zwi の回答履歴

全2934件中301~320件表示
  • C言語の知識をVBに活かすには?

    C言語の基礎を勉強しました。 さぁ、これで、プログラミング言語の基礎はできたから他の言語でも意外とすんなり取り組めるはず・・・・(希望) と思ったのですが、ExcelでのVBすらうまくできません。 データベースから引っ張ってきて、対象のデータをSQLのように別表にするプログラムを書く、というようなことをしたいのですが、これもできず。 別言語を習得するときにコツっところがあれば教えてほしいです。 また、C言語でプログラムをかけることを求職時のウリにしたいのですが、アピールとなるようなプログラムの問題を出してほしい、もしくはそんなHPがあれば教えてほしいです。 よろしくお願い致します。

  • Amazon API、登録方法がよくわからない2

    前回Amazon APIについてお答えいただきましてありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q7752187.html なんとなくわかったのですが、本日さらによくわからない状況になりました。 「Product Advertising APIは廃止となりAmazon MWSに移行した(今年8月末)」ようです。 ではなぜ以下のように今でもProduct Advertising APIのアカウントは作れるのでしょうか? https://affiliate.amazon.co.jp/gp/advertising/api/detail/main.html もしかして 「出品者用Product Advertising APIは廃止しMWSに移行」 「アフィリエイト用Product Advertising APIはこれまで通り使える」 ということでしょうか? 私は出品者としてAPIを使いたいのですが(アフィリエイトする予定はない)、この場合はMWSに登録すればよいということでしょうか? それともアフィリエイト用Product Advertising APIと組み合わせたほうが便利とかあるのでしょうか? お手数ですがよろしくお願い致します。

    • suffre
    • 回答数2
  • Amazon API、登録方法がよくわからない2

    前回Amazon APIについてお答えいただきましてありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q7752187.html なんとなくわかったのですが、本日さらによくわからない状況になりました。 「Product Advertising APIは廃止となりAmazon MWSに移行した(今年8月末)」ようです。 ではなぜ以下のように今でもProduct Advertising APIのアカウントは作れるのでしょうか? https://affiliate.amazon.co.jp/gp/advertising/api/detail/main.html もしかして 「出品者用Product Advertising APIは廃止しMWSに移行」 「アフィリエイト用Product Advertising APIはこれまで通り使える」 ということでしょうか? 私は出品者としてAPIを使いたいのですが(アフィリエイトする予定はない)、この場合はMWSに登録すればよいということでしょうか? それともアフィリエイト用Product Advertising APIと組み合わせたほうが便利とかあるのでしょうか? お手数ですがよろしくお願い致します。

    • suffre
    • 回答数2
  • Amazon API、登録方法がよくわからない

    Amazon Product Advertising APIを使ってAmazonの商品情報を取得してみたいのですが、登録がイマイチわからないので教えて下さい。 APIを使うには、 ・Amazon.comのアカウントを作成する ・Product Advertising APIアカウントを作成する ・Amazon AWSアカウントを作成する ・Amazonアソシエイトのアカウントを作成する 上記の全てのアカウントが必要なのでしょうか? Amazonアソシエイトのアカウントを作るには、自分のブログなどを申請しないといけないようですが、サイトを持っていないとAPIを使うことはできないのでしょうか? やりたいのはPHPやC#などでAmazonの商品情報を取得するWebツール、アプリケーションを作ろうと思っています。 お手数ですがおわかりの方いましたらよろしくお願い致します。

    • suffre
    • 回答数2
  • Amazon API、登録方法がよくわからない

    Amazon Product Advertising APIを使ってAmazonの商品情報を取得してみたいのですが、登録がイマイチわからないので教えて下さい。 APIを使うには、 ・Amazon.comのアカウントを作成する ・Product Advertising APIアカウントを作成する ・Amazon AWSアカウントを作成する ・Amazonアソシエイトのアカウントを作成する 上記の全てのアカウントが必要なのでしょうか? Amazonアソシエイトのアカウントを作るには、自分のブログなどを申請しないといけないようですが、サイトを持っていないとAPIを使うことはできないのでしょうか? やりたいのはPHPやC#などでAmazonの商品情報を取得するWebツール、アプリケーションを作ろうと思っています。 お手数ですがおわかりの方いましたらよろしくお願い致します。

    • suffre
    • 回答数2
  • 動作させると同じロジッックを何べんもまわります。

    C++、Qt、Linuxの環境で開発をしています。 何か動作をさせると1回、2回と同じロジックを意味なくまわり、だんだん重くなってきます。 メモリーを開放していないのかとも考えたんですが、メモリー確保は配列(例えばa[10])と確保しているので、プログラマーが能動的にメモリーを開放する必要は、無いですよね。 で、私は意味もなく、なんべんもまわるプログラムの動きに注目したのですが、なぜ何べんも回るのか。なぜ回る回数がだんだん増えていくのかがわかりません。 わかる方がぜひご教授をお願いします。

  • C言語を学ぶ理由が知りたいです!

    高校一年です。 タイトルどおり、C言語を学ぶ理由をしりたいです。 僕は、普段使ってるソフトのようなGUIアプリが作りたいです。 しかし「やさしいC」という本を買ったのですがCUIのことしか書いてありません。 GUIアプリを作りたい場合は、C言語じゃだめなんでしょうか? もしC言語でGUIアプリが作れるならどうのようにして作るのか教えてください かなりの初心者です。あまり難しい言葉を使わないでいただけると嬉しいです。

  • 動作させると同じロジッックを何べんもまわります。

    C++、Qt、Linuxの環境で開発をしています。 何か動作をさせると1回、2回と同じロジックを意味なくまわり、だんだん重くなってきます。 メモリーを開放していないのかとも考えたんですが、メモリー確保は配列(例えばa[10])と確保しているので、プログラマーが能動的にメモリーを開放する必要は、無いですよね。 で、私は意味もなく、なんべんもまわるプログラムの動きに注目したのですが、なぜ何べんも回るのか。なぜ回る回数がだんだん増えていくのかがわかりません。 わかる方がぜひご教授をお願いします。

  • Visual Stadio 2010と2012

    VS2010 \70,000 VS2012 \55,000 2010は一般的に普及していて、2012はWindows8開発ができる。 みなさんならどちらを買われますか。 VBとC#の連携や64bit開発が必須なので、Express Editionは考えていません。 お願いします。

    • noname#189001
    • 回答数3
  • C#でのゲーム作成について

    C#でゲームを作りたいです。 コンソールアプリケーションでしたっけ?それから作成するんですか? ggったらいいようなことばかり聞いてスイマセン。 なかなかC#については見つからないんです・・・。

    • noname#238152
    • 回答数2
  • C#でのゲーム作成について

    C#でゲームを作ろうと勉強をしてます。よく調べてみたら、C++の方がよいとありました。 C#でゲームを作るのは、無理がありますか?XNAなどのDL無しの場合とありの場合でどうちがうのかなどもお願いします。また、C#をやって難しいという人が、C++するのは、さすがに大変ですよね?そこの回答もよければお願いします。

    • noname#238152
    • 回答数7
  • C#でのゲーム作成について

    C#でゲームを作ろうと勉強をしてます。よく調べてみたら、C++の方がよいとありました。 C#でゲームを作るのは、無理がありますか?XNAなどのDL無しの場合とありの場合でどうちがうのかなどもお願いします。また、C#をやって難しいという人が、C++するのは、さすがに大変ですよね?そこの回答もよければお願いします。

    • noname#238152
    • 回答数7
  • C#でのゲーム作成について

    C#でゲームを作ろうと勉強をしてます。よく調べてみたら、C++の方がよいとありました。 C#でゲームを作るのは、無理がありますか?XNAなどのDL無しの場合とありの場合でどうちがうのかなどもお願いします。また、C#をやって難しいという人が、C++するのは、さすがに大変ですよね?そこの回答もよければお願いします。

    • noname#238152
    • 回答数7
  • jqueryが動作しない

    jqueryが動作しません。 私が行った手順を書きます。jqueryのサイトからdownloadをします。英文だったのでDreamweaverで開いて名前を付けて別名で保存しました。jquery-1.8.0.js拡張子で保存。 ソースコードをかいてみました。 <html> <head> <script src="jquery-1.8.1.min.js"></script> // urlを指定した場合です。 <script src="http]//jquery-1.8.1.min .js"></script> </head> <body> <h1>Jquery</h1> <script> $(function(){ $('h1').css('color'.'red'); }); </script> </body> </html> これを保存します。(拡張子は.navi.html) 実行しても動作しません。どうしてでしょうか?

  • jqueryが動作しない

    jqueryが動作しません。 私が行った手順を書きます。jqueryのサイトからdownloadをします。英文だったのでDreamweaverで開いて名前を付けて別名で保存しました。jquery-1.8.0.js拡張子で保存。 ソースコードをかいてみました。 <html> <head> <script src="jquery-1.8.1.min.js"></script> // urlを指定した場合です。 <script src="http]//jquery-1.8.1.min .js"></script> </head> <body> <h1>Jquery</h1> <script> $(function(){ $('h1').css('color'.'red'); }); </script> </body> </html> これを保存します。(拡張子は.navi.html) 実行しても動作しません。どうしてでしょうか?

  • ウインドウ描画のタイミングの制御について

    OpenGLで描画した結果を,自分で指定した時間だけ遅らせて ウインドウに提示したいと考えております. ※たとえば,入力して,10msec経過してから,ディスプレイを描画するなど ご助言を頂けますと幸いです. [現在試している環境]: C++,GLUT GLUTで指定する描画関数 glutDisplayFunc(display);  待機命令: Sleep関数 [試したこと] GLUTで指定した描画関数displyの中で,待機命令を与えました. 処理時間を計測した結果,待機命令分,必ずしも遅れていないことがわかりました. ※例えば,Sleep(10)という記述をdisplay関数内に書いても,10msec遅れない,1,2msec程度しか遅れが発生しない.しかし,Sleep(50)というように待機時間を増やすと,大体49msec程度遅れる. GLUTはdisplay関数は,必ずしも描画される保証はないと,友人に言われましたが, どのようにすれば,任意に画面描画タイミングを決められるのでしょうか? OpenGLを使用して,画面描画タイミングを任意に設定できないものなのでしょうか? ゲームやグラフィックカード等では,やっているような気がしますので方法はありそうなのですが 検討がついていない状態です. 不勉強で申し訳ありませんが,ご助言を頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします.

    • hhsato
    • 回答数3
  • ウインドウ描画のタイミングの制御について

    OpenGLで描画した結果を,自分で指定した時間だけ遅らせて ウインドウに提示したいと考えております. ※たとえば,入力して,10msec経過してから,ディスプレイを描画するなど ご助言を頂けますと幸いです. [現在試している環境]: C++,GLUT GLUTで指定する描画関数 glutDisplayFunc(display);  待機命令: Sleep関数 [試したこと] GLUTで指定した描画関数displyの中で,待機命令を与えました. 処理時間を計測した結果,待機命令分,必ずしも遅れていないことがわかりました. ※例えば,Sleep(10)という記述をdisplay関数内に書いても,10msec遅れない,1,2msec程度しか遅れが発生しない.しかし,Sleep(50)というように待機時間を増やすと,大体49msec程度遅れる. GLUTはdisplay関数は,必ずしも描画される保証はないと,友人に言われましたが, どのようにすれば,任意に画面描画タイミングを決められるのでしょうか? OpenGLを使用して,画面描画タイミングを任意に設定できないものなのでしょうか? ゲームやグラフィックカード等では,やっているような気がしますので方法はありそうなのですが 検討がついていない状態です. 不勉強で申し訳ありませんが,ご助言を頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします.

    • hhsato
    • 回答数3
  • ウインドウ描画のタイミングの制御について

    OpenGLで描画した結果を,自分で指定した時間だけ遅らせて ウインドウに提示したいと考えております. ※たとえば,入力して,10msec経過してから,ディスプレイを描画するなど ご助言を頂けますと幸いです. [現在試している環境]: C++,GLUT GLUTで指定する描画関数 glutDisplayFunc(display);  待機命令: Sleep関数 [試したこと] GLUTで指定した描画関数displyの中で,待機命令を与えました. 処理時間を計測した結果,待機命令分,必ずしも遅れていないことがわかりました. ※例えば,Sleep(10)という記述をdisplay関数内に書いても,10msec遅れない,1,2msec程度しか遅れが発生しない.しかし,Sleep(50)というように待機時間を増やすと,大体49msec程度遅れる. GLUTはdisplay関数は,必ずしも描画される保証はないと,友人に言われましたが, どのようにすれば,任意に画面描画タイミングを決められるのでしょうか? OpenGLを使用して,画面描画タイミングを任意に設定できないものなのでしょうか? ゲームやグラフィックカード等では,やっているような気がしますので方法はありそうなのですが 検討がついていない状態です. 不勉強で申し訳ありませんが,ご助言を頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします.

    • hhsato
    • 回答数3
  • 何にでも対応できるプログラム

    あるアプリケーションを作ろうと思いました。 (8ビット時代のBASIC経験のみです) 色々ネットで検索し、自分なりに考えてみましたが MacやAndroidスマホやWindowsにも対応しようと思うと javascriptでブラウザで動くアプリケーションが最善と思いました。 (セキュリティの問題でjavascript切られると動きませんが) この認識は正しいでしょうか? ご意見お願いします。

  • C言語の勉強法

    VB,C#等の言語ができ、一応プログラミングの基礎を持っていると思っている者です。 仕事上でC言語と縁がありますが、書いた人によっても千差万別で、意味不明な標準関数?だらけで、コンパイラごと文法も異なり、訳の分からないフレームワークも得体しれずにいます。 VBはTips555みたいな小技がたくさん掲載されている本を熟読し、ひたすら真似しているうちに身につきました。C言語はアルゴリズムや入門書は多数見受けられますが、実用的な本はあまり見かけません。みなさんはどうやってC言語を覚えたのでしょうか。 お願いします。

    • noname#189001
    • 回答数5