nene42 の回答履歴
- 姓名判断の旧字画、新字画数について
こんにちは。長女の姓名判断の旧字画数に沿うか新字画数のほうにするかで迷っています。買った名付け本は新字画を使用しており最初はその本に沿って名前、漢字をいくつかに絞ったのですがいろんなホームページを見ていたらどうも昔からの旧字画の方が良く思えてきたり、両方共で良運なものにしたほうがいいような気持ちになってきたりで決まりかけていた名前にまた迷いがでてきてしまいました。 皆さんはどうやって決められましたか?ご意見のほうよろしくお願いします。 ちなみに、りいなという名前に梨という漢字を使用したかったのですが旧字画のほうだとどうも良くないので、私の玲(れい)という字を(り)と読ませて名前にあてると両画数共に良運なのでこれにしようかとも思うのですが、大半の人が、れいな と読んでしまうだろうし。。 これについてもご意見のほうよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- woo0402
- 回答数4
- 私が頑固過ぎますか?神経質でしょうか?
海外在住(国際結婚)、2歳過ぎの子供を持つ母親です。海外に住み始めて、私には大切に思える友人が出来ました。出産する時に友人は私達に沢山のお下がりをプレゼントしてくれました。(夫の親族がお下がりを持ってない事を知っていた為)ベット、おもちゃ、洋服、ベビーカー、チャイルドシート、生活用品等全ての物です。特に洋服は、実際に頂いてみると凄く状態が良く新品同様と思える物ばかりです。 恵まれた状況だなと思うのに、義姉が色々買って来ます。義姉のプレゼント攻撃!が凄いのです。義姉は50歳、結婚していますが子供は欲しくなかったようで何十年もピルを服用中です。 姪が可愛いくてしょうがないのは私なりに理解していますが、物がありすぎて困る事等を夫と説明しましたが理解してくれません。ある日「洋服を買ったから」と言われ受け取りに行ったら全ての製品がアクリル100%でした。私はアクリル製品を着るとアレルギーが出ます。神経質かもしれませんが赤ちゃん時期には天然素材を(特に直接肌に当たる製品は注意して)と思っていたので困ってしまい、帰宅後に気づいたので夫にこの洋服を着せたくない理由を話しました。せっかく頂いたものを着せないと言う事は嫌なので理由を義姉に伝えて欲しいと頼みました。最初は渋っていた夫も最後には納得をしてくれて電話で話した所、レシートがあるので直に交換に行くと言ってくれました。最初の頃私は日本人らしい対応で「ありがとうございます。でも沢山の物があるのでそんなに気を使わないで下さいと言っていましたが、あいまい過ぎたのか毎回毎回色々買ってくるので夫と相談した結果これからは私達に希望を聞いてから買う(同じものが重なると困るので)事で話はまとまりました。 その後、何度か私達のリクエストを言ってみましたが(時にはカタログを渡したり)でも実際にはいつも違うものを買ってきます。一度ダメだしをしてしまいました。クリスマスに積み木を頼んだら衣類だったので「何故これを?」と聞いたら「この子はおしゃれにさせたいから」と言われました。(この結果なら自分で買う方が納得するし、夫と私は元々子供に物を与えすぎて子供が大きくなった時に望めば何でも買って貰える環境にしたくないと言う考えの為、意見を変えてしばらくはプレゼントは断る事を話しました。夫は子供が大きくなり本当に高価なものをプレゼントするようになる時の為に貯金して欲しいと提案してました。(私は何故叔母がわざわざ貯金をしなくては?と思ったのですがこの国はそんな習慣があるのかな?と深く考えませんでした。) しかし義姉の態度はますます私にとって?な行動をとり始めました。子供の前で「おもちゃを買おうか?良い物見つけたの」と何度も子供に言います。酷い時は「お母さん達がダメって言うから私は○○におもちゃを買ってあげられないのよ」「今年の夏の為に可愛い時計買ちゃうね~(何故2歳の子に時計?)」今は本当に要りませんから気持ちだけと言っても聞いてくれません。親戚の前で「私は姪に何も買ってあげられないの」を連発します。実際には今でも頻繁に色々買ってきているのに。 姑と一緒に4人で一緒に食事をした時に、「今日はお母さんがいるから前回みたいに遊び食べ出来ないね、淋しいね、何も出来ないね~」と躾面の批判が始りました。 姪と遊びたいと言うのにしている事はゴシップのテレビ(この国は平気でヌードに近い映像が出てきます)を見ながら椅子に座るだけ。私がテレビを消せば「テレビも見れないの?かわいそう」と言われます。後は何度言っても汚い言葉を連発するのを止めてくれません「まだ分からないから」と言って話を聞いてもらえません。(この態度はきっと私に不満があるからでしょう、でもわざと子供の前で言う態度に話す気力が失せてきました、最近は笑ってごまかしてます) 私は夫に何度か相談しました。(私が義姉に言っても理解してくれないので)その度に逆に私が怒られるのです。(家族第一のお国柄でしょうか、家族の絆と躾を天秤にかけると絆の方が勝つのでしょうか)普段は納得していた夫はこう言います。「姉を傷つけているのはお前だ姪に何も買わせないなんて、洋服交換の事件で姉が嫌な思いをしたか分からないのか」義姉を批判するとかばう発言です。子供の前でプレゼントをほのめかす発言や汚い言葉等を止めてもらう様に夫に頼んでも「自分で言え、」と言われます。過去に何度も私が言ってもダメだったのに。出来れば夫に間に立って欲しいのですが、断られました。日によって言う事の違う夫の本心も分からなくなってきています。 コミュニケーション(言葉)不足が原因の一つだと思いますが最近子供の前で愚痴愚痴言われ疲れています。私が神経質すぎますか(育児ノイローゼ)?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- prezzemolo
- 回答数2
- お子さんがいらっしゃる方に質問です★
家にいる時や外出先でどんな時にお子さんは泣きますか? その時の対応の仕方で心がけていることはありますか? あと、何歳の時はこんな事で泣いていたけど何歳くらいになったら 泣かなくなった。ということもおしえていただけると嬉しいです★ 回答よろしくおねがいします!
- シングルファーザーの恋人と子供の関係
他のカテゴリーで相談させていただいたのですが、 こちらのカテゴリーの方がふさわしいかと思い、 質問させていただきます。 小学5年生の娘とふたり暮らしをしている41歳のシングルファーザーです。 2年前に妻が亡くなり、それ以来私も忙しく、 人と付き合うといったことはありませんでした。 ひと月ほど前からある女性(40)と結婚を前提とした交際をするようになったのですが、 彼女のことを娘に受け入れてもらうのに苦労しています。 妻が亡くなって以来ふたりで生活してきたこともあり、 父親をとられるといった心配も当然あるのでしょうが、 今のままでは彼女と満足に会うことさえできません。 娘は今は無理だけど、いずれ会えるようになると思う と言ってくれてます。娘を傷つけないことを第一に考えているので、 娘が成長し、受け入れられるようになるまで 待つ方法が正論だとは思いますが、離婚直後から新しい恋人と 親子ともに仲良くつきあっている方がいらっしゃるのも事実です。 そういう方はいったいどうやってお子さんに理解してもらって いるのでしょうか。 シングルファーザー以外の方からのご意見でも結構ですので、 参考にさせていただければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- joeyjoeyjoey
- 回答数1
- 母親の指を使って指さしします
2歳1か月の息子がいます。1歳8か月ころから指さしをするようになりましたが絵本などを一緒に見るときは自分の指ではなく母親の私の指を使って指さしをするようになりました。私が手をかくすと怒りながらあきらめて自分の指で指差しします。あとおもちゃのスイッチを入れたいときは最初は私をおもちゃのところまで連れて行き自分で指差しをしてスイッチをいれてほしいと要求してましたが最近は私の手を掴んでスイッチまで手をもっていっていれようとします。高いところの物を取ってほしい時などは自分で指差しすることもあります。母親の指を使って指さしすることは成長段階では普通のことなのでしょうか?言葉も遅れていて唯一言えていた「アンパン」「(いないいない)ばぁ」「ワンワン」「おいしい」なども最近時々気の向いたときにしか言ってくれなくなりました(口数が減っている気がします)宇宙語は比較的話します。
- ベストアンサー
- 育児
- hiroronsan
- 回答数3
- 東京で納豆チョコ売っているとこ知ってますか?
こんにちは。 納豆が好きで毎日食べているのですが、「納豆チョコ」というものがあるのを知りました。 是非一度食べてみたいのですが、東京(できれば新宿・渋谷周辺)で売っているお店をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 名産・特産品
- noname#60582
- 回答数2
- 兄の子供のトイレの仕方について・・・
こんにちは。兄(シングルパパ)の娘3才が先日家に遊びにきました。兄が仕事が私が預かっていたんですが、トイレと言ったので連れて行ったんですが、立って小便をしました。・・・私は男性ですが、通常女性は座ってするものだと思うんですが、このような女性もいるんでしょうか??兄に伝えた所、本人がやりやすかったらいいんじゃない??と能天気です。トイレトレーニングの必要がやはりあるでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- hideand
- 回答数4
- 長女(4歳)の性格
4歳の長女の性格で悩んでいます。3歳から幼稚園に行っているのですが、体も大きく5月生まれなのでみんなのお世話をするのが大好きでした。でも、最近はお世話にとどまらず何でも自分の言うとおりにさせたがります。今日も、お友達が遊びに来てて、「帰りたい」と立ち上がるのを「帰っちゃだめ」だと椅子に抑えて座らせていました。自分の思うとおりにならないと泣いたり、いじけたりするので、周りは変にしらけています。「この子の性格」とあきらめるしかないのでしょうか。このままではお友達から嫌われてしまうのではないかと心配です。「お友達にそんなことをしたら、嫌われちゃうよ。」このように言っても、本人はよくわかってないようなのです。どうしたらいいのでしょうか。
- トイレ訓練
2歳半の娘なのですがまだオムツが取れません。 本人の性格が影響してるってのもあるんですが ↓ (1)ぬれた感じのするトレパンぐらいなら全然取り替える気なし (オムツ替え大嫌いなのでそのままスルー ウンチでも) (2)とにかく臆病 オマル乗っけた便座は超怖い! (オマルも一度座るの失敗して転んでから凄く嫌がる) といった感じで一向にオムツはずれが出来ません。 最近はもうおもらし前提でおもらし専用のパンツとズボンを大量に 買い込んでおもらしをわざとさせて「気持ち悪い」を体感させ おもらしする前に「おしっこしたい!」と言わせよう強行訓練中 これはさすがに直接もらしてるので気持ち悪い&お尻が寒い らしくパンツの履き替えは素直にやらせてくれます・・・が 「おしっこもれちゃった」って言ってくれるのはまちまちだったり・・ なにかうちの娘のようにぬれてても我慢しちゃう&臆病さん オススメのパンツ訓練法ありましたら是非教えてください(笑)
- 他人の子どもへの接近について
私(男性)は独身ですが,赤ちゃんや幼い子ども(幼稚園くらいまで)がかわいく思えてたまりません。 幼児を見ると,父兄がいようと,近づいていって話しかけたり頭をなでたいという衝動に強く駆られます。子どもの前ではおのずと目じりがたれて優しい顔になるので,たいていの子どもは笑顔で答えてくれます。 でも,子どもを狙った凶悪事件が続くことからか,子どもをあやす私を見るお母様方の視線がだんだん厳しくなっているように感じます。 私は子どもに対して単純に「かわいい」以外の感覚はまったくないのですが,今後は,子どもにむやみに近づくことはやめたほうがいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- 17891917
- 回答数4
- 赤ちゃんが、お昼寝中は何をしていますか?
4ヶ月のママです。 毎日3時間くらいは外出しているので家では良く寝てくれます。その間家事も終わってしまうと 添い寝でテレビを見て 時間をつぶしています。 他のママはどのような事をして過ごしていますか? 趣味の洋裁でも始めれば・・・と思うのですがミシンを出すのが面倒で・・・
- 爪が耳の中に入った場合。
昨日の夜、横向きで寝ていた息子の爪を切ってました。 そうしたら、飛んだ爪が耳の穴に入ってしまいました。 こういう場合、病院で見てもらうのは大げさですよね? まだ爪が入っていたらと思うと、どうしたらいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#61563
- 回答数3
- 陣痛室で家族の付き添いなし。大丈夫ですか?
妊娠21週、初めての妊娠です。 横浜みなとみらいの「けいゆう病院」で出産する予定になっています。 陣痛の痛みがどれくらいのものか、どれくらい時間がかかるのか想像もつかず、考え出すと怖くてたまらなくなります。 けいゆう病院では、個室に入らないと立会い出産はもちろん、陣痛室にも家族の立ち入りが認められていないと聞いています。 分娩室での付き添いがないのは仕方ないとして、陣痛時の長い時間を家族の付き添いなしで、自分1人で耐えられるのかどうか・・・もちろん、助産師さんの充分なサポートがあると信じたいのですが、とても心配です。 個室に入って立会い出産をすることも考えましたが、孤独な入院生活になってしまうような気がして、できれば大部屋に入りたいです。 要は、私自身の気の持ち方なのでしょうが、どうしても覚悟が決まらないので、出産経験者の方にお聞きしたいです。(特に、けいゆう病院で出産された方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください) ・陣痛室にいる時から家族の付き添いなしで出産された方、心細くはなかったですか? 安心して出産に臨めましたか? ・逆に家族の付き添いがあって出産された方、「正直言って、付き添いがあってもなくても大丈夫」と思えましたか? どうぞよろしくお願いいたします。
- どうしても夫を受け入れられません
結婚4年目で子どもが1歳3ヶ月の夫婦です。 私は38歳、夫は34歳です。 妊娠してから2年ちょっと夫とのHを受け入れることが出来ません。 夫に不満はありませんし愛しています。離婚もするきありません。 夫は私と子どもを大切にしてくれるし家事も育児も協力してくれる本当に優しい夫です。 でも私は夫とHする気になれないのです。 色々調べていました。 結果考えられることは、出産・育児で私の気持ちが満たされているのでHする気になれないということ。 でもよく今まで我慢してくれたし二人目を希望しているものあって、先日1回Hしました。 その時は「やっぱり夫婦にとって必要な行為なのよね・・・」と思ったものの翌日には今までの気持ちに戻りやっぱりHを受け入れられません。 夫にも話しました「どうしてもそういう気持ちになれない・・・悪いのは私。本当にごめん」と。 しかし説明してその場では納得してくれるものの、夜になったら1週間連続して誘ってきました。 私は夜になるのが怖くて怖くて・・・ついに昨日夫に5日間の別居をお願いしました。 別れるためのものではなくてお互いの気持ちをもう一度考えようと・・・。 夫はその場では了解してくれましたが、朝になって文句を言ってきました。 「それじゃ一生Hしなくてもいいよ!!」ってけんか腰に言ってきました。でも私はそういうことを言っているんじゃなくて、夫の気持ちを受け入れられるように離れて考える時間が欲しいと思っています。 最後には「どんなに説明しても理解してもらえずHをもとめてくるってことがDVの一歩手前だということがわかんないの?私もHを拒否する事がどんなに残酷なことがわかってるけど、今の状況じゃ受け入れられない!」と怒鳴りやっと受け入れてもらいました。 どうなんでしょう? やはり女性は自分の気持ちを押し殺してHを受け入れなければならないのでしょうか? 私はわがままなのでしょうか? 夫は風俗や浮気するタイプではなく、私とのHしか考えられないといっています。 でもこのままでは浮気されても仕方ないと思っています。 セックスレス夫婦・・・お互いが納得していればそれでもいいと思いますが私はレスになろうとは思っておらず、産後性欲がなくなりどうしてもそういう気持ちになれないのです。 本当に悩んでいます。 私の考えをどう切り替えればうまくいくのでしょうか・・・。 アドバイスをお願いいたします。 最後にもう一度言いますが離婚は考えていません。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mama_sumire
- 回答数20
- 出産祝いを頂く場合
来月出産予定のものです。先日友人から「出産祝い何がほしい?」と聞かれました。友人は複数でお金を出し合って買うという事でした。 特に「これ!」という欲しい物がなかった(何が欲しいのかわからない)私はとりあえず「ベビー布団がいいな」と回答しました。 しかし家に戻り金額を調べると結構高額な事がわかり別のものにしようか悩んでいます。 友人は3~4人で出すと思います。思えば最初は代表の人が笑いながら「紙おむつでいい?」と言われたのでもしかしたら小額で考えているのかもしれません。 以前その友人たちと別の友人の出産祝いでプレゼントをした時は相手がプレゼントをリクエストしてきたので その時の予算は「5000円/1人」でした。 ちなみに今回出産祝いを出してくれる友人は全員子供がいないので どういうものがいいのかよくわからないと言っています。 相手も予算を特に言ってこなかったのですが、 一般的に複数で出し合う出産お祝いの予算ってどれぐらいなのでしょうか。 アドバイスや助言など頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
- かびはえーずについて
お世話になります。 ネット通販で販売している”かびはぇーず”という商品をご存知の方いらっしゃいませんか? 1度購入したのですが思いのほか効果的だったのでまた購入したいのですが・・・ よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- kansaisan
- 回答数1
- 夫婦生活がない☆
こんにちは。23歳主婦(営業職)です。1歳の男の子がいます。主人は12歳年上です。今年に入ってから全然夜の夫婦生活は無く、月に1回のペースです。私はいつでも出来るのですが主人が全然求めてこないしいつも寝てばかりいます。たくさん働いて疲れているのは解かりますが寝てばかりいます。体力が落ちたようです。年のせいでしょうか(-_-;)月に1回のペースでも構わないのですが主人は2人目が欲しいようですし私も欲しいのです。このような状況だし私は早めに子育てを終わらせて働きたいので2人目が要るなら早く産んでしまいたいのです。要るなら早くして欲しいのです。 体外受精がいいのかな・・・養子をもらうという手も・・・とか色々考えてしまっています。夫婦生活についてや2人目出産について何か情報が有ったら教えていただきたいです。この悩みを誰かに聞いてほしいという気持ちもあって書きました(^_^;)
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#89170
- 回答数3
- 椅子からの転落について
10ヶ月の赤ちゃんです。 グローアップチェアーに座らせ、食事等しております。http://image.www.rakuten.co.jp/kagoo/img1016967941.jpeg 目を離したすきに体をひねり、サポートからすり抜けて 2度転落しました。(大事には至らず) 今後も使用していきたいと考えておりますが、 経験された方、対策方法等ありましたら 教えていただきたくお願いいたします。
- つわり終了後の体重増加。。。
妊娠15週目の3人目妊婦です(*´▽`*) 妊娠する前の体重は43kgでした。 それが、つわりが終わった今の体重46.8kgにまで増えてしまいました★ なるべく自分では抑えてるつもりなんですが、これってやっぱり増え過ぎですか???
- 締切済み
- 妊娠
- noname#65240
- 回答数2
- ポリオ接種後・・口に!?
今月6ヶ月を迎える女の子のママです。 ポリオの予防接種の件で心配なことがあるので相談します。。。 昨日午後、ポリオ1回目の接種をしました。 (私は51年生まれなので、念のため追加接種しました。) 今朝、接種後初のウンチがでて使い捨ての手袋をしていつものように 処理をしている最中に、娘の手が手袋に少し触れました。 (手袋にはウンチは目に見えるほどは付着していませんでしたが 絶対ウンチは触った箇所です) すぐに手を払いましたが、時すでに遅し・・・・。 娘がその手を口に入れていたのです。。 これって感染とかしないのでしょうか? その後数時間たっていますが、変った様子はありません。