sakurazz の回答履歴
- なぜ念のため高い堤防を作らなかったのか?
日本人は、何か災害が起きたら、対処療法として何かする。 私が行政府の長なら「念のため」想定されるツナミより 数段高い堤防を作っておく。 こんなこと常識かと思ったんだけどな。。。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- ふじ-さん おたま-さん
- 回答数17
- 日本人はなぜあほとばかとが多いのでしょう?
目立つ場合に極論したらということです。(ほかの国の人びととは特には比べていません)。 昔の日本人を思い描いてみるに こうだったのではないか: 1. きわめて話し下手である。 2. 知らない人とは容易に口を利くことをしないし できない。 3. そのくせ 人のことをよく見ている。見知らぬ人が困っているのを見たら むしろ何のためらいも無く声をかける。 4. 向こうから人が歩いてくれば道をゆづる。お年寄りには席をゆづる。 5. 報酬が決まりより多く支払われると 突き返す。決まりとは違うという意味らしかったが 怪訝な顔をして 突き返す。 6. こちらが勘違いしたりほんとうに間違えたりしたとき こちらがあやまると いいえこちらこそ気がつきませんでと応え返す。 7. (1)(2)より:外国人に話しかけられても 何も言えない。あほうとばかとを掛け合わせたように ただしにこにこ顔で だまっている。ただし困っている様子をみたら 自分がパニクったごとくその人のために何とかしてやろうと奔走する。 いまは 8. ぺらぺらべらべら しゃべり過ぎる。ところが中身にとぼしい。 9. 相手の粗さがしを考えている。 10. 道は相手がゆづるものと思っている。 11. かっこうをつければ人は 自分にしたがうものと思っている。 12. とにもかくにも あほうとばかとを掛け合わせたごとくに中身のないことをしゃべりまくって 人を手なづけようとする。 13. ・・・(みなさんのご意見を)・・・ 原因について マクロとミクロとそのおまけとをたたき台に述べます。 14. 言わずと知れた《アマテラス公民主導 ‐ スサノヲ市民従属》なる連関制として社会が築かれてしまったから。 15. この《 A ‐ S 》連関制のもとで やっと本来の主役で主導するはずのスサノヲ市民圏に主権があるとうたわれるようになったけれど アマテラス公民圏による主導体制はいまだにつづいている。その昔は このアマテラス公民には 無謬性が付与されていたわけです。神聖にして侵すべからずに近い感覚で 公務員はあやまつわけがないというけっきょく神話が世の中を覆っていました。 16. 要するにスサノヲ市民は 阿呆だと思われていた。その長い歴史の影響で おんぶにだっこの甘え癖がついてしまった。これが マクロの観点から見たあほうとばかの製造過程である。 17. 人と人との関係においては それが特にすでに組織の中にあっては つねに何らかの上下の関係が 権威や権力や権限をともなってでもあるいは伴なわないかたちででも 出来て来る。 このようにまなざしを上からそそぐ側と下にあってそそがれる側とに ふたりの人間は分かれるのがふつうである。 18. ならばすでにそのまま人間と人間の関係は ときとしてガミガミ役とアース役とに分かれる。ガミガミ役はところ構わずアース役に対して 自分の意識を排泄するというのが ガミガミの中身を成す。 19. アース役がこのゴミを受けて処理せねばならない。このゴミ処理に失敗すると 精神衛生上よくないことが起こる。 20. けれども 感受性のするどくて懐の深い人間に限って このアース役をいつのまにか引き受けている。 21. ただしアース役になる人間も 別の人間に対しては ガミガミ役に回ることも考えられる。よって世界は意識の排泄なる社会廃棄物とその未処理によって ガミガミ電磁波による感染列島と化す。 22. この《ガミガミ役 ‐ アース役》連関は むろん言わずと知れた《 A - S 》連関制の擬似形態なのである。これが ミクロの問題である。 23. 引きこもり役までをわれわれの社会は製造してしまった。《アース役はつらいよ》という大合唱を始めてもよいくらいだ。 おまけ: 24. ところが ここまで来ても誰も何も言わないししない。あほうとばかばかりが目立つ。どうしたことか? 25. 世の中にこの《 A - S 連関制》のむなしさをちゃんと知っており それでも さらに世の中の無常をさとって この連関制は変わらないと決め込んだ存在が何人かいて その人びとのもとに このひと言で《死》というべきあほばか状態を保とうとする勢力がいるのではないか? 26. というのは 所謂る陰謀説で どうも実際はそうではなく そのような無常観としての《さとり》が 観念となって・つまりは幽霊のごとくに 世の中を飛び交いまた歩きまわっているのではないか? 27. このインフルエンザに人びとは感染してしまっているのではないか? ただそれだけなのではないか? とことん自由なご批判をどうぞお寄せください。
- 死についての問答
問う人: 一つ訊いてもえーか。 「人の道」: 何でも訊いてみい。 ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らんのや。 問う人: 死とは何や。 「人の道」: 死とは命が終わることや。 問う人: 命が終わると次に何が来る。 「人の道」: 何も来はせん。 問う人: では人は死ぬとどーなる。 「人の道」: どーもならん。 問う人: どーもならんとはどーゆーことや。 「人の道」: つまり人は死ぬと消えて無くなるちゅーことや、消滅するんや、消滅して無になるんや。 無になったら、もう何も起こりようはない。 だからどーもならんちゅーとるんや。 問う人: 皆んな、死んだらただ消えて無くなるだけか。 「人の道」: そーや、皆んな死んだら消滅し無になるだけや。 問う人: では死んだ人間を供養しても無駄なんか。 「人の道」: そーや、死んだ人間など供養しても無駄や。 問う人: では死んだ人間はどーすればえー。 「人の道」: 土に帰し、速やかに消滅させることや、 それが一番えー、そして忘れることや。 問う人: 死んだ人間を供養もせんで忘れてしもーたらバチが当るんと違うか。 「人の道」: あのなあ、 死んだ人間などどーでもえーから生きとる人間を大事にせーちゅーとるんや。 これが自然界の掟、宇宙の法則や。 どーや、これで死が何か判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら消滅し、無になるんや。 「人の道」: 死んだ人間はどーすればえーかも判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら土に返し、速やかに消滅させ、忘れるのが一番えー。 「人の道」: 人が死んだら供養などせんでもえーから、生きとる人間を大事にせーちゅーことや。 もしこの考えが何かおかしいと思うんやったら皆にも訊いてみるとえー。 問う人: 人が死んだら供養などせんでもえーから、生きとる人間を大事にせーちゅーこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。
- 死についての問答
問う人: 一つ訊いてもえーか。 「人の道」: 何でも訊いてみい。 ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らんのや。 問う人: 死とは何や。 「人の道」: 死とは命が終わることや。 問う人: 命が終わると次に何が来る。 「人の道」: 何も来はせん。 問う人: では人は死ぬとどーなる。 「人の道」: どーもならん。 問う人: どーもならんとはどーゆーことや。 「人の道」: つまり人は死ぬと消えて無くなるちゅーことや、消滅するんや、消滅して無になるんや。 無になったら、もう何も起こりようはない。 だからどーもならんちゅーとるんや。 問う人: 皆んな、死んだらただ消えて無くなるだけか。 「人の道」: そーや、皆んな死んだら消滅し無になるだけや。 問う人: では死んだ人間を供養しても無駄なんか。 「人の道」: そーや、死んだ人間など供養しても無駄や。 問う人: では死んだ人間はどーすればえー。 「人の道」: 土に帰し、速やかに消滅させることや、 それが一番えー、そして忘れることや。 問う人: 死んだ人間を供養もせんで忘れてしもーたらバチが当るんと違うか。 「人の道」: あのなあ、 死んだ人間などどーでもえーから生きとる人間を大事にせーちゅーとるんや。 これが自然界の掟、宇宙の法則や。 どーや、これで死が何か判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら消滅し、無になるんや。 「人の道」: 死んだ人間はどーすればえーかも判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら土に返し、速やかに消滅させ、忘れるのが一番えー。 「人の道」: 人が死んだら供養などせんでもえーから、生きとる人間を大事にせーちゅーことや。 もしこの考えが何かおかしいと思うんやったら皆にも訊いてみるとえー。 問う人: 人が死んだら供養などせんでもえーから、生きとる人間を大事にせーちゅーこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。
- 死についての問答
問う人: 一つ訊いてもえーか。 「人の道」: 何でも訊いてみい。 ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らんのや。 問う人: 死とは何や。 「人の道」: 死とは命が終わることや。 問う人: 命が終わると次に何が来る。 「人の道」: 何も来はせん。 問う人: では人は死ぬとどーなる。 「人の道」: どーもならん。 問う人: どーもならんとはどーゆーことや。 「人の道」: つまり人は死ぬと消えて無くなるちゅーことや、消滅するんや、消滅して無になるんや。 無になったら、もう何も起こりようはない。 だからどーもならんちゅーとるんや。 問う人: 皆んな、死んだらただ消えて無くなるだけか。 「人の道」: そーや、皆んな死んだら消滅し無になるだけや。 問う人: では死んだ人間を供養しても無駄なんか。 「人の道」: そーや、死んだ人間など供養しても無駄や。 問う人: では死んだ人間はどーすればえー。 「人の道」: 土に帰し、速やかに消滅させることや、 それが一番えー、そして忘れることや。 問う人: 死んだ人間を供養もせんで忘れてしもーたらバチが当るんと違うか。 「人の道」: あのなあ、 死んだ人間などどーでもえーから生きとる人間を大事にせーちゅーとるんや。 これが自然界の掟、宇宙の法則や。 どーや、これで死が何か判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら消滅し、無になるんや。 「人の道」: 死んだ人間はどーすればえーかも判ったか。 問う人: はい、判りました。 人は死んだら土に返し、速やかに消滅させ、忘れるのが一番えー。 「人の道」: 人が死んだら供養などせんでもえーから、生きとる人間を大事にせーちゅーことや。 もしこの考えが何かおかしいと思うんやったら皆にも訊いてみるとえー。 問う人: 人が死んだら供養などせんでもえーから、生きとる人間を大事にせーちゅーこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。
- あなたは「お金価値信者」ですか?
あなたは「お金価値信者」ですか? きっと、みんなそうに違いない。 「紙切れ」に価値を信じている。物理的に奇妙だよな。 みなさんの教団の歴史は4000年です。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- ふじ-さん おたま-さん
- 回答数4
- 先の大戦で玉砕戦死した日本軍兵士は少なからずいたと思います。
先の大戦で玉砕戦死した日本軍兵士は少なからずいたと思います。 【質問】その兵士の遺族に対し 「○○さんは無駄死に(ムダジニ)だったですね」 と言ったらどうなるでしょうか。遺族はどんな感情を持ちますか。 戦後60数年も経っていますので、戦死した兵隊さんの親はこの世にいないでしょう。 妻がいたとしてもかなりの高齢でしょう。 終戦時の赤ん坊だって60を過ぎています。 しかしながら、その年数を無視していただいて、玉砕した親、妻、子のいずれの立場でも結構ですので、「○○さんは無駄死に(ムダジニ)だったですね」と言われたら、どんな気持ちになるのか・・・教えていただきたいと思います。 先の大戦を肯定的に見ている方、あるいはその逆の見方の方、いろいろな方がいらっしゃると思いますが、いずれの立場でも結構でございますので、お考えをお聞かせください。
- 国歌はかえたほうがいいのではないのか?
国歌はかえたほうがいいのではないのか? オリンピックなど、国歌が流れるときに僕はいつも思う。 「君が代」は歌いにくいし歌詞の意味もわからない。 これを上手に歌える人は、かなりの歌唱力がある人で、 一般人は歌いづらいだろうな。と。 この「君が代」を宙で歌える人はどのくらいいるのだろうか。 推測するにかなり少ないのではないかとも思う。 それは、歌いずらいし、いい歌でも面白い歌でもないので みんな覚える気がないからであろう。 でも、国民が覚える気がない国歌というのは、いかがなもので あろうか。 これでは愛国心もわくはずがない。 国歌をもっと親しみやすい歌に、かえたほうがいいのではないのか。 と、いう事で国歌はかえたほうが良いのではないかと僕は 思うのですが、みなさんはどう思われますか? かえるとすれば、お奨めの曲などがもしあれば教えてください。 「いや、かえる必要がない」と考える人は、その理由を教えて いただければ幸いです。
- 「AKB総選挙」つまるところ、これってオタから金を巻き上げるシステムで
「AKB総選挙」つまるところ、これってオタから金を巻き上げるシステムではないでしょうか? 先週、爆笑問題が司会の「サンジャポ」でAKBについて特集しておりました。 当該番組の特集をたまたま観たのですが、 あまりの根性の汚さに愕然としました。 オキニの女の子の順位を上げるために“買う”は“買う”はで・・。 しかも、女の子もかわいいはかわいいのですが、 実際のところ微妙というか、なんというか・・。 私にはピュアなオタをある種の催眠状態にかけている魔術師の姿の影が、 彼女らの後ろに見えてしかたありません・・。 新興宗教の教祖はたまに信者の女性に、 まじないだと言ってわいせつ行為に及ぶ事件がありますが、 こちら教祖もそんなところでしょうか? 皆さん、「AKB総選挙」つまるところ、これってオタから金を巻き上げるシステムではないでしょうか?
- 信仰の組織教義化は 犯罪ではないのか
(α) 個人における良心・信教の自由と宗教としての結社の自由とは 両立しないのではないでしょうか? (β) 信仰にもとづく生活態度としての倫理思想を――それがたとえ聖典のことばであろうと―― 宗教組織において教義規範とするのは 信仰の自殺行為ではないでしょうか? (γ) 組織の権限関係にもとづき――ということは 権限ある地位についた人間がその判断にもとづき―― 他人の信仰の是非や度合いを規定するかのごとく言い渡すのは 人間の自由を侵す犯罪ではないでしょうか? (δ=α) 宗教組織としての結社は 良心および信教の自由を必然的に侵す行為であるゆえ その自由は認められないのではないでしょうか? (ε=β) 信仰の宗教化は その瞬間に 自殺行為が完成するのでは? *(ζ) 聖典と呼ばれる文章等の研究組織のみが残るのではないでしょうか? *(η) いわゆる宗教家は 個人としての表現の自由にもとづき個人として活動するのみとすべきでは?
- 輪廻転生説は 愚の骨頂
ではないでしょうか? 次の理由により 哲学が取り上げるには 値しない主題ではないでしょうか? 理由その一: わたしは 過去世のこれこれという人間から 生まれ変わった者であると言うのは 自由である。その自由というのは 証明もできなければ 反証のしようもないという意味である。 理由その二: 生まれ変わりというこの考え方には つうじょう 因果応報説も ついている。けれども このように 宇宙の始まり以来 いわゆる善因善果(ないし楽果)および悪因悪果(ないし苦果)のもとに 生まれ変わるとすれば ひとつの行為は つねに 例外なく 自業自得という意味である。仮りに人を殺しても 殺すほうも殺されるほうも まったく寸分たがわず それぞれが 自業自得だとなる。それ以外に考えられない。 理由その三: ひとつだけの生涯ではなく やり直しが効くように 転生の思想があるのだと反論を聞いた。けれども それだと この今の人生については もはや 努力をしないと宣言したようなものである。たとえ 来世があるとしても それを頼まずに 今世にて やれるだけのことをやっておくのが 筋というものである。つまり 生まれ変わることを 念頭に置くのは 意味がない。 理由その四: 民主主義ないし 思惟や行動をふくむ表現行為の自由ということ この自由が まだ 制約されていたときには 《たとえこの今の生において 達成し得なかったとしても 次に生まれて来たときには 必ず 成し遂げるぞ》という気概を表わしていたかも知れない。けれども 現代においては かえって 安易な考え方になってしまう。言いかえると 安易な考え方を持つなら 持った途端に 努力とそのための能力が 萎える。それゆえに 精神をめぐる病いが現われるのではないか。すべて ここに原因があるのではないか。 真実をおしえてください。
- 主人公がだんだんと狂っていく様が書かれた小説
タイトルどおり主人公が狂っていくさまを、一人称で書かれた小説を探しています。雰囲気的には小林泰三みたいなのがいいです。他人が狂っていく様を書いた小説でもいいです。自分的にはそういう狂っていく様を観察日記のようにしるしたものでもいいのですがゴーゴリの「凶人日記」のように、特に理由がないのに狂っていくのは微妙です。密室空間で突発的に誰かが狂ってしまったというのはもってこいです。あと、そう言った映画も教えてくだされば嬉しいです。 ジャンルは問いません。純文学、古典、エンタメ、ライトノベル何でもいいです。
- フェミニズム論は不利?
今、友達から相談を受けています。 大学でフェミニズムを勉強したいそうなのですが、彼女曰く、フェミニズム論を勉強して、就職をしようとすると不利だということを聞いたというのです。 友達の私としては、フェミニズムのことがよく分からないので、自分の好きなことを勉強すればいいんじゃない?と言ったものの、彼女の将来に関わるとなるとなんとも気の重いものです。 フェミニズムは就活の時に嫌われるかどうか、ご存知の方、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- skysky2
- 回答数4
- 蛭子(日る子)についての疑問
私は学生で,専門ではないけれど教養の授業で,神話や聖書などについてのレポートを書くことになったので調べています. 今気になっている神話は「蛭子(日る子)」についてです.蛭子は後に「恵比寿神」となって奉られるようになったらしいのですが,その出生に疑問を感じました. 蛭子は,イザナギとイザナミの子供ですが,生まれながらに醜い容姿をしていたため,実の両親にさえ嫌われ捨てられてしまったとあります.ひどくないですか?!私はかなりびっくりしました.納得できません. 私はそれまで,神様というのは,慈悲深く寛大で,誰に対しても平等に愛して見守ってくれるものだと信じていました.なのに,容姿が醜いというだけで,実の子を忌み嫌って川に流すなんて信じられません. これはどういうことですか?何が言いたいのですか?容姿が醜い者はむごい扱いを受けて当然なんですか?というか神話ってそもそも何なんですか? あと,もしこのような「容姿の醜い」人物が出てくるような話や,「不条理に忌み嫌われる」人物が出てくるような話があれば教えてください.
- 憲法第九条改正
僕は、中学三年生の男子です。最近、憲法第九条改正について騒がれていますが、僕には憲法を改正する意味が分かりません。なんで改正を望む人が多いるのですか。本気で心の底から意味が分かりません。憲法を改正したところでどのような利点があるのですか。時代の流れなどによって憲法を変えていくなど本当は必要のいないことではないのでしょうか。軍のを持って武器で対抗するなら、そんなことより、話で世界が平和になるようにしていくほうが良い答えなのではないでしょうか。僕の持っている思いが、ただの世間の大変さをしらない馬鹿な子供の勝手な意見なのですか。僕は広島県で生まれ、育ってきたので小学生の頃から平和学習で毎年八月に戦争について学んできました。そこで戦争の悲惨さ・むごたらしさを知りました。憲法改正を望んでいる方に意見があります。憲法を改正することによって必ず戦争につながるでしょう。そんなに死人をだしたいのですか。あの過ちをもう一度繰り返したいのですか。僕たちの未来を・青春の時期を奪いたいのですか。これだけは言い切れます。僕たち子供は憲法の改正を望んではいません。憲法を改正をしたところで、横暴な国の被害にあうのは僕たちです。憲法改正を望む大人の方々、どう考えですか。
- ベストアンサー
- 政治
- ijhohuygft
- 回答数37
- 憲法第九条改正
僕は、中学三年生の男子です。最近、憲法第九条改正について騒がれていますが、僕には憲法を改正する意味が分かりません。なんで改正を望む人が多いるのですか。本気で心の底から意味が分かりません。憲法を改正したところでどのような利点があるのですか。時代の流れなどによって憲法を変えていくなど本当は必要のいないことではないのでしょうか。軍のを持って武器で対抗するなら、そんなことより、話で世界が平和になるようにしていくほうが良い答えなのではないでしょうか。僕の持っている思いが、ただの世間の大変さをしらない馬鹿な子供の勝手な意見なのですか。僕は広島県で生まれ、育ってきたので小学生の頃から平和学習で毎年八月に戦争について学んできました。そこで戦争の悲惨さ・むごたらしさを知りました。憲法改正を望んでいる方に意見があります。憲法を改正することによって必ず戦争につながるでしょう。そんなに死人をだしたいのですか。あの過ちをもう一度繰り返したいのですか。僕たちの未来を・青春の時期を奪いたいのですか。これだけは言い切れます。僕たち子供は憲法の改正を望んではいません。憲法を改正をしたところで、横暴な国の被害にあうのは僕たちです。憲法改正を望む大人の方々、どう考えですか。
- ベストアンサー
- 政治
- ijhohuygft
- 回答数37
- 1
- 2