2種基本情報処理試験を合格すれば良いと 聞いていたのに、その方々は、1年時の後期試験で受かられてしまい 私は慌てふためき、完全に空回りしてしまい、 元々、私は勉強のできない人間の典型例なので(現在は本の少しはましになったと思います) 枝葉末節にこだわりすぎて、さらに、はじめから大きいプログラムを作ろうとばかりしてしまい、 自分が完成させたプログラムは、MS-DOS画面に文字コードを利用して動きがあるように 見える、テニスと、後は、適当に作って、自分用に作ったHTMLとCSSのWEBページだけです。 HTMLはJavaスクリプトなどを使っていないし、デザインにこってFlashなどを使っているわけでも ないので、作品というか完成貧としては、これらのしょぼい作品だけです。 やはり、自分に一番足りないのは、無駄を省いた、本当にプログラミングに費やした時間と 完成品を作り実際に動いたプログラムソフトウェアーの数だと思うので、 何を作りたいか明確にすればよいと思うのですが、 そもそも論として、 誰かに、何を作ったらよいですか?と聞いている時点で、プログラマー失格ですよね、、、 でも、教えてください。 実用的なプログラムだと、 エクセルのマクロとか もしくは、WHPなどを勉強して見たいと考えています。 そもそも論として、 Windowsベースのソフトを作るかどうか、ドライバーソフトやIOインターフェースを 制御したりそもそも、OSを作ることもできるC言語を2年ぐらい勉強しただけで、 なんでできないんだろうなどということはうぬぼれもはなはだしいということですよね。。。 後、要領ですよね、、、 サーバーを立ててデーターベースを作って管理するなどにも興味があり、 昔、全文検索システムNAMAZUさんやLinuxについても調べた事があり、 Perl、Rubyなども勉強したいと考えたのですが、 学生時分は、広く浅く知識を集めただけで終わり、 浅さのレベルが本当に浅かったために、プログラムを挫折しました。 現在も、この文章をここまで、書いた時点で、プログラミングを作るのが大変そうだなーと 思うようになり、プログラム大変そうだなー、やっぱりやめようと考えるようになりました。 なので、ものぐさな人間でも、結果が分かりやすいプログラミングの勉強法、 プログラムを作り出したら完成させる、ということを前提に、考えると、 いまさら、iアプリか、今はやりの、スマフォ、iPhone Android向けに、 ソフトを作るのが良いでしょうか? 何が言いたいのか支離滅裂になってしまったのですが、 どのソフトウェアーがお勧めか実際にプログラミング、プログラムを趣味にされている方の アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- momotaro33
- 回答数3
- パソコンでピンボールのようなゲームを作るには
パソコンでピンボールのようなゲームを作るには、いくらくらいの製作費と時間がかかるのでしょうか? また、製作依頼する場合、どのような方に依頼すると引き受けて頂けるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- hatikou2012
- 回答数2
- コンピュータープログラミングについて質問です。
よろしくお願いいたします。 私は、学生時代にC言語とVBを勉強して自分にはプログラミングは 向かないとあきらめて、徐々に疎遠になり、挫折しました。 自分がプログラミングをやめた遠因に 在籍していた学校で 自分がMS-DOSプロンプト画面に、文字コードで■や○で表示して なんとなく、動くプログラムを作っていたときに 後々、気づけば、その人と比べること事態が間違いだったのですが、 その後輩は、学校の特待生で 小学生の頃から、プログラミングを行っていて、学生の1年次に 自分で、企業から請負で2400円時給換算でプログラミングを納品していて さらに、APIとかに直接アクセスして、コンピュータープログラミングゲームで 市販されていてもおかしくないレベルのソフトをつくり、 多分、私も誘われたのですが、、コミックマーケットなどで、絵を描いてくれる友達などと ともに、オリジナルゲームを作ろうなどといって、将来的には会社を自分で興したいといっていた 後輩と比べて、他にも、ダブルスクールで大学時代にハードをいじっていたとか 高校卒業と同時にデザイン系を学んでいてスキルアップのために学校にきました。 とおっしゃる方々がいたのですが、 本当にあっさり、基本情報処理の一種をうかって 匿名掲示板などでもあの試験簡単だぜなどといわれているのを見聞きし、 さらに、2年間の学生自分に第2種基本情報処理試験を合格すれば良いと 聞いていたのに、その方々は、1年時の後期試験で受かられてしまい 私は慌てふためき、完全に空回りしてしまい、 元々、私は勉強のできない人間の典型例なので(現在は本の少しはましになったと思います) 枝葉末節にこだわりすぎて、さらに、はじめから大きいプログラムを作ろうとばかりしてしまい、 自分が完成させたプログラムは、MS-DOS画面に文字コードを利用して動きがあるように 見える、テニスと、後は、適当に作って、自分用に作ったHTMLとCSSのWEBページだけです。 HTMLはJavaスクリプトなどを使っていないし、デザインにこってFlashなどを使っているわけでも ないので、作品というか完成貧としては、これらのしょぼい作品だけです。 やはり、自分に一番足りないのは、無駄を省いた、本当にプログラミングに費やした時間と 完成品を作り実際に動いたプログラムソフトウェアーの数だと思うので、 何を作りたいか明確にすればよいと思うのですが、 そもそも論として、 誰かに、何を作ったらよいですか?と聞いている時点で、プログラマー失格ですよね、、、 でも、教えてください。 実用的なプログラムだと、 エクセルのマクロとか もしくは、WHPなどを勉強して見たいと考えています。 そもそも論として、 Windowsベースのソフトを作るかどうか、ドライバーソフトやIOインターフェースを 制御したりそもそも、OSを作ることもできるC言語を2年ぐらい勉強しただけで、 なんでできないんだろうなどということはうぬぼれもはなはだしいということですよね。。。 後、要領ですよね、、、 サーバーを立ててデーターベースを作って管理するなどにも興味があり、 昔、全文検索システムNAMAZUさんやLinuxについても調べた事があり、 Perl、Rubyなども勉強したいと考えたのですが、 学生時分は、広く浅く知識を集めただけで終わり、 浅さのレベルが本当に浅かったために、プログラムを挫折しました。 現在も、この文章をここまで、書いた時点で、プログラミングを作るのが大変そうだなーと 思うようになり、プログラム大変そうだなー、やっぱりやめようと考えるようになりました。 なので、ものぐさな人間でも、結果が分かりやすいプログラミングの勉強法、 プログラムを作り出したら完成させる、ということを前提に、考えると、 いまさら、iアプリか、今はやりの、スマフォ、iPhone Android向けに、 ソフトを作るのが良いでしょうか? 何が言いたいのか支離滅裂になってしまったのですが、 どのソフトウェアーがお勧めか実際にプログラミング、プログラムを趣味にされている方の アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- momotaro33
- 回答数3
- パソコンでピンボールのようなゲームを作るには
パソコンでピンボールのようなゲームを作るには、いくらくらいの製作費と時間がかかるのでしょうか? また、製作依頼する場合、どのような方に依頼すると引き受けて頂けるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- hatikou2012
- 回答数2