googoogoof の回答履歴

全1035件中601~620件表示
  • ジャッキアップ中に・・・・

    以前、タイヤ交換の手順についてアドバイスを頂いた者です。 その節はお世話になりました。 この度、タイヤ交換を自分でやってみました。 しかし、その途中にハプニングが起こってしまい、心配な事が出来てしまいました。 車は国産大型セダン・4ドア・FRです。 右リアをジャッキアップしてタイヤを交換し、ナットで仮止めしていた時の事です。(ジャッキは車載ジャッキです) その状態の時、家族の者が車の左フロントのドアを開けてしまいました・・。さらに、半ドア状態で閉めました・・・。 ジャッキアップしている時にドアを開けるとフレームが歪むと聞いたことがあったので、とても心配です・・・。 まさかジャッキアップ中の車のドアを開けるとは思いもしなかったので・・・。 ジャッキアップ中だったので、半ドアを押し込むのも怖いので、半ドアのままタイヤ交換を終えました。終えてからドアを閉めました・・。 こんな事がおきてしまったのですが、フレームが歪む可能性はやはりあるのでしょうか? まだ買ったばかりの車なので、とても心配です・・。

    • noname#27219
    • 回答数8
  • クレジットカードを持つと・・・

    クレジットカードを持つと、借金している状態と〃と起きたのですが、それは1枚持つのも10枚持つのも借金の度合い(借金をどれくらいしているかと言う意味で。)一緒なのでしょうか?

  • アムウェイの人に聞いたのですがアメリカではマルチ商法が盛んなのですか?

    アメリカではネットワークビジネス(MLM、マルチ商法、連鎖販売取引、口コミ商法)は盛んなのですか? 健全に行われいて、日本のようなうさん臭さは無く、世間にごく普通に認知されていて社会的信用性も高いと聞いています。 アムウェイの方にそう聞きましたが、実際には分からないのでお聞きします。 アメリカに住んでいた経験のある方の意見もお聞きしたいです。

    • noname#37091
    • 回答数1
  • メールでこのような返答が

    こんばんわ。今回は皆様に相談したくて、この場所で質問をさせてもらいます。 メール・・・つらいです。 一週間前気になる子にいつも通りメールをしたら、夜十時くらいにも関わらず「疲れたから寝るね」「またメールするね」といったような内容で返信が来ました。前までは、夜遅くまで結構してたのに・・・ その女の人は今年仕事に就き、多忙な感じというのは前から知っていました。しかし、夜10時くらいでこれって・・・なんていうか「もう嫌われちゃったかな?」って感じがしてなりません。 考えすぎかもしれないけど、もう不安で不安で。 メールし始めて2ヶ月くらい・・・100%自爆だけどグダグダとしているよりも、この辺で自分の気持ちを伝えたほうがいいのかどうか。 ぶっちゃけ「脈なし」ですよねコレ。わかってます。 しかも、ここで爆弾発言ですが実は俺の友達もこの女性を好きなのです!! だからこそ、こんな状況だけど先手必勝でアタックして、結果はどうあれケリをつけたほうがイイのか。それとも、もう少し何か手を打ってみるか・・・。 なんでもいいので、あなたのお答えお待ちしております。 意見などもありましたら何かお願いします。 駄文ですいません。今、マジで気持ち的にヤバイんです。

  • おしゃぶりさせたい

    1歳1ヶ月の息子が、おしゃぶりを嫌いになってしまったようで困っています。 先月、生まれて初めて風邪をひいてしまい、おしゃぶり好きでおしゃぶりしながら眠る習慣があった息子が、鼻がつまり、おしゃぶりすると苦しかったのでしょう。おしゃぶりをしなくなったのです。 風邪が治った今でも、おしゃぶりを自分で外してしまいます。 おしゃぶりをするようになって欲しい、と言うと反対意見が多いとは分かっていますが、おしゃぶりをしない今は寝かしつけるのが大変ですし、夜泣きもします。しかも息子は軽いアトピーで、おしゃぶりをすると安心感が増すらしく、顔を掻くのが格段に減るのがなにより親としてはありがたくって…。顔を掻くと湿疹が酷くなり、酷くなると余計に痒くなって掻き毟る…血が出る…と悪循環になってしまうのです。今はおしゃぶりをしないのでよく顔を掻いてしまいます。 おしゃぶりの弊害は充分分かっているつもりですが、アトピーのことがあるのでなるべくおしゃぶりをする習慣を再びつけて欲しいのです。またおしゃぶりをしてくれるような良い案は無いでしょうか? 困っているので、反対意見をお持ちの方は回答を遠慮して欲しいと思います。

  • 1歳3ヶ月の子供には

    1歳3ヶ月の子供にはまだ早いような、もう与えていいのかちょっと迷っているのがありまして。それは、よくテレビで、マクドナルドのハーピーセットのCMやハーピーセットのおもちゃのCMしてておもいますが、ハーピーセットって何歳から与えていいんでしょうか?

  • テントと寝袋の選び方~初心者~

    いつもお世話になっております。 今回テントと寝袋を購入する予定ですが、キャンプなどは行ったことがない上に田舎に住んでいますので展示品などを見る機会もございません。 そこでネットで二点を購入しようと思っていますが、どのような商品を選べばいいのか分からなくなってきました。そのため皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、アドバイスいただけませんか? 1、テントは2~3人用。設営・撤収が簡単(できれば一人でも組み立てられるくらいの利便さ)なもの。 2、寝袋は春・秋用。夏・冬は使用しないと思います。 3、移動は車。2ドアの軽自動車です。 4、バーベキューをしたり、キャンプファイヤー(?)なんかはしません。テント・寝袋は基本的に連休など宿泊が難しい時期に「寝るため」だけに使用します。食事はコンビニもしくはお店。お風呂は温泉・健康ランドです。よって最低限の機能さえあればいいと思っていますが、どうなんでしょう・・・? 5、二点とも安ければ安いほどうれしいです(^_^;) 以上の点を考えて、自分なりに寝袋はオークションなどでもよく見る封筒型の1,500円から3,000円くらいのものがいいかなと思いました。 テントはワンタッチテントにしようかと思っていましたが、設営にくらべ、撤収が面倒のようです。 またこんなキャンパーの風上にも置けない者ですが「これはもっておいたほうがいい」というものがあれば教えてください。 どうぞ皆さんのご意見・ご提案をご教授ください。

  • 物価手当って何ですか?

    今転職活動をしているものです。 先日はハローワークである求人をみつけたんですが、職種はルート営業で基本給が9~15万で、定額的に支払われる手当に物価手当(10万)それに運転手当ありというものでした。 ちなみにその会社は雑貨品の卸会社です。 そこでお聞きしたいんですが物価手当ってはじめて耳にしたんですが、どういうものなんでしょうか? 知ってる方おられましたらぜひお願いいたします。

    • zero74
    • 回答数3
  • 足を閉じられない

    入学式や卒業式の時に「足をとじて座って」と言われるんですが、私は膝と足首をくっつけようと思うと、足が変な感じになってだんだん足がプルプルしだして結局少し開いた状態になってしまいます。 足首を離していれば膝をくっつけることは出来ますが、どうにもピッタリくっつけようと思っても出来ない状態です。 これって関節がおかしいのでしょうか? 親からもだらしがないから足は閉じなさいと言われるのですが、閉じても次第に震えがきて開いてしまうんです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 足を閉じられない

    入学式や卒業式の時に「足をとじて座って」と言われるんですが、私は膝と足首をくっつけようと思うと、足が変な感じになってだんだん足がプルプルしだして結局少し開いた状態になってしまいます。 足首を離していれば膝をくっつけることは出来ますが、どうにもピッタリくっつけようと思っても出来ない状態です。 これって関節がおかしいのでしょうか? 親からもだらしがないから足は閉じなさいと言われるのですが、閉じても次第に震えがきて開いてしまうんです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 夫の気持ちがどんどん私から離れていくんです・・ やり直すにはどうしたら良いでしょう

    何度かこちらのコーナーでお世話になっています。  夫と同居して7ヶ月、結婚して5ヶ月です。  同居以来、いろいろなきっかけからけんかが絶えませんでした。例えば、のみ好きの彼がしょっちゅう(週に数日12時過ぎ)呑んで帰ってくるため、しょっちゅう怒ってました。大泣きして抗議したこともあります。また、私と同じ仕事をしている彼に家事をまったく半分やってもらっていました。  そして1月に大喧嘩をしました。  彼は私が家事をしていると手伝わないと罪悪感を感じる環境が窮屈で家でくつろげず緊張する、自由に飲み会にいけないのは窮屈だ、自分が我慢してもしてもわかってもらえないんだと思ったら○○(私の名前)への気持ちがさめた。しばらく一人で暮らして一人で考えたい、といいました。  その日は何とか説得したものの、日に日に関係が悪くなり、3月半ば、彼は出会い系の女の子とホテルにいきました。それを問い詰めた時、「もう、我慢の限界。我慢するのはやめた」といって、一切口をきいてくれなくなりました。生活を変えても、必死で笑顔を作ってもまったく効果はありませんでした。  あまりに毎日が辛く、4月に入って、「週末には会おうね」と約束してとりあえず1ヶ月別居をすることにしました。  GWに夫の両親と4人で私の実家の方に泊まりに来ることになっていたため、そのキャンセルをするため、私の実家にも別居を伝えてしまいました。  驚いた私の実家は夫の実家に「なんとかうまくもとのようになれるよう、ご尽力ください」と電話をしたようでした。  私からも私の至らなかった点を反省している旨の電話をしたほうがいいといわれ、夫の両親に電話しました。  すると、夫から、「1ヶ月はそっとしておいてくれといったのに、そうやって根回しをするところが嫌いだ、俺の希望をかなえようとせず、なぜ自分勝手に行動するのか、ついていけない。もう、決心した、離婚する」と連絡がきました。「今週末も会うつもりはない」との連絡も着ました。また、勢いで書いたのかもわかりませんが「1ヶ月別居すればやり直せるかなとちょっとは思っていた」とも書かれていました。  それから2週間。 「今週末会えませんか?平穏な話題で平穏な時間を過ごすところから始めたいです」とメールしたら、「会っても良いけど、気持ちは変わらない」と連絡が来ました。  離婚したほうが良いという点もあるのはわかるのですが、今は離婚は考えたくありません。時間がかかっても彼とやり直したいんです。彼のことがすきなんです。  やり直せるなら、今なら、前よりずっと彼のことを思いやって生活するために生活を変えていく気持ちはあります。  そのことは彼に何度も伝えましたが、効果はありません。  毎日が苦しいです。  こんな夫と私はいつかやり直せるんでしょうか。  やり直すためには私はどうしてゆけばいいのでしょうか。  自分で考えるべきだとは思うのですが、考えて行ってきた結果、このような事態になっているのだと思うと、冷静な意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。どうかよろしくお願いします。  

    • hufish
    • 回答数31
  • 黒便について

    こんにちは。18歳の♀です。 いつもお世話になっています。 あまりきれいな話ではないんですが… 黒い便が出るのが気になっています。 一昨日あたりから出始めて、病院に行ってみようかと考えたのですが今日見たら普通の便でした。 なので心配はいらないかな?と思ったのですが、一度受診してみたほうが良いのでしょうか? ここ数日は確かに貧血のような症状があるような気はするんですが…(疲れやすかったり、呼吸が少ししづらかったり) ちなみにやや貧血気味ではありますが鉄剤などは飲んでいません。 食事も特に黒いものを食べた記憶はなくて、便秘でもないです。 あまり心配はいらないと思ったんですが、少し気になったのでどなたか詳しい方宜しくお願い致します。

  • 治療の意欲が湧かない

    メンタルに書くべきか少し悩みましたが、直接的に困っているのが通常の病気である事からこちらに質問をいたしました。こういった状況の人が居るのですがどうしたら良いのでしょうか? どうかすると、立ち上がるのもしんどい状態ではあるのですが、 ・元の原因が事故の怪我である ・立証が難しいからと、一切の保証を受けられていない ・度重なる誤診や見過ごしでかなり悪化 ・月に1~2回の通院とたくさんの薬に嫌気が差している ・その上、納得できるほどの結果が出ていない こういった事情から、もう治療にうんざりしてしまって、薬もちゃんと飲む気がしなくなっています。良くないと判っていても、他人が根本原因を作ったものに、時間やお金を使って治療して、治療方針もきちんと決まらず、治る見込みもなく、対処療法としての結果すら満足できない状況で、どうやって治療への意欲を高めたら良いのでしょうか? いろんな病院に掛かってみても、どこも誤診や処方ミスを行うなど、著しく医師に対する信頼が低下している事もあり、嫌なことを続けるより、短くても楽しい人生の方が良いと言われると、うまい言葉が見つかりません。

  • これって、なりすましメールなんでしょうか?

    とても不思議なことが起こったので、教えてください。 Aさんはauのユーザーです。携帯電話にはロックをかけ、いつも普通に持ち歩いています。ある日、私(Docomo)と私の知らない二人であるBさんとCさん(共にSoftbank)に、Aさんから一斉同報でメールが送られてきました。 そのメールの内容も、お互いを知らない相手に一斉同報でメールが届いたこともおかしいと思いましたが、特に気にも留めないで、放っておきました。 今日、Aさんに会ってその話をしたところ、Aさんはそのメールを送った覚えもないし、送信履歴にも残っていないとのことでした。 Aさんによると、私とBさん、Cさんは最近のメールのやりとりが比較的多かった相手だということです。 私に届いたその妙なメールの送信元は、いつものAさんのアドレスです。 もしこれが、私に対してだけ送られたメールであれば、Aさんのアドレスと私のアドレスを知っている誰かが、いたずら半分でなりすましメールを送ったのかもしれません。 が、問題は、お互いは知り合いではないし接点のない3名、それも、Aさんが頻繁にメールをやりとりしていた3名に、一斉同報で送られてきた点です。 これってどういう可能性があるんでしょうか? 誰か、Aさんに興味のある周囲の人間が、何らかの方法でAさんのメールの送受信回数を調べ、その中でメールのやりとりの多い3名のアドレスを入手し、Aさんのアドレスを使ってなりすましメールを送ったということでしょうか? ちなみに、そのメールにBさんやCさんが返信してきたメールは、Aさんの携帯に届いたそうです。 説明が不十分でしたら申し訳ありません。必要に応じて補足させていただきます。狐につままれたような感じです。よろしくお願い致します。

  • 治療の意欲が湧かない

    メンタルに書くべきか少し悩みましたが、直接的に困っているのが通常の病気である事からこちらに質問をいたしました。こういった状況の人が居るのですがどうしたら良いのでしょうか? どうかすると、立ち上がるのもしんどい状態ではあるのですが、 ・元の原因が事故の怪我である ・立証が難しいからと、一切の保証を受けられていない ・度重なる誤診や見過ごしでかなり悪化 ・月に1~2回の通院とたくさんの薬に嫌気が差している ・その上、納得できるほどの結果が出ていない こういった事情から、もう治療にうんざりしてしまって、薬もちゃんと飲む気がしなくなっています。良くないと判っていても、他人が根本原因を作ったものに、時間やお金を使って治療して、治療方針もきちんと決まらず、治る見込みもなく、対処療法としての結果すら満足できない状況で、どうやって治療への意欲を高めたら良いのでしょうか? いろんな病院に掛かってみても、どこも誤診や処方ミスを行うなど、著しく医師に対する信頼が低下している事もあり、嫌なことを続けるより、短くても楽しい人生の方が良いと言われると、うまい言葉が見つかりません。

  • 治療の意欲が湧かない

    メンタルに書くべきか少し悩みましたが、直接的に困っているのが通常の病気である事からこちらに質問をいたしました。こういった状況の人が居るのですがどうしたら良いのでしょうか? どうかすると、立ち上がるのもしんどい状態ではあるのですが、 ・元の原因が事故の怪我である ・立証が難しいからと、一切の保証を受けられていない ・度重なる誤診や見過ごしでかなり悪化 ・月に1~2回の通院とたくさんの薬に嫌気が差している ・その上、納得できるほどの結果が出ていない こういった事情から、もう治療にうんざりしてしまって、薬もちゃんと飲む気がしなくなっています。良くないと判っていても、他人が根本原因を作ったものに、時間やお金を使って治療して、治療方針もきちんと決まらず、治る見込みもなく、対処療法としての結果すら満足できない状況で、どうやって治療への意欲を高めたら良いのでしょうか? いろんな病院に掛かってみても、どこも誤診や処方ミスを行うなど、著しく医師に対する信頼が低下している事もあり、嫌なことを続けるより、短くても楽しい人生の方が良いと言われると、うまい言葉が見つかりません。

  • 整体と整骨の違いって?

    駅前によく、整体院とか整骨院とかありますが、整体と整骨の違いって、なんなのでしょうか?

  • 交通違反の取り締まりについて

    交通違反に関して以下の二点について誰かご存知の方はいませんか?また、この状況で取り締まりに遭った方等のご意見があれば宜しくお願いいたします。 1.片側1車線の追い越し禁止の箇所で前方に法廷速度を   守って走行している原付自動車いるケースにおいて   仮に原付が30キロ前後で走行していてこちらが50キロ   ぐあいで追い越し禁止車線をはみ出して追い越す行為は? 2.最近の事業所の社有車等に見られるようになった『平日点灯』   のステッカーを表示させてヘッドライトを点灯させて走行して   いたつもりが片側のライトがタマ切れを起こしていた場合。   整備不良となるのか?

  • おとなしい性格の娘が心配・・・

    小2の娘のことですが小さい頃からおとなしくて悩んでいます。同じようなお子さんがいる方で親として、どういう対処しているか、また同じような性格のお子さんが、その後どのように成長したか、いらしたら聞きたいと思い、こちらに投稿しました。具体的に外ではどうい態度なのか、また私がどういう対処をしているのか文章ではうまくまとめられないので箇条書きにします。 ・3歳の時、弟が生まれてから外では全く話をしなくなった。4歳直前から週1回保育園に通って、その時もなんとなく他の子どもたちと一緒にいるが全く話さず10ヶ月後くらいに先生にはやっと話すようになった。 ・その後年中から幼稚園に入園、ひとりだけ娘のことを気に入ってくれた女の子がいて一年間はその子とベッタリ。その子とはよく話す。その子以外の子とはあまりしゃべれない。年長のクラスではふたりだけそこそこ仲の良い女の子ができた。やはりその子達以外とは話せない。 ・小学校入学後一年生のクラスでは2,3回お友達の家に呼ばれて遊びにいったりもした。そういう時は少人数だからか楽しく遊んでいる。でも自分の家に呼ぶのはいやという。授業参観の時に休み時間は何をしてるか覗くといつもひとりでポツンとしている(2,3回見た)。そうでない時は図書室に行ってることが多い(そこへはたまに友達と行くらしい)。また他の子に「○○ちゃんてどうして話してくれないの?」と母親の私に質問された。誘ってくれれば必ず応じるが自分からは声をかけたり誘ったりは絶対出来ない。男の子とは全く話せない。 ・二年生になってからはクラス変え後、間もないからしょうがないが休み時間はひとりでおりがみをしているらしい。 ・あいさつがなかなか出来ないのでもう小学生だし、やらないとおしりペンペン10回と約束してたまにたたいたりしている。 ・お友達のお母さんなど大人と話すことは同世代の子達と話すよりは好きそう。 ・普段家では父親が大好きでベッタリなのに知り合いに会う可能性が高い近所に父親と出かけるのはいやがる。 ・勉強はよくやるし、よく出来る。 ・人の持ち物とか視覚的なチェックはすごくしている。 ・外で私といる時に自分が何かを言う時は私をチラチラ見てすごく意識をする。 ・家の中では弟とよくけんかはするが普通の子どもだと思う。 とりとめのないことかもしれませんが今思いつくのはこのようなことです。今度の担任はたよりない男性教諭と聞いて心配なのもあり、女の子でおしゃべりが出来ない子だと今後友達づきあいがつらくなると思ったのでいいアドバイスがあればお願いします。

    • tyyn
    • 回答数5
  • ガイマナイフの治療経験のある方 (長文です)

    ガイマナイフの治療経験のある方、もしくは治療についてご存じの方教えてください。 (1).ガンマナイフの治療について (2).ガンマナイフの副作用や後遺症について (3).ガンマナイフ治療後のケアについて 【現在までの経緯】 乳ガンから脳転移による末期ガンの母の治療のことで、おたずねしたいことがあります。 2年前にガンの脳転移がみつかり手術を行い、その後放射線による治療を行いました。 その1年後に、ふたたび同じ箇所の手術を行っています。 そして現在は、前回手術した部分とは別の部分に転移がみつかり、その治療について先生と話し合っているところです。 【(1).ガンマナイフの治療について】 先生の話では、これまでの治療を考えるとは、あとはガンマナイフ以外の治療方法はないとのことでした。 その際、検査で確認できている部分の他にも、まだ映像に映っていない部分にガンがある"かも"しれないので、 今見つかっている箇所にガンマナイフをしたとしても、他にガンがあれば治療の意味がない、とのお話でした。 そこでまず疑問(1)なのですが、まだ見つかっていない箇所について、「ガンあるかも」という推測だけで 治療を行わないという見解には、なにかそれを推測できる裏付けがあるものなのか? また、過去の質問の中で「ガンマナイフ治療を行った方が、再発した際に再びガンマナイフ治療を行っている」 という回答を拝見したのですが、もし別の部分に転移が見つかった場合、再び治療することができるのではないか? 先生の話を聞く限りでは、どうも積極的な治療はしたくない感があるため、上記の治療すすめない理由に少し疑問に感じています。 【(2).ガンマナイフの副作用や後遺症について】 また、先生の見解では、ガンマナイフの治療によって言葉や体に麻痺などの障害がでる可能性が高いため、 無理に治療するよりは、体が動ける間に残された人生を楽しんだ方がいいのでは、との意見でした。 そこで疑問(2)です。 私の調べた限りでは、ガンマナイフは比較的安全性の高い治療のようなのですが、具体的な身体に対する障害は どの程度残る可能性があるものなのでしょうか。 もちろん全ての治療にはリスクがあるのは承知しています。 (前回の手術により母は言語に障害が残っています) その上で、現実にはどの程度のものなのか、参考にさせていただきたいのです。 (治療を行ったら高確率で寝たきりになってしまう…など) 【(3).ガンマナイフ治療後のケアについて】 現在入院している病院には、ガンマナイフの設備がないため、ガンマナイフの治療だけは別の病院に行くことになっています。 その際、先生の話ではガンマナイフの治療を受けて、そのまま退院してもらいたいというお話なのでした。 そこで疑問(3)なのですが、ガンマナイフ治療直後にケアなどは必要ないものなのでしょうか? 後遺症や障害が残るような治療と伺っているのですが、治療後のケアはしないでいいような簡単なものなのか、 治療後になにかあっても、あとは家族で自宅でケアしないといけないという意味なのか。 そのあたりが矛盾していてよくわからないのです。 家族も母も、治療法がある限り最後まであきらめずに治療を行いたい意志があります。 ただ、先生も看護師の方には、現在積極的な治療を行っていないため退院もしくは転院の手続きを早くしてほしいとを言われています。 そのため、先生が治療を進めないのは助かる見込みがないので治療したくないから?ようはサジをなげられたのでは…という不信感あり疑問が沸いているのです。 ですが、ガイマナイフが実際にどういうものかわからないため、ただ不信感から疑いの目で見てしまっているのか、それとも、先生の見解が正しいのか判断がつかず、質問もできずに悩んでいます。 どうか、些細なことでもかまいません。 ガイマナイフについてご存じの方いましたら教えてください。 みなさんの意見を伺った上で、もう一度疑問点をまとめて先生と話し合ってみたいと思っています。 宜しくお願いします。

    • noname#30180
    • 回答数3