SeeBat10 の回答履歴

全27件中1~20件表示
  • 『いじめ』の一言でいいんでしょうか?

    いじめ問題について、相変わらず 「学校だけでなく社会にもいじめがある」といった意見を見受けます。 だからなんだというんでしょうか? たしかに社会にもいじめはあるでしょう。 しかし、学校内で行われているのは『いじめ』という名を借りた『犯罪』です。 人の持ち物を奪ったり破損させたりする。 イキナリ殴りつける。 金を持って来い!と脅迫する。 全て私の身の回りでも実際に起こったことです。 これは社会で大人がやれば、逮捕されることばかりです。 なのに学校内での出来事というだけで隠蔽されるばかりか、例えば『無視』『仲間はずれ』『使いっぱしり』のような行為(もちろんそれらも、被害者は大変な苦しみでしょうけど)と同じ『いじめ』という言葉でくくりつけるのは、なんか違和感があります。 どう思われますか?

  • 結婚するなら処女って本当ですか?

    結婚するなら処女がいいのでしょうか? この掲示板でも検索してみましたが、その中で「男性は少なからず処女を深層心理的に求めている、処女でない女性と結婚したら、喧嘩などしたときに「処女で無いくせに嫁に貰ってやった」という心理が働くそうですが、本当ですか?また、処女を気にするのは童貞の人や若い男性と聞いたのですが、本当でしょうか。三十代くらいの男性になると気にならなくなるのでしょうか? あと、処女でなくても許せるのは、何歳くらいの女性からでしょうか。

    • noname#23314
    • 回答数18
  • 恋に恋している

    恋に恋しているって、どういう状態ですか? そそいて、本当に男性に恋しているとはどういう状態のことを言うのでしょうか。 最近、知人に恋に恋していると言われましたが、意味が分からなかった(私は本気で恋していると思っていました)ので教えてください。

    • noname#21268
    • 回答数5
  • 死刑廃止「国家が人の命を奪うことは」の理由について

    どうしても死刑廃止論の是非自体と結びつきやすい論点ですが・・・ あくまで立法政策の問題および死刑の是非は別問題としてお答えください。 (もしかして単純に国語の問題なのかもしれません) 死刑廃止論者の挙げる理由の一つに、「人の生命を奪うとことを禁じている国家自身が、死刑により加害者の生命を奪うこと自体が論理矛盾だ」という意見があります つまり平ったく言うと「人殺しするなという国家が人の命を奪うなんてへんだ」という主張ですよね? とするなら、人の財産を保護法益として窃盗罪等を定めている国家が、刑罰として罰金や没収という刑罰を定めていることも自己矛盾になってしまうし、身体の自由を保護法益と認めていると懲役も科せなくなるって理屈になっちゃいませんかねえ? 保護法益として認められるものであっても、公共の福祉の観点から刑罰としてその法益を国家が強制力を持って奪うこと、つまり、刑罰と言うものはそういうものであり、あとはどのような刑罰を実定法上採用するかは立法政策の問題なのですから、先の「国家が人の命を奪うのはダメ」って理屈は成立しなくなってしまうのではないでしょうか? この理由を挙げる論者は、この点どのようにこの理屈の不整合性を説明しているのか お教えください くれぐれも廃止論自体の議論は質問内容ではありませんので、その店留意いただきたいと願います

    • tewpi
    • 回答数9
  • 戦時中は食糧難だったのですか?

    良く、「戦時中は食べるものもなかった。」というような話を聞いたことがあります。なぜ、戦時中や昔は食べ物が不足していたのでしょうか? 日本は島国で魚介類はいっぱいとれるし、野山では果物や野菜等が手軽に手に入ったのではないのでしょうか?例え、男手がなくても。 いかがでしょうか?時間がある方、おつきあい下さい。

    • noname#22445
    • 回答数11
  • どっちの意味なのか、わかりません。

    20歳の学生です。 付き合ってぃた彼の信用を無くしてしまぃ、最近別れてしまいました。 それでも私はどうしても彼と別れたくなくて、自分のしたコトを心から反省して、何度も何度も謝りました。彼は私の真剣さにその問題は許してはくれたのですが、 どんなに訴えても粘っても、何があってももぅ今は恋人関係には戻れなぃと言われ…。私が好きだけど、ケジメとして友達に戻りたぃの一点張りでした。 何があっても、今の時点で恋人には戻れないと。 正直今は、私に対しての信用がまだ出来ない部分もあるから、恋人としてはやっていけないんだと言われました…。 でも、彼が最後の最後で突然、 「じゃぁこうしよぅ。もしも○○(私)がこれから本当に頑張って、自立して、一人でもちゃんと頑張っていけて、俺はそれを友達として見ていくから。その頑張りをみて、○○(私)を信用できて、俺の中でまた付き合えると思えたら、その時はやりなおそう」と、言って来ました。 この言葉の意味が、どっちなのかずっと考えていて…。 (1)「信じられるか信じられないか分かんないし、戻るか戻らないかも分らないけど、とりあえず頑張ってんのを見ておくよ」 ってコトなのか、 (2)「今はとにかく一度友達に戻るケド、いつかちゃんと戻れるコトを前向きに考えて、これから見ていくからね」 ってコトなのか…。 どっちなのでしょうか。 あれだけ好きでも付き合っていけないと言っていた彼が、いきなり言い出したのです。 この言葉の解釈によって、私の心の負担とゆーか、辛さの度合いが物凄く大きく変わるので……。 どっち付かずって一番苦しくて。ご回答いただければ幸いです!!!

  • 6カ国協議の報道について

    6者の会議の5者が結束するというのは「欠席裁判」と言いませんか?

  • いじめ自殺について

     イジメ自殺が頻発しています。  死ぬ気持ちも解らんでもないんですが、率直に言わせてもらうと「よく、死ぬ勇気があるものだ。人間、そこまで簡単に死ねるものか」と思いました。  実は今現在、自分もやけくそになるような人生を送っていて、包丁を腹に当てて死をもって理不尽を主張しようとしていますが、なかなか一線を越える事を生存本能がそれを許しません。  もちろんいじめは撲滅すべきですから当然マスメディアは「学校の管理問題」「事前に止められた」などを生徒を擁護する指摘していますが、「簡単に死を選ぶ」という点に指摘はないのでしょうか?  どう思います?

    • noname#200379
    • 回答数21
  • アンネの日記の謎

    私はアンネ・フランクの日記を読んでそのユーモアのあるすばらしい文章力(訳も関係あるかもしれませんが)に感動しました。そして今日、アンネの日記はアンネによって書かれたものではなく、 ユダヤ系アメリカ人に書かせたものだ、と主張するホームページが 検索したら出てきたんです。 まぁ文章からしてなんとなく反ユダヤ主義を におわせるものではありましたが、とりあえず全部読んでみました。 アメリカの友達に出した手紙と日記の筆跡が違うという 事でした。確かに前者の方は丸っこくて、後者の方は筆記体で 書かれていました。 私でも、クセ字で書くのと、ちょっとこだわって書いた字と 比べると違う人が書いたみたいな字になることがあります。 日本語の字が汚い人でも英語の筆記体で書くと綺麗な人もいます。 要するに筆跡なんてあてにならないんじゃないでしょうか。 そしてそのアメリカの友達に出したといわれる手紙が反ユダヤ主義者による偽造という事もありえます。 第一、隠れ家に2年間も住んでいたんですよね?その間に手紙を出すことはできなかったはずです。その前に出したものでも、その2年の間に 字が上手になったということも考えられます。 私なんか中学1年の時の字と今の字(中学3年)をみると驚くほど違います。 でも私は全てを知っているわけではないからそれを自分の中で違う、と 断定することが出来ないのが悔しいんです。 もっと勉強すれば、わかるんでしょうか?何も知らなければ 洗脳されるだけなんですよね・・勉強すれば自ずとわかってくるもの ですか? 私はただアンネの日記が好きだから真実を知りたいだけなんです。 あの日記は嘘だった!いや嘘ではない!と右翼左翼のように 騒ぎ立てたいわけじゃありません。 すみません、言いたいことがまとまらないですがそれでも どうか理解していただければと思います。

    • noname#21364
    • 回答数5
  • なぜマスコミは、いじめの加害者の親の責任を報じないのか

    最近また、いじめの問題がよく報じられるようになりました。 以前からそうでしたが、主に学校の責任うんぬんが、バッシングの対象になっていますね。まあ、教師によるいじめは論外ですが、いじめた加害者の家庭環境、親の教育なんかについては、報じられることがありません。教育委員会、学校の体質も大問題ですが、加害者の親の責任の方が、もっと重いと思います。未成年だから加害者といえども、人権は守られなければならないということなのでしょうか。私は、いじめの加害者の親の謝罪というのは、見たことも、聞いたこともありません。おかしなことです。皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 死刑廃止のプラス効果

    冤罪関連で以外で、死刑を廃止することでプラスになることがありましたら、教えて下さい。

    • DERN
    • 回答数8
  • 中国

    今の中国は社会主義ですか資本主義ですか?

  • 徴兵制と志願兵制、コストパフォーマンスが良いのはどちらですか?

    どこのカテが適切が分からなかったので、不適切でしたらご容赦ください。 先日、安全保障に詳しい(と自称する)友人から、「志願兵制の方が、一人当たりにかかる報酬等の単価が高いから、志願兵制の方がコストパフォーマンスは悪い」と言う説を聞きました。 そこで、「徴兵制の方が、一人当たりの単価が安いとしても国民皆兵の分、兵隊の数は多いから、総額は徴兵制の方が高いのではないか?」と質問してみたのですが、納得のいく回答を聞き出すことはできませんでした。 厳密に言えば「一概に言えない」と言うのが妥当な回答かもしれませんが、一般的な傾向としてどのようなことが言えるのか気になります。 ご存知の方、お教えください。 よろしくお願い致します。

  • 戦前の天皇の実権

    明治維新後から第二次世界大戦終戦までの間の天皇はどの程度の権力を持っていたのでしょう? 天皇がYESと言ったらYESに絶対なってしまうものだったのか。 それとも首相等の傀儡であったのでしょうか? ご存知であれば細かい所まで教えてください。

    • tapa
    • 回答数5
  • イデオロギー的とは

    「イデオロギー的」とは「偏った考え方」という意味であっているでしょうか? 単に政治的という意味でも使うのでしょうか? 例えば「それはイデオロギー的な考え方だ!」と言った場合は「それは偏った考え方だ!」と同義ですか? よろしければ使用例なども挙げつつ説明していただけないでしょうか。 *「イデオロギー」ではなく「イデオロギー的」という語の使用法についての質問です。まぎわらしくてすみません。

  • 核保有国の北の核保持非難

    素人です。質問をさせてください。 よろしくお願いします。 北の核実験を多くの国が避難しているようですが。 その中で自国も核兵器の保持、実験をした国もあるようです。 中国も説得にいったようですが、自分らも実験していたのではないでしょうか?何の説得力もない気がするのですが。 資料によると>米(1万800)、ロ(8600)、英(200)、仏(350)、中(400)の核をもっているそうですが、 >「北朝鮮が持っているかもしれないとされる1-2発」が加わった事で、今更なにが問題になるのでしょうか?

    • barome
    • 回答数5
  • 朝鮮人の創始改名について教えて下さい

    北朝鮮の核問題以来、在日朝鮮人にも興味がでるようになりました。 いろいろと調べていて、まだよくわからないことがあります 創始改名についてですが、在日朝鮮人がの主張は 「日本人に名前をうばわれ、無理矢理日本名に変えさせられた。」です 他の人の意見では、併合時代、朝鮮には名前もない人が多くいたりして、 とにかく戸籍を作るのに日本名を認めたら殺到して、結果日本名を付けたければ有料にと変更。それでも日本名希望者が殺到して、日本名を禁止したとありました。 どこにも朝鮮人に日本名を強要したことなど書いてありませんでした。 強要されたと書いてあったのは、在日系のサイトばかりでした。 創始改名について、本当の歴史を教えて下さい。 私が知りたいのは、日本人が日本名を強要したのか、 朝鮮人が朝鮮人であることを知られたくないから、日本名を名乗る事(通名)を希望したのかです。 お願いします

    • 006006
    • 回答数10
  • Yahooは都合の悪い事は検索に反映させない?

    http://www.asyura2.com/ のサイトの管理人さんが、グーグルでは一番に検索ででてくるのに ヤフー検索では www.asyura2.com といれても 阿修羅 と入れても検索に自分のサイトは絶対に出てこないと冗談気味に書いていました。 試して見たのですが、確かにヤフーで検索するとこのサイト自体は直接でてきません。 ソフトバンクや孫社長に都合の悪そうな事実公表のページがあるからかもしれないそうですが、ヤフーは自分達に都合の悪い事は検索にわざと反映させないというのは本当なのでしょうか

    • 006006
    • 回答数5
  • 戦争責任と冷戦について。

    冷戦の激化によって戦争責任の問題があやふやになってしまったということを示す歴史的事例で分かりやすいものはありますか?? 具体的に知りたいので、参考URLなどでもかまいません、おねがいします。

  • 騎馬鉄砲隊

    戦国時代の騎馬鉄砲隊は一発打ち終わると逃げて帰るのですか?またその部隊はどう言う使われ方をしたのですか。待ち構える敵の鉄砲隊に向かって突っ込んで行ったのではないような気がしますが、どちらかと言うと突っ込んできた捨て身の敵の騎馬部隊を襲うのではと思うのですがどうでしょう。

    • mersess
    • 回答数6