t-ka の回答履歴
- 原発は安全なのでは?
女川も福島も、想定外。未曾有・千年に1度 と言われている今回の地震にも津波にも破壊されずに、緊急停止機能は正常に動作し、電源が落ちてもバッテリーでしのいで、ディーゼル発電機にバトンタッチして安定した状態を保っています 40年前に造られた老朽化した福島第一ですら、耐えました 想定外。未曾有・千年に1度程度の震災では大丈夫だということを証明したわけです 唯一、福島第一のディーゼル発電機が浸水したことがこのような事態を招いた原因です ディーゼル発電機が浸水しないように高地に設けることは、技術的にもコスト的にも容易なこと 他にもまだ浸水の可能性があるディーゼル発電機を持つ原発があるのなら、ディーゼル発電機を移設するまで停止して、移設後に再稼動させればいいでしょう 原発は非常に安全に造られていると思いませんか?
- SQLでの並べ替えを数字の順番にしたい
いつもお世話になっております。 環境はバックエンドにSQLServer2008ExpressでフロントエンドにAccess2003を使っています。 以下のような項目で並べ替えをしたいのですが、お知恵を貸してください。 名称 -------- dgc300 dgc1 a-2 a-10 これを以下のように並べ替えたいのです。 名称 -------- a-2 a-10 dgc1 dgc300 ワークテーブルを一時的につくり、そこにソート用の項目を以下のように 作ればいいところまでは調べました。 名称 並替用項目 ----------------------- dgc300 4 dgc1 3 a-2 1 a-10 2 この一時テーブルの並替用項目でorder by すればいいのですが、 名称に規則性がないものですから、一時テーブルを作るときの 並替用項目のVBAでの作成の仕方に悩んでおります。 ご教授いただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- aosiro333
- 回答数8
- ES添削お願いします!
就職活動中の大学3年です。志望業界はメーカー、小売業等です。 「学生時代頑張ったこと」という質問に対して、以下のような答えを考えています。 私は、化粧品販売のアルバイトをしています。働き始めて半年程はマニュアル通りの、良くも悪くも無難な接客をしていました。しかし、私だけなかなか顧客がつかず、ずっと悩んでいました。そこで、他のお店を歩いてまわり、自身の客としての経験を参考に、一歩踏み込み、お客様との会話を楽しむよう心がけました。すると一気にお客様との距離は縮まり、個人売り上げもトップにたてる日が増えました。ここで学んだ問題解決方法の見つけ方、そして初対面のお客様との信頼の築き方を貴社で活かしたいと考えています。 正直言って自信がありません。 どこをどうしたらもう少し良いエントリーシートになるでしょうか? どなたかアドバイスお願いします!
- 時間項目を60進数から10進数へ変換する方法
初めて質問させて頂きます。 現在テーブルの中に「時間の長さ」を管理している項目があります。 具体的には ・1時間30分ですと「130」 ・10時間15分ですと「1015」 のように管理してあります。 この項目を10進数で表現し、更に時間を単位として算出したい状態です。 例 1時間30分ですと「130」なので「1.5(h)」として算出したいのです。 このように変換できるファンクションを作成しようとしているのですが、なかなかうまくいきません。 今試している方法としては "時間"と"分"に分けて考えて、"分"は60で除算しようとしています。 それを足しこむ事で、上の例ですと「1 + 0.5 = 0.5」と算出しているのですが "分"がうまく割り切れない場合の端数処理や例外の場合を考えると どのようにファンクションを作ればよいか分からなくなってきました。 どなたか良い例を教えて頂けませんでしょうか。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- SQL Server
- straycat_z
- 回答数4
- 時間項目を60進数から10進数へ変換する方法
初めて質問させて頂きます。 現在テーブルの中に「時間の長さ」を管理している項目があります。 具体的には ・1時間30分ですと「130」 ・10時間15分ですと「1015」 のように管理してあります。 この項目を10進数で表現し、更に時間を単位として算出したい状態です。 例 1時間30分ですと「130」なので「1.5(h)」として算出したいのです。 このように変換できるファンクションを作成しようとしているのですが、なかなかうまくいきません。 今試している方法としては "時間"と"分"に分けて考えて、"分"は60で除算しようとしています。 それを足しこむ事で、上の例ですと「1 + 0.5 = 0.5」と算出しているのですが "分"がうまく割り切れない場合の端数処理や例外の場合を考えると どのようにファンクションを作ればよいか分からなくなってきました。 どなたか良い例を教えて頂けませんでしょうか。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- SQL Server
- straycat_z
- 回答数4
- 時間項目を60進数から10進数へ変換する方法
初めて質問させて頂きます。 現在テーブルの中に「時間の長さ」を管理している項目があります。 具体的には ・1時間30分ですと「130」 ・10時間15分ですと「1015」 のように管理してあります。 この項目を10進数で表現し、更に時間を単位として算出したい状態です。 例 1時間30分ですと「130」なので「1.5(h)」として算出したいのです。 このように変換できるファンクションを作成しようとしているのですが、なかなかうまくいきません。 今試している方法としては "時間"と"分"に分けて考えて、"分"は60で除算しようとしています。 それを足しこむ事で、上の例ですと「1 + 0.5 = 0.5」と算出しているのですが "分"がうまく割り切れない場合の端数処理や例外の場合を考えると どのようにファンクションを作ればよいか分からなくなってきました。 どなたか良い例を教えて頂けませんでしょうか。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- SQL Server
- straycat_z
- 回答数4
- 助けて>< 3つのテーブルで簡単な集計
下記のような3種類のテーブルがあります。 これを集計して、指定したユーザーの指定月のアクセス日時と売上げ金額を表にしたいと思っています。 こんな感じに。 +--+--------+----------+-------+-----+ | id | username| date | access | sales | +--+--------+----------+-------+-----+ | 1 | admin | 2010-11-13 | 2 | 5000 | | 1 | admin | 2010-11-14 | 2 | 5000 | | 1 | admin | 2010-11-15 | 1 | 20000 | +--+--------+----------+-------+-----+ SELECT u.id AS id, u.username, DATE(a.created_at) AS date, COUNT(*) AS access, SUM(s.amount) AS sales FROM sf_guard_user u INNER JOIN sales s ON u.username = s.user_id LEFT JOIN access_log a ON u.username = a.user_id WHERE (u.username = 'admin' AND a.created_at > '2010-11-01 00:00:00' AND a.created_at < '2010-11-30 23:59:59') GROUP BY date ORDER BY a.created_at; とやってみたのですがダメでした;; ■ユーザー情報テーブル mysql> select id,username from user; +--+---------+ | id | username | +--+---------+ | 1 | admin | +--+---------+ ■アクセスログテーブル mysql> select * from access_log; +--+-------+--------+------------------+ | id | user_id | ip | created_at | +--+-------+--------+------------------+ | 1 | admin | 127.0.0.1 | 2010-11-13 21:56:54 | | 2 | admin | 127.0.0.1 | 2010-11-13 21:56:54 | | 3 | admin | 127.0.0.1 | 2010-11-14 21:56:54 | | 4 | admin | 127.0.0.1 | 2010-11-14 21:56:54 | | 5 | admin | 127.0.0.1 | 2010-11-15 21:56:54 | +--+-------+--------+------------------+ ■売上げ金額テーブル mysql> select * from sales; +--+-------+------+------------------+ | id | user_id | amount| created_at | +--+-------+------+------------------+ | 1 | admin | 5000 | 2010-11-13 21:56:54 | | 2 | admin | 5000 | 2010-11-14 21:56:54 | | 3 | admin | 5000 | 2010-11-15 21:56:54 | | 4 | admin | 5000 | 2010-11-15 21:56:54 | +--+-------+------+------------------+
- ベストアンサー
- MySQL
- nichansaitama
- 回答数4
- もうだめです。
もうだめです。 私が胃潰瘍なのにわざとピザを食べさせてくる馬鹿と 私が一日中監視されているような生活になったことも知らずに 私を無色だと馬鹿にしてくる妹と まいにちまいにち、ただ家にいてもなどとボケたことしか言わない母 それから結婚などという合法売春婦化した親戚が人を見下してきたり 新興宗教のくせに人が仏教系の通信大学にいったからと くだらないことをいってくる親戚のせいで 私はすさまじいストレスをかかえています。 どうにか社会的に見返す方法を教えてください。 それもできるだけすぐに。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- yukiyama10
- 回答数5
- 北大について。教えてほしいです
いま高2です。 北海道大学文学部に行きたいです。 でも進研模試の偏差値は1年の最後で57でした。 数学なんて50でした。 しかも進研模試の偏差値は高めに出ると聞いたことがあります。 塾には行っていません。 こんなんで北大なんていけますか?諦めた方がいいですか? いろいろなアドバイスをいただきたいです。 お願いしますm(..)m
- テーブル排他について
お世話になります。 SQLSERVERにてレコード、テーブル のLOCK、UNLOCKはどのように記述 するのでしょうか? SQLハンドブックやネットで探しても なかなか見つかりません。 どのようになっているのか 教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- SQL Server
- sendaitaro
- 回答数1
- 戦争を無くしたらダメなのでしょうか?
各国が軍事力を持って戦争を防いでるとすれば、その各国が軍事力を捨てて調和を整えることはできないのでしょうか? 軍事費を削り、満たされない人々に支援できないのでしょうか? そもそも戦争にメリットは存在するのですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- MantarouEX
- 回答数17
- datファイルをACCESSへのインポートについて
datファイル(固定長)をテキストに変換してからACCESSにインポートする、というやり方をした時、改行コードがなくサイズが大きいためか処理が中断してしまい、インポートできません。 ためしに件数を減らすと、インポートはできますが1レコードとして見えてしまうので、処理上都合が悪い状況です。 このようなデータをインポートするのに良いやり方があれば教えてください。 1ファイルあたりの最大サイズは、1000 * 800件です。 ACCESS2000を使用。
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- gen24
- 回答数1
- エクセルの関数について
再度回答お願いします。 =IF($AF$2*($AH$1+0.00001)の+0.00001の意味がわかりません。 なぜ、+0.00001を入力するか・・・ 上記はこのセルの数式です。ランクづけの資料を作成しております。 初めて見た数式のため・・・ 作成者に聞けばと思ってたんですが、 前回の質問時に、詳細わからずとのことでした。 AFは人数287名、AHは%割合7%です。()が足りないとのことでしたが、後に続くため気にしなくて構いません。
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- reylhc
- 回答数2
- アクセスのレポートで文字縮小(エクセルの縮小して全体を表示するみたいに)
教えてください。 アクセスレポートのテキストボックスをそのサイズを変えずに文字を縮小する(エクセルの書式設定の縮小して全体を表示にすると同じように)にはどうしたらよいのでしょうか。 ネットで検索したら あったのですがうまくいきませんでした。 以下引用 **************************** 以前作成したことのある枠内に収まるようフォントサイズを 自動調整する関数です。 Public Sub AutoFontSize(Ctr As Control, IniFontSize As Integer) Const MinFontSize = 4 '最小のフォントサイズ Const d = 40 'うまく収まらずに改行されてしまう場合はここの数値を増やす Dim rpt As Report, Str As String, W As Long Dim arStr, i As Integer, H As Long Set rpt = CodeContextObject With rpt If Ctr.ControlType = acTextBox Then Str = Ctr.Text ElseIf Ctr.ControlType = acLabel Then Str = Ctr.Caption Else Exit Sub End If If Str = "" Then Exit Sub .FontName = Ctr.FontName If Ctr.Vertical Then W = Ctr.Height - d H = Ctr.Width - d If InStr(1, .FontName, "@") = 0 Then .FontName = "@" & .FontName Else .FontName = Mid(.FontName, 2) End If Else W = Ctr.Width - d H = Ctr.Height - d End If arStr = Split(Str, vbCrLf) Str = arStr(0) For i = 1 To UBound(arStr) If .TextWidth(arStr(i)) > .TextWidth(Str) Then Str = arStr(i) Next .ScaleMode = 1 If Ctr.FontBold = 1 Then .FontBold = True .FontSize = IniFontSize Do Until rpt.FontSize = MinFontSize If W > .TextWidth(Str) Then Exit Do End If .FontSize = .FontSize - 1 Loop Do Until rpt.FontSize = MinFontSize If H > .TextHeight("A") * (UBound(arStr) + 1) + Ctr.LineSpacing * UBound(arStr) Then Exit Do End If .FontSize = .FontSize - 1 Loop Ctr.FontSize = .FontSize End With End Sub 使い方は、 前記の関数を標準モジュールに作成します。 レポートのセクションのフォーマット時イベントで、 AutoFontSize Me.テキストボックス名, 12 というように記述します。 第2引数は、フォントサイズの初期値です。 枠内に収まりきらないときは、収まるサイズまで縮小します。 ただし、Const MinFontSize = 4 で指定したサイズまでです。 ******************* というのをそのままコピーして試してみたのですが、 「マクロがみつかりません」というエラーがでてしまいました。 何か他に簡単な方法もしくは上記の表現を補足わかりやすくしてくださるようお願いします。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- toriasusan
- 回答数1
- アスペルガー症候群??
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3789156.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3633807.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3638411.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3676549.html 以前↑でも質問した者です。(自己紹介です) 大学に入学するつもりでしたが、 受かった大学を蹴りました。 僕は以前からいくつも質問させて頂き 素晴らしい回答をいくつも頂きましたが結局何も何も成長しませんでした。 というか言われた事を実行しようという気概すらありませんでした。 何というか・・・ 僕は本当に自分の事がわかりません。 何度アドバイスされても何度反省しても同じ過ちばかり繰り返してしまいます。 実は僕は以前精神科の病院でアスペルガー症候群と診断されていました。 何故かは知りませんが、その事を親は隠していました。 その事を問い詰めると親は「その医師の診断が間違っている。 お前と初めて会ったにもかかわらず検査(知能テスト)の結果だけでアスペルガーと決め付けた。 今の先生(担当が変わった)もあの診断は間違いだと言っている。」 等と意味不明な事を言われました。 本当に僕がアスペルガー症候群(障害者、異常者)だとすれば今までの自分の意味不明な言動等も説明が付きます。 障害者なのですから。 まともな仕事、結婚も出来ず、友人恋人も出来ない悲惨すぎる人生になることも明らかです。 しかし親はそれを認めません。 それが僕には理解できません。 障害者なら障害者だと認めて欲しいのです。 ところであまり詳しくはありませんがアスペルガー症候群という人たちは現代社会に対し、 非常に適応しにくい困難さをかかえているそうです。 そうだとするとアスペルガー症候群だと認めると色々と援助しなくてはいけませんが、 それが面倒なのでしょうか? または「アスペルガー症候群の子供を持つ親(笑)」というレッテルを貼られるのが嫌なのでしょうか? まぁ親の言動等を見ていると邪魔だから早く僕には消えてもらいたいというのが見え見えなんですが。 そこで質問なんですが親が僕を「アスペルガー症候群」だと認めないのは どのような理由が考えられますか? 専門家(臨床心理士の方等)、経験者の方が居たらお願いします。 多くの回答を希望します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- cerezo4325
- 回答数7
- なぜ現代、うつ気味またはうつ病になる人が多くなっていったのでしょうか?
なぜ現代、うつ気味またはうつ病になる人が多くなっていったのでしょうか? 高度情報化社会、核家族化、少子高齢化、地域の共同体の喪失、家族構造の変化、女性の社会進出、バブル崩壊とリストラ・・・急激な社会構造の変化がストレスを増大させています。 (http://www.geocities.jp/udaidoctor/より) などという説明はよく雑誌などあちこちに見られ、なんとなく分かるんですがうつ病増加についてもっと具体的にというか、分かりやすい説明が欲しいな、と思うのです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3390943.html見ましたが説明はどうも部分的なのように思います。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- xelion
- 回答数6
- CO2削減と石油
CO2の削減は地球温暖化を止めるための絶対に必要な事です。 CO2の元になっているのは圧倒的に石油です。 そこで環境目的税の意味で原油に税金をかけたらどうでしょう。 ガソリン税よりはずっと明確に環境対策に使う事も出来ますし、 この税金で公共交通機関を援助する事も出来ます。 皆さんの考えはいかがでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- papabeatles
- 回答数11
- 格差について、極端な貧困状態の人だけ救済するシステムを考えればいいのではないかと思うのですが・・・
格差についてはもうかなり議論し尽くされた感じなのではないか、と思うのですが、ある程度の格差はあって仕方ない、むしろそれが当然だ、と多くの人は思っているのではないか、と思います。日本の1億総中流といわれた時代も格差はあったわけで、今がかなり差が目立つようになってきたと、そういう程度問題なんですよね? ただ仕方ないとしても、生活がほとんど成り立っていないほど、ギリギリの人というのがどこかにいつもいるわけですよね?そういう人はなんとしても、安定的な生活を回復してもらうべき、放置するなんて人の社会としてもってのほかではないか、と思うのです。 でも何を言っても、そういう人は存在するわけで、どうやって生活を回復してもらったら良いのかみんな分からなくてマヒしているのではないか、と思うのです。そういう私も全然分からないのですが・・・ 私が特に思いつくのは、(1)ホームレスの人、(2)経済的困難が降りかかってきて自殺しようとする人、(3)さまざまな理由で家庭が不安定で状況的にどうしようもなく貧困状態に陥っている人、小説「東京タワー」のモデルになっているような人、です。 こういう方々に、自分たちにも悪いところがあるのでは?とか、みんな自力で回復しないといけない、という論理を当てはめるのは無茶だと思うのですが。(2)については以前ニュースで、東北かどこかの自殺の名所の崖があって、そこにフラフラ寄ってくる人に声をかけて思いとどまらせることを仕事というか日課のようにしている人がいる、という話が出てきて、かなり衝撃を受けました。一見平和そうな日本でも、自殺が当たり前の日々の自然現象みたいになっている場所がある・・・別に都心の電車の路線もそうかもしれませんが。 あと(3)「東京タワー」も、自分がこんな窮地に立たされたら生活していけるか、前向きになれるか、と考え込んでしまいました。最近では「ホームレス中学生」の内容もまさにそういう意味でスゴイと思います。 そういう方々は何とか救う方策をみんなで考えるべきではないですか?テレビの討論番組では、生活保護の利用状況がどうのこうの・・・とよく言ってますけど、結局そういう人を救いきれていないんですよね?生活保護の制度のどこが足りない、もしくは機能していないのでしょうか?他により良い制度はないでしょうか?そういう方々だけ普通の生活の路線に回復していただければ、あとの格差は別に良いんじゃないの?と思うのですが。何か生活ギリギリライン撲滅の良い方策はないでしょうか?
- 手書きのデータベース
《ペーパレスのカルテのようなものを作りたいのですが・・・》 エクセルのオートフィルター機能で可能な その顧客固有のカルテNOの様なものを入力すると該当するデータが出てきますよね!そのデータをタブレットを使用して簡単なフリーハンドの図形や文字を延々(来店の都度増やしていく)と入力していきたいのですがエクセルとタブレットがあれば可能でしょうか?どのような方法が簡単にできるんでしょうか? また このような顧客のデータを蓄積していく機能のあるソフトやタブレット式の電子手帳のようなものが存在するのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(データベース)
- 340402
- 回答数1