psa29 の回答履歴
- 酸素分子基底の三重項状態における三電子結合について
酸素分子基底の三重項状態における三電子結合について 一体どのようなモノなんでしょうか・・、一つのオービタルに三つの電子が入ることはパウリの禁制律によって禁じられていますので、どのような様式による化学結合なのかさっぱり見当も付かないのです!
- ベストアンサー
- 化学
- buturikyou
- 回答数3
- タイヤに油性ペンで線を書いてしまいました。溶けたりしませんか?
タイヤに油性ペンで線を書いてしまいました。溶けたりしませんか? ブラックポリッシュのホイールの小キズをごまかすため、黒の油性ペン(マッキー)で塗ったところ、 誤ってタイヤにも1センチ程度ついてしまいました。 以前TVで発泡スチロールに黒の油性ペンで書くと溶けるのを見たことがあるのですが、 タイヤでもそんなことがあるのでしょうか? パンクやバーストなどしないか心配しています。
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#158987
- 回答数1
- 囲碁について
囲碁について 私はど素人で、囲碁はさっぱり分かりませんが、 あれは何を争っているのでしょうか? 誰かと対戦する気にはなりませんが、初心者で 「大局」的に、レベルの低い生徒だと思って 是非、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- sibukawa581
- 回答数3
- ポリ袋の変色について
ポリ袋の変色について アマチュア野球の野球帽を,ポリ袋に入れて端を結んだ状態(メーカーが送ってきた状態のまま),段ボール箱に入れて5年ほど放置していました。今日開けてみますと,結び目が赤く(ピンクに近い)状態になっていました。(帽子のメーカーは主にレワードです。)ちなみに結んでいない状態の白の練習帽(メーカーは確かミズノです)も,結んでみるとやはりピンク色に染まっていました。ポリエチレンは安定した物質だと聞いていたので少しショックでした。 質問は以下の通りです。 1.変色の原因は何でしょうか。ダンボールから出るガスのようなものがそうさせたのでしょうか。それとも暗所に保管していたせいでしょうか。 2.変色したポリ袋により,人体に悪影響があるでしょうか。 3.袋に入っていた帽子は安全に使用できるでしょうか。 4.袋と接触していた他の物体と化学反応を起こし,いわゆる「複合汚染」によって人体に悪影響を及ぼすような物質が生成されることはないでしょうか。 以上です。
- エステルの水酸化ナトリウムによる加水分解
あるエステルがR-COO-R’としてNaOHで加水分解すると R-COONaとR'-OHができるそうですがNaOHは電離するとNa+とOH- なのにどうしてR-COOHとR'-ONaにならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 化学
- siosio7713
- 回答数2
- ポリプロピレン製品の表面の油分。
無印の収納ボックスの素材表記にポリプロピレン(PP)とありました。購入した状態でも使えると思いましたが、一応水洗いしてみたら表面に油のようなヌルヌルした感じがありました。この油分はなんなのでしょうか?付着していても安全ですか?
- 締切済み
- 化学
- yourstereo
- 回答数1
- 溶融張力(メルトテンション)と伸長粘度の違いは何ですか
樹脂を加工する際に指標として用いられる、溶融張力と伸長粘度はどう違うのでしょうか。 溶融張力はキャピログラフで測定する、伸長粘度はレオメーターで測定するということですが、どのような特性が違うのでしょうか。
- 樹脂膜の剥離方法
樹脂粉体を0.5~1.0mmの膜にして応力耐久試験(繰返し引張り)をテストすることになったのですが、膜をきれいに剥がす方法を教えていただけないでしょうか?(周囲にやった人がいなくて) 行った手順 1.溶剤(テトラヒドロフラン)に溶かした樹脂をガラスの型に注ぎ、溶剤を揮発させる。(熱処理前後で変化の度合いを見るので、これ以外の方法が思いつきません。) 2.樹脂膜を剥がして、応力試験を行う。 といった方法を試みて、小さなヘラで樹脂膜を剥がそうとしたのですが、きれいに剥がすことができなくて困っています。 そこで、樹脂膜とガラスの間に樹脂の溶剤に溶けない層を作れれば樹脂膜を剥離できると考えてます。イメージとしては以下のとおりです。 ■■■■■■■■■■■←(1)樹脂膜 □□□□□□□□□□□←(2)水やアルコールに溶ける層 ===========←(3)ガラス この樹脂は水やアルコールに溶けないので、これを水やアルコールに浸せばフラットな樹脂膜ができるのではないかと考えてます。 樹脂の量があまり多くないので、実際に試していませんが、この方法で樹脂膜を剥離させることは可能でしょうか? 可能であれば、(2)として使えそうな材料はどういう物があるのでしょうか? このほかに樹脂膜を作る方法があればご教授下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- boxone_000
- 回答数5
- 化学の問題がわからなくて困っています
今、化学の問題をしています。わからないので教えてください。できたら答えもお願いします。 (問題)1円硬貨は1.0gのアルミニウムからできていて、アルミニウムの密度は2.7g/cm^3である。次の問いに答えなさい。 (1)2Al+6HCl → 2AlCl3+3H2 の反応式にしたがって、1円硬貨1枚と反応するのに必要な最小量の塩酸の物質量を求めなさい。 (2)(1)の反応で0.5mol/リットルの希塩酸を使うとしたら何mリットル必要となるか。 (3)1円硬貨1枚を溶かしたとき、発生する水素は0℃、1atmで何リットルになるか。 H=1.0 O=16 Na=23 Al=27 Cl=35.5 アボガドロ数:6.02×10^23/mol 気体定数:8.2×10^-2リットルatmK^-1mol^-1
- なぜお茶は早く凍る?
自由研究で物の凍り方・溶け方の研究をしています。 中1なので、初めての研究に戸惑っています。 いろいろな液体で凍り方と溶け方を試したのですが 水より麦茶の方が早く凍り、早く溶けたのです。 麦茶より濃い緑茶で試すと、とても早く凍りました。 これはなぜでしょうか? お茶に含まれる成分によるものですか? わかる方がいたら教えて下さい。 もしわかればどんな成分が凍りやすいかなどもお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 化学
- noname#94399
- 回答数2
- 樹脂製ギブスを手作りしたいのです。サポートを!
私も化学屋ですが、樹脂系が苦手なので教えてください。 指の靭帯を破損して、間接を動かないように固定がしたいのです。 1枚の板を暖めて軟化させて、指の形に合わせて成型して、 簡易ギブスを作ってもらったのですが、仕事が始まると、薬剤(THF等) を使うので、破損させる恐れが有るので、1個予備を作っておきたいのです。 最初PE製かと思いましたが、軟化点が135℃と高い。 指の形に合わせて、火傷せず低温で軟化点が低いのがポリスチレンしか 思いつかない。それでも軟化点が75℃である。(火傷するね?) その他に低温で軟化して、常温で硬化する素材は何だと思いますか? 教えてください。 素材さえ判れば、会社で貰ってくるか、東急ハンズで買ってこようと 思います。 アドバイス下さい。 自作したいと思ってます。 暖める道具は熱湯で十分かと思います。
- 蒸留したスチレンは窒素下で保存すべきか否か?
スチレンを塩基で処理せず、そのまま減圧蒸留しました。 tert-ブチルカテコールなどの重合阻害剤はある程度除かれていると思います。 現在は-40度で保存し、使うときだけ室温に戻して使っています。 凍結脱気や超音波を照射するなどの脱気操作は行っていません。 質問です。 蒸留したスチレンの入った容器を窒素ガスで満たすべきかどうか迷っています。 蒸留したスチレンに対して、もし酸素が重合阻害剤としてはたらくならば、 敢えて窒素ガスで満たす必要はないのかなと思います。 しかし酸素が重合開始剤としてはたらくならば、窒素ガスに置き換えておこうと思います。 実験の手引には「蒸留したスチレンは早目に使うこと」としか書かれていないので、判断に迷います。 スチレンを使っていらっしゃる研究者の方、お時間がありましたらご回答をお願い致します。
- 高分子の粘弾性について
高分子の粘弾性はバネなどの弾性体とどのような点が異なるのか?またそれは高分子材料のどのような物性に反映されるのか?という問題が宿題に出たのですが分かりません。 どなたか教えてください。
- 液体?固体?どっちでしょうねぇ。
科学なのか化学なのかわからないのでとりあえず化学のカテゴリにいれました。 物質の変化とかで「固体・液体・気体」ってありますよねぇ。 今日部活(陸上部です^^;)のみんなで急にその話になってしまったんです。 内容は「マヨネーズは液体か固体か」というどうでもいい内容です^^; でもなんかみんな白熱して討議してなんかほんとに調べたくなったんです。 自分は絶対「液体」だと思うんですよ。 だって形がないし…笑 どうでもいいようなそうじゃないような… でも知りたいんです。 回答待ってま~す^^
- ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
高分子化学の分野の質問です。 ラジカル重合において、分子量の高い重合体を得るためにはどのような条件が必要でしょうか? もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。お願いします。
- リン化合物の名前について
こんにちわ。 リン化合物ですが、ホスフィン、ホスフィト、ホスホンなどいろいろな名前があるようですが、どのようなルールで命名されているのですか?
- 硝酸分子の構造式を教えてください
硝酸分子の構造式を教えてください。 質問番号1873126 とか URL http://web1.caryacademy.org/chemistry/rushin/StudentProjects/CompoundWebSites/1999/NitricAcid/properties.htm を見ました。 質問は、N原子のL殻最外殻電子は8個で安定すると思いますが、質問への解答では、6個しか見受けられません。 上記URLの図では、H原子と結合していないO原子がまだ電子が一つ不足しているように見受けられます。 H-O-N=O || O とすると、N原子の最外殻電子が10個で多すぎます。 この図では、N原子のローンペアが3個?とも見えますので、 4個目の電子対が空席になっているような気もします。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 化学
- wakakusa01
- 回答数6