webcat の回答履歴

全1976件中521~540件表示
  • インターネット接続の方法を教えてください

    海外でノートPCをインターネット接続(有線)していましたが、帰国して自宅でも同じノートPCを使ってインターネット接続をしたいのですが、接続する方法を教えてください。現在、自宅ではデスクトップPCをケーブルテレビ経由で接続しています。 ノートPCは: Window 7 デスクトップPCは: Window vista です。

    • micham
    • 回答数4
  • スマホと、PCのUSB端子の接続方法

    スマートフォンのマイクロUSB端子(MHL端子)と、パソコンのUSB端子を接続するケーブルは売っているのですか? ミニHDMI-HDMIケーブルでは、つなげない。 パソコンにUSB端子(四角)しか付いていないので。 どのようにしたら、つなげるのですか?

  • パソコンの調子が悪いです(ブルースクリーン)

    XP SP2のパソコンです。(DELL OPTPLEX380) 個人のものではなく、職場のパソコンなのですが 数か月前より突然、起動時にブルースクリーンが出てくるようになってしまいました。 システムの復元をしても同じです。業務に使う端末なので、セーフモードで立ち上げていましたが それでも出るようになった為、電源は切らずにスタンバイ状態で使用していました。 起動時にしか出現しないので使用自体はできるのですが、動作が大変重いです。 PC内での作業はそれほどでもないのですが、インターネットのページはまともに表示されません。 容量の少ない画像+テキストはしっかり表示されますが、javascriptもほぼ動いていないようで たとえばヤフーのトップページもほぼ真っ白です。 ブルースクリーンビューワで見てみたところ、ほぼすべて「wanarp.sys」というファイルが原因になっているみたいです。 試しにレジストリクリーナーを実行してみたら、ブルースクリーンは出なくなったのですがネットの重さは相変わらずです。 これは修復可能な状態なのでしょうか?やはりOSを再インストールしたほうがいいでしょうが?

  • Surface RTで音楽CDの再生・取り込み

    ■環境 私: Windows8Pro デスクトップPC所持 ユーザA: PC無し、代わりにSurface(WindowsRT)所持+USB外付けCDドライブ所持 すべての端末が無線ルータで接続されています ■やりたいこと ユーザAが私のPCにできるだけ物理的に触れることなく、 自力で音楽CDを再生し、かつマイミュージックに取り込めるようにしたい ■実践したこと 1.SurfaceにCDドライブ接続、音楽CD挿入  →音楽CDとして全く機能しないようです(データCDとしては使えるっぽい) 2.外付けCDをとても長いUSBケーブルで別室にある私のPCへ繋ぎ、  Surfaceから私のPCをリモートデスクトップで制御、音楽CDを再生  →やはり音楽CDとして全く機能しないようです。 3.SurfaceにCDドライブ接続、Surfaceから私のPCを  リモートデスクトップで制御、共有したCDドライブに音楽CD挿入  →Track01.cdaと表示されるだけで、そもそも音楽CDとして認識されません。 ■備考 http://okwave.jp/qa/q6259621.html 状況としては上記の状況に近いですので、 回答に従って調べてみましたが解決には至りませんでした。 こんにちは、上記の件で困っています。 もしこのような方法がある、などございましたらご教示お願いします。

    • 353_5
    • 回答数1
  • レッツノートの買い時

    レッツノートを買おうと思っています。 昨年秋頃、買おうかと思って価格コムを見ていたときは、SSD128、オフィスあり、SX2が11万円台だったのですが、別に必要なものができて、レッツノートの購入は見送りました。 また改めて今度こそ買おう!と思ったら、タイミングが悪いようで、同様のスペックだと16万円以上になっていました。 好機を逸したと泣いているのですが仕方ないですし、「欲しいときが買い時」かと思い今回は買おうと思っています。 ただ、まったくPCの値段の傾向がわからないのですが、もう少し待てば、もう少しは安くなったりしますか? ちなみに、今回欲しいのはこちら↓ http://kakaku.com/item/K0000463996/ 価格コムを見ていても、突然安くなったり、高くなったりするので、なんとも言えないと思いますが、前回のように好機を逸して買えなくなったり、あるいはもう少し待てば安くなったり、だいたいレッツノートは市場に出回って、どのくらいのペースで価格が下がり、市場からなくなってしまうのか、教えてください。 高い買い物なので、慎重になってしまっていて・・・・。

  • Windows8

    7と8って大きな違いはありますか?

  • きれいなホームページを作りたい

    今まで、数年ごとに遊びでホームページを作って来ました。 ジェネレーターはopenofficeのWriterだったりWordだったり、そこら辺のフリーソフトだったり。 今回、書きたい内容が纏まってきたこともあり、また 時代もフレームからHTML+CSSにとっくに変わっているのですが、 今度こそきれいなホームページを作りたいと考えてます。 Kompozerがいいような気がしているのですが、なにか、適当ではなく、作る手順というか、うまく作っていくにはどのような形がいいでしょうか? ちなみに今、残念なことに無職なのでお金はかけらませんので念のため。

    • ベストアンサー
    • CSS
    • denza
    • 回答数6
  • ホームページ作成について

    作品集をつくりたいのですが、トップページに1ページ2ページ3ページ目へのリンクをはり、ホームページの横幅が長く、1ページ2ページ3ページはトップページの右側にあり各ページが幅1200pxくらいあるサイトをつくりたいのですが、どのようにつくるのかご存じの方おしえてください。 私が見習って、作成したい上記ホームページはjquery.smooth-scrollを使っているようです。 opaciy要素も使っているみたいです。 また、各作品のトップページを2ページ目に配置したいのですが、Photoshopで作成したものを1枚の画像としてスライスして、WEB用に保存するのでしょうか? かなり初心者です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ホームページのリニューアルについて

    随分前に知人に作成してもらったホームページの運営をすることになったのですが、パソコンに疎い私は何か不具合があっても何度も知人に頼る始末です。 このホームページにオンラインSHOPを盛り込んで行きたいと思い、また全面リニューアルをしてパソコンに疎い私が何かあっても自分で解決できるように最初から作ろうと、ホームページ作成のソフトをいろいろチェックしています。 が、基本的なことが解らないので教えて頂きたいのですが、現在のホームページのアドレスはそのままでリニューアルしたいのですが可能なのでしょうか? また、オンラインSHOPなども作成できるソフトがいろいろ出ていますが実際に立ち上げたとして気を付けなければいけない運営の仕方などあるのか分からないので、運営に対してのノウハウ?が調べられるサイトなど知っていれば教えて頂けますか? 不具合が続き更新も出来ずにいたのもあり、ホームページを見てくれている人がいません。 出来るだけ早くにリニューアルして商品や会社の魅力が立ち上げてすぐに見られるように変更したいと思っています。

    • noname#203562
    • 回答数3
  • amazonでedy支払いしたときの発送までの時間

    先日amazonでedy支払いができることを知りました。 ちょうとfelicaポートを持っているので使ってみようかなと思っています。 edy支払いにした場合、クレカ・ギフト券で支払いを済ませたときよりも、注文してから発送が完了するまでの時間は長くなりますか? edy支払いを選択した場合、注文確定後に注文番号のメールが来るのを待って、そのメールに従って云々とヘルプヘージにあったので、コンビニ支払いと同じくらいかかるんじゃないだろうかと思っているのですが、どうなのでしょう? それとも注文確定後にすぐにメールが来たりしますか?

  • PCメーカー対応について

    PCメーカー(N社)対応について 3月30日に購入したパソコンが無線接続ができません。 他社のWindows7では問題なく接続ができます。 (N社)Windows8には接続ができません。 Windows8は不良品ではないかと買取窓口に尋ねますと最新の機種にて査定はできない 夏まで待って査定できて買取いたしますとの回答です。 PCは日に日に査定金額は下落いたします。 3月31日サポートの際持病が悪化して病院に搬送されました。 知人がメールにて今後のことをお伺いしてもいまだに無回答です。 N社の対応には困惑して時間のみ進みます。 よい方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • noname#177102
    • 回答数7
  • PCを買いたいのですが、いつ買うのが安いですか?

    今、25年04月春ですが、今年PC(パーソナルコンピューター)を買いたいと思っています、今度PCを買えば3台目のPCになりますが、買う時期は「いつ」買うのがお得でしょうか?またメーカーはどこがいいでしょうか?私はPCも音楽機器もずっとソニーを買ってきましたが、最近のウォークマン(xアプリ)や、ソニーサポートの質の低下を見ると、ソニーは不安です。まだインターネットでPCを買ったことはないのですが、安心して買えるサイトがあれば教えてください、見てみたいです。

  • Windows8でのIE10のエラーについて

    Windows8のパソコンでIE10を使っているのですが、最近になってどのサイトを見てもページ表示の表示がおかしくなったらり、更新しても白いままになったり、スクロールをするとレイアウトが崩れたり、動画サイトの動画が突然読み込めなくなることが頻発するようになりました。 いろいろマイクロソフトのサイトなどを見てGPUレンダリングを切ってみたりしたのですが全然治らずIEを再起動しても変わりません。パソコンを再起動すれば治ります。この症状は1日おきになって困っています。互換表示にしても変わりません。 いつもたくさんのタブを開いてそのままにして使っています。 なにか対策はないでしょうか?他のブラウザを使えばいいというのはなしでお願いします。

  • Windows 8についてお伺いしたいのですが

    今年の1月にパソコン(Gateway)を買い、キャンペーンを利用してダウンロードでWindows 7から8のバージョンアップしたのですが、初期不良により、交換になってしまいました。 当然、Windows 7に戻ってしまいました。 ここからが困りごとですが、Windows8をダウンロードした際に表示されたシリアルナンバーですが、メモをとるのを忘れてしまい、確認することができません。 試しにマイクロソフトのサイトを見てみたのですが、どうすれば元の自分のシリアルナンバーを確認できてWindows 8を再ダウンロードできるようになるかわかりません。 どなたかご存知な方いらっしゃいますでしょうか? どうかお助けくださいませ

  • windows8に普通の液晶モニタでもよい?

    デスクトップ本体だけ購入予定です。 対応モニタはありませんが、それでも問題なく動きますか?

  • Winxpのネット使用期限について

    2014年に4月にxpのosのサポートが終わるそうで、ネットブックのpcを2ケ月まえにWin8にアップデートしました。私は雑誌か何かで、サポートが終わるから、xpユーザーはサポート終了後、そのままネットに繋げて使用続けるのは危険だから、osをアップグレードするか、買い替えるかしてください、みたいに読んだきがしたのでしたのですが、知り合いから、そんなことしなくても、ウィルスセキュリティソフトを入れていればxpをネットに繋いだまま使い続けられると教えて貰いました。では雑誌で読んだのは何だったんだろうと疑問に思ったので、この点に詳しい方お分かりになる方教えて下さいませんか? ちなみに、セキュリティソフトはウィルスセキュリティゼロです。xpはホームエディションsp3です。xpを使い続けられるのらなば、xpにもどそうかとも検討中です。よろしくお願いします。

    • otome29
    • 回答数12
  • Windows8とワイヤレスネットワークの接続

    Windows8をワイヤレスネットワークに接続する方法を教えてください 既に一台のコンピューター(WindowsVista)は接続してあるが その際と同じ方法でバッファロー社の設定のためのCDーROMをインストールしょうとするがインストールできない 他に接続方法はありますか

    • noname#188478
    • 回答数2
  • キャプチャした動画がカクカクします

    現在、昔の8mmとVHSのビデオをPCに取り込んでブルーレイにする作業をしています。 8mmの方は問題なく完了したんですが、VHSはカクカクして、見ていると気分が悪くなるような仕上がりになってしまいます。 1~2秒に1回、処理落ちするようにカクつくというかひっかかるというか…。 特にパンするような映像だとかなりひどいです。 一応キャプチャした動画をアップしてみました。 http://www.youtube.com/watch?v=-BncxJ2wZus&feature=youtu.be これはまだテレビ映像なのでましな方ですが、ホームビデオだと確実に画面酔いします。 地上波放送の映像ですが、問題があれば消します。 8mmは全くこういうこともなくなめらかに取り込めているし、問題のビデオを自宅のTVに接続して再生してみたら元の映像はカクカクしていませんでした。 ですので元の映像とビデオデッキ及びキャプチャ機器は問題なさそうです。 以下、使用環境です。 OS:Win7 アルティメット64bit CPU:AMD Phenom 9850 メモリ:DDR2 4GB HDD空き容量:Cドライブ10GB 作業ドライブ200GB キャプチャ機器:I-Oデータ GV-USB2 キャプチャソフト:Power Director v8.00.2815a(GV-USB2付属品) 8mmビデオ再生機器:FUJIX(富士フィルムの昔のブランド?) VIDEO PORT VS-200 VHSビデオ再生機器:三菱 DVR-S300 ※どちらもコンポジット接続です。 Power Director設定:MPEG2-VIDEO DVD HQ フレームレートの問題かと思ったんですがPower Directorでは取り込みフレームレートの変更ができなくて、ふぬああとかKMPlayerなどといったフリーの別ソフトでも同様でした。 色々と調べてみましたが同じ機種で同じ現象の方がいないようで、参考になる情報も見つからず困り果てています…。 皆様、済みませんがお知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • テレビ番組をパソコンを使ってDVDに録画するには?

    誰か分かる方教えてください。 LIFEBOOK AH42/E FMVA42EWBのユーザーです。 ソニーのBRAVIA録画内臓型テレビ(型番KDL-32EX42H)で録画した、地デジ番組・スカパー番組をPCを使ってDVDに録画する方法があれば教えてください。

  • パソコンの買い替え お店、OS

    こんばんは。 パソコンを買い替えようと思っているのですが、 調べてもわからないことがあったので質問させてください。 できるだけ安くPCを買いたいと思っています。 使用目的はネットサーフィンと書類作成で、 持ち運びのできる大きさのPCを考えています。 (1)安いPCがあるお店がわかりません。  近所のお店に何店舗か足を運んでみてみましたが、あまり違いがわかりませんでした。  都市部の方が安いお店が多いでしょうか? (2)windows7かwindows8かで悩んでいます。  7の方が安いですが、今後8がスタンダードになってくるのかと思うと、  少し高くても8で安めのものを買うべきなのかなーと。  ただ、OSのサイクルは早いと思うので7でも8でも大差ないのか思い、  やはり7にしようと思っているのですが、7と8でどこまで違うものなんですか?

    • ussisi
    • 回答数10