papanda26 の回答履歴
- 今日も、朝8時過ぎに起きてしまった。
二歳双子、一歳の女の子がいます。現在育児休暇中で、来年4月に復帰予定です。 いつも夜9時には寝るようにしていて、家事もすべておわらせて私も一緒に寝ます。(私が寝付くのは10時半~11時くらいだと思います) いつもは7時くらいに起きていたのですが、昨日と今日と起きたら八時半前。 自己嫌悪です。 子どもたちも八時半まで寝ていました。 早起きの習慣を付けてあげたいのにうまくいきません。 かといって、早起きしてもすることがなく苦痛な時間になるので、モチベーションもあがりません。なにかいい方法ありませんか?
- ベストアンサー
- 育児
- pintihatyansu
- 回答数7
- 既婚男性、どうすれば仲直りできますか?
ずっといい雰囲気だった男性は既婚です。 冗談でスキスキって態度を取っているうちに、彼が私をあちこち飲み会に誘うようになり 親しくなりました。 まじめな人で、おそらく奥さん意外に付き合ったことは無いんじゃないか?と思うくらいです。 性的に見られていることは何となく感じながら、人としてみて欲しいという 思いもあり、 いくら二人ででかけても絶対甘えたりしなかったし、抱き合ったこともありません。 (他にも妻帯者であれ、もっと手が早い人が世の中に居ることも知っています) 二人で食事に何度か行くようになり、彼が仕事の不満を話すようになりました。 なんやかんやで、彼と二人で出かけるようになり、半年い以上です。 彼はいつからか、私が奥さんの影を感じるのが嫌な事に気付いてから、見せなくなりました。 何度二人ででかけても彼が手を出してこないので、ふと奥さんの話をふってみたところ メールが返ってこなくなり、仕事で会っても何となく観察されるようになりました。 今、どう接していいかわからず、放置していると、機嫌をとったつもりの彼はもっと機嫌を損ねたみたいで、わざと私を避けている感じです。 いつも、私が甘えたり束縛すると案外すぐに仲直りできるのですが、、、 何と言えば仲直りできますか? 会いたいと今までは普通に言えましたが、メールをスルーされたので言っちゃいけない気がしています。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#177270
- 回答数6
- 授乳中の結婚式での服装について
6月初めに妹の結婚式と家族のみの食事会があり、参加する予定です。 が、私が授乳中で、ワンピースやドレスは、授乳ができないため、着ることができません。 授乳服の購入も考えましたが、1回しか着る機会がなさそうなので、手持ちの服でどうにか・・・と思っています。 スカートに黒いジャケットではおかしいでしょうか。 インナーやコサージュなどで工夫して、できるだけ明るい印象にしたいと思っていますが、 黒はダメ、とか、ジャケットはセットじゃないものはカジュアルでフォーマルな場ではダメ、とかいう意見もネットで見て迷っています。 結婚式も食事会のレストランも、いわゆる結婚式向けのところではなく、 一般の教会(ふだんミサとかやっているところ)、レストランも、ふつうは結婚式をやらないようなカジュアルなレストランだそうです。 両親は、黒いジャケットでも構わないと言います。 妹は、あまり形式ばらずに、でもカジュアル過ぎずに、というあいまいな言い方でしたが・・・ 相手の方のご家族も来るし・・・と悩んでいます。 ご意見をいただければと思います。
- ベストアンサー
- 育児
- hamuta-kun
- 回答数3
- 完璧を求める妻を変える方法とは?
はじめまして 私は、結婚4年目の2歳年上の妻(妊娠中)、2歳の子供1人(まだ乳離れしてない) の家庭を持つ30代前半男性です。 現在、完璧を求める妻に耐えられず、どうしていいか悩んでいます。 妻は、いわゆる頑張り屋で、なんでも自分の中の100%をつくしてやらないと気が済まない 人で、こちらにもそれを求めてきます(押し付けてくる)。 それで家庭では全く くつろげないのです。すごく疲れます。 私は平日は毎日仕事が忙しく、帰りは12時前後です。 妻は子どもと別の部屋で寝ているため、もちろん起きていないのですが、 平日、顔を合わせるのは、朝の15分ぐらいです。 土日は休みで、私は「結婚したら家庭に尽くすべきだ」という妻の考えのもと、 遊びにも行かず、ギャンブルも浮気もゴルフもせずに、家にいることにしています。 家では、休みの日は、風呂掃除や掃除、洗濯など家事もこなし、子供と遊んだりも します。 妻は専業主婦で、こちらの朝が早いため、朝食はおにぎり、夜は遅いためお弁当も晩御飯も 作っていません。 妻が食事を作るのが大変だというので、土日のどちらかは外食です。 このような状況ですが、嫁はこちらが休みの日に凄くイライラしています。 原因は、こちらが家のことに手を抜いている(ように見える)ことです。 イライラポイントは、 ・休みの日に家に居るくせに動きが足りない(妻の求める100%ではない) ・昼寝をする ・すぐ疲れる ・食事が偏っている ・子供と遊んでいない というようなことでイライラしているようです。 例えば、3人で休日に家に居たとします。 妻は、自分が疲れているので、土日はこちらが子供の面倒をみることが当たり前だと 思っています。それはまぁ構いません。 しかし問題は、妻の言う子供の面倒のみかたというのが、 「子どもと一緒に遊んで、普段寝れない妻が寝れる環境を作ること」 であることです。 妻は子供が乳離れしていないため、まだ夜中に起こされ、睡眠がよくとれていないと言います。 また、妊娠しているため、つわりで気持ち悪い状態です。そんだけ自分が大変なのだから、 土日の休みぐらい私が面倒みろと思っています。 私も自分の子供が大好きなので、一緒に遊んでいるのですが、途中で疲れてしまい、 「危ないことがないように一人遊びを見ている」という状態になります。 そうなると子供も退屈になり、妻のほうに行ってしまい、寝ている妻を起こします。 また、乳離れもしていないため、おっぱいを飲みに行くこともイライラをかきたてます。 それが気に入らないのです。どちらかが外に行けばいいのでしょうが、 子供はあまり公園遊びが好きなタイプではなく、家で車のおもちゃやレゴ遊びを しているのが好きなタイプで、妻は妊娠していることもあり、外には出ずに、個室で 寝たりしています。 私は普段12時前後の帰宅だし、朝も早いので、土日の1日ぐらい寝たいところ、 頑張って子供の面倒を見ていたり、家事もするのに、妻の中ではこちらが完璧 でないことを凄く責めるため、とても疲れてくつろげません。 今は自分の逃げ場がなく、追い込まれています。 一体どうしたら良いのでしょうか? 自分自身が完璧を求めるのは構いません。 しかし、それを人に押し付けるのは違うと思います。 こんな妻を変えるにはどうしたら良いでしょうか? ご助言いただけますでしょうか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hirokidokido
- 回答数27
- 妻の意見は確認できまんが...決断。
先般、退職の件で質問させていただきました。 退職すべきだと言ってくれる方も居ましたし、私の考えが甘いと言ってくれる方も居ました。 結果ですが、会社へ退職届を提出しました。 妻の意見が一番聞きたかったのですが、妻は手の届かない遠い所へ行ってしまったので、娘達・両親・私の友人・妻の友人・得意先の方などに相談し決断しました。 皆が退職する事に対して賛成では無く、考え直すように言ってくれる方もいましたが、このままでは駄目だと思い決めました。 反対していた方も私の現状をちゃんと話しました。 ・妻との死別による大きなストレスのなか、会社よりの小さな一言や圧力が凄くダメージになる。 ・身体の疲れは娘達とも笑って話しているが、心の疲れのある時は話していても笑えていない。 ・24時間いつ電話が鳴り、仕事に出ないといけないか分からない。 ・電話が鳴ると妻が居ない現状、娘達を連れて行くか、自宅に残して仕事に出ないといけない。 ・ONとOFFをはっきりと分けた生活をしたい。 ・同僚(高校からの友人)が仕事面でフォローしてくれている事にも、これ以上甘えれない。 ・睡眠が取れない。 妻のお墓や仏壇に向かっても相談しました。 当然、声や意見は返ってきません。 40歳2児の父親が何を甘えた事を言ってるのかと思われる方も当然居ると思いますが、妻が居なくなり私達の日常は180度変わってしまったのです。 現実から逃げているかもしれませんが、娘達との時間と自分の精神的なものを考えての決断であり後ろ向きではなく、私は前進しているつもりです。 私の行動は間違っているでしょうか。
- 胃腸炎後も続く下痢は生理に影響しますか?
初めて投稿します。 生理予定日から5日過ぎました。 原因として、先月ウィルス性胃腸炎に罹って以来、下痢が続いている事が考えられますが、妊娠の可能性も100%の否定は出来ません。 フライングと知りつつ、我慢出来ず妊娠検査薬を試してみたのですが、 初回は誤って判定窓に尿がかかってしまい、どちらの窓も真っ白☆時間を置いて再度試したところ、すぐに陰性の反応が出ました。このような状態でも妊娠している可能性はあるのでしょうか? また、ウイルス性胃腸炎の後も下痢が続いていることは、生理の遅れの原因となるのでしょうか?
- 未婚で妊娠しました
どんな厳しいことでも、ご意見いただけるとありがたいです。 私と彼はお互い30代後半で、3年ほどお付き合いしてきました。 前々から結婚の話はしていましたが、彼の実家の事情などもあり、待って欲しいと言われていました。 そんな中、妊娠していることがわかりました。現在7週目です。 私は産むことしか考えていませんでしたが、彼からは今回は諦めてほしいと言われました。 そんな決断を下す彼に失望し、今は何の感情もありません。 彼とは縁を切るつもりです。 この年齢で授かることができて、本心は産みたいです。最後のチャンスだとも思っています。 でも様々なことを考えて迷いはあります。 一番は母親のことです。 未だ私が結婚して子供を産むことを切望している母に、子供ができたのに責任も取れない男性と付き合っていた、そんな男性の子供を授かったなんて、申し訳なくて話せません。 けれど、ショックを受けるとは思いますが、子供ができたことは喜んでくれると思います。 でもそれは私がそう思っているだけで、違うかもしれません。 それなら、母親に話さずに子供は諦めた方がいいのか…と考えてしまいます。 しかし、今後もし結婚できたとしても、それが原因で子供ができなくなったなら、とても親不孝なことをしてしまうことになります。 諦めるなんて恐ろしいことしたくないです。はじめは私も一人でも産んで育てるつもりでした。 しかし、周りには迷惑をかけるだろうし、経済的に子供に不自由な思いをさせてしまうとわかっているのに、産むのは自分のエゴなのか、自分のことしか考えてないということなんだろうかと、何が一番最善のことなのかわからなくなってきました。 きっと友達に相談したらみんな力になってくれると思います。 だからこそ、話せません。 バカで浅はかなことをした自分が悪いのだから、周りを巻き込まないで自分一人で背負って行くべきなのか。 でももし自分が母親だったら友達の立場だったら、何も話してくれなかった、そのことの方が悲しいです。一生話すつもりはないとしても。 こんな自分に幸せになる権利なんてありません。 でも親不孝はしたくありません。 本当はちゃんと結婚して子供を産んで母を安心させてあげたい。 読んでくださってありがとうございました。 ご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- orangedrop0912
- 回答数18
- 夫の鞄からAVグッズを発見してしまいました
結婚して4ヶ月です。 先日、部屋を掃除していた時夫の鞄の奥からAVグッズを発見しました。(開封済バイブ、ローション、注射器みたいなもの) その鞄は、結婚して新居に移った時に持ってきたものでずっと放ったらかしにしてあったものです。 大掃除する機会があり(夫のいない時)鞄も片付けようと思ったら偶然発見してしまいどうしたらいいか分からず戸惑っています。 結婚後は、仕事が終わり次第真っ直ぐ帰ってきてずっと家にいますし(残業が全く無い会社なので。。) 土日も家におり、1人で出掛ける事はほぼ無い状態です。 昔の彼女に使用したものかな?とか考えてもみたのですが、それをわざわざ新居に持ってくるという事は今使用しているのではないか?と考えてしまいます。 このままですと感情的に夫を責めてしまいそうですので。。 さり気ない夫への伝え方、対処法を教えて頂けると嬉しいです。 長文失礼致しました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- sakuramochi55
- 回答数14
- 無痛分娩を考えています。
出産2人めですが、無痛分娩を検討しています。 1人は自然分娩でした。その時、過呼吸を起こし、助産師さんに「痛みに弱いのね」と言われ、前からそうかもとは思っていたのですがすごく実感しました。出産後の経過もあまりよくなかったので、産後の回復も早いと聞き無痛分娩を考えています。 自宅の近くに無痛分娩を行っている産院があることがわかりましたが、経験者が回りにいないので決めかねています。それと、私の体質が麻酔が効き難いことが引っ掛かっています。どんな麻酔でもいつも普通の1.5~2倍の量を使われます。 費用もいくらでもというわけにはいかないので、経験者の方教えてください。 ・費用 ・麻酔の種類 ・麻酔の痛み ・麻酔の効き ・トラブル 等教えてください。 できるだけ多くのお話が聞きたいです。
- 子供は保育園に行っていた方が幸せ?
現在一歳十ヶ月の息子がいます。 妊娠中で、八ヶ月に入るところです。 息子は保育園等には行っていないのですが、 最近保育園に行かせた方が幸せなのかなと思っています。 ご近所さんは四月から保育園に行く子が多く、 いろいろな遊びもしてもらえるし、友達とも遊べるし、栄養満点の給食も出るし、 トイレトレーニングもしてもらえるし、 保育園はいいよ、と言う意見ばかり耳にします。 ネットで調べていても、保育園のいいところばかりが書かれてあり、 手元で育てることのよさはあまり見当たりません。 出産を控えているのでしばらく働けないので、 今入るとしたら無認可保育園になります。 お金のことを考えないのであれば、 保育園にいれてあげた方が息子は幸せだと思いますか? それとも、毎日おうち遊びや公園に行ったり、 買い物に行ったりビデオを見たり、 母親と二人、ありきたりな毎日でも、 母親と過ごす方が幸せでしょうか? もちろんたまにママ友ともあそびますが、 毎日とは行かないので基本私といつも二人きりです。 私としては、できるだけ自分の手元で育てたいと思っていました。 でも、最近は自信が無くなってきました。 息子は毎日私といて退屈じゃないんだろうかと・・ できれば、子供がある程度大きくなられた方で、 幼稚園まで手元で育てられた方がおられましたら、 手元で育ててよかったことなど、教えてください! よろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- minami9393
- 回答数12
- イケメンに滅茶苦茶落胆させられ仕事に行けない
イケメンのバンドが今テレビに出ていて、女の子の歓声が物凄くて、同時に自分の心の中に強烈な嫉妬心が涌くも、自分の容姿外見に滅茶苦茶落胆し、やはり男は見た目なんだと再確認再認識して仕事に行くのを今日はサボったよ! どうすれば救われますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#179396
- 回答数7
- うんちがどうしてもモレます
五ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母です。 毎日一回うんちをしますが、 ほぼ毎回モレて困っています。 パンパースを使っていましたが後ろモレがひどく、 ムーニーに変えると、今度は横モレします…。 うんちがゆるすぎるのでしょうか。 オムツの付け方が悪いのでしょうか。 何かよい対処法があれば教えて下さい。 外出するのがドキドキです。
- ベストアンサー
- 育児
- moonie6617
- 回答数5
- もう逝く父を看取ります何て言葉を父に言えばいいのか
もう、ほとんど毎日、投稿しています。 父が3月11日に、 「余命1週間」と主治医の先生から言われています。 今日はもう、15日です。 たぶん?もう、父の時間が無いんですね… 私は匿名ですが、「nao913」です。 何度も質問をしているので、「質問履歴」を「公開」にしています。 http://okwave.jp/mypage/question/history これで、見れるか分かりません。 それか、私のネームの「nao913」のところをクリックして貰えれば、見れるかと思います。 どうか、ご参考にしてください。 大好きな父の最期を、何としても「看取る」思いでいます。 私と母と弟の3人は、もう時間単位、分単位で、考え、動いています。 かなり極限状態かと思います。冷静さも無いかと思います。 でも、大好きな父の最期に、悔いを残したくなく、 大好きな父の最後に、何て言葉をかけてあげればいいのか分かりません…… 父は3日前に、とうとう、言いました。 「ありがとう…… お世話になりました……」 って… 父さん!何言ってるの?! 世話になったのは私なのに。 私と弟を育ててくれたのは父なのに。 父が働いて、私と弟を食べさせてくれたのに…… 「運命は、運命は… 運命は、すべて天に任せるわぁ……」 と。 そうです、もう神様しか知らないことです。医師にも分かりません。 でも、時間が無い… 父が居なくなってしまう…… 弟が家族を連れて、東京から関西に来てくれました。 間に合いました… 転院を考えていましたが、もう、そんなこと考えてなんかいられない状況になりました… ヒゲを剃ってやりたいと思っていましたが、なんて「残酷」なことをしようとしていたのか、 「おばさん」から教えて頂き、やっと解りました… 医療関係者の方から、貴重な意見も頂きました。 もう、今までにたくさんの方から、良いアドバイスを、こんな私にかけて貰いました。 耳は最期まで聞こえる。と。 父が私たち2人の息子を育てるのに、どれだけの時間とお金と労力を使ったのか…と。 私たち子供が、父に孫を抱かせるまで育っただけでも、 私と母が、ずっと父の病室に居るだけでも、父は満足じゃないか?と。 「おばさん」からは、洒落者だった父の伸びたヒゲを剃ってやろうとしたら、 <今>、<生きている>、父に、そんな、「死の準備」みたいなことは、 父に<酷>と。 そう、悟らされました… その他にも、いっぱい、いっぱい、いっぱい、貴重な、有り難い言葉を貰いました… 本当に皆様、ありがとうございました。 m(_ _"m) 冷静になって書きますね。 父は肝硬変末期で、肝性脳症で倒れて、2月1日に入院しました。 2月18日に、食道の静脈瘤破裂で血を吐いて、個室に移されました。 それ以後、水しか飲んでいません。 ゼリーも嫌がります。 点滴の栄養は1日、200キロカロリーです… 主治医から、「餓死」することも考えてと… 腹水は3回、抜きました。 先週の土曜日が3回目。 でも、もう、腹水で、パンパンです。 脚もパンパンです。 昨日の体温が35.7度 血圧は、下が50台、上が100台 呼吸は特に変わったことが無いように思います。 母が24時間体勢で看てくれているので。 尿の量が、 3日前が360g 2日前が160g 160gと聞いて、看護師さんに「少ないですね…」と言われました。 昨日の18時の時点で、まだ80gでした…… 以上です。 こんなこと、冷静に書いている自分が信じられないです… 父に、 「ありがとうね。」 「しんどいね。」 「大好きだよ。」 「ごめんね。」 とか言ってきました。 毎日、病院に行ってますので… でも、本当の最期に何て言えばいいのか???? 私のことですが、高校の時、父との確執があって、 国立のO大学をでて、有名家電メーカー勤務の父を、 全面的に、父の人格まで全て否定してしまいました。 そして、私は、鬱病(抑鬱神経症)になって、 大学は出たものの、就職も出来ず、家庭教師のアルバイト… そんな私に父はどれほど失望させてしまったか… 幸い、今の妻と結婚出来たけど、 妻の収入で生活しています。 私は「主夫」です。 孫娘2人を抱いてもらいました… いっぱい、いっぱい、「ありがとう」と「ごめんなさい」があります… 父に懺悔したい私 父に感謝したい私 口下手で思ったことが言うに言えない私 です… 父になんて言ってやれば良いですか??? 雑な分で、本当に申し訳ありません・・・・・・・ m(_ _"m)
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#215716
- 回答数46
- 3歳の子供が私になついてくれません。
3歳と1歳の子供がいるシングルマザーです。 私の実家で暮らしています。 3歳の子なんですが、最近私に全くなつかなくりました。 もう、ばあばにベッタリです。1日中、ばあばの後を付いて歩いています。 何をするにも「ばあば」で、私とお風呂も入らなければ一緒に眠ることも拒否です。 泣きながら「ばあばが良い~。ママはイヤ~!」と言っています。 本当に悲しいです。 私の愛情不足が原因でしょうか? 下の子のお世話をしてやきもち妬いたりしているのでしょうか? この状態がずーっと続いたらとても辛いです。 良い解決法などありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
- もう逝く父を看取ります何て言葉を父に言えばいいのか
もう、ほとんど毎日、投稿しています。 父が3月11日に、 「余命1週間」と主治医の先生から言われています。 今日はもう、15日です。 たぶん?もう、父の時間が無いんですね… 私は匿名ですが、「nao913」です。 何度も質問をしているので、「質問履歴」を「公開」にしています。 http://okwave.jp/mypage/question/history これで、見れるか分かりません。 それか、私のネームの「nao913」のところをクリックして貰えれば、見れるかと思います。 どうか、ご参考にしてください。 大好きな父の最期を、何としても「看取る」思いでいます。 私と母と弟の3人は、もう時間単位、分単位で、考え、動いています。 かなり極限状態かと思います。冷静さも無いかと思います。 でも、大好きな父の最期に、悔いを残したくなく、 大好きな父の最後に、何て言葉をかけてあげればいいのか分かりません…… 父は3日前に、とうとう、言いました。 「ありがとう…… お世話になりました……」 って… 父さん!何言ってるの?! 世話になったのは私なのに。 私と弟を育ててくれたのは父なのに。 父が働いて、私と弟を食べさせてくれたのに…… 「運命は、運命は… 運命は、すべて天に任せるわぁ……」 と。 そうです、もう神様しか知らないことです。医師にも分かりません。 でも、時間が無い… 父が居なくなってしまう…… 弟が家族を連れて、東京から関西に来てくれました。 間に合いました… 転院を考えていましたが、もう、そんなこと考えてなんかいられない状況になりました… ヒゲを剃ってやりたいと思っていましたが、なんて「残酷」なことをしようとしていたのか、 「おばさん」から教えて頂き、やっと解りました… 医療関係者の方から、貴重な意見も頂きました。 もう、今までにたくさんの方から、良いアドバイスを、こんな私にかけて貰いました。 耳は最期まで聞こえる。と。 父が私たち2人の息子を育てるのに、どれだけの時間とお金と労力を使ったのか…と。 私たち子供が、父に孫を抱かせるまで育っただけでも、 私と母が、ずっと父の病室に居るだけでも、父は満足じゃないか?と。 「おばさん」からは、洒落者だった父の伸びたヒゲを剃ってやろうとしたら、 <今>、<生きている>、父に、そんな、「死の準備」みたいなことは、 父に<酷>と。 そう、悟らされました… その他にも、いっぱい、いっぱい、いっぱい、貴重な、有り難い言葉を貰いました… 本当に皆様、ありがとうございました。 m(_ _"m) 冷静になって書きますね。 父は肝硬変末期で、肝性脳症で倒れて、2月1日に入院しました。 2月18日に、食道の静脈瘤破裂で血を吐いて、個室に移されました。 それ以後、水しか飲んでいません。 ゼリーも嫌がります。 点滴の栄養は1日、200キロカロリーです… 主治医から、「餓死」することも考えてと… 腹水は3回、抜きました。 先週の土曜日が3回目。 でも、もう、腹水で、パンパンです。 脚もパンパンです。 昨日の体温が35.7度 血圧は、下が50台、上が100台 呼吸は特に変わったことが無いように思います。 母が24時間体勢で看てくれているので。 尿の量が、 3日前が360g 2日前が160g 160gと聞いて、看護師さんに「少ないですね…」と言われました。 昨日の18時の時点で、まだ80gでした…… 以上です。 こんなこと、冷静に書いている自分が信じられないです… 父に、 「ありがとうね。」 「しんどいね。」 「大好きだよ。」 「ごめんね。」 とか言ってきました。 毎日、病院に行ってますので… でも、本当の最期に何て言えばいいのか???? 私のことですが、高校の時、父との確執があって、 国立のO大学をでて、有名家電メーカー勤務の父を、 全面的に、父の人格まで全て否定してしまいました。 そして、私は、鬱病(抑鬱神経症)になって、 大学は出たものの、就職も出来ず、家庭教師のアルバイト… そんな私に父はどれほど失望させてしまったか… 幸い、今の妻と結婚出来たけど、 妻の収入で生活しています。 私は「主夫」です。 孫娘2人を抱いてもらいました… いっぱい、いっぱい、「ありがとう」と「ごめんなさい」があります… 父に懺悔したい私 父に感謝したい私 口下手で思ったことが言うに言えない私 です… 父になんて言ってやれば良いですか??? 雑な分で、本当に申し訳ありません・・・・・・・ m(_ _"m)
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#215716
- 回答数46
- 所構わずゲームをする子供に対して
アラサーの既婚女性(子無し)です。 3DS、PSPなどのポータブルゲーム機で 所構わず遊ぶ子供をあちらこちらで見かけますが、 どうもよい気がしません。 遊ぶ子供たちに問題があるわけではないと思うのです。 気になるのは近くにいても注意をしない親御さん。 例えばこんな状況↓ ・電車の中で座りながらは、まだいいです。 →でもせっかく家族でお出かけしているのだから ゲームに夢中ってなんだかなあ。 ・ファミレスでご飯を食べながら →せめてご飯を食べ終わるまでは遊ばせちゃだめでは? マナーを教えてあげて! (ファミレスに持っていくのもどうかと思うけど) ・歩きながら →通行人にぶつかっているよ! 危ないし、貴方のお子さん迷惑ですよ! ・結婚式の披露宴会場 →TPO! ・果ては葬儀会場までも →同上。形式的に連れてきているにしても失礼だよ! 何故注意をしないのかとても不思議です (汗) 私はゲーマーなのでポータブルゲームにハマる 子供たちの気持ちがよくわかります。 だからこそ節度を教えてあげなくちゃいけないと思うのですが、 親御さんたちがゲームのことを良くわかっていないから 注意できないのかな、とも考えました。 長くなってしまいましたが 所構わずゲームで遊ぶ子供に対し 注意をしない親御さんはどう考えているのでしょう? 想像できる方、まさに当てはまる親御さんなど、 ご意見をお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- kotako77
- 回答数8
- 里帰りしたくなくて困っています
現在妊娠8か月、5月に初めての出産予定です。 実の両親にとって初孫になるので皆はりきり、出産を楽しみに してくれています。 そのことはとてもありがたく感じているのですが、 里帰りしなさい、里帰りしなさいと言われ困っています。 出産後はなるべく動かない方が良いこと 出産後は体が動かないこと 里帰りすると両親が喜ぶこと はわかっているつもりですが、私としては主人と離れず この家にいたい、主人にも新生児の時から子供と過ごして欲しい 気持ちが強く里帰りは考えていませんでした。 しかし、昨日母親からどんなに楽しみにしているかと 言うことを聞かされ里帰りしないつもりとは言えず。。 両親に納得してもらえるような里帰りしない理由を考えてしまっています。 本当のことを言っても、そんなこと言ってないで 帰ってきなさいの一点張りだと思うのです。 私自身里帰りしたほうが体が楽なのは百も承知です。 里帰りしたほうが良いというアドバイスではなく、 なるべく波風たてず里帰りを諦めてもらう方法というか、 親への伝えかたなどのアドバイスを頂きたいです。 なんだか変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- noname#210713
- 回答数7
- 肝硬変末期の父が余命1週間と宣告されました…
よろしくお願いします。 もし出来れば、医療関係の方のアドバイスを求めています まず、私は匿名ですが、「nao913」です。 質問履歴を公開にしています。 このカテゴリ:「家族」の欄で、何度も投稿しています。 父の病状については、 http://okwave.jp/qa/q7973280.html を参考にしてください。 さて、一昨日、母が主治医から余命1週間と宣告されました。 尿の量が減っているな、と思っていましたが、 肝硬変末期の上に「腎不全」が来たみたいです…… 人工透析が1週間できなければ、どうなるか素人でも解りますね…… 今の父に人工透析をしても意味が無いことも素人でも解ります。 そこで、質問なのですが、 父は、肝硬変末期で、3回、腹水を抜いて、 それでも、またお腹も両脚も腫れています。 こんな父が、穏やかに最期を迎えることが出来るでしょうか??? 腎不全の最期というのは、どういうものなのでしょうか??? 遅れましたが、私は父の長男(42歳)です。 私は父の病院へは、車で25分で行けます。 しかし、弟は東京に居り、関西のK市の、この病院には、 どんなに早くても3~4時間かかります。 父の最期に弟も居させたいと思ってもいます…… どうか、アドバイス、よろしくお願いします。 m(_ _"m)
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#215716
- 回答数8
- 肝硬変末期の父。もう死期が近いのに転院を迫られ…2
このカテゴリに父のことで何度も投稿しています。 お気を悪くされる方には本当に申し訳ありません… 匿名ですが、私は、「nao913」です。 少し、ためらいましたましたが、「質問履歴」を「公開」にしました。 全部で63件ありますが、初めの20件の中に今回の父の件での 質問があります。 ご参考にしてください。 以上、コピー&ペーストです… 申し訳ありません。 今日、私(42歳男性)と母がケースワーカーの女性に会いました。 実際に、その女性に会うと、母が言うことが以前と違い状況が変わりました。 前の質問は、 http://okwave.jp/qa/q7985848.html を参考にしてください。 母の希望は、どんなことがあっても、「転院を拒む」と言いました。 ケースワーカーの女性は、淡々と自分の仕事をしたいだけでした。 その女性によると、主治医の医師から、 「父の治療が終わったから」 父を「転院するように、話を進めてくれ」、 と指示があったので、自分は動いているだけと言いました。 母は私と2人になった時、 「今の病院だからここまで良い看護を受けられる。 他の病院に行くと、こんなに丁寧な看護はしてくれないから。」 と・・・・・・ 要するに、自分たちが「ワガママ」を言っているのを承知で、 第1段階のスタンスとして??? 「転院は拒む」と言うのです・・・・・・ もう私は、何が何だか訳が解りません… 医師も上の内科部長等の上司から突き上げられての言動だろうし、 ケースワーカーの女性も、自分の仕事を「難なくこなしたい」という 淡々とした態度が見え見えでした。 「救急受け入れ、36回拒まれて死亡」というニュースがありますが、 そういうことを考慮する余裕も無いんだろうと思いました。 法的には「公序良俗」に反しているんだろうと思いますが… でも違法ではない… 病院内部の構造がまったく見えません。 みんな、自分の利益優先で動き、言葉を出し、 こっちもこっちで、お金を出しているのは自分だから!と… もう、本当に、しんどいです・・・・・・・ 私は自分の家庭を守り、母のサポートをして、 そして、肝心の、父を穏やかに看取ることが出来れば、 と思って動いてきましたが、 主治医の医師、ケースワーカーの女性、母の意地?と… 病院のベッドを空けないといけないのは頭で解ります。 しかし、医師もケースワーカーの女性も単に「冷徹」です。 肝心の父には、なんの関心も無いように見えます。 実際、そうなんでしょう… 明日も私は、朝9時からスーパーに買い物に出て、 家族の料理を作って、それから、車で実家に行って、 実家の車に乗り換えて病院にいきます… どうでもいいような「利害関係」は、どうでもいい!!! 私には、「父との貴重な時間が欲しい」だけなのに… すみません、ただの愚痴になってますね… 疲れました。 また明日があります。 もう休ませてください。 たいへん、失礼します… m(_ _"m)
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#215716
- 回答数7