nene42 の回答履歴
- 2ヶ月の赤ちゃんを動物園につれていくのはどう思いますか?
来月3歳をむかえる娘が、動物園いこー!と毎日のようにいっています。つれていきたいのですが、生後2ヶ月の赤ちゃんがうちにはいるのです。3月に入りだいぶ春らしい気候になり、ストレスぎみの上の子を遊びにつれていきたいのですが、赤ちゃんのことが気になります。 あと、 関東でおすすめの動物園はありますか? ズーラシアと東武動物公園にはいったことがあります。 小さめでもよいです、埼玉に東武動物公園以外に動物園はありますか? ちなみに妊娠中に上野動物園にいこうと周辺までいったのですが車でいったため、結局とめれずいけませんでした。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- benbe325na
- 回答数5
- 浮気?不倫されてました
先日、旦那が浮気してるか?という質問をさせていただきました。旦那は、仕事が終われば連絡してまっすぐ家に帰ってくるし、休日に一人で何処かに行くこともなく、私達とお出かけしたりしてたので女とはメールだけだと思っていて、浮気はしてないだろうと思ってたやさきにたまたま旦那の携帯画面を見たら職場の女としょっちゅうはメールしてないって言ったのにメールをしてたので問い詰めたら、私が出産して実家に戻っている間に旦那が女の事を前から気になってたみたいで、相手も旦那の事が気になってて付き合うようになって、エッチも4回位やっていました。 ちなみに相手は結婚していて子供もいます。 相手は旦那に離婚すると言っているみたいで旦那も相手に合わせてるのかしらないけど私と離婚すると言ってたみたいでそれなら別れようっていたんですが、私といっしょにいるっていうんです。わたしの事も好きって言ってるけどでもまだ相手の事もすきみたいです。離婚の話まで言ってるのに女とは別れるという言葉はまだ聞いていません。今日の夜今回の件の話し合いのつずきをします。 私は旦那の事が今でも好きで子供の為にも離婚はしたくないけど、旦那がした事が許したいけど許せないんです。相手の事がまだ好きなのに一緒に居るのも嫌だし、しかも私は真剣にこれからの事考えているのに悪いと思っているけど、許してくれると思ってるのか軽く考えてる態度がまた許せません。こんな時どうしたらいいですか?離婚した方がいいですか?許すべきですか?私に大変な事をしたと反省をしてほしいので離婚しないけど離婚届を用意してここまで考えてるんだと証明したいんですがしない方がいいですか? また、離婚しないで許す事になった時にその女と関係をやめさせるにはどうしたらいいですか?(例えば女の電話帳を消させるなど) 夜に話し合いをするんですが、何を話したり聞いたりすればいいですか?私がしておくこと、やっておいた方がいいことはありますか? 旦那は、周りの目、世間体を気にする人です。 ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。参考にさせてください。 私達夫婦は、結婚2年目でもうすぐ2歳と生後2ヶ月の娘がいて、浮気は今回が初めてです。 日本語が変でごめんなさい。宜しくお願いします。
- 親しくない間柄のバイト仲間の結婚・ご祝儀
バイト先で出会ったカップルの結婚式なのですが所謂できちゃった結婚ということで式も急に決まりました。 式には私も含め15人ほど招待されています。 若い人が多いバイトである事と今まで結婚式に行ったことがある人がいなかった事もあり、個人個人で色々服装からご祝儀など、結婚式のマナーについて一通り調べ皆で情報交換をしている毎日です。 先日そのカップルの男の子(まだ同じ場所でアルバイトをしています)とバイトで会ったときのことです。 その子+招待されている人達と式場についてなどを話していたのですが、その子から「なるべく式に出す料理のランクを抑え、ご祝儀で集まったお金を産まれてくる赤ちゃんのために残したい」といわれました。 それまではご祝儀も個人個人である程度の金額を出すという話で、招待された人達とも話していたのですが、もともとバイト仲間とはいえそれ程仲が良かったわけでもなく、招待された中にはまだ学生で急な式に向けてお金を貯められないという人達もいっぱいいました。 その一言でお祝いしたくない、と思ったわけではないのですがなんと言うか正直そこまで無理する必要なんてないんじゃない?という雰囲気になってしまったのが現状です。 結果、15人でまとめてご祝儀10万円+なにかプレゼントという案が一番濃厚なのですが、やはり新郎新婦だけではなく、彼らの親族の方のことも考えると失礼極まりない行為になるのでしょうか?
- 彼女が左手薬指に指輪をしてくれない
付き合って3か月くらいです。 私は35歳、彼女は29歳、いい年齢です。 彼女の誕生日がきたので10万くらいの指輪をプレゼントしました。 左手の薬指にしてくれるものと思ったのですがしてくれません。 右手です。 恋人だったら、普通に左手の薬指にしてくれるものと思ってたのですが 聞けば、そこは、既婚者やちゃんと婚約している人がするものだそうで・・・ 嘘でも、私と一緒にいるときは左手にして、他は右手にすればいいのに とも思いました。 お互い、まだ付き合いも浅いのですぐに結婚とは考えてませんが、 一番感情が燃え上ってる時期に、そんなことを言われてへこんでいます。 彼女は男友達が多く、そこから告白されることも多いらしく、 虫よけになるかとの考えもあったのですが・・・ どういう考えなのか? もし、既婚者に見られたとして、そんなに不都合なものなのでしょうか?
- 2歳3ヶ月の子供・就寝前に水分を与えて大丈夫でしょうか?
海外在住の者です。 2歳3ヶ月の子供がいます。 就寝前の水分を与える事についての相談があります。 オムツを外して、パンツに替える時期を最初は2歳ごろからにしようと思っていたのですが、知り合いに、尿意・便意を我慢できる筋肉の力は2歳半頃から筋肉が発達するので、2歳からではまだ早いのでもう少し先のほうが良いのでは。それに今は冬で寒い為、春になったら一気にパンツにした方が良いとアドバイスされました。 (どうやらヨーロッパは日本よりオムツを外す時期が遅いようです) 私の子供は去年の夏の暑かった時期、夜寝る前にお水を飲む癖がついてしまいました。 その頃は確かに暑かったし、喉も渇くだろうと思ってある程度納得して水を与えていました。 しかし、秋が来て冬の今でもこの癖が取れなくなってしまいました。 このままではパンツになったときにおねしょする様になるのでは?と思い、就寝30分前頃に最後の水を飲ませ、ベットに行く前にオムツを変えて寝てもらう事にしましたが、「おやすみ~」と言って部屋を出るとすぐ・もしくは5分後くらいに「お水ください~」とねだるようになりました。水を要求する回数は1~3回ほどです。(結構飲むので(100ml弱)本当に欲しがっているのも分かるのですが、絶対にこの状況を楽しんでいる・遊んでいるのがわかります) パンツトレーニングの日も近いしそろそろこの癖を取りたいので、お水をあげるのを止めると夫に宣言しても「可哀想だから止めろ」と言われ、お水をもらえなくて泣く子供の声を聞くと「この泣き声を聞くのが耐えられない~、君は残酷だ」と言われてしまったので、数回の喧嘩(話し合い?)の結果、子供をベットに連れて行くのは夫の役目となりました。でもさすがの夫も「ハア~又お水かとため息を漏らすようになり、機嫌が悪いと「○○!いい加減にしなさい!!これが最後だすぐ寝ないと怒るぞ、約束できるか???(もう怒っているのに・・・)!」と大声で水をあげにいきます。 私はもう2歳を過ぎた子供なのだから、「今日からお水はあげません」と言って、もし泣いても親がきちんとした意思を通せば、お水無しでも眠れるようになると信じています。もし泣かれても3~5日もすればすぐに寝るようになる・数日の泣き声にも我慢する気力はあります。 問題はどうやって夫を説得するかです。 そのためには日本では就寝前の水分に対してどのように考えているのか知りたくなりました。 皆さんもお水をあげているのでしょうか? 私は夕食に日本食を作らないので(お味噌汁という水分が無い)水分量が足りないのでしょうか? でも変わりに麦茶か水は飲ませています。 知り合いの外国人2~3人に聞いたのですがちょっとびっくりする答えが返ってきました。 1人は3歳半なのですが、未だに就寝前(10時就寝で私は遅いと思ってるのですが)になんと250mlの牛乳(穴を大きくした哺乳瓶の中にビスケットを砕いたものを入れる)を飲むそうです。 もう一人の子は2歳で就寝前10時に甘~いカモミール茶を飲みます。 もう一人は寝る前に100ml位ならいいんじゃないかしらと言ってました。 何かアドバイスを聞いても信じられないのです。。。。。。 私達の子供の1日のリズムはこんな感じです。 ・7時半起床。 朝食 ・10時~10時半 おやつ(フルーツかビスケット類1~2枚) ・12時 お昼 ・1時半 お昼寝 (1時間半程度)→お昼寝の時にお水を聞くことは殆どありません。 ・4時 おやつ(牛乳かフルーツ・ビスケット) ・6時半 夕食 ・8時半 就寝 それなりにきちんとしたリズムだと思うのですが。。。。。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- prezzemolo
- 回答数7
- 法事のお知らせの書き方
祖父の十三回忌をする事になりました。 祖父は兄弟が多く、しかも遠方ばかり…。 『十三回忌をやります。でも、今回はこちらの家族だけでやるので、遠い所から来てもらわなくても大丈夫ですよ。』的な手紙を出したいのですが、どのように書いたらいいのかサッパリ分かりません。 アドバイス・例文を教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- toshi-c
- 回答数2
- 首が据わってない子をおんぶ
三人目を出産しなかなか家事がはかどりません。一ヶ月の子を後ろでおんぶするのはやっぱり危ないですよね。友達で新生児をおんぶしてケーキ焼いてたって話も聞きましたが他にもそんな荒業!した方いますか??
- 幼稚園選び・・・子供の希望か、先生の雰囲気か
幼稚園選びで悩んでおります。2つまでは絞り込めたのですが、そこから前に進めません。 A園 (良いところ) ・家から近い(自転車で楽に行ける範囲 頑張れば徒歩も可)バスも有 ・娘本人が、通園を希望(理由は、近所に住む一番仲の良い子が行く為) (悪いところ) ・遊び中心の幼稚園で、躾も勉強もなし。先生の、子供の扱いが大雑把。 ・園長、副園長の人柄が割と無愛想で、B園と比べると熱意をあまり感じない。(信頼を築けるか心配) B園 (良いところ) ・副園長先生(実際に幼稚園を取り仕切っている方)の人柄が魅力的。 ・教育方針が先生達に行き届いており、どの先生が担任になっても安心できそう。 (悪いところ) ・家から遠い(バス通園になる予定だが、行きは10分、帰りは40~50分乗車予定) ・娘にとって苦手な子供達が通園予定。バスもバス停から一緒。(親同士は仲が良いが、子供同士が一緒にいても全く一緒に遊ぼうとしない。先方は年上の子と同じ歳の子合わせて複数人のグループなのだが、昔から既に仲が良い為、そこに娘を仲間に入れて遊ぶ気持ちが今のところなさそう。過去に遊ばせたことがあるが、おもちゃを取り上げられたり話し掛けても相手にされず、娘は少し苦手意識があるよう・・・。) この件については、幼稚園に相談したことがあります。幼稚園側では、幼稚園内でもバスの中でも、様子を見ておきますと言ってくれました。 娘にどちらに行きたいか聞くと、9割以上の確立でA園と言います。理由は、一番仲の良い子が行っているという1点みたいです。私個人としては、何かあった時に、誠意を持って対応してくれそうなB園に惹かれています。 ただ、B園に入ってもそのうち友達が出来るのでは、と思いますが、幼稚園が家から少し遠い為、近所に友達が出来る可能性は低そうです。(二人目の子供もほしいと考えているので、これから妊娠・出産・育児のことを考えると、遠くの友達と遊ばせる時間なども取りづらそうです。)また、本人が行きたいと言っていない幼稚園のバス通園で、毎日帰りに40分~50分バスに揺られるのもかわいそうな気もします。 子供の気持ちを優先すべきか、親として安心して娘を預けられそうなところにすべきか、悩んでいます。ご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。
- 雛人形を包んでいた和紙?を探しています。
今年、久しぶりに段飾りの雛人形を飾りました。 人形は大きな箱に収納されているものなのですが、一体、一体、薄紙にくるまれ、さらに、顔の部分は不織布?のようなものでくるまれています。その紙がぼろぼろになってしまっていて、新しいものがほしいのですが、なんという種類の紙でどこに売っているのかわかりません。ご存知の方がいましたら教えてください。
- 子供にプレゼントしたいもの
親戚に子供がいます。 4歳になります。 その子のために、贈り物をしたいのですが ちなみに音楽好きなんです。 子供用、ドラムみたいなものがいいかなぁと 思ってあるサイトを見てました。 時間がないため、WEB上で買いたいのですが。。 どうぞ、アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#70819
- 回答数3
- 冷たくなった(さめた)彼の態度について
35歳の彼とつきあっている、26歳の友人の話なのですが つきあって半年くらいたつのですが 最近、彼が冷たくなってきたというのです。 要するに、つきあってみてちょっと違うとおもったのか 彼の方が冷めてきたのかなと思うのですが 彼女が今までと同じ事をしていても 以前は「そういうところが面白い」だったのが 「そういうところ、どうかと思う」になったり…。 彼女の方は結婚願望が強く、結構韓流ドラマで出てくるような くさいセリフを平気でいったりするので、多分いっていると思います。 (生涯の相手とか、お互いに分かり合える、とか) 彼は歳はいっていますが、司法試験浪人をしていたので 最近就職したばかりであり、仕事でいっぱいいっぱいだというのも あると思います。 さんざんな態度をとられ、友人は謝りっぱなし。 あまりの冷たさに別れたいのかと聞くと そんなことはないとの答え。 一体、どういうことなんでしょう。 実は、私も若いときに(もう30代半ば超えています) 同じ様なことがありました。 どうも相手が冷めているのは感じられるのに 別れたいのかと聞くと、別れたいわけじゃないという。 会うたびに楽しくなさそうにしてるのに 会うのをいやがるわけでもない。(注:体目当てとかじゃないです) このときも、確かに彼は就職したてで 仕事自体が大変そうではありましたが 彼女とはいえあまりにも陰気くさく愚痴られたあげくに 好きな気持ちも感じられず… 私の場合は、そういう状態が辛いので 自分から問いつめて相手に別れると言わせてしまうタイプなのですが 一体、こういうとき、男性はどうしたいと思っているのでしょう。 友人には、はっきり話をつけて 「待つ」ことだけはすっぱりやめたほうがいいと 個人的には思っているのですが みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
- 夫が海外赴任に息子だけ連れて行く準備をしています
以前QNo.3624957で質問させていただいた者です。 夫の米国への海外赴任が6・7月あたりに決まりました。 我が家には間もなく中学を卒業する次男がいるのですが、彼は中高一貫校に入学したにもかかわらず、高校に進学できず、他校を受験する努力もせず間もなく卒業します。 夫は彼を自分と一緒に米国に連れて行く用意をすすめていました。その上、今までの子育てに対する考え方の違いなどから、息子と2人で渡米するので、私には自立の道を考えろと言います。 息子も父親について行く気でいます。(父親の方が甘く、経済力もあるからです。) 長文でわかりにくく、申し訳ありませんが、上記のような状況を法的にストップする方法はあるのでしょうか? どなたか教えてください。
- 車庫の水たまりの解消方法
自宅の車庫で車から落ちる水滴で水たまりができて困っています。車庫を建築した時角度を余り付けなかったせいかずっと同じ場所で水がたまります。床のコンクリートに穴を開けて水を抜くと言う方法もありますが開けた場所から湿気が発生しそうなので一番いい方法を教えて下さい。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- power_2008
- 回答数5
- 幼少時代の記憶 克服したい!
私は子ども頃、ほとんど放置されていました。 といっても、食事を与えられないといったことでないのです。 ただ放っておかれていたのです。 だれからもほめられることも無ければ、叱られることもありませんでした。 歯磨き・手洗い・お風呂などといった基本的な習慣がなく、大人なってからおかしいことに気がつきました。 構成は父、母、兄、姉、祖父、祖母、私の7人でした。 ●父:厳格で厳しく、なにかとぶたれました。暴力的で怖かったことしか覚えていません。 ●母:パートに出ており、帰ってからは家事のみをおこなっていました。 一緒に遊んでもらったり、一緒に部屋でくつろいだり、何かを教えてもらったり(例えば一緒にお料理をする) などといったことは一切ありませんでした。 ●祖父:家族のすべてに全く無関心でぶらぶらしていました。 ●祖母:家族の中で、父と私だけを異常にかわいがり、ヒステリックな人でした。 母と祖母は毎日衝突していました。 ●兄と姉:父や祖母からうけるストレスのためか、よくいじめられました。 一緒に遊んだという記憶は皆無です。 ●私:いつもみんなの顔色を伺っていたように思います。 学校などでは明るかったのですが、家では無口でした。 大人になり、社会にも出て、結婚もした今となっては、当時は仕方がなかったんだな、と頭では分かっているつもりです。 また、祖父も祖母も他界した今となっては、両親や兄弟とも仲良くなり、月に2-3回はみんなで遊びにいったりしています。 しかしふと、当時のことが思い出され、孤独な思いで胸がいっぱいになることがあります。 人付き合いは人並みにできるのですが、家族との接し方は今でも分かりません。 結婚して2年になり(現在28歳です)そろそろ子どもがほしいなと考えているのですが、 一方でこんな私にちゃんと育てられるかどうか不安がとても強いです。 育て方も分からないし、自分自身がまだ心の成長が足りていないと思うのです。 原因はおそらく、自分の子ども時代にあるのだと思いますが。。。 なんとか克服したいのですが、いい方法はありますか? また、参考になる本などなどありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- chiune24
- 回答数7
- 9ヶ月の赤ちゃんがいます。
現在9ヶ月になる赤ちゃんがいます。女の子です。新生児のころからとても手がかかる子でいずれは楽になるだろうと思っていたのですがなかなか楽にならず、ほかのママに相談してもやはりうちの子は手がかかるのだと認識するだけなのでここに相談しました。粉ミルクはほとんど飲まないです。現在は添い乳で寝かしていますが、2時間ほど眠ったあとは頻繁に起きます。頻繁にというのはおっぱいをすった後上をむき眠ったかなあと思っておっぱいをしまうとまた起きておっぱいを吸うという繰り返しです。眠りが浅く私が少し足を動かしたり毛布をかけるとまた起きておっぱいを吸いにきます。昼間は抱っこでは寝るのですが下に下ろすとおきてしまいます。とてもよく泣く子でおもちゃもすぐあきて抱っこをせがみます。最近とくによく泣くのでイライラしてしまいます。睡眠不足もひどいです。どうすればもう少し楽になるでしょうか。アドバイスを御願いしたいです。
- ベストアンサー
- 育児
- marimotyanndayo
- 回答数7
- 乳首を小さくする方法
整形出術をせずに自然な形で小さくしたいのですが、何かいい方法はありますか?体操するとか、体内に食べ物を摂取するとか、詳しく知ってる方がいらしたら教えて頂けますか?よろしくお願い致します。m(_ _)m
- 締切済み
- 妊娠
- zhongguoshanghai
- 回答数1
- 冷えた玉子で温泉玉子は無理?
今急に「温泉玉子」が食べたくなったのですが、 「常温」の玉子がなく、全て冷蔵庫に入っています。 ネットで温泉玉子のレシピを検索すると、 「玉子は常温の物を使う」と書かれているのですが、 冷たい玉子で温泉玉子は作れないのでしょうか? 「出来ない・・」と思ったら、食べたい熱が 余計に上がってしまいました。 ご存知の方がいらしたら、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- poopoo_poo
- 回答数3
- ベビービョルンのだっこ紐と同じで日本製は無いのか?
このカテゴリで着脱し易いダッコ紐を質問し、ベビービョルンを紹介してもらい購入しました。確かにスゴイです。寝かせた赤ちゃんの下に敷き、親が装着したベルトと6点をパチパチと止めるだけで見事に出来ます。素晴らしい。 しかしこの構造は私自身も「こんなのがあればいいな」と思っていたものです。他に日本製でいくらでもあるんじゃないかと思うのですが、無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#121811
- 回答数1
- 三輪の子乗せ自転車、どんなのがありますか?
前に子を乗せるタイプの自転車の購入を検討しています。しかし、自分は運動音痴なので、普通の二輪自転車だと倒れてしまうかもと不安です。海外メーカーのランドウオーカーから前車輪が二つの子ども乗せ三輪自転車が発売されています。しかし、「特殊部品を使っているので故障した際には発売元へ自腹で輸送すること、返送料金も必要」とのことでした。そうそう壊れないだろうとはいえ、故障したときの出費が大きくなりそうなのが問題です。 国産で三輪の子乗せ自転車はありますか? また、ランドウオーカーのものを使っている方にお聞きしたいのですが、丈夫そうですか?実際故障してしまったことはありますか? それとも、二輪でも安定性はそれほど問題はないのでしょうか? 友人は「子どもを乗せたまま何度も倒れた」と言っていて少々心配なのです。ちなみに、自宅周辺は歩道が狭く、リアカータイプのものは使えそうにありません。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- shige-m
- 回答数1
- 赤ちゃんのイベントは必要なの?
先日、娘の初節句を終えました。 このようなイベントがあると毎回思うのですが、赤ちゃんにイベントは必要なのでしょうか? イベントをしようとすると、その度に主人と喧嘩になり、義父を怒らせ、私は前日から掃除やお料理の準備をし、当日は通常の家事に加え、お祝いのお料理を作り、その間娘は放って置かれ、泣いています。 義父と義祖父(義母は義父と別居しているので来ません)がやって来ると一気に騒々しくなり、抱っこだ写真だと娘はたらい回し(?)にされ、お料理を食べ始めると逆に一気に放って置かれます。 私はお茶を出したり、お料理を出したりでずっと抱いていることは出来ないので、転がって泣いています。 食べ終わり、お茶を飲み、私の手が空いて娘も落ち着きますが、義父義祖父は主人と話し込み、私の分からない話ばかり(親戚の話、趣味の車やバイクの話)なので私と娘はいつものように2人で遊びます。 と、このような感じでイベントが済むのですが、これって本当に子供のためにやることなのかな~と思うんです。 「子供の健康を願う」などの意味があるようですが、 まだ赤ちゃんだから「お祝いだよ」って言っても分からないし、 子供にとっては、ママがいつもみたいにお世話してくれなくて不満なんじゃないかな、と思うのですが・・・。 義父が遊びに来た次の日は、娘は大抵機嫌が悪くなるので、私がいつものように構ってやれなかったのがストレスになっているんじゃないかと思います。 赤ちゃんのイベントは、赤ちゃんの為にするんでしょうか?お世話になっている両親に感謝の気持ちを込めて、という意味合いなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#53538
- 回答数11