chandos の回答履歴

全1135件中541~560件表示
  •  この不景気な時代、「公務員の給与をカットせよ」との声をよく聞きます。

     この不景気な時代、「公務員の給与をカットせよ」との声をよく聞きます。こう叫ぶ人達の心理はどういうものでしょうか。そもそも、行政権の肥大化、公務員の増加は国民の福祉要求の増大のせいだと思います。 例えば、「失業したら失業手当を出せ」―それを処理する公務員と予算が必要となる。「仕事が無くなった。生活保護費を出せ」―それを処理する公務員と予算が必要となる。「ここに公園を造れ。」―それを処理する公務員と予算が必要となる。 「子供ができた。児童手当をよこせ。」―それを処理する公務員と予算が必要となる。このように、無限の連鎖が続いていくしだいです。  これらのことは、結局、国民が福祉に対する過剰な要求をしなければ済む話です。例えば、国民が生活保護費を要求しなければ、そんなことできないだろうけど、 ケースワーカーを担当する公務員をつくらなくても済みます。かくして、警察国家化すれば公務員の絶対数を減らすことができのだけれど国民の要求はエスカレートするばかりで公務員を減らすことは実際には無理でしょう。  そうだとすれば、 ここまで福祉予算を増加させた国民自身が公平に負担すべきで、公務員だけに責任を押し付けるのは筋違いでしょう。6月1日から支給開始となった子供手当ですが、これは確実に国家予算の膨張を招きます。公務員は法律を誠実に執行しなければならないので、否応なしに子供手当の手続きをせざるをえません。子供手当支給による国家予算の増大は公務員の責任ですか。あなたは支給された子供手当を国庫に返還しますか。 国家予算の増大を国民自身が公平に負担するには、結局食糧費を除いた消費税を15%くらいまで増税しなければならない思います。そうすれば、公務員も給与カット分を消費税で納めることになるでしょう。所得税増税は、低所得者やニートで払わない人がいるから公平とは言えません。生活保護者も払っていないから公平とは言えません。  それから、公務員の給与を中小企業並みにせよとの意見もありますが、自治体レベルで1,000億円の予算があれば、同規模の民間企業の大卒サラリーマンと比較するのが妥当でしょう。中小企業との比較は無謀です。  以上を纏めると、国民は自ら増税を負担をすることなく過剰な要求を国にし、溜飲を下げるため安易に公務員バッシングをしており、とても甘えているようにしか思えないということです。そして、国家予算増大に対応するには消費税増税しかないということです。  私自信のことについては、父親の顔も知りませんし母親には7歳のときに捨てられました。その後祖母に育ててもらい奨学金とアルバイトそれから授業料免除でなんとか国立大学を卒業しました。大学期間は公務員試験の勉強をし無事合格しました。きな粉だけで1週間生活したことも多々ありました。安易な公務員バッシングをみると、あなたがたも努力して公務員になればいいのにと思ってしまいます。   以上について忌憚のない意見をお聞かせください。

    • noname#129202
    • 回答数27
  • 日本の景気はどうすればよくなるのでしょうか?

    日本の景気はどうすればよくなるのでしょうか? 製造業はこぞって中国、東南アジアへ出て行くし、少子化で人口は減っていく一方です。どう見ても景気が全般的に上向くというような要因は無いように思うのですが・・企業も安い人件費や為替のリスク軽減のためとはいえ将来的には国内に技術者がいなくなったり自分たちの子供が働く場所がなくなったりと自分で自分の首を絞めているいるようにしか思えません。基幹技術は日本からは出さないとか言いますがそれで利益を得られる集団はほんのわずかだと思うのですが。いっそう日米安保をやめて独自で固めるとかはどうですか?新たな戦闘機の開発、防衛システム、基地での雇用など産業が湧き雇用も増えると思うのですがだめですか?

  • 菅さんが首相になったら・・・

    菅さんが首相になったら・・・ 衆議院が解散されないかぎり、どんなに国民の支持を失おうと民主党が政権党って状態は下手すればあと3年以上も続くわけですね。 で、ここであまりに鳩山さんの支持が低いからって代わりに菅さんを首相にしたら。 さてどうなるでしょう。皆さんの意見聞かせてください

    • yuu024
    • 回答数7
  • 日本の景気はどうすればよくなるのでしょうか?

    日本の景気はどうすればよくなるのでしょうか? 製造業はこぞって中国、東南アジアへ出て行くし、少子化で人口は減っていく一方です。どう見ても景気が全般的に上向くというような要因は無いように思うのですが・・企業も安い人件費や為替のリスク軽減のためとはいえ将来的には国内に技術者がいなくなったり自分たちの子供が働く場所がなくなったりと自分で自分の首を絞めているいるようにしか思えません。基幹技術は日本からは出さないとか言いますがそれで利益を得られる集団はほんのわずかだと思うのですが。いっそう日米安保をやめて独自で固めるとかはどうですか?新たな戦闘機の開発、防衛システム、基地での雇用など産業が湧き雇用も増えると思うのですがだめですか?

  • 日本の景気はどうすればよくなるのでしょうか?

    日本の景気はどうすればよくなるのでしょうか? 製造業はこぞって中国、東南アジアへ出て行くし、少子化で人口は減っていく一方です。どう見ても景気が全般的に上向くというような要因は無いように思うのですが・・企業も安い人件費や為替のリスク軽減のためとはいえ将来的には国内に技術者がいなくなったり自分たちの子供が働く場所がなくなったりと自分で自分の首を絞めているいるようにしか思えません。基幹技術は日本からは出さないとか言いますがそれで利益を得られる集団はほんのわずかだと思うのですが。いっそう日米安保をやめて独自で固めるとかはどうですか?新たな戦闘機の開発、防衛システム、基地での雇用など産業が湧き雇用も増えると思うのですがだめですか?

  • 小泉政権の功罪を教えてください。

    小泉政権の功罪を教えてください。 私は、昨年の政権交代を期に政治というものに 少しずつ関心を持ち始めたものです。 現在、民主党のマニュフェストである 「子ども手当」や「高速道路の無料化」などが、 今後、日本経済にどのような影響を与えるのか、 大変興味をもって見守っています。 ところで、少し昔に聞かれた言葉で、自民党の小泉政権は、 構造改革を行って、また郵政民営化を行って、 さらにその上、国民の人気もあり、 大変すばらしい政権運営を行ってきたとよく耳にします。 と同時に、小泉政権は、成功だけじゃなく失敗もあったと、 おっしゃる方も耳にします。 そこで、政治の事について、まだまだ初心者であるこの私に、 平易な内容で、わかりやすく 小泉政権の功績と罪過について是非教えてください。 よろしくお願い致します。

    • a-c-e
    • 回答数9
  • KEF IQ7に合う、相性のいいアンプまたはお勧めのアンプ教えてくださ

    KEF IQ7に合う、相性のいいアンプまたはお勧めのアンプ教えてください。 現在 スピーカーKEF iq7、アンプDENON AVC-1500、CD-P DENON DCD-SA500 の組み合わせですが、 アンプが故障したので、この際買い替えを検討しています。 DVDよりCDを聞くほうが多くなってきたので、プリメインアンプを考えています。 現在の候補ですが、 DENON PMA-2000系  Maranyz PM-14SA PM-17SA LUXMAN L-505u 等をいずれも中古で検討しています 。 聞く音楽は、洋楽ソウル女性がメインです(ASHANTI,BRANDY,JOJO,MONICA,CIARA...etc) 女性ばかり聞くので、高域が綺麗な音が好きです。 それでは参考意見お待ちしています。 よろしくお願い致します。

    • ark373
    • 回答数3
  • 映画鑑賞用に2chのスピーカーと、センタースピーカーを合わせて3.1c

    映画鑑賞用に2chのスピーカーと、センタースピーカーを合わせて3.1chのシアターシステムを作りたいのですが、 アンプを価格と性能の面から考えると、どうしてもプリアンプで繋ぎたいのです。 どうにかして、プリアンプ一台で3.1chを構築することはできますか?

    • gofu
    • 回答数5
  • 時事に関心が持てる方法を教えてください。

    時事に関心が持てる方法を教えてください。 難しくて理解できないため、興味持てません。独学で勉強してもダメだと思います。なにかよい方法(テレビ番組でも)あったら 教えてください。

  • これってどうなんでしょうか?

    これってどうなんでしょうか? もう、すでに何年も使っているステレオなのですが アンプはONKYO integra A-925とスピーカーはJBL S2400です。何だか、少し音の切れが悪いような気がしてならないのです。高音のはぎれが悪いような・・アコースティックギターの切れのいい音がもう一つ出ないような気がします。アンプのせいでしょうか? CDデッキだけでレコードの音は出していませんが・・ちなみにCDPLAYERはSONY CDPLYAR SCD-XE600を使用しています。JBLのスピーカーを生かして相性のいい機器を教えて頂けないでしょうか。

  • KEF IQ7に合う、相性のいいアンプまたはお勧めのアンプ教えてくださ

    KEF IQ7に合う、相性のいいアンプまたはお勧めのアンプ教えてください。 現在 スピーカーKEF iq7、アンプDENON AVC-1500、CD-P DENON DCD-SA500 の組み合わせですが、 アンプが故障したので、この際買い替えを検討しています。 DVDよりCDを聞くほうが多くなってきたので、プリメインアンプを考えています。 現在の候補ですが、 DENON PMA-2000系  Maranyz PM-14SA PM-17SA LUXMAN L-505u 等をいずれも中古で検討しています 。 聞く音楽は、洋楽ソウル女性がメインです(ASHANTI,BRANDY,JOJO,MONICA,CIARA...etc) 女性ばかり聞くので、高域が綺麗な音が好きです。 それでは参考意見お待ちしています。 よろしくお願い致します。

    • ark373
    • 回答数3
  • 沖縄問題ってそんなに難しいものなのですか?

    沖縄問題ってそんなに難しいものなのですか? 2つ質問させてください。 喧嘩やタバコで退学当たり前の三流工業高校しか出てないもので、全く理解できないので、 優しく教えていただけたらと思います。。。 最近やたら沖縄の基地移設問題がニュースになっていますが、ニュースを見ていたら なんとなく、今までの経緯はわかります。 ですが、そんなに大問題になる理由がよく分かりません。 総理が5月末までに最低でも県外に…というような話をしたから今これだけ話題になっていますが、 それ以前にもずっとこの問題は続いていたんですよね。 そもそも、ここ数年で基地ができたというなら分かりますが、何十年も前からそこに基地はあって そこに暮らしてる人がいるわけですよね。 当然嫌な思いや危険な思いとしている地元の人の気持ちはわかります。 (分かりますというか、住んでいないので分かるという表現は正しくないのかも知れませんが) 一方、米軍がいるから財政が潤ったり、商売が成り立っている人達も大勢いますよね。 *以下の質問はバッシングが怖くて聞けなかったのですが、バッシング覚悟で聞いてみます。  お気を悪くされた方は申し訳ありません。 という事は、危険を伴っても住むメリットを感じる人は住んで、我慢できない人は国が(なん ならアメリカにも出資してもらって)助成金を出すなりして引っ越す…というのではダメなん でしょうか?(質問1) (今の日本にそんなお金は無いかもしれないですが、基地を移設するにしろお金はかかると思うので) 反対派の人達が全員県外に引っ越す…なんて事は無理でしょうから、今より基地から離れた場所 とか沖縄の他の市とか。 海兵隊を県外や国外に動かしても、なすりつけ合いみたいな感じもしますし、そもそも沖縄から 動かせないみたいですし。 それなら、逆に我慢できないという人達が移動する方がスムーズなのではないでしょうか。 もし私の家の近所の治安が悪くなったら家族や自分の為に私は引っ越すと思います。 郷土愛とか、今まで犠牲を強いられて来てお金で解決は無いだろ!という意見はごもっとも なんですが、いま日本という国の事を考えたら、日本のトップの人達が注力すべき点はそこか? と感じてしまうのです。 私個人で言えば今の所定職もありますが、大学を卒業しても就職できない学生さん達や、仕事が 無くて今日を生きる事に精一杯な人達が溢れかえっていたりする雇用や経済政策とか、産婦人科や 高齢者の医療の問題など、今何とかしとかないと死んでしまう人の問題や蟻地獄のような日本経済 の景気対策とか、もっと大勢の人の生活や命に関わる問題に取り組むのが先なんじゃないんでしょ うか。(質問2) 決して沖縄の問題を軽視しろと言っているわけではありません。 経済とかあまり分かりませんけど、国を人間って考えたらお金の流通って血液みたいなものじゃ ないんですか? とりあえず血の巡りを良くして細胞(国民)を活性化して健康になることが先決なんじゃないで しょうか? そもそも血液を循環させる心臓が悪いから心臓手術をしてみよう。 その後に歯が悪いから治療しようとか、持病の腰痛のリハビリしようとかいう細部の問題を解決 していくのではないでしょうか。 日本も今色々と問題はありますが、とりあえず経済が健全な事が前提で色々な問題解決に取り組め るんではないでしょうか。 (もちろん今対処しておかないとリカバリできなくなる問題は平行して対策するでしょうが) なのでまずは経済対策?が最優先事項で、申し訳ないですけどその他の問題は自治体や他の 国会議員さん達にお願いして、とりあえず首脳たちは経済対策に回った方が良い気がします。 長くなりましたが、最近のニュースなどを見ていると以上のような大きく分けて2つが疑問でした。 類は友を呼ぶのか、私の周りには明確に答えてくれる人はあまりいません… 別に専門家の方の意見を聞きたいという訳ではないのですが、他の方はどのように思っているのか と思って質問させていただきました。 最後に改めましてお気を悪くされた方がいらっしゃいましたら重ね重ねお詫び申し上げます。 長文にお付き合いいただきありがとうございました。

  • 古いロックに適したオーディオシステムを揃えたく、模索中です。どなたかア

    古いロックに適したオーディオシステムを揃えたく、模索中です。どなたかアドバイスお願いします! はじめまして。ロック好きのオーディオ素人です。 今まで使用していたコンポが壊れたため、この度いちから機器を揃え直そうと考えております。 が、色々調べてみたのですがあまりにも種類が多く、 お店で試聴しても周りの雑音でなかなかどれがいいのか判断できず、決めあぐねております。 予算も少ない中で無理なご相談とは思いますが、皆さんのお知恵を拝借できないでしょうか。 予算:7万円以内で・・・ とりあえずCDPとスピーカーは揃えたいです。 アンプやウーファーも予算内で揃うのであればほしいですが・・・ (ただ、本当に素人なので、アンプやウーファーも 必ず揃えなければいけないのか、よくわかっておりません・・・) よく聴く音楽: ストーンズ、ビートルズ、ジミヘン、ザ・フー、ZEP、ボブ・ディラン、ザ・バンド等のロックが中心、 あとはマディ・ウォーターズ、サンハウス、ジョニー・キャッシュなどのブルース/カントリー、 オーティス・レディングなどのソウルも聴きます。メタルは聴きません。 音楽を聴くときはCDかライブDVDの視聴がほとんどで、MP3などは使いません。 予算が予算なので、完璧に満足いくものというよりは、 ピュアオーディオの入門的に一通り機器を揃えたいと思っております。 あとは、聴く音楽がほぼ古いロック一辺倒なので、 それらに合ったメーカーや機種があれば教えていただきたいです。 お願いばかりで申し訳ありませんが、ご助言賜れれば幸いです。 よろしくおねがいします。

    • mk9876
    • 回答数3
  • 日本の税収をを増やす論議で累進税率の見直しが出てこないのは何故でしょう

    日本の税収をを増やす論議で累進税率の見直しが出てこないのは何故でしょうか?政界、マスコミ共、消費税率のアップしか取り上げていません。以前の累進税率(最高が75%でしたでしょうか?)に戻すことが本筋ではないかと思います。金持ちは充分生きて行けると思います。(高い税金から海外へ逃げてゆきたい金持ちは勝手に出てゆけばよいのです。そう腹をくくるのです。)現在の金持ち優遇の所得税制は中間層や貧乏人に厳しい。そこに更に消費税を上げるとなると消費はますます冷え込み、逆に税収は減るのではないかと思います。素人の私が考えても簡単に分かりそうなことを、何故政府やマスコミは取り上げないのでしょうか?消費税を上げるにしてもその前に累進税率を以前の状態に戻すのが先だと思います。

    • gocika
    • 回答数17
  • スピーカーを変更しようと思うのですが、変更するにあたってのメリット、デ

    スピーカーを変更しようと思うのですが、変更するにあたってのメリット、デメリット(音質の変化など)を教えてください。 現在ONKYOのアンプIntegra A-701XGhttp://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integraa-701xg.htmlにONKYOスピーカーPS-F77をベルデンのスピーカーケーブルで繋いでいるのですが、スピーカーサイズが大きいので小さいものに変更しようかなと考えています。 オークションとかにD-052TXhttp://www.audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-052tx.htmlクラスのスピーカーが安く出品してたりしますが、この金額くらいでこのサイズのスピーカーに変更した場合どのような変化があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自民党政権や自公政権で、血税、国家予算は国民の幸福のために使われてきま

    自民党政権や自公政権で、血税、国家予算は国民の幸福のために使われてきましたか。 逆に国民の不幸のために使われていた予算もありますか。 あれば具体的に教えてください。

  • オーディオに詳しい方々は、iPodの音についてどう思われますか?

    オーディオに詳しい方々は、iPodの音についてどう思われますか? 音質については、専ら低評価なiPodですが…。 皆様はiPodの音について、どう評価されてますか? 「フラットで日本人の好みに合わないだけ。音自体は悪くない。」と言う意見があったり、 「ソニーなどの他社DAPに比べれば、やはり音は一歩も二歩も劣る」と言う意見もあります。 音の評価は主観の世界ですが、ぜひオーディオに詳しい方のご意見を伺ってみたいです。 よろしくお願い致します。

    • fguobu
    • 回答数3
  • デンオンのCDプレーヤーDCD-3500GLを購入しようと思っています

    デンオンのCDプレーヤーDCD-3500GLを購入しようと思っています。’92年の発売のものです。 以前、デンオンのDCD-1650GLを使用しておりましたが、演奏開始時に「カチっ」、演奏終了時にやはり「カチっ」という耳障りな音がしてまして、我慢して使っておりましたが、音色のよさに、使い続けておりました。 CD-Rも普通に聴けていましたが、どうにもそのカチカチ音に我慢の限界が来まして、ソニーのこれまた古い機種CDP-X777ESを購入しました。 ところが、今度はこのソニーの機種は、CD-Rが聴けないのです。 音色は素晴らしく良いのですが、CD-Rが聴けるものと聴けないもの、10枚に1枚程度しか読み込んでくれないのです。 普通のCDはきちんと演奏してくれるので、もうこれは性能なのだ、とあきらめました。 そこで、デンオンのDCD-3500GLに買い換えようと思っている次第なのですが、 (1)演奏開始時、演奏終了時に「カチっ」音はするのでしょうか? (2)CD-Rは演奏してくれるのでしょうか? この2点について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答くださるようお願い申し上げます。

  • 戦後、最悪の政権とその理由も教えてください。

    戦後、最悪の政権とその理由も教えてください。

  • 皆さん、今晩は

    皆さん、今晩は イギリスのスピーカーでHarbeth(ハーベス)という物が有ります 同国のスピーカーで人気のあるKEFのIQシリーズと良く似た音だと思います ですが、ハーベスはKEFと違って何故か人気が有りません ちなみに、値段は、KEFの約2倍との事です また、所謂老舗で、以前は人気が有ったようです ですが、今では人気が有りません しかし、ハーベスより高いB&Wやタンノイは人気が有ります ハーベスは何故人気がないのでしょうか? 値段でもない、新しい故でもない・・・ 購入したい!となるとやはり「不安」です 是非、御教授頂きたくお願い申し上げます