kei74 の回答履歴

全1399件中601~620件表示
  • 世界一周のための大学2年間休学

    「世界一周のため、2年間休学」ということに関してどう思われますか? ちなみにわたしは大学入る時点で1年のブランクがあります。浪人ではないです。 普通に四大を卒業する人より3年遅れるわけですが。。。 これって就職の際相当不利でしょうか? 世界一周が昔からの夢で、休みがとれなくなる社会人になる前、在学中に叶えたいということと、同行者がみつかり、今行きたいというのもあるのです。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • すいません志望大を変更します(>_<)

    やはり今の学力では東京理科大は、無理だと思うので、明星大に変更します(-.-;) 明星大に行き進路は天体望遠鏡の組み立て・販売・開発に進めたら進もうと思います(>_<) そして、明星大の勉強+中学・高校の勉強+バイトをして、改めて大学を受けようと思います。明星大に100%受かる自信は有りませんが、東京理科大よりは受かる可能が、あると思います。 もし来世が、あるなら小さい時から勉強をしようと思います\(^ー^)/ 以上です(ToT)(ToT)(ToT)

    • noname#145010
    • 回答数10
  • 大学の入学手続金を待ってもらうことは可能ですか?

    自分の弟が、指定校推薦で私立大学に行こうと思っています。 しかし経済的に厳しいので奨学金制度を利用して行こうと思っています。 ただ入学手続き金(入学金20万と前期授業料85万)の納金が11月18日までです。 うちの経済状況では正直払うことが厳しいです。 そこでいくつか質問したいと思います。 (1)入学手続き金を入学してからの納金にしてもらうことは可能か。 (2)仮に入学金だけが払えたとして、前期授業料を入学してからにしてもらう事は可能か。 (3)前期授業料(4月)後期授業料(9月)を奨学金で払いたいので月払いにしてもらう事は可能か。 回答よろしくお願いします。

  • 人事へ 大学生活 就活 新卒 ストレス 人生 内定

    処方箋をお願いします就活のストレスに耐え切れません 人事部の方、就活講師コンサルタントの方おねがいします 就職浪人・留年してる方の意見も聞きたいです 派遣・フリーターの方も とある第一志望の教育系の出版・編集職が落ちたのを期に、風船が割れたかのごとく就活のストレスが出てきました 内定はありません 嫌々就活です 学歴はmarchレベルの文学部 歴史専攻 就活ストレスによる症状が一ヶ月続きます もう就活やめたい 具体的な症状はこうです 1.求人票を破く 2.今までかけた、履歴書が書けない 3.人事部と面接してると、面接官を殴りたくなる、   実際に面接官を恐ろしい形相でにらみつけ、面接官は私の目を見ようとしなかった 4.ノルウェーのテロ事件を合同企業説明会で各企業の人事に対し、誰かしてほしいと願ったりする   ロンドンの暴動を日本でって羨ましくなる   実際は自分はしないが 5.一人になると暴言をはきまくる   実際、某ブラック企業の合説ブースで人事に暴言を吐いた 6.適性検査(性格検査)も急に解けなくなった 7.このイライラをすっ飛ばすほど、暴力を扱える仕事に就きたい (もちろんこの企業はうけませんでした) 8.できれば、就活をやめて院や語学留学、海外インターン、就農、就留、就浪をしたい 9.しかし今就活がんばらないと、派遣・フリーターの路頭に迷う人生になる   新卒を好む企業のせいで ほんと、助けてください やはり今、就活頑張らないと、人生苦戦しますか?新卒制度のせいで

  • 東京都の私立高校

    東京都23区の共学の私立高校を教えてください。 偏差値は60以下で

  • 明治大学の指定校推薦

    今年から明治大学政治経済学部の指定校推薦の選考基準が変わるとサイトに記載があったのですが、どのように変わったのでしょうか? 学校によっても異なると思いますが、ご存じの方がいらっしゃいましたら参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 通信制高校の受験。。。不利でしょうか?

    高校1年です。全日制の高校に入学後すぐに不登校になり現在休学中です。(家が自営業でそこでバイトしてます)学校を8月で辞め、来年同校の通信制(週1・土曜登校)を受験したいと思ってるんですが、1度辞めた人がまた受験するというのは他に通信制を受験する人と比べやはり不利なんでしょうか??

    • deati
    • 回答数5
  • 志望校を決めましたが、大丈夫でしょうか?

    北海道のものです。 この間はアドバイスありがとうございます。 私は悩んだ末、室蘭栄の普通科に行くことにしました! 理由は、理数科のほうが偏差値68と高いのに比べ、 普通科も偏差値62あるし、親友が理数科にいくといっていたので、 親友に理数科でどんなこと習った?とたずね、 理数科の情報収集もすれば普通科でも何とかなるかな?と。 あと、普通科だったらある程度余裕もあるので^^; 大学受験も普通科でいい成績を残せばもしかしたら 推薦してもらえるかもしれませんし^-^ 普通科を受けようと思ったんですが、 1年生の成績 国4 数4 英4 理5 社5 音4 美3 技4 体2 2年生の成績 体育以外全部「5」 体育のみ「2」 ですが、このくらいの成績で大丈夫でしょうか? あと、「2」は問題ないですか? 「2」があったら高校のほうの職員会議でどうする?って 先生全員で審議するとか、公立にいけないとか ボーダーライン上だったら不利とか、 ボーダーライン上じゃなくても不利とか 恐ろしい噂を聞きますが・・・ 私の内申点で普通科受験しても大丈夫ですか?

  • 学校の先生が言っていたことについて。

    北海道のものです。 正直受験が不安ですが、 先生は今の成績なら受けても問題ないといっていました。 まあ、受験に絶対はないとはわかっていますが、 先生が受けても問題ないといったってことは 少なくても内申点の基準をクリアしているっていう 受け止め方でいいんでしょうか? 私は公立進学校(偏差値62)を受けるため、 内申に「2」があって不安だったんですが、 先生に相談にのってもらい、聞いたところ 「2」は試験の点数も内申点もどっちともボーダーライン上だったとき 「2」があったら審議の対象になるだけで 内申がぎりぎりとか、試験でドジ踏んだとかならなかったら 大丈夫、公立受験で「2」があったら不利って言うのは他の県のことじゃない? といっていました。 なら、私は内申点はぎりぎりじゃないから 安心していいんでしょうか? よくこの件に関しては 不利になる、とか不利にならないとか 意見が分かれていますが、 県ごとに違うものであって、 不利になる県もあれば問題ないって言う県も あるということですか? なんかちょっとすっきりしました^-^ 回答宜しくお願いします。

  • スズキ「ジムニー」について色々お教え下さい。

    購入を考えていますが・・色々ネットなど見ても、車に弱いので(申し訳ないですが) ジムニーの今現在に関しての・・。 種類や色、その他良い点、悪い点??を色々教えて頂けたら有り難いです。 様々なご意見や、奥深い部分が、た~~~くさんあるとは思いますが。 普通乗用として使用します。 値段も・・あるホームページでは「115万円~163.3万円」となっていたのですが、 とにかく、ジムニーが良いという事は友人などから聞きます(普通乗用としても) 自分の中の条件・・というか希望は。 軽自動車なのにも関わらず、ボディがしっかりと作られているということや、 タイヤも、普通の軽自動車より大きいし、しっかり?している。 大勢で乗る・・ということはないのでこれを選びたい。 色を知りたい。 上記にも書いたように、値段のことも知りたい。 私の頭の中では、このようなことくらいしか浮かびません(ごめんなさい) 今・・お盆の時期で、車屋さんがお休みの期間なので・・。 この間に頑張って研究・・とまでは大げさ&ずうずうしいような言葉かもしれませんが。 普通の乗用で・・という部分に関してと、かつ、価格、色、その他、型など・・。 これが良いと思う(型、値段ができれば安いほうが良い)・・というものをお教えいただきたく思います! 運転は普通ですが・・車通のかたに比べたら何もわからない素人のような私ですが 是非、アドバイスやご意見をお教え頂けたら幸いです。 質問文章の内容も、重複されている感じのところもあり申し訳ありません。 ※ちなみに「パジェロミニ」と比べたら問題にならない・・というお答えを拝見したこともあり、 その点との「差」のようなもの、比較に関してもお教え頂きたく思っております。 (すぐに回答を・・にしたいくらいですが、一応「困っています」にして質問させて頂きます。 「困っている・・というより、お教え頂きたいが、一番の気持ちです! どうぞ宜しくお願い致します。 よろしくお願い致します!

  • 三菱自動車 印象

    こんばんは 今でも 三菱車=危ないという風潮はあるのでしょうか? 街中でも 「候補者に三菱があるんだけど  やっぱ怖いしな~」 や 「三菱?え~あぶなくね?」 という声を今でも話題にすると出てきます 三菱党の私としては 「危ない?そんなことはないっ!!」 といいたいのです いまでもそういう風潮はあるのでしょうか? よろしくお願いします

    • noname#224621
    • 回答数13
  • スズキ「ジムニー」について色々お教え下さい。

    購入を考えていますが・・色々ネットなど見ても、車に弱いので(申し訳ないですが) ジムニーの今現在に関しての・・。 種類や色、その他良い点、悪い点??を色々教えて頂けたら有り難いです。 様々なご意見や、奥深い部分が、た~~~くさんあるとは思いますが。 普通乗用として使用します。 値段も・・あるホームページでは「115万円~163.3万円」となっていたのですが、 とにかく、ジムニーが良いという事は友人などから聞きます(普通乗用としても) 自分の中の条件・・というか希望は。 軽自動車なのにも関わらず、ボディがしっかりと作られているということや、 タイヤも、普通の軽自動車より大きいし、しっかり?している。 大勢で乗る・・ということはないのでこれを選びたい。 色を知りたい。 上記にも書いたように、値段のことも知りたい。 私の頭の中では、このようなことくらいしか浮かびません(ごめんなさい) 今・・お盆の時期で、車屋さんがお休みの期間なので・・。 この間に頑張って研究・・とまでは大げさ&ずうずうしいような言葉かもしれませんが。 普通の乗用で・・という部分に関してと、かつ、価格、色、その他、型など・・。 これが良いと思う(型、値段ができれば安いほうが良い)・・というものをお教えいただきたく思います! 運転は普通ですが・・車通のかたに比べたら何もわからない素人のような私ですが 是非、アドバイスやご意見をお教え頂けたら幸いです。 質問文章の内容も、重複されている感じのところもあり申し訳ありません。 ※ちなみに「パジェロミニ」と比べたら問題にならない・・というお答えを拝見したこともあり、 その点との「差」のようなもの、比較に関してもお教え頂きたく思っております。 (すぐに回答を・・にしたいくらいですが、一応「困っています」にして質問させて頂きます。 「困っている・・というより、お教え頂きたいが、一番の気持ちです! どうぞ宜しくお願い致します。 よろしくお願い致します!

  • パソコンを修理に出すと・・・

    パソコンを修理に出すと、修理をする過程でパソコンの中身のデータ等は修理業者にモロばれになってしまいますか? 個人情報に世間の目が厳しい昨今、修理のためとはいえ不必要に個人情報を得てはいけないものであるとは思いますが・・・。 その辺の業者側の対策はどうなっているのでしょうか? この件が頭に引っかかってずっとパソコンを修理に出せずにいるので、どなたか回答お願いします。

  • 国立か私立か アドバイスお願いします

    私は今まで地元の国立大学を目指していました。 しかし最近、前から憧れていた関西大学が魅力的に見えてきてそっちを目指そうかなと思いかけています。 国立を諦めかけている理由は数学が苦手で模試では毎回2割程度。こんなんなら国立を目指しても無理だろうなと思ってしまいます。 また同時に3科目に絞って勉強すればもっとはかどるのではないかと思うのです。 しかし数学はセンターのみなのでもっと勉強したら上がるのかなと思ったり… この文章からもわかると思いますが私は相当な優柔不断です(;_;) 毎日どうすればいいか悩んでいます… 皆さんなら国立と私立どちらを選ばれるか参考にしたいので、理由と共に教えて下さい。 私の事を詳しく書くと現在高3で偏差値は数学以外なら平均して50程度、英語と政経が得意で、数学と生物が苦手です。 国立は香川大学 私立は関西大学で悩んでいます。 どちらも法学部志望です。 長文、乱文失礼しました。 アドバイスお願いします(>_<)

    • noname#150511
    • 回答数5
  • 小中学校の先生の学校での在籍期間

    Q1 公立小中学校の先生は、その学校に概ねどの位在籍しているのでしょうか? イメージとしては、普通の公務員のように2~3年で異動になるのは無い気がしますが。 実際のところどうなんでしょうか? Q2 あと、異動先も県内の東から西へというのもなく、同じ市内かとなりの市町村の範囲のような気がしますが。 以上、よろしくお願いします。

    • noname#144782
    • 回答数3
  • 関西大学 センター利用

    代ゼミが提供している数値では、関西大学法学部のセンター利用入試のボーダーが78%だったのですが、これは最低でも78%ないと受からないという事なのでしょうか? それとも合格者の平均が78%という事なのでしょうか? どなたかご存知の方が居れば教えて下さい。

    • noname#150511
    • 回答数2
  • 大学で教育学部をでなくても教員になれるのでしょうか

    大学に行って教育学部でない、例えば文学部に入った人でも将来教員になることはできますか? そこんところ、回答お願いします

  • 総理大臣の学歴と能力

    総理大臣は最近は早大や慶大の出身者が多く、成蹊大や成城大の卒業者もいます。だから能力的には一般のサラリーマンとそんなに変わらないと思うんですよ。 ノーベル賞受賞者やフィールズ賞受賞者は天才またはそれに近い能力があると思うので、総理大臣よりも価値があると思うんですが、どうでしょうか?

  • 慶應義塾大学SFCとFラン近い大学

    どちらが良いでしょうか? 今なら推薦でFラン近い大学を狙えるのですが、何分Fラン近いレベルなので… 夢もないので、せめて可能性が広がる大学の方がいいのですが、東大などはもはや不可能レベル だが、慶應義塾大学のSFCは、試験が数学か英語と小論文と範囲が狭まっていて、偏差値がどの段階でも50%を切るという話を聞きました つまり、東大よりは可能性があるということです SFCは、慶應の中では評価が低い(という話を聞きました)らしいのですがそれでも楽して推薦でFラン近い大学へ通うよりははるかに選択肢が広がると思うのです しかし、当然SFCも受かる可能性はかなり低く、推薦で行くよりも更に低い学校にすら行く可能性もあります 頑張る気はあるのですが、落ちたときのことを考えると迷ってしまいます 厳しい回答でもOKですので、お願いします

    • noname#150695
    • 回答数5
  • 慶應義塾大学SFCとFラン近い大学

    どちらが良いでしょうか? 今なら推薦でFラン近い大学を狙えるのですが、何分Fラン近いレベルなので… 夢もないので、せめて可能性が広がる大学の方がいいのですが、東大などはもはや不可能レベル だが、慶應義塾大学のSFCは、試験が数学か英語と小論文と範囲が狭まっていて、偏差値がどの段階でも50%を切るという話を聞きました つまり、東大よりは可能性があるということです SFCは、慶應の中では評価が低い(という話を聞きました)らしいのですがそれでも楽して推薦でFラン近い大学へ通うよりははるかに選択肢が広がると思うのです しかし、当然SFCも受かる可能性はかなり低く、推薦で行くよりも更に低い学校にすら行く可能性もあります 頑張る気はあるのですが、落ちたときのことを考えると迷ってしまいます 厳しい回答でもOKですので、お願いします

    • noname#150695
    • 回答数5