BASKETMM の回答履歴
- カーボンヒーターとオイルヒーター
現在オイルヒーターを使用しています。 6帖にMAX 1500W タイプ 4.5帖にMAX 800W タイプ をそれぞれ使用しています。 温まりだすと結構気持ちよい暖かさなのですが、ネックは温まりだすのに時間が掛かる、電気代が気になるの2点です。 それで、少し興味があるのがカーボンヒーターです。 これは(ネットのよると)結構温まりだすのが早いのと電気代が安いようですので、気になっています。 カーボンヒーターは、どういった温まり方をするのかというのと、電気代が本当に安いのでしょうか? (普通の電気ヒーターのようにジンジンとくる?) 利点、欠点などどういった意見でもいいのでいろいろと教えてください。
- 晩祷(ラフマニノフ)のローマ字読みについて
晩祷(ラフマニノフ)の歌詞ですがキリル?ロシア?スラブ?いろいろな読み方がありそうなの ですが、全15曲日本語での発音(ローマ字読みでもいいのですが)がわかるようなサイト等あ れば教えてほしいのです。 個別の文字から発音する、変換するサイトは見つけたのですが、楽譜の歌詞自体が印刷状 態が悪く、つぶれていたりして、変換しても読み方がわからない(発音のわからない)ローマ 字となってしまいます。 ストレートにお聞きすると自分で汗かいて調べろとか、日本語的な発音となってしまうので、 ローマ字での読みがなは無理だとか言われそうな気もしますが、宜しく願いたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- daiami
- 回答数3
- 指揮者によって楽譜の解釈が異なる、の件 パート2
「指揮者によって楽譜の解釈が異なる」というのはどういうことか? の続きです。 いただいた回答を私なりに解釈してみましたが、おおむね下記のような感じでいいでしょうか? 考察1 クラシック音楽が制作された時代は五線譜の書き方も一定していなかった。また作曲者も数世紀先にまで残るなんて思っていなかったので、厳密に書き残したわけでもなかった。 故に現代の音楽家、指揮者がクラシック演奏の指揮をする場合は、まるで遺跡から発掘された古文書や木簡(紙が発明される以前に使われた、木の板に文章を書いたもの)、ヒエログリフ(古代エジプトの壁画文字)の解読の如く、読み取れる五線譜や余白に書かれた記号以外には独自の解釈をすることは自由である。 具体的に例えれば、邪馬台国の所在は近畿説、九州説などいろいろあるが、各々の歴史学者や古代ファンがどのように解釈するも自由である。 考察2 映像芸術(TVドラマ、映画など)に置き換えれば、作曲者=原作者、指揮者=脚本家・監督、演奏者=出演者となる。 よって同じ原作であっても、脚本家、監督の好みや解釈によって異なる作品になるし、映像化の時代によって、原作のエピソードを削ったり、原作にない登場人物を追加したりする場合もある。 具体的に例えれば、山崎豊子原作の「白い巨塔」はTVドラマ、映画で数回の映像化がなされており、その都度、監督、脚本家、出演者も違うし、使用される医療用具や手術方法、裁判の展開、財前五郎教授の出世階段の上がり方や財前の死因、登場人物の細かい人格描写などが異なるが、どれも「山崎豊子原作の白い巨塔」であることには違いない。それぞれの監督としては「ベストと思うものを作り上げたわけだし、観客としては好きな作品を「自分のお気に入りの”白い巨塔”」と思えばいい。 まとめ 結局、五線譜、楽譜というのは、コンピュータプログラムや設計図のように、全世界の技術者が全く同様に解釈し、全く同じ結果や全く同じ完成品を得られるような”技術仕様書”ではない。 それを理解、解釈する指揮者、演奏者によってある程度の”振れ幅”が許容されている物である。 これこそが芸術である。 こんなところでいいでしょうか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- s_end
- 回答数4
- 晩祷(ラフマニノフ)のローマ字読みについて
晩祷(ラフマニノフ)の歌詞ですがキリル?ロシア?スラブ?いろいろな読み方がありそうなの ですが、全15曲日本語での発音(ローマ字読みでもいいのですが)がわかるようなサイト等あ れば教えてほしいのです。 個別の文字から発音する、変換するサイトは見つけたのですが、楽譜の歌詞自体が印刷状 態が悪く、つぶれていたりして、変換しても読み方がわからない(発音のわからない)ローマ 字となってしまいます。 ストレートにお聞きすると自分で汗かいて調べろとか、日本語的な発音となってしまうので、 ローマ字での読みがなは無理だとか言われそうな気もしますが、宜しく願いたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- daiami
- 回答数3
- 晩祷(ラフマニノフ)のローマ字読みについて
晩祷(ラフマニノフ)の歌詞ですがキリル?ロシア?スラブ?いろいろな読み方がありそうなの ですが、全15曲日本語での発音(ローマ字読みでもいいのですが)がわかるようなサイト等あ れば教えてほしいのです。 個別の文字から発音する、変換するサイトは見つけたのですが、楽譜の歌詞自体が印刷状 態が悪く、つぶれていたりして、変換しても読み方がわからない(発音のわからない)ローマ 字となってしまいます。 ストレートにお聞きすると自分で汗かいて調べろとか、日本語的な発音となってしまうので、 ローマ字での読みがなは無理だとか言われそうな気もしますが、宜しく願いたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- daiami
- 回答数3
- 伊語、辞書に載っていない単語の説明お願いします。
Uhm,se facessi un giretto quiのgirettoが辞書に載っていません。 E indiscesa!のindiscesaが辞書に載っていません。 Come si comportano bene i bambini!の comportanoはcomportarsiの活用形なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(語学)
- ciel_soleil
- 回答数4
- 次のドイツ語の文法についておしえてください。
(君はのどが渇きますか?)と言う文で 「Wirst du durstig?」 と言う文がありますが「durstig」を「Durst」に書き直せるのでしょうか。つまり、 「Wirst du Durst?」 という文にも出来るのでしょうか。ドイツ語に詳しい方がいたら教えてください。お願いします。
- 締切済み
- その他(語学)
- ooesyundei
- 回答数3
- マイクロソフト オフィスと言っても…。
パソコンを買い換えることにしました。従来windowsXPの上でword2000とかexcel2000を使っていましたが、新しいパソコンはwindows7に変ってしまいます。その場合、今までのwordやexcelは使えるでしょうか。使えないとすると新規にmicrosoft officeを購入しなければなりません。いろいろな種類のソフトが市販されているようですが何を買ったらよいのでしょうか。例えばアカデミック版、通常版、アップグレード優待版、DSP版、OEM版、DVD-ROM版等々いろいろあって分りません。私はワードとメールとエクセル少々できればそれでいいのですが。教えて下さい。
- ビデオデッキが壊れたら、
皆さんはビデオテープをどうしますか? 何を録画したか覚えていないものが100本以上あります。 これからはDVDディスク、ブルーレイディスクの時代… 大事に持っていてもビデオデッキを入手しないと再生できないし、 これを機に処分すべきでしょうか? 「それはあなたが決めることです」みたいな回答は勘弁してください。
- 本棚の木枠にマグネットが付くようにしたい
職場の机の上に木製の本棚を新たに作成します。その13mm程度の木枠の部分を利用したいと思います。 現在の本棚ではその部分に,押しピンを押してメモを貼り付けています。しかし,跡が残るのと,押し込むのがいちいち面倒です。 この木枠の部分にマグネット押しピンなどが付着するような切断可能なシートはありますか。出来れば安いのに超したことはないのですが。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- bon1234
- 回答数4
- 仏語動詞テキストのオススメを教えてください。
こんにちは。 以前からNHK仏語口座を勉強しながら独学していたのですが、もっと勉強したいと思い、去年からネイティブの先生のフランス語会話教室に通って勉強し始めた仏語ビギナーです。 そこで困っているのが、仏語の動詞活用がのっているテキストや参考書選びです。 フランス語は発音が難しいですよね。 毎度先生に教えてもらうと授業時間が40分間と限られた時間なので時間がもったいなく、できれば授業は教科書や文法中心に進みたいので、単語はなるべく自分で前もって予習したいのです。 ジュンク堂など大きめの書店でテキストを探すのですが、英語に比べて仏語の単語帳が少なく、困っています。 名詞や形容詞はCD付きで何冊か購入できましたが、動詞の活用がCD付きで売られている本がほとんど無いのです。 単語帳には一応動詞はありますが、「Je」の一人称と不定形しかのっていなくて、ご存知の通りJeからtu,il,elle,vous, nous,ils,ellesまで活用がなければ会話の勉強になりません。 先生には「現在形は一番使うし、言葉は生きているから良く変わるので、現在形をまずしっかり勉強してから過去形を覚えましょう。」と言われました。 今、「暗記本位フランス語動詞活用表」という初心者向きのCD付きの単語帳(久松健一著:駿河台出版社)を持っていますが、単語数が少ないのが欠点です。 まず、現在形だけでもかまわないので、動詞の活用表がある、動詞の数が多い(できれば100か200語以上)、そして発音CD付きの動詞単語帳をご存知の方がいらっしゃれば、オススメのものを教えてください。 よろしくお願いします。
- ドイツ旅行
ドイツ語の課題で、ドイツ5日間の旅のプランを考えるというのもが出ています。 条件は実現可能であるということで、電車などの時間も調べます。 しかしまだそこまでもいっておらず、 テーマが決まりません。 どれくらいおもしろいテーマを決められるかがカギだと先生もおっしゃっています。 過去には、 グリム童話について巡る、お酒を堪能する、ドイツ料理を堪能する、歴史をめぐる、文学ゆかりの地を巡る などがあったそうです。 マニア向け旅行を作りなさいと。 クリスマス系、ロマンチック街道を巡る、世界遺産を巡る、など漠然としたテーマは点数が低いらしいです。 なにかおもしろいテーマがありましたらコメントお願いします! みなさんの知恵を貸してください! 課題は自分でやってこそなどのコメントはご遠慮願います。
- ドイツ語 inとzuの使い分け
辞書に次の例文があります。 Ich habe meine Freunde ins Konzert eingeladen. Ich habe meine Freunde zum Essen eingeladen. どのような場合にinを使い、どのような場合にzuを使うのかが分かりません。 辞書を見ても文法書を見てもinとzuの使い分けについての説明が見つかりません。 どなたか教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。
- windowsのロシア語文字のタイプ
windowsでロシア語に切り替えて,eのウムラオト(ヨー)をタイプしたい場合どのようにすればできるのでしょうか.
- 締切済み
- その他(語学)
- noname#178429
- 回答数5
- windowsのロシア語文字のタイプ
windowsでロシア語に切り替えて,eのウムラオト(ヨー)をタイプしたい場合どのようにすればできるのでしょうか.
- 締切済み
- その他(語学)
- noname#178429
- 回答数5
- ドイツ語の和訳をお願いします
(1)Dem heutigen Menschen ist vieles bekannt, was seinen Vorfahren verborgen war. (2)Die Wissenschaft, begrundet auf Mathematik, hat ihm eine bewundernswerte Einsicht in den Aufbau der Natur und in den Zusammenhang ihrer Erscheinungen und Wirkungen erm(o)glicht. (3)Die Technik, die auf der Wissenschaft ruht, hat ihm gewaltige Kr(a)fte in die Hand gegeben. (4)Es bedarf nur noch eines Fingerdrucks, und Maschinen leisten in wenigen Stunden eine Arbeit, zu der fr(u)her Tausende von Menschen viele Wochen oder Monate gebraucht h(a)tten. (5)Aber unter Umst(a)nden bedarf es auch nur eines Fingerdrucks, um ganze St(a)dte zu zerst(o)ren und Zehntausende von Menschen zu t(o)ten. (6)Die technishe Beherrschung so gewaltiger Kr(a)fte, wie sie die moderne Wissenschaft und Technik erm(o)glicht hat, kann ein Segen ober ein Fluch sein; sie kann den einzelnen Menschen und den ganzen V(o)lkern zum Gl(u)ck oder zum Ungl(u)ck werden. 自分で訳したところ、 (2)数学を築いた学問のお陰で、自然の構造と、現象と作用の繋がりにおける素晴らしい理解が可能となった。 (3)その学問における技術は人間の手に大きな力を与えてきた。 (4)技術によってただ指で押すだけで、以前は何千人もの人と、多くの週、月を必要とした仕事を機械は少しの時間で果たす。 (5)しかし事情によっては、完全に街を破壊し数万の人を殺すのにも、ただ指で押すだけでいい。 となりましたが、(1)(6)はわかりませんでした。 よろしくお願いします。
- フランス語の音節数
こんにちは。 日本語の音節数が100~110程度、英語の音節数が8000程度ということは知っているのですが、フランス語の音節数はどうしても分かりません。 どなたか知っていらっしゃる方がございましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(語学)
- katurakotarou
- 回答数2