nene42 の回答履歴
- 産後の協力者がいません。産後の過ごし方について心配。
産後の里帰りを実家に断られてしまいました。 自宅に手伝いにきてくれる親戚もいません。 夫は比較的協力的な人なのですが、仕事で遅くなる日が週に2~3回あります。 やはり、一般に 「産後に動いてはいけない・重いものをもってはいけない」 等、 極端な例になると 「水を触ってはいけない」等の説があると聞きます。 ちなみに、自宅はマンションの4階で、 エレベーター無しです。 産後、夫婦だけでやっていけるかとても心配です。 そういう体験をされた方、便利なサービスの情報や、 気をつけることなど、 アドバイスをいただけると幸いです。
- ベストアンサー
- 妊娠
- ninico2005
- 回答数7
- ジュニアシートについて
おすすめはありますか?最近体を固定されるチャイルドシートを嫌がって乗ってくれないのでそろそろ変えようかと考えています。現在2歳です。3歳からのものは早いでしょうか?体重は約10キロの女の子です。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- kurokuro97
- 回答数7
- お酒の名前について
子供の初節句のお返しに、子供の名前と同じ「みつき」というお酒があると聞いてネットで探したのですが、見つからず実際にあるのか、知ってる方がいたら教えてください。 ぜひ、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- DreamChase
- 回答数3
- お酒の名前について
子供の初節句のお返しに、子供の名前と同じ「みつき」というお酒があると聞いてネットで探したのですが、見つからず実際にあるのか、知ってる方がいたら教えてください。 ぜひ、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- DreamChase
- 回答数3
- 団地内での子供の遊び方について。
分譲住宅地での話です。 先日、ボール遊びが多いと相談させていただきました。 こちらも解決しているわけではないですが、様子を見て小学校に相談してみようと思ってます。 昨日、いやな光景を見ました。 子供が数人、鬼ごっこをしているのか私の家の敷地内を走り抜けているのです。 裏にも家があります、その家の庭を通って60cmくらいある塀をまたいで私の家の庭を通って道路に抜けていくんです。 2年前に引っ越したときに何度か見かけましたが、今まで空き地だった癖が抜けないんだろうと我慢してました。 そのうち見なくなったので、さすがに考えたのだろうと思い安心していました。 ところが昨日、3人ほど駆け抜けてました。 そのうちの一人は、置いている椅子に土足で上がってました。 「コラ!ちょっと待て」と怒鳴りつけましたが、一瞬立ち止まるだけでそのまま逃げていきました。 後から私の子供と女房に聞いてみたら、よく通ってるそうです。 「だめよ」というそうですが、一向に聞く気配がないみたいですね。 引っ越したばかりのころ、裏のお宅から「男の子が通り抜けるので柵を作りました」と聞かされていました。 裏のお宅は我慢されているようですが、私としては安心できません。 もし、プランターなど倒されたら? 車に傷などつけられたら? どこに言えばいいのでしょうか? ましてや、何かあったからと自己申告するとは思えません。 ですから、いらないトラブルを避けるためにもやめさせたいのですが、どう思われますか? 要点は二つ。 こういう子供の行為を許せない私は間違ってますか? 不法侵入で警察に届けたいほどの気持ちです。 もちろん、いきなりはしませんが。 何らかのアクションをするとして、どこにどういう風にもって行けばいいでしょうか? 一応、自治会役員には相談して回覧板を回そうか?という話にはなってます。 http://okwave.jp/qa3951377.html
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#109948
- 回答数5
- 子供との時間どうしてますか?
他に家事など何かやりながらではなく、子供と一緒に遊ぶためだけの 時間は1日どのくらいとっていますか? あと、家事をしている時子供はどうしていますか? 6歳以下の小さいお子さんをもつ方回答をおねがいします★!
- 女の子の名付け。「百合」を使うのは良くない?
もうすぐ生まれてくる赤ちゃんの名付けの悩みです。女の子予定なので花の名前をつけたいと主人とずっと話していました。6月生まれなので季節の花から「百合花(ゆりか)」というのが気に入ってすでに二人でお腹に向かって呼びかけています。でも、両親は花は散るものだからそれを名前に入れるのは良くないと言ったり、「百合」は女性同士の同性愛の象徴の言葉として1980年代から日本で使われるようになり、海外でも詳しい人の間では広まっていると・・・・万が一生まれてくる娘に何かあったとき、こんな名前をつけてしまったからなのかも、と後悔したらどうしようと少し不安になっています。あるいは娘が将来俗語の百合の意味を知っていじめられたり親を恨んだりということもあるのかなあと・・・主人は「そんなのいちいち気にしていたら妥協、妥協になってしまって、気に入った名前なんか付けられないよ」と言っています。意見をお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- mikemike55
- 回答数11
- 母乳実感、母乳相談室、ビーンスタークの哺乳瓶・乳首
こんにちは。 アメリカで出産を控えていて、日本の実家から哺乳瓶を送ってもらおうと思っています。 母乳1本で頑張りたいので、哺乳瓶・乳首を「母乳実感」「母乳相談室」「ビーンスターク」のどれかを考えています。 この中でおすすめ品はどれですか? また、 どのサイズを用意した方が良いのか? ガラス製品が良いのかプラスチック製品が良いのか? 乳首の素材はどれが良いのか? 使用されていた方、使用されている方、教えてください。 よろしくお願いします!
- 亀の甲って夏も必要ですか?
今現在、9ヶ月の子供がいます 去年の秋頃に義理の母が亀の甲を買ってきて、秋口の温かい時でも 子供をおんぶして室内で着用していました(当時はまだ3ヶ月ちょっと)。 冬場や外が寒かった時などは、私も子供をおんぶして亀の甲を使っていました。 つい先日なのですが、また義理の母が春夏用と言って薄手の亀の甲を買ってきたのですが。 どんな時に使ったらいいのでしょうか? 秋の暖かい時にも冬用のかなり厚手の亀の甲を上にはおっては、屋内外で使用していたので、きちんと注意しないと。脱水症状になったりするのではないかと心配に思っています。 ちなみに、東北の方に住んでいるので、今でも暖かい日中は20度以上になります。夏場は30度以上にもなります。 使用時期や、使用状況など経験者の方からの意見もらえるとうれしいです
- 母乳実感、母乳相談室、ビーンスタークの哺乳瓶・乳首
こんにちは。 アメリカで出産を控えていて、日本の実家から哺乳瓶を送ってもらおうと思っています。 母乳1本で頑張りたいので、哺乳瓶・乳首を「母乳実感」「母乳相談室」「ビーンスターク」のどれかを考えています。 この中でおすすめ品はどれですか? また、 どのサイズを用意した方が良いのか? ガラス製品が良いのかプラスチック製品が良いのか? 乳首の素材はどれが良いのか? 使用されていた方、使用されている方、教えてください。 よろしくお願いします!
- 母乳実感、母乳相談室、ビーンスタークの哺乳瓶・乳首
こんにちは。 アメリカで出産を控えていて、日本の実家から哺乳瓶を送ってもらおうと思っています。 母乳1本で頑張りたいので、哺乳瓶・乳首を「母乳実感」「母乳相談室」「ビーンスターク」のどれかを考えています。 この中でおすすめ品はどれですか? また、 どのサイズを用意した方が良いのか? ガラス製品が良いのかプラスチック製品が良いのか? 乳首の素材はどれが良いのか? 使用されていた方、使用されている方、教えてください。 よろしくお願いします!
- 乳児のあざについて
5ヶ月の女の子のママです。 乳児のあざについて教えてください。 数ヶ月前に甥っ子にギュッと腕をつかまれた際に出来たあざが今も消えずに残っています。 背中にも抱っこの時の親の指痕みたいにあざができているので気になります。 あざが残ってしまうと言うのはなにか病気なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- Boo1108
- 回答数1
- 1歳女の子の病気見舞い
友人の娘さん(1歳女の子)が入院していますので、お見舞いに行きます。 何が喜ばれるでしょーか? ケーキは持って行きます、おねーちゃんも居るしお母さんも居ますので。 寝たきりってわけじゃないので、オモチャでもいいんだけど、これぐらいの子供、最近の子供が喜ぶ 物ってのが判りません、積み木とかでもいいかな?と なにか、お勧め、ヒントなどありましたらよろしくお願いします。 なお、予算は1万円まででお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- wandwand
- 回答数4
- 亀の甲って夏も必要ですか?
今現在、9ヶ月の子供がいます 去年の秋頃に義理の母が亀の甲を買ってきて、秋口の温かい時でも 子供をおんぶして室内で着用していました(当時はまだ3ヶ月ちょっと)。 冬場や外が寒かった時などは、私も子供をおんぶして亀の甲を使っていました。 つい先日なのですが、また義理の母が春夏用と言って薄手の亀の甲を買ってきたのですが。 どんな時に使ったらいいのでしょうか? 秋の暖かい時にも冬用のかなり厚手の亀の甲を上にはおっては、屋内外で使用していたので、きちんと注意しないと。脱水症状になったりするのではないかと心配に思っています。 ちなみに、東北の方に住んでいるので、今でも暖かい日中は20度以上になります。夏場は30度以上にもなります。 使用時期や、使用状況など経験者の方からの意見もらえるとうれしいです
- 赤ちゃんの睾丸が三つ?
今日気づいたのですが生後4ヶ月の赤ちゃんなのですが睾丸が二つだったのに三つになってました。 睾丸ではないと思うのですが何なのでしょう? 睾丸と大きさも同じくらいで同じようなやわらかさです。 こないだまではなかったように感じます。 あったらもっと早く気づいてると思うのですが。 こないだ水ぼうそうになって耳の後ろにリンパ腺?のぐりぐりがありますがそのような類でしょうか? 月曜に病院に行きますが何科に行ったらいいんでしょうか? よろしくお願いします。
- 断乳に失敗しました。アドバイスお願いします。
断乳に2回失敗しました。 1回目(11ヶ月の時)は、丸1日あげなかったら、あまりの泣き過ぎで ひきつけ?みたいになってしまい、あげてしまいました。 2回目(1歳2ヶ月の時)は、3日目の夜にあまりに泣き叫ぶので、こっちが寝かしつけにあげてしまいました。 その3日間、朝5時まで泣け叫び、全く寝ませんでした。 昼も泣き叫ぶため昼寝もしてません。 (多分、体重が13キロあるので体力があるものと思います・・) 次は、夏にチャレンジしようと思ってます。 1人ではこの問題にかかえきれず、主人の夏休みのときにチャレンジしたいと思ってます。 でもそのときは、もう1歳7ヶ月になってます。 今以上に自我が出てきて、もっと泣き叫ぶと思います。 それが怖いです。 原因は添い乳でしょうか? 寝るにはおっぱいが必要で、それを急にやめたから寝方がわからないのでしょうか? 添い乳の子がおっぱいをやめたら、寝かしつけは、どうされているでしょうか? また断乳とは、こんなに泣き叫ぶものでしょうか・・? 二人目を考えているので、出来れば早くやめさせたいです。 皆さんのアドバイス、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#61563
- 回答数5
- ポットのお湯が消えた
会社でのこと。 1リットルくらいのポットにお湯を入れ、すぐ近くのコンビニへカップラーメンを買いにいきました。 5分後くらいに戻ったところ、なんとポットのお湯が半分くらいに減っていたのです!!! このポットはラブホテルにあるようなすぐにお湯が沸くものなのですが、こんなに短時間でお湯は蒸発しないですよね…。 周りの人もお湯を使ったら補給する筈ですし。とても不思議だったのですが、同じような体験をされた方はいらっしゃいませんか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- a106106a
- 回答数4
- 6000円の婚約指輪をもらいました
同棲中の彼氏がいます。 彼も私も1年後くらいに結婚したいと考えていますが、どちらからも特にプロポーズなどはなく、今は結婚にむかって具体的な話が進んでいる状況です。 プロポーズがなかったので、婚約指輪もありませんでした。 私はもともとそういうものに興味がなく、無ければ無いでいいとも思ったのですが、一応そんな気分は味わってみたいという憧れもありました。 けれど今さらプロポーズも変だし、かといって婚約指輪なしというのも寂しい気がするし、欲しいと言ったら買ってもらえるけれど、既に家計も一緒にしているので婚約指輪を買うくらいなら車が欲しい…と考えた結果、私は彼に婚約指輪として2000円くらいの指輪が欲しいと伝えました。 数週間後、彼が買ってきてくれたのは6000円の指輪でした。 指輪をもらったこと自体は大変に嬉しく、舞い上がる気持ちです。 6000円という額も、私としては2000円くらいのもので良いと思っていたわけですから、「ものすごく高い」部類に入ります。 ですが、世間一般には「ごっこ遊び」のようなものに映ると思います。 一緒に出かけるときにつけていくのはいいのですが、仕事につけていくのはちょっと…と思ってしまいます。 もともと洒落っ気のない職場ですので、結婚指輪以外のアクセサリーをつけてくる人はいません。 私が婚約指輪をつけていくこと自体は許されると思うのですが、まず指輪をつけていることを突っ込まれるだろうし、安物であることは一目で分かるし、それなら私も額をぶっちゃけて話すと思います。 6000円という額を聞いて、普通の大人は引くでしょうか? 6000円の婚約指輪を公的な場で身につけるのは恥ずかしい行為ですか?
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- noname#64978
- 回答数13
- 友人の結婚について
26歳、独身 男です。 6月に友人が結婚します。(新郎が友人です。新婦の紹介はされてません) (まだ式への出欠はがきは貰ってません) そのことについて悩んでいます。 新郎との高校時代の共通の友人が3人います。 (自分+3人=4人と言うことです。) この3人と新郎との人間関係で困っています。 4人(新郎以外)で新郎の結婚について話したのですが、その内の1人が「結婚式・披露宴・二次会には出ない」「祝い金も出さない」と言い出したのです。 理由は、その1人がそれほど新郎とは仲がよい訳ではないのと結婚について、「勝手に結婚しておいて連絡してくるなんて、金をせびっている」と言い始めたのです。 それを聞いていた残りの2人も同調して盛り上がってしまいました。 結局、「式・披露宴等には欠席、祝い金も出さない」で統一してしまいました。そして、わたしにもその様にしろと言う訳です。 確かに勝手に結婚したのは事実です。(だからと言って友人に許可を取るなんてありえませんけどね)それに「結婚報告は独身者に対する嫌がらせだ」も分かる気がします。 (私は今まで彼女すら出来たことがありませんから、やっかみですかね)ですから独身の身には答えたのかも知れません。 こんな事を聞いていたら、私までどうすれば良いか迷います。 当人や親戚は喜ぶでしょうが、穿った見方をすれば別に友人が結婚したからと言って「おめでたい」とか祝う必要は無い様な気がしてきます。 人の幸せを喜び・祝うのは個人の気持ち・考え方だと思います。だから、確かに「報告する=祝え(祝い金を出せ)」と捕らえるとなんだか上から押しつける感じがします。 しかし、一般的に結婚することを聞いたらお祝いはしないといけないと思っています。(聞いたのに知らん振りはどうかと思うので) 人間関係も悪くなるので、その様に諭すと「別にかまわない」「関係が悪化して疎遠になっても良い」「むしろ最初からそんなに仲は良くない」などと言い、 「奴(新郎)と俺ら(残り3人)のどちらを取るのか」と言われました。どちらも大切なので不仲になるのは避けたいと思っています。ただ、私も独身。彼らの意見も分かる気がして悩みます。 そこで、この様な場合 1.3人を説得して、式に参加するべきなのでしょうか? それとも式は欠席して、お祝いを私だけ渡す。 2.私だけ参加する 3.参加せず、お祝いも出さない(3人についていく) どの様にするべきなのでしょう? ちなみにこの事は同然、新郎は知りません。 また、最近連絡が取れない状態でした。新婦との交際も結婚報告で始めて知りました。 皆さんの意見をお聞かせください。