jbppx980 の回答履歴

全960件中261~280件表示
  • 新しいPCを購入

    買いました、お気に入りとか他の クリックすると、カチャっと音が鳴りますよね! それがぜんぜん鳴りません、スピーカーのボリュームを MAXにすると少し聞こえる程度です、音楽CDなどを入れてきくと 普通に聞こえます、なんかREALTEKというオーデオのソフトが プリインストールされてました、元から鳴らないようなPCなんでしょうか?

    • leekaz
    • 回答数7
  • 複数の外付けHDを使うには。

    外付けHD自体が一杯になり、また新たに外付けHDを足したいのですが、何か良い方法はございますでしょうか? 調べた結果、LANを使う、もしくは、http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdh-sue/index.htm#01 ↑を使う(増設ポートがある)。と言うことですが。 ちなみに↑のHDを使った場合、つなげた二代目のHDの速度は遅くなるのでしょうか? このようにただつなぐだけの簡単な方法が望ましいです。 よろしくお願いします。

  • カーオーディオの取付で?

    初心者ですが、悪戦苦闘しながら、カーオーディオの取付を行っておりましたが、アンテナ配線(青)の取り付けがよくわかりませんでした。 理由はオーディオ側と取付キット側の配線の先の形状が違うからです。 何か対応策はありますか? ちなみにオーディオはDB565USB、取付キットはKJ-H32DIIです。店(通販)でお勧めされたものをそのまま買いました。

  • 厳しい条件のDVDプレイヤーを探しています

    DVDレコーダーではなく、ただ観るだけのDVDプレイヤーなのですが、以下の条件で探しています。 (1) Divxの動画とWMVの動画に対応 (CDではなく、DVDにデータとして焼いたものが再生できる。) (2) DVDにデータとして混在しているDivxの動画とWMVの動画がランダム再生できる。 (3)前回起動時の再生方法を記憶している。 (電源を切ってもランダム再生を記憶していて、次に起動しても再生ボタンを 押すだけでランダム再生できる。) 私が調べた結果、(1)に当てはまるものはたくさんあるのですが、(2)と(3)の条件に 当てはまるものが全く見つかりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • ipodの曲を残したままにしたいのですが困っています

    いつもお世話になっています。 今入っているmusicをipodを残したまま新たなmusicをitunesから入れたいのですが、どうしたらいいでしょうか? というのも、そのipodに入っているmusicは今itunesにはもうないのです。まだitunesにあるのであれば、普通に同期するのですが・・・ 教えてください、よろしくお願いします。

  • SONYウォークマン動画を転送する際の拡張子を教えてください。

    SONYウォークマンのNW-A808を使っているのですが、 pcの動画をウォークマンに取り込む時にソニックステージを使うと思うのですが、あらかじめpcでその動画をダウンロードする際にAVIやFLVやMPEGやWAVやMP3などと拡張子が決められるのですが、どれがいいのでしょうか。ちなみにMPEGの場合動画だけで音声が取り込まれまれず、AVIの場合は転送完了したと思いきや、転送完了直前に失敗しましたなどとでます。 MP3は音楽だけとわかるのですが。MP4とはなんなのでしょうか。動画も入ってくるのでしょうか。 とりあえずそちらの方はあまり詳しくないのでよろしくお願いします。 MP4も種類が4種類くらいあります。(PSP用など・・) FLVが動画なら解決なのですがどうなのでしょうか。

  • ipod touch

    ipod touchを買ったんですが、Safariを開いても、ヤフー、アップル、グーグル,iPone Web Applicationsのどれを使っても、「サーバが見つからないため、ページが開けません」となるんですが、そうすればいいんでしょうか? 設定→Wi-Fi にいっても、未接続になっています・・・。  助けてください。 初心者なので専門用語的なことは・・・御了承ください

  • ウォークマンの購入を検討中ですが

    ウォークマンの購入を検討をしているところなのですが、音楽をパソコンから取り組む?までの手順、操作方法などが分らないため悩んでいるところです。 先週の日曜日に家電製品店へ行き購入したいものについて説明して頂いたのですが、複雑な話しで何かをネットを通してダウンロードして、 それを通してウォークマンの中に曲を入れる・・その様な話しでしたが、今一つ理解できていません。 そこで、力を借りたいのですが、下記の機種について詳しい方 または、ウォークマンの中に曲を入れる方法やパソコンからウォークマンの中に曲を入れるまでの手順や操作などが載ったサイトご存知の方 居ましたら協力して貰えると助かります。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_23197449_45430642_45430639/83114921.html よろしくお願いします。

    • noname#147697
    • 回答数2
  • MP3の音源を未対応のプレーヤーで再生したい

    先日複数CDを購入しMDに録音して同じ物を一応PCにもメディアプレーヤーを使いMP3へと変換して保管したました。その後一枚MDへ録音し忘れて売ってしまった事に気づきPCのMP3をCD-Rで焼いてMDに録音しようと思ったのですが車のMDプレーヤーが対応していませんでした。未対応のプレーヤーで再生出来る音源に変換するにはどの様にすれば宜しいでしょうか?なるべく簡単な方法で出来ると嬉しいです。我こそはという職人からの回答待ってます。宜しくお願いします。

    • dancyo2
    • 回答数4
  • DVDからPCへの取り込み

     映像関係について全くのど素人です。 基本的な質問になりますが、ご教授ください。  昔の子どものビデオテープ(Hi8)をDVDレコーダー(スゴ録  RDZ-D700)のHDDに取り込みました。そのHDDに取り込んだものを DVD-RWに焼き付けました。このDVD-RWのファイルは2つあり 1つ目はVR_MANGR(DVDムービー情報 25KB)、2つ目はVR_MOVIE.VRO (VROファイル 4190000KB)になっています。  これをPCに取り込んで編集をしたいのです。ソフトは最近購入した Photoshop & Premiere Elements 4 とNERO7があります。   Premiere Elements 4で取り込もうとしたところ、うまくいかず 「対応しているファイルではない。」というような文言がでてきま した。  きっと基本的なことが理解できてないと思います。SONYのDCR-DVD505 で録画した8cmDVDもなかなかPCに取り込めなかったりします。  全くこのようなことに無知な私ですが、ご教授してください。

    • odetti
    • 回答数7
  • 使ったことのない、Nero8って

    SANYOのザクティHD-2に付属のDVD MovieWriter5を使っていますが、テレビ番組を録画して編集(タイトル付け・CMカットなど)、DVD化するのに、やはり画質などに不満があります。  で、TMPGEnc 4.0 XPress+TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringか、統合ソフトのこのNeroシリーズの最新版Nero8がもうすぐでますよね。これに心傾いてます。  画質の方ではいい評価のあるTMPGEncシリーズと比べて、Neroの統合ソフト的な製品は、比べモノにならないのか(DVD MovieWriter5と同等なモノなのか)、中間的なモノなのか、劣るかも知れないけど、DVD MovieWriter5と比べたらかわいそうでしょう的なモノなのか、一概に評価は難しいと思いますが、私見で結構ですのでよろしくお願いします。

  • DVDからPCへの取り込み

     映像関係について全くのど素人です。 基本的な質問になりますが、ご教授ください。  昔の子どものビデオテープ(Hi8)をDVDレコーダー(スゴ録  RDZ-D700)のHDDに取り込みました。そのHDDに取り込んだものを DVD-RWに焼き付けました。このDVD-RWのファイルは2つあり 1つ目はVR_MANGR(DVDムービー情報 25KB)、2つ目はVR_MOVIE.VRO (VROファイル 4190000KB)になっています。  これをPCに取り込んで編集をしたいのです。ソフトは最近購入した Photoshop & Premiere Elements 4 とNERO7があります。   Premiere Elements 4で取り込もうとしたところ、うまくいかず 「対応しているファイルではない。」というような文言がでてきま した。  きっと基本的なことが理解できてないと思います。SONYのDCR-DVD505 で録画した8cmDVDもなかなかPCに取り込めなかったりします。  全くこのようなことに無知な私ですが、ご教授してください。

    • odetti
    • 回答数7
  • バックアップを取る方法

    先日HDDがクラッシュしてしまい、バックアップをかなりの期間取って いなかったのでこれからこまめに取ろうと思っているのですが、今までは CD-RWに必要なファイルをコピーしていました。 今日パソコンショップに行った時にUSB(?)というものを発見し、 パソコンにさせば、フロッピーディスクのようにファイルを保存できる と書いてあったのですが、これとCD-RWだとどちらが使い易いので しょうか? 上のものはかなり高価だったのですが(4000円とか1万円近いもの もありました)容量が多いということでしょうか? 他に、あまり高くないバックアップ方法でいいものがあれば教えて頂け ませんでしょうか。パソコンにまったく詳しくないので、うまく伝える 事が出来ませんが、宜しくお願いします。

  • SP盤の原盤はいずこへ??

    戦前の蓄音機時代のあらゆるSP盤音源が今までに数多くCD化されていますが、原盤じゃなく市販されたSP盤からのコピーのせいか、どのCDも針ノイズだらけで聴きづらいものが多いです。 それ自体を否定も非難もするわけではありませんが、元々のレコード製造会社であるなら少なからずマスター(戦前ならテープではないのでプレス用の原盤)を社内に保管してあるはずだと思うのですが、SPレコード盤からCD化されることが多いのは、今ではそれらの原盤もすべて散逸してしまっているのでしょうか? たとえば戦時中の空襲や混乱で焼失&破壊されたとか・・・。 詳しい方の回答お待ちしています。

    • mass77
    • 回答数4
  • MP3をWAVファイルに(メディアプレイヤーで)

    Windows Media Player 7で、MP3をWAVにコンバートしてみたいのですが、手順(方法)が解りません。解りやすい手順(図解入りサイトがあれば)を教えてください。OSはXPです。

    • 151A
    • 回答数3
  • PCでDLした映像をDVD-Rへ

    PCでDLして得た映像をDVD-Rに焼いて、 普通のDVDプレイヤーで見たいのですが 全く方法が分からなくて; 関係あるかは分かりませんが一応ファイルの種類は 「wmv」「mpg」「avi」「mpeg」の様なものがあります そして全てWindows Media Playerで再生可能です。 ずっと分からなくて悩み困っていたことなので 解決させたいです!おねがいします。 ぜひ教えて下さい。回答お待ちしてます!

  • DVテープ⇒DVD-video化作業が早くできるソフトは?

    DVテープ⇒DVD-video化作業が早くできるソフトを探しています。 現在、TMPGEncシリーズを使っていますが60分テープをDVD化するのに6時間ほど掛かっています。 質問1:他にお薦めの手順や、お薦めのソフトを教えて下さい。 質問2:下記手順1のPCに取り込む時点でMPEG-2形式でPCに保存できるソフトは無いでしょうか。 ★現在行っている手順  1、[Windows標準搭載のソフト]で、PCに取り込む。 (60分)  2、[TMPGEnc]で、カット編集をする。  3、[TMPGEnc]で、MPEG-2に変換。(これが4時間くらい掛かる)  4、[TMPGEnc]で、メニュー作成・チャプター作成。  5、[TMPGEnc]で、DVD-Rに焼く。 ★環境:WinXP、Celeron2.4G、Memory1GB ご教示よろしくお願いいたします。

  • 動きが遅い・・・

    NEC VALUESTAR VH3007なんですが、ハードディスクのメモリが少なくなってきて最近動きが遅くなりました。 メモリを増やしたらいいと言われたのですがこのタイプもできますか?やり方が全くわからなくて困っています。 できるならどのようにすればいいのか、また費用はどれくらいかかるのかを教えてください。

    • ta_chi
    • 回答数6
  • 携帯電話にmicroSDで音楽を取り込みたい!

    半年くらい前に新しい携帯を買い、それで音楽も聴きたかったのでついでにmicroSDも購入しました。 でもいまだに肝心の音楽の取り込み方がわかりません。どうやったら取り込めるのでしょうか? OSはWindowsで、パソコンにはSDカードを入れられます。SDカードへのアダプタもあります。機種はドコモのD903iです。 よろしくお願いします。

    • ExA711
    • 回答数4
  • スパイウェアで困っています、torrentファイルを落としてからなんです。

    題名の通りスパイウェアに悩まされています。インターネットにつないでいる時にライヴメッセンジャーを起動して友達にインスタントメッセージを送ろうとすると、何も出てこずに無反応なんです。その友達に直接聞いてみたところ、「変なファイルが送られてきた、英語で変な発言をしていた。」と言っていたのです。もちろん、僕自身そんなことはしていません。そして友達はそのファイルを起動してしまったらしく、同じ症状らしいのです。 調べてみたところ、ローカルディスクCのWINDOWSの中のsystem32の中に怪しげなzipファイル、rarファイル、exeが見つかりました。 とりあえず消去してみたのです。 消してみたらメッセンジャーの無反応は治りましたが突然、謎のファイルが送信されてしまいました。アレッ?と思いもう一度system32の中を確認してみた結果、やはりまた消したはずのファイルが再生されていました。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

    • zixyudo
    • 回答数8