printy の回答履歴

全104件中81~100件表示
  • 有料介護老人施設での往診料について教えて下さい。

    現在父が要介護4で痴呆もある為有料介護施設に入所してます。 入所中体調を崩した時は当然としても、週に1回往診があります。 そこで驚いたのがその請求額です。 医学管理料と言う名目で週に1回往診料が 1回目     0円 2回目 53300円 3回目  8300円 4回目  8300円 と、診察料や投薬料の他別途請求され、大体1ヶ月8万~10万円かかります。 父は家賃収入と言う所得がある為80歳を過ぎても3割負担なので介護保険施設での医療費だけでも3万円くらいかかります。 正直これほど往診料がかかるとは思ってなかったので、今後は必要なときだけ往診して下さいと今後の往診を断りましたが何だか納得が出きません。 老人施設だと往診されているのは私どもの父だけでは無いはずですから何だか医師の取り過ぎの気がしてなりません。 本当の所はどうなんでしょうか・・・・・。 医師が言うには2回目から12回までは何度行っても1度に50300円と高額な往診料か2回目にかかるって言うんです。 本当なんでしょうか・・・・・。 どちらにしても体調が悪かった時、5日間毎日往診を受けただけで何故か往診料が87600円でした。 意味がわかりません。

  • 睡眠時無呼吸症候群の定期通院時のパルスオキシメーター測定 (長文です)

    私は睡眠時無呼吸症候群でCPAP療法を行っている者です。 CPAP療法の保険適用のため、某大学病院に月1回通院をしていたのですが、都合で平日に通院することが困難になり 土曜日も外来を行っている別のN病院を紹介していただき、そちらに通院することになりました。 しかし、そこでの医療費が大学病院の時より月1000円以上高くなっていたので明細を見たところ違っている部分がありました。 大学病院の時は再診料と指導管理料だけだったのですが、N病院では再診料と指導管理料の他に検査料(385点)が算定されて いました。 検査らしいものをしていなかったので受付で聞いたところ、「医師の診察の前に待合室で看護師が指にパルスオキシメーターを 付けて測定していますよね。それが血ガス検査ですのでその検査料です」と言われました。 家に帰っていろいろ調べたところ、パルスオキシメーターは酸素飽和濃度を調べるだけであり、血ガス検査とは血液を採取して ちゃんとした血ガス検査機で詳細に調べるものだとわかりました。 ここで質問なのですが、睡眠時無呼吸症候群の定期通院時の場合はパルスオキシメーターでの測定が血ガス検査として 保険点数を算定されるのは妥当なのでしょうか? もし病院側が間違っている場合はどういう機関に相談すればよいのでしょうか? ちなみに保険は国民健康保険で通院しています。 よろしくお願いします。

  • 美容整形におけるレーザー治療について

     大手美容整形外科のホームページには、レーザーによる「ほくろ」を取り除く治療は、健康を維持したり、命にかかわるというような性質のものではないため、「保険は使えない」とあり、料金は一万円程度から十万円程度となっておりました。  先日、テレビを見ておりましたところ、同じ治療内容でありながら、その番組では「保険を使えば数千円で治療できる。」との説明がなされていました。これらの異なった説明には何か理由があるのでしょうか。

    • sgto
    • 回答数2
  • 診療報酬支払基金から健保への請求の際の情報に関し

    標記の件に関し、どなたか教えてください。 支払基金は毎月、保険者に費用を請求するかと思いますが、 その際、どこまでの情報を流すのでしょうか。 個人名(個人を特定するような番号も含む)に紐づけて 詳細な情報を提供するのでしょうか。 その場合、提供される情報は具体的に何になりますか? (クリニック名、処方した薬、処置した内容など) それとも ●●健保分への請求として、すべて合算して、明細は出さないような 仕組みなのでしょうか。 --- 質問した背景 健保組合で働くことになり、当然の如くその健保に加入します。 私はパニック障害を患っており、受診した情報が職場(健保)に 流れてしまうのか、、、と懸念しております。 --- かかりつけのクリニックの医療事務の方に聞いてみましたが 「わからない」とのことでした。 やはり私と同様な悩みを抱え、せっかくの保険なのに 自腹(10割負担)で受診されている方も 結構多いとのことでした。 以前務めていた会社では政府管掌の保険を使っていましたので このようなことは心配していなかったのですが、 健保勤めとなると、やはり気になります。 よろしくお願い致します。

  • 有料介護老人施設での往診料について教えて下さい。

    現在父が要介護4で痴呆もある為有料介護施設に入所してます。 入所中体調を崩した時は当然としても、週に1回往診があります。 そこで驚いたのがその請求額です。 医学管理料と言う名目で週に1回往診料が 1回目     0円 2回目 53300円 3回目  8300円 4回目  8300円 と、診察料や投薬料の他別途請求され、大体1ヶ月8万~10万円かかります。 父は家賃収入と言う所得がある為80歳を過ぎても3割負担なので介護保険施設での医療費だけでも3万円くらいかかります。 正直これほど往診料がかかるとは思ってなかったので、今後は必要なときだけ往診して下さいと今後の往診を断りましたが何だか納得が出きません。 老人施設だと往診されているのは私どもの父だけでは無いはずですから何だか医師の取り過ぎの気がしてなりません。 本当の所はどうなんでしょうか・・・・・。 医師が言うには2回目から12回までは何度行っても1度に50300円と高額な往診料か2回目にかかるって言うんです。 本当なんでしょうか・・・・・。 どちらにしても体調が悪かった時、5日間毎日往診を受けただけで何故か往診料が87600円でした。 意味がわかりません。

  • 腕の骨折の医療費について

    夕方に長男が公園で転んでしまい、腕がとても痛がっていたので17時頃救急病院につれていきました。 レントゲンをとり骨折してることがわかったのですが、個人負担額が30%なのに13,000円以上になりました。 内訳は 診察: 520点       投薬: 122点       手術:3217点    レントゲン: 718点   合計が4577点で そのうち30%で13730円の支払いでした。 ここで質問なのですが手術の3217点なのですが、特に手術はなにもしていないのにこの手術の点数がわかりません。ドクターが処置したのは腕がずれてひっつくといけないからと言って、子供の手を引っ張ってくれただけです。  あとは何もしてもらってません。それなのにこんなに医療費が高いのはありえますか? どなたか教えてください。

    • taro47
    • 回答数4
  • どこで?

    ピアスを開けたいのですが、何科に行けばいいでしょうか?それといくらぐらいでしょうか?以前病院ではなく自分、友達に開けてもらい2回失敗してるので今度はお医者さんに…と思いまして。

  • 通勤中の交通事故の健康保険適用について。

    通勤中の事故で被害者が健康保険を使う場合に 健康保険診療はできず、 必ず自由診療になってしまうのでしょうか? 必ず労災扱いになってしまうのでしょうか? ご教授お願いいたします。

    • noname#35272
    • 回答数3
  • 神戸市東部の近隣でC型肝炎の経過観察をしてもらえる病院

    いつも参考にさせていただいております。 今日は題名の通り兵庫県神戸市東部でC型肝炎の経過観察をしていただける病院をご存知の方がいらっしゃればと思い質問させていただきました。 母がここ3年ほどインターフェロン治療をしており現在神戸市長田区の朝日病院に通っておりますが 家から1時間弱かかり病院で注射をしてからまた家まで帰ってくるのが辛いということで経過観察はその朝日病院にインターフェロンの注射は近所の名前は聞いておりませんが別の病院に通っているそうです。 しかしその別の病院の医者との相性が悪いらしく他にそういう注射などを していただける病院が無いか探しているようで ただ投薬をしていただくだけならそれこそ自分で注射することもできるようですが本人はそのインターフェロンの副作用で胃が荒れるのと倦怠感、微熱があるので肝臓にある程度精通していて胃カメラ検査を受けれて腹部エコー検査をしてもらえる病院を探しているようです。 僕自身も色々検索をかけたりしておりますが探し方が悪いのか見つかりませんのでもし御存知でしたら教えていただきますようお願いします。 あとC型肝炎についてあまり知識が無いので補足が必要でしたら本人に確認をとりますので必要事項がありましたらよろしくお願いします。

    • shi_geo
    • 回答数1
  • マイコプラズマの診断書

    2週間程前から体調が悪く、一度病院に行ったら喉からくる風邪でしょう、と言われ薬を処方されました。 それでも心配だったので、違う病院へ行ったら症状的にマイコプラズマかもしれませんね、とレントゲンと血液検査をしたのですが、結果は陰性。 しかし、レントゲンには白いもやが微かに残っていてマイコプラズマだった可能性があるのですが…。 (どうやら最初に行った病院で処方された薬はマイコプラズマに効く薬があったらしく、治ったようなのですが) 普通に学校など休む必要はないのですが、休日に部活動があり、顧問の先生にマイコプラズマかもしれないと報告してしまい、だったら診断書がないと学校に来れないよ、と言われたのですが、マイコプラズマだった可能性があるだけで、陰性だったということはマイコプラズマの診断書はやっぱり貰えません、よね?? 凄く信頼関係を重んじる部活なので、マイコプラズマの可能性があるということで欠席したんですが、違うということで嘘をついてると顧問の先生に思われたくないんです…。 誰か詳しい方、教えてください。

    • A_sahi
    • 回答数1
  • 医療事務について

    別のカテゴリーでお返事をいただけなかったので、コチラで再度質問します。 大学卒業後、200床以上の総合病院で2年9ヶ月働いていました(正社員)。再診受付担当で、レセプトは産婦人科を受け持っていました。医療事務の資格は持っていません。現場で少しずつ覚えていきました。 その後、パソコンの学校に通い、他の仕事(事務)に就き、出産のため専業主婦になりました。 そして医療事務の世界に5年ぶりに戻ってきました。婦人科医院のパートです。事務は私一人。ブランクが長いので、ほとんど覚えていませんでした・・。 前任からの引継ぎはたったの1週間。これからとても不安です。今月分のレセは、レセコン業者(レセも出来る)が手伝いに来てくれる予定です。 この際、イチから勉強し直した方が良いでしょうか?医院には、診療報酬マニュアルという本があったのですが、5年くらい前のものでした・・。一応、新しいものを買っても良いとは言われています。 しかし、不安です・・。 この際、学校に通うなりしてイチから勉強し直した方がいいでしょうか?そういう方、いらっしゃいますか? それとも、新しいマニュアルを見つつ、独学でなんとか頑張っても大丈夫でしょうか? 古い医院なので、レセコンもすっごく古いタイプです。5年前に総合病院で使っていたものの方がずっと新しいくらいです。一応、なんとか操作できるまでにはなりました・・。 現在、勤めて2週間目です。 よろしくお願いします。

    • noname#37703
    • 回答数1
  • 過誤申請

    お世話になります。 診療所経営してます。 紹介状の中にTPAが上昇確認と記載あったので 初診時にマーカーCEAをとりました。 病名も疑いを入れました。 社保の患者さんですが・・とおりませんでした。 不備があるのでしょうか?? 疑いでは取れないようになってるのでしょうか?? 説明不足ですが・よろしくお願いします。

    • bartenn
    • 回答数1
  • 医療扶助について

    友人の母親に相談をうけました。内縁の夫と2人暮らしをしているのですが、内縁の夫が8月に脳梗塞で倒れ手術をし現在入院中とのことです。医療費が月に約5万円ほどかかり、自分の厚生年金が月8万なので支払いが苦しいそうです。役所に医療扶助の相談にいったが友人の母親は家を持っているので無理だと言われました。国民健康保険で内縁の夫は扶養家族になっています。何かよい方法がありましたら。教えてください。

    • prius77
    • 回答数1
  • 交通事故の請求

    労災準用様式で交通事故の請求を行なう場合、労災特有の点数である処置・手術に関する四肢加算(1.5あるいは2倍)は、算定可能でしょうか。

    • 3381
    • 回答数1
  • 確定申告の医療費控除

    こんにちは。 年間で家族の医療費が10万を超えたら医療費控除として申告できるとおもうのですが、10万円を超えた部分の医療費は全額戻るのでしょうか。それとも10万超えた部分の一部が還付されるのでしょうか。

    • m-oma
    • 回答数4
  • 老人医療について教えてください。

    18年10月からの改正で、負担割合の改正がありましたが、今ひとつよくわかりません。 ・41老人でも、1割と3割があるのでしょうか? ・高齢受給者証で、3割負担とあった場合、実質的には一部負担金は、本体の保険証を持ってきただけの方と同じ金額になるのですが、それでも高齢受給者証は必要なのですよね? ・大阪府の一部負担金金等一部助成は、65歳以上の障害のある方や、ひとり親家庭の方となっておりますが、ということはその方が65歳未満だったときには、障害助成またはひとり親助成の対象であったということでしょうか?それらの助成は、65歳になった時になくなり、一部負担金等一部助成に変わるということでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 在宅中心静脈栄養法指導管理料とは?

    母が末期膵臓癌です。今年4月末に手の施しようがない、余命三ヶ月といわれながら、半年を頑張って過ごし、9月半ばには、余命一ヶ月、いつ急変してもおかしくない状態といわれ、今に至ります。 それでも毎週一回通院して抗がん剤などの治療を行っているのですが、 毎回の治療費がバラバラで、先日は3000円、今日は35000円というように、同じことをしていても高い時と安い時がある気がするので(素人考えで)、病院に電話して確認したところ、 毎月一回、管理料3000点と輸液セット2000点が必要で高くなるとのことでした。 「特別な薬を使う時には管理料がいる」という看護婦さんから簡単な説明が初めてあったのですが、 この半年、母の身体のことばかりで、高額な管理料などを支払っていたことも知らずにいましたので、内訳役明細コピーをもらいました。 「在宅中心静脈栄養法指導管理料3000」「輸液セット加算2000」と記載がありました。 自分なりに調べましたところ、気になる文がございました。 「中心静脈栄養法は患者自らが実施するものなので、「安定した病態」であることが必要となる。従って末期状態は、安定しているとはみなされず、対象外となる。ある程度安定した状態で腸に何らかの疾患があれば(軽い疾患であっても)、当該点数は算定できるようである。尚、当該点数が算定できない場合には、使用した薬剤や針などの材料料も請求できないようである。」 という説明文なのですが、末期状態は対象外とはどういう意味でしょうか??末期患者は管理料を支払う必要がないという意味でしょうか?? また検索していると「在宅末期医療総合診療料」という言葉をみつけたのですが、「在宅中心静脈栄養法指導管理料」との違いは何でしょうか? 分かる方いらしたら教えてほしいです。

  • 血中濃度

    お世話になります。 テオフィリンについてお伺いしたいのですが? 慢性気管支炎の患者さんにテオフィリン系の薬を出していました。今回、患者さんに前の薬のほうがいいといわれ、再度同じ薬を出し。 血中濃度を算定しました。 しかしながら、過剰で帰ってきました。 慢性気管支炎では薬、投薬しても、血中濃度は算定はできないのでしょうか?? てんかん、喘息の病名はついていません。 社保、国保等で別れると思いますが・・ そのような情報が乗ってるサイトがありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • bartenn
    • 回答数2
  • 10月から改正になった 前期高齢者の医療費について

    現在74歳の親類の話、 70歳未満の 社会保険被扶養者となっているのですが、市より 3割負担の高齢医療受給者証が届きました。 ネットで調べてみても ・70歳以上でも、社会保険被扶養者の場合1割負担であること ・老人医療受給者証 は 保険者がだすので、市ではなく 担当の社会保険事務所からくる 等と書いてあります。 自治体によって異なるのでしょうか? ご存知の方がおられたら教えてください。

  • 外来診療費について教えてください

    今日持病で外来(消化器科)で診療を受けたのですが、前回受診した際と請求額があまりにも違いました。 前回受診日 9月2日(土) 血液検査および尿検査、問診を受け、 基本診療料5,250円(1,750点)、検査料1,326円(442点)、請求額6,580円 今回受診日 9月27日(水) 血液検査および尿検査、問診を受け、 基本診療料210円(70点)、検査料69円(23点)、請求額280円 月初診療の際は高くつくとは聞いたことがあるのですが・・・。土曜日に受診すると高くなるのかな?解る方教えてください。