vigo24 の回答履歴
- 空間上の2直線の距離
先ほど問題を投稿した者です。 追加質問で恐縮なのですが、 2直線 (x+1)/2=(y-2)/3=(z)/1 (x-3)/1=(y+4)/2=(z-1)/1 の最短距離を求めよ。 という問題なのですが、先ほどの問題と同様に解けなくて苦戦しております・・・ 何方かご回答宜しくお願いします。
- 連立一次方程式の解の幾何学的理解
線形代数に関連して、 連立一次方程式 a1x+b1y+c1z=d1 a2x+b2y+c2z=d2 a3x+b3y+c3z=d3 の解を求めることは空間的にどのような図形の交点を求めることなのか、解の有無で場合分けしてそれぞれの交わり方の例を図示せよ。 という問題があるのですが、これは3つの平面の交わりを考えれば良いのでしょうか? いまいち理解ができないので、ご助力いただければと思います。
- 医学部再受験について困っています。
こんばんは。 私は現在某私立歯学部一年生です。19才です タイトルの通り医学部再受験を希望しています。 父が医師(耳鼻科)ということもあり始めは医学部志望でしたが 学力的に厳しく、耳鼻科と歯科は関連があるから...との 両親の勧めで歯学部を受験し今に至ります。 しかし、私が歯学部に入ってしまった為、後継の問題があり 現在高校二年生の妹に両親がどうか医学部へ入ってほしい と言っています。ちなみに妹の学力レベルは私と同じですが 妹はコネを使ってでも医学部に入学させようとしております また、コネを使いたいとは思いませんが ハッキリ言ってそういう道もあるのだと考えると妹が凄く羨ましいです。 歯科医師過剰・国家試験合格率六割・就職先は見つからない など将来に不安を感じています。 私の大学の教授が 『神奈川県の歯科医師の平均年収600万円 東京だと300万円』とおっしゃっていましたが コレは明らかに嘘ですよね....?? 私はやはりそれなりに裕福な生活をしていきたいし こんなに勉強していても年収がコレでは 学費すら取り返せないんじゃないかと思います。 夏休みなので実家に帰って 両親と相談してみようかと思いますが ・歯学部を卒業してから医学部再受験するべきか ・現在の学校を辞めて医学部再受験をするべきか お忙しいところすみませんが一言でも 何かアドバイスください。宜しくお願いいたします
- 高校数学の場合の数の問題です
今、高校で場合わけのnCrの組み合わせについてやっているのですが、授業でもいまいち分からなかったところが宿題で出されてしまったので、教えていただきたいです。 1;nCr=n-1Cr-1+n-1Crの等式が成り立つのを証明する。 2;nCr=n-2Cr-2+n-2Cr+2n-2Cr-1の等式が成り立つのを証明する。 1は一人、2は二人に注目した時場合わけだそうです。 朝からすいませんが、どうか分かる方は早めにご回答お願いします。
- 締切済み
- 数学・算数
- shibaken16
- 回答数3
- 方程式の問題、同一性の保持とは
こんばんは、よろしくお願いします。 xに関する2つの方程式が少なくとも1つ共通解を持つ為の条件を求め、その共通解を求めよ。 x^2+px+2p+2=0・・・1 x^2-x-p^2-p=0・・・2 方針:連立方程式を解き、次数を下げる。 方針どおりに 1-2 の連立方程式を解きまして、 (p+1)x+p^2+3p+2=0 (p+1)(x+p+2)=0・・・3 ア、p=-1でないとき、(すいません。記号の出し方が分りません) x=-(p+2)これを2に代入して、 (p+2)^2+(p+2)-p^2-p=0 4p+6=0 p=-3/2となり、x=-1/2 イ、p=-1のとき、 1も2も x^2-x=0となりx=0,1ですね。 と、ここまで自分なりに考えまして、解説を見たのですが、 答えの値としては合っている様なのですが、 "ア(p=-1でないとき)の部分でx=-(p+2)を2に代入していることによって同値性を保持していることに注意してもらいたい。” とあるのですが、わからないです。 ただなんとなく連立方程式を解いて、代入して答えが出てしまいました。 同値性を保つということはどういうことなのでしょうか? また、(p=-1でないとき)の部分でx=-(p+2)を2に代入することによってなぜそれができるのでしょうか? 同値という用語は数学A習ったので分ります。⇔という記号を使う必要十分条件ですよね。 長々と書いて申し訳有りませんがよろしくお願いします。
- 確率の問題です。
確率の問題です。 (1) 子供が3人います。部屋が3つあります。 子供の区別はしません。部屋の区別もしません。 3人の子供に好きな部屋に入ってもらうとき、起こりうる事象は、 事象A:それぞれの部屋に1人ずつ入る 事象B:1つの部屋に2人、1つの部屋に1人が入る(空き部屋は1つ) 事象C:3人全員が1つの部屋入る(空き部屋は2つ) この3つです。 簡略表記をすると、 事象A:1・1・1 事象B:2・1・0 事象C:3・0・0 となります。 それぞれの事象が起こる確率を求めなさい。 (A:B:C=?:?:? の割合で起こる、と答えてもOKです。) (たぶんA:B:C=2:6:1だと思うのですが……) (2) 先の(1)では3人の子供+3人の部屋で考えたが、 今度は4人の子供+4人の部屋で考える。以下簡略表記で事象を表すと、 事象D:1・1・1・1・1(それぞれの部屋に1人ずつ入る) 事象E:2・1・1・1・0 事象F:3・1・1・0・0 事象G:2・2・0・0・0 事象H:4・0・0・0・0(全員が同じ部屋に入る) それぞれの事象が起こる確率を求めなさい。 (3) 10人の子供と10の部屋がある場合はどうなるか。 (4) 100人の子供と100の部屋がある場合はどうなるか。 ……(3)と(4)は律儀に計算することはありませんが、最終目標としては、 人数と部屋の数が同じだけ増えたときにも通用するような、 共通する考え方や方針を導き出したいと思います。 確率に関してはセンター試験レベルの知識はあります。 が、当時は確率は大の苦手で、さらに受験から3年以上が経過しているので、 情けないことに、まったく自信がないというのが正直なところです……。 お時間がありましたら、回答もしくは参考になるページを紹介して下さい。 よろしくお願い致します。
- 駿台の夏期講習について 数IIIの講座を取るべきかどうか
一浪で理系で国立大狙いなのですが、恥ずかしながら数学が苦手です。 現役時は文系だったので、数Bと数IIICを履修していません。 数IAIIも危なく、毎日勉強しているのですが、夏までに追いつくか疑問です。偏差値も40台です。 このような状態の場合でも、数IIIを夏期講習で取るべきでしょうか? 一応、基礎からやってくれる講座を考えています。 アドバイス、宜しくお願い致します。
- 勝利試合を見られる確率
くだらない質問ですが、教えて下さい。 私はサッカーが好きなのですが 某チームの勝利を生で1度しか見たことがありません。 そのチームの勝率が低いというわけではなく、 成績は約50%の確率で勝利しています。 まあ、対戦成績とかそういうことを考えず 10試合見て1度も勝利が見られない確率というと 0.5*0.5*…と10回かければいいと思うのですが、 10試合見て1度しか勝利が見られない確率というのは どういう風に式をたてたらいいのでしょうか? 高校では数学落ちコボレだったので高校の数学Iくらいまでの 頭で分かるように説明していただけたら幸いです。
- 「できる子」の塾は禁止すべきですか?
http://www.asahi.com/national/update/1223/TKY200612230248.html 教育再生会議で座長の野依さんがこのようなことを言っていますが、皆さんの意見はどうでしょうか? 個人的な意見としては、自発的に勉強する子供なんてほとんどいないのだから、塾を廃止してしまえば(学校教育だけになれば)日本国民が駄目になっていくだけだと思うのですが。(なので反対です)
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#39977
- 回答数9
- 2万円あったら、何に使いますか?
予算2万円あったら、皆さんなら何に使いますか? クリスマス前ですし、今欲しいものを挙げていただけたらと思います。 もちろん品物でなくても良いです! 今回は貯金はナシでお願いします。
- 今更ですが、はじめて牛角に行きました。
お店の前を通といつもたくさんのお客さんなので、どんなに美味しい 物だと思いはじめて牛角に行きました。 期待していたのもありますが、肉質、味、量、値段、たいして美味しくも なかったです・・私は。 よく毎日たくさんのお客さんがいるのが不思議です。 皆さんは、美味しいと思いますか?
- 才能や能力は遺伝すると思いますか?
先ほどのテレビ番組に、老舗お菓子会社の双子の社長令嬢が出演していました。 二人そろって司法試験に1発合格した有名私立大学生という事でした。 私は法学部の学生なので、司法試験の難しさ、それに1発合格するのがどんなにすごいことなのかよく知っています。姉妹2人揃って大学在学中に1回で合格するというのは俄かには信じがたいほどすごい事だと思います。 才能・能力は遺伝的要因の大きさってあるのかな思いました。 能力や才能は遺伝すると思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#30350
- 回答数14