psa29 の回答履歴

全340件中41~60件表示
  • 【高分子と低分子の関係】

    以前、同タイトルで質問しましたが、せっかくのお詳しいご回答の数々に私の理解力が追いつきませんでしたので、新たに質問し直させて頂きました。 私は義務教育は終えていますが、おそろしいことに化学の知識はゼロ以下です。 小学生にも分かるご回答が出来る方がいらっしゃいましたら、お願い致します。 最近、高分子化学の本を読みました。 上で述べました通り、私の化学の知識はとても浅いので、内容のほとんどを理解していないのですが、その本の一文に『原子間の握手でできた低分子が、分子間で握手してつながると高分子になる』とありましたので、『原子と原子で出来た分子=低分子』『分子と分子で出来た分子=高分子』なのかな?と思いました。 しかし、同書の別ページで『多くの分子は、分子量が100か200程度の低分子か、分子量1万以上の高分子かのどちらかである』と記載されていました。 これは、例え分子と分子で出来た分子であっても、100か200程度しか分子量が無ければ『低分子』になるということなのでしょうか? それともそもそも『原子と原子で出来た分子=低分子』『分子と分子で出来た分子=高分子』という理解の仕方が間違っているのでしょうか? 無い知恵を絞り考えてみましたが、どうにも分かりません。 小学生にも分かるご回答が出来る方がいらっしゃいましたら、ごくごく簡単にご説明お願い致します。

    • kesuta
    • 回答数6
  • 【高分子と低分子の関係】

    高分子と低分子の関係について、すごく簡単に分かり易く説明出来る方がいらっしゃったら教えてください。 お願い致します。

    • kesuta
    • 回答数4
  • 組立単位について?表記?

    すごい初歩的というか算数レベルの質問で申し訳ないのですが。。。 例えば、加速度の単位を表記するする場合、  メートル毎秒毎秒 m/s2 = m・s^2 となりますよね? この、左の商の表記を右の積の表記に変えるとなぜ同じになるのでしょうか? (sの-2乗になる理由?) どう質問して良いのかうまく言えないですが理解できる方、 ご教授お願い致します。

  • ゴム弾性について

    ゴムに耐寒性を持たすと引張強度が低下する傾向にある。と聞いたことがあるのですが。 本を読んでいると、ゴムに耐寒性を持たすとゴム弾性が向上する傾向にあると記述がありました。 そこで、質問なのですが・・・ 一般的にゴム弾性が向上すると、引張強度が低下する傾向にあるといえるものなのでしょうか? 弾性率(ヤング率)が大きければ、たくさんの力を加えないとなかなか変化しないという意味では、引張強度が増すと弾性が低下するといえるような気はするのですが・・・

    • gomuya
    • 回答数2
  • 高温高湿による樹脂の変形

    仕事で高温高湿試験に携わる機会があったのですが、 樹脂が大きく変形してしまいます。 高温により、残留応力が開放され樹脂が変形する理屈は解るのですが、 湿度は変形に対しどのように作用するのでしょうか? ご教示願います。

  • 油脂の酸化について

     一般的に使用するサラダ油などは、使用するとすぐに酸化されるのでしょうか? また、酸化された油はあまり体によくないと聞きますが、その理由を教えてください。  宜しくお願いします。

    • osubann
    • 回答数3
  • 数平均分子量の求め方

    単分散高分子A、Bがあり、分子量はそれぞれ1,000と10,000です。 BとAを質量比2:1で混合したときの数平均分子量を求めたいのですが、色々考えても分かりませんでした。 できれば詳しく教えていただけるとありがたいです。 どなたかよろしくお願い致します。  

  • 希釈について。急ぎです。

    500mLの水に85mgの物質を入れて溶液を作ろうと思っていました。しかし、私はまず10mlの水に85mgを入れて原液を作り溶かしました。そのため、溶液は85mg/10mlになりました。 この溶液から5mlを495mlの水に溶かした時の濃度は、1Lの水に直接85mg溶かした時と同じ濃度になりますか? また、これは500倍希釈と同じですか?

    • noname#114486
    • 回答数5
  • エントロピーの解釈について

    冬季課題でエントロピーの解釈について困っています。 例えば、水を固体から液体にすると、 ・熱量:大きくなる ・乱雑さ:大きくなる ですから、エントロピーは熱量が大きくなるにつれて大きくなります。 対して、輪ゴムでは、縮んだ状態から伸ばすと、 ・乱雑さ:小さくなる ・熱量:大きくなる(唇に当ててチェックしてみました^^;) ですから、エントロピーは熱量が大きくなるにつれて小さくなります。 この2つが互いに違っていて、理解しづらいので誰か分かる方、 すぐに混乱しちゃいそうなので、懇切丁寧に教えてください。 あと、過冷却のことなんですが、過冷却をエントロピーによって 解釈すると、 ・液体→液体+固体 でエントロピーが上昇 となるのか ・溶媒+溶質の混合物→溶媒だけが選別されて凝固していくから  エントロピーは減少 となるのか、どうなのでしょうか。 もし、一方が違うなら、なぜそれが違うのかもできれば教えてください。 以上の2点。一方のみでもいいので、誰か教えてください。 課題の提出日が迫っているので、できるだけ早くしていただけると幸いです。

  • 分子量とガラス転位温度Tgの関係

    分子量が高分子量になるとTgは高くなるんですよね? ここで言う分子量というのは、Mwのことですか? Mnのことですか? “末端効果”や“自由体積”なども関係しているようですが、 なぜ高分子量になるとTgが高くなるのかを教えてください。

    • han-p
    • 回答数3
  • 高分子の分子量分布の広がりを表す程度としてMw/Mnを用いる根拠

    高分子の分子量分布の広がりを表す程度としてMw/Mnを用いる根拠を教えてください。。。

  • 理論的な多分散度

    ○ラジカル重合において理論的な多分散度の限界値1.5とはどのように決まっているのか教えてください。 高分子の教科書を読んだところ、停止反応において、 重量平均重合度/数平均重合度=(2+p)/2 となり、反応率pが1に近づくとき多分散度が1.5になるのかなという気がしましたが、いかがですか? また、ラジカル重合の論文を読んでいると多分散度が1.5以上のものが登場します。多分散度が1.5以上の場合は、ラジカル重合が制御できなかったと解釈すればいいのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

    • cvn64
    • 回答数1
  • アルケン+メチレン→シクロプロパンの電子の流れ

    ソロモンでは、メチレンの電子が2つ流れる様に書いてあり ウォーレンでは、ラジカル反応で書いてありました。 どちらも正しいのですか? 説明が下手ですいません。

    • noname#199357
    • 回答数1
  • N-フェニルアセトアミドの N の意味

    質問タイトルの通りなのですが、N-フェニルアセトアミドの Nの意味は何でしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%89

    • Uginx
    • 回答数2
  • ゴム弾性について

    ゴムに耐寒性を持たすと引張強度が低下する傾向にある。と聞いたことがあるのですが。 本を読んでいると、ゴムに耐寒性を持たすとゴム弾性が向上する傾向にあると記述がありました。 そこで、質問なのですが・・・ 一般的にゴム弾性が向上すると、引張強度が低下する傾向にあるといえるものなのでしょうか? 弾性率(ヤング率)が大きければ、たくさんの力を加えないとなかなか変化しないという意味では、引張強度が増すと弾性が低下するといえるような気はするのですが・・・

    • gomuya
    • 回答数2
  • 日光や蛍光灯でポスターなどの色が劣化する原因を教えて下さい。

    日光や蛍光灯でポスターなどの色が劣化する原因を教えて下さい。 紫外線で紙の繊維が劣化すると思うのですが、塗料が薄くなったりするのはなぜなのですか? 特にカーボン紙(領収書などの転写のあれ)は、製品の注意書きに(日光とかに当てすぎないでね!)みたいなことが書いてあります。具体的に日光や蛍光灯の何が、塗料などの何と反応して劣化が起こるのでしょうか…(あるいは検討違いなのでしたら、別の原因も含め)教えて下さい。完全には無理でしょうが、ある程度の紫外線をシャットアウトさえすれば、ポスターや絵画などの色の劣化は防げるのでしょうか? 些細な情報でも結構ですので、ご教示下さい。

  • 日光や蛍光灯でポスターなどの色が劣化する原因を教えて下さい。

    日光や蛍光灯でポスターなどの色が劣化する原因を教えて下さい。 紫外線で紙の繊維が劣化すると思うのですが、塗料が薄くなったりするのはなぜなのですか? 特にカーボン紙(領収書などの転写のあれ)は、製品の注意書きに(日光とかに当てすぎないでね!)みたいなことが書いてあります。具体的に日光や蛍光灯の何が、塗料などの何と反応して劣化が起こるのでしょうか…(あるいは検討違いなのでしたら、別の原因も含め)教えて下さい。完全には無理でしょうが、ある程度の紫外線をシャットアウトさえすれば、ポスターや絵画などの色の劣化は防げるのでしょうか? 些細な情報でも結構ですので、ご教示下さい。

  • 酸化銅の加熱について

    この問題の答えってあってますか?テキストの答えが間違ってる気がします(自衛隊生徒平成14年実施問題より) 次の実験のうち物質を空気中で加熱した時質量が増加するものはどれか 1 酸化銅の粉を試験管に入れて加熱 2ヨウ素の結晶を試験管に入れて加熱 3炭酸水素ナトリウムの粉をステンレスの皿に乗せて加熱 4酸化銀の粉をステンレスの皿に乗せて加熱 5スチールウールをステンレスの皿に乗せて加熱 テキストにある答え 1と5 1も正解なのでしょうか? 酸化銅を加熱しても既に質量が増加しているので増えないのではないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 極性と溶解度

    ポリマーとモノマーをアセトンに溶かした溶媒を、ヘキサンに溶かしました。 そこで不溶化したものは、ポリマーだと言われました。 ポリマーはモノマーより極性は小さいのに、極性の小さいヘキサンになぜ不溶化 するのでしょうか? どなたか分かる方がいましたら教えてください。

    • sumako3
    • 回答数2
  • 重量平均分子量と数平均分子量について、また、前者は融体の粘度と強い理由

    重量平均分子量と数平均分子量の定義とその違いって何ですか?? 後、 重量平均分子量は高分子材料の融体の粘度と強い相関がありますが、 それはなぜですか?? 理由を詳しく教えてください。 お願いします。