yoko1mgs の回答履歴

全1247件中1~20件表示
  • 電話機を増設したい

    お伺いします。 まず、質問の要点ですが、 ルーターの電話機1 電話機2 という二つあるポートにそれぞれ、ナンバーディスプレイ等の機能付きの電話を接続した場合、ブランチ(並列)となって誤動作するでしょうか? どうしてもダブルチャネルなどの付加サービスで実質2回線とする必要があるのでしょうか? フレッツ光ネクスト(NTT東日本)でPR-S300HIという終端装置兼ルーターが2F(2階建戸建)に設置してあり、光回線が引き込んであります。その2階の部屋の壁面に保安器があり、1Fのリビングに保安器戻しがしてあり、各部屋にもブランチ(並列)でモジュラージャックがあります。 保安器戻しの1Fにはおたっくすの親機があり、2台の子機(コードレス)は必要な部屋のおいてあります。 今回行いたいのは、盗聴の可能性の低い、普通のコードレスではない電話機(親機、 子機はコードレスで可)を2階に一台増やしたいと思っています。 ご存じのように、2階の部屋のモジュラージャックに接続すると、機能付きの電話がブランチとなるため誤動作の可能性大となります。 保安器戻しの電話機は元を辿れば2階のPR-S300HIの「電話機1」に接続しています。2階に増設する電話をPR-S300HIの「電話機2」(電話ポートは2個あります)からとれば問題ないでしょうか? あるいはこれでも結局ブランチとなるので、マイナンバーとダブルチャネルという付加サービスを契約して実質2回線としなければ、誤動作の問題は解決しないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アクセスを特定のサイトだけに限定する方法

    インターネットのアクセスを特定のサイトだけに限定することは可能でしょうか。 有害サイトなどを特定してアクセスできなくすることは出来るようですが、特定のサイトだけにアクセスできてそれ以外にはアクセスできないという設定の仕方が分かりません。 良い方法がないでしょうか。

    • makoji
    • 回答数2
  • テスターで、計測するのですが、上手く行ません。

    先日R2011T様と、nonlinia様、に使い方を教えて頂き(誠に有難う御座いました。お陰で理論面は理解できたのですが)、下記やってみたのですが、上手く行きません。 下記テスターで、いろいろ計測するのですが、上手く行きません。どこが悪いか是非ご指導ください。御願い致します。 http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l100149334 (1) 100Vの家庭電源を計る。(ACVの200で。100を表示で100Vありと認識)している。これは誤りででしょうか??? (2) 乾電池(1.5X2本)をテスタで計ると、「DCVの200Mで、3.8Vから3.6Vを表示し、 これが、電圧Vと了解しているが、いいでしょうか?? その他のDCVで、2000M,20,200、1000の単位は、すべて、「0表示」です。 この単位の意味は、最大限と言う意味だと聞いたのですが、具体的にはどのようなものなのでしょうか??是非御教えください。 「DVAは、200ע、200ע、20M,200M」は、すべて「0表示」です。 この単位の意味は、最大限と言う意味だと聞いたのですが、具体的にはどのようなものなのでしょうか??是非御教えください。 (3) 車の電源は、「バッテリのカバーで覆われている金属のところが、プラス。」「バッテリのカバーで覆われていない金属のところが、マイナス。」との認識で、「テスター先の針を、赤線の針をプラス側、黒線の針をマイナス側に接続して、計測したが。(これで、OKでしょうか??反対につないでもまったく、0表示です)上記(2)のDCVもDCAも、すべて、「0表示」です。これらのはかり方が悪いのか???どうすれば、12Vとか5アンペアー等が表示されるのか??また、例えばシガーから電源を取って、それがプラスかマイナスの電流電圧があるのか??? 是非お教えください。 この件、何回も計ったところ、「DCVの200m単位で、最高一時的に、「0.7」を表示。通常で、「0.3」を表示した。これは、本来は、DCVの20の単位で、「12」表示されるべきものと思われますが、是非ご指導ください。 (4) ポリマー電池2セル(MAX8.4V)の充電器(IMAX B4)の電圧と電流について、 http://store.shopping.yahoo.co.jp/rc-yumekukan/no-imaxb4p-ac.html AA電流:この充電器から出ている「赤と黒の線(ACアダプターの入電の反対側)」の赤の線を充電器から外し、それに、テスターを通過させる(上記の赤の線とテスターの赤の針先を接触させ、テスターの黒の針先を充電器の赤の出口(メスの充電器の本体の赤色の穴)に差し込んだが、充電期間中にも関わらず。まったくテスターは動かなかった。これは、問題のように思うのですが、ご指導御願い致します。 BB。電圧は。その上から、赤の線にテスターの赤い針を接触させ。黒の線にテスターの黒の針を接触させ。 それで計測したが。DCVで、200Mで、(0.1から0.4)となる。 これは、間違いのように思うのですが、是非ご指導御願い致します。 (5) このテスターのオメガ(抵抗)???200から2000Kまであるのですが、どのような事をすれば、計測できるかお教えください。御願い致します。どうかくれぐれも宜しくお願い致します。

  • 休止状態からの復帰に必ず失敗する。

    休止状態からの復帰に必ず失敗してしまいます。 休止状態を選んで一度電源が切れるまではいいのですがそこから再び電源を入れたとき起動しません。 BIOS画面も出ません。HDDが回転しかけてすぐに止まってしまいます。 そこで仕方なくバッテリとACアダプタを抜いてからリセットし、再び電源を入れると正常にBIOSも起動し、休止状態から復帰できます。 スタンバイなどは問題ありません。BIOSあたりが怪しいと思って初期状態に戻してみましたが改善しません。 どうしたらよいでしょうか。 環境は以下の通りです。 Panasonic CF-M34 MEM:765MB HDD:20G OS:WindowsXP Pro

    • 9801
    • 回答数1
  • 業務用ヘッドフォンを買ったのですが

    http://www.audio-technica.co.jp/proaudio/headphones/ath_sx1/ath_sx1a.html 新しくPCを自作したのでヘッドホンを新しいのにしようと上のURLのヘッドホンを楽器などを売っているオーディオ専門店で買いました。 ですが、つけてみたはいいのですが音が無線を介して聞いたようなくぐもった音になってしまいました(昔使ってた2000円のヘッドホンのほうが音がはっきりしてるくらいです)。 PCにプロのヘッドホンを使用したからこうなったのでしょうか?それとも何か設定や足りないものがあるのでしょうか? オーディオに関しては素人です どうか教えてください

  • リムーバブルメディアを「自動再生」させない。

    こんにちわ。 USB端子にUSBメモリ等を接続したときに、出てくる「リムーバブルメディア」が「自動再生」してしまい、自動再生させないようにしたいのですが、うまくゆきません。 WindowsXPですが、リムーバブルメディアを「自動再生」させない方法に付いてMicrosoftがその方法を次のように教えています。 レジストリーのHKEY_CURRENT_USER→Software→Microsoft→Windows→CurrentVersion→Policies→Explorer にアクセスし、「NoDriveTypeAutoRun」をダブルクリックして「16進」がオンになっていることを確認し、「値のデータ(私の場合数字の 91 でした。)」に半角で「b5」を入力し[OK]ボタンをクリックする事により、Windowsを再起動すれば、それ以降リムーバブルメディアの自動再生は実行されなくなる。 と教えています。その通り実行していますが全く効果が無く、相変わらず「リムーバブルメディア」が「自動再生」してしまいます。 解決しない理由がわかりません。アドバイスを宜しくお願いします。他の方法でも結構です。

  • テスターで、計測するのですが、上手く行ません。

    先日R2011T様と、nonlinia様、に使い方を教えて頂き(誠に有難う御座いました。お陰で理論面は理解できたのですが)、下記やってみたのですが、上手く行きません。 下記テスターで、いろいろ計測するのですが、上手く行きません。どこが悪いか是非ご指導ください。御願い致します。 http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l100149334 (1) 100Vの家庭電源を計る。(ACVの200で。100を表示で100Vありと認識)している。これは誤りででしょうか??? (2) 乾電池(1.5X2本)をテスタで計ると、「DCVの200Mで、3.8Vから3.6Vを表示し、 これが、電圧Vと了解しているが、いいでしょうか?? その他のDCVで、2000M,20,200、1000の単位は、すべて、「0表示」です。 この単位の意味は、最大限と言う意味だと聞いたのですが、具体的にはどのようなものなのでしょうか??是非御教えください。 「DVAは、200ע、200ע、20M,200M」は、すべて「0表示」です。 この単位の意味は、最大限と言う意味だと聞いたのですが、具体的にはどのようなものなのでしょうか??是非御教えください。 (3) 車の電源は、「バッテリのカバーで覆われている金属のところが、プラス。」「バッテリのカバーで覆われていない金属のところが、マイナス。」との認識で、「テスター先の針を、赤線の針をプラス側、黒線の針をマイナス側に接続して、計測したが。(これで、OKでしょうか??反対につないでもまったく、0表示です)上記(2)のDCVもDCAも、すべて、「0表示」です。これらのはかり方が悪いのか???どうすれば、12Vとか5アンペアー等が表示されるのか??また、例えばシガーから電源を取って、それがプラスかマイナスの電流電圧があるのか??? 是非お教えください。 この件、何回も計ったところ、「DCVの200m単位で、最高一時的に、「0.7」を表示。通常で、「0.3」を表示した。これは、本来は、DCVの20の単位で、「12」表示されるべきものと思われますが、是非ご指導ください。 (4) ポリマー電池2セル(MAX8.4V)の充電器(IMAX B4)の電圧と電流について、 http://store.shopping.yahoo.co.jp/rc-yumekukan/no-imaxb4p-ac.html AA電流:この充電器から出ている「赤と黒の線(ACアダプターの入電の反対側)」の赤の線を充電器から外し、それに、テスターを通過させる(上記の赤の線とテスターの赤の針先を接触させ、テスターの黒の針先を充電器の赤の出口(メスの充電器の本体の赤色の穴)に差し込んだが、充電期間中にも関わらず。まったくテスターは動かなかった。これは、問題のように思うのですが、ご指導御願い致します。 BB。電圧は。その上から、赤の線にテスターの赤い針を接触させ。黒の線にテスターの黒の針を接触させ。 それで計測したが。DCVで、200Mで、(0.1から0.4)となる。 これは、間違いのように思うのですが、是非ご指導御願い致します。 (5) このテスターのオメガ(抵抗)???200から2000Kまであるのですが、どのような事をすれば、計測できるかお教えください。御願い致します。どうかくれぐれも宜しくお願い致します。

  • 高圧ケーブル絶縁測定

    電気管理技術者です。先日G方式で高圧引込みケーブルを絶縁測定しましたが,300MΩしかありませんでした。使用開始より18年です。〔各相別に測定すると700~1500MΩ〕60mm2で120mあります。ビルの屋上〔6階〕にキュービクルがあり,その屋上にはNTTの電話のアンテナが5本立っています。絶縁抵抗計はμAオーダーで測定するものなので,電波による電磁誘導などで絶縁抵抗計に影響することがあるのかどうか知りたいと思います。E方式の測定では絶縁抵抗計は影響ない値です。〔mAオーダーで判定するからかもしれません

    • 1977727
    • 回答数1
  • 水銀灯の安定期とランプのワット数違い

    よろしくお願いします。 電気屋ですが、水銀灯の安定器の必要性など考えたことがありませんでしたが、 このたび、 おきゃくさんが水銀灯がつかないのでランプを交換した 既存のランプをはずして型番で注文したけどつくのとつかないのがある ということで呼ばれまして確認したところ、安定期は高力率型で300wタイプの安定器がついていました。 それに対して新規で用意したランプは200W型でしたので、お客さんには 安定器が300w型なのでランプもまず300w型を用意して交換してください。 それでつかなければ安定器の故障です。 と説明しました。 でも300Wの安定器に200Wのランプを付けて点灯しているところも6箇所のうち1箇所以上あることを目視で確認しています。 (先ほど調べたところ、水銀灯安定器は電圧ではなく電流制限をするための装置だということがわかりました。) いままで水銀灯の安定器とワット数違いのランプ、という経験や話を聞いた事がないので質問させていただきました。 水銀灯の安定器とランプのワット数が違う場合、どのようなことがおきるのでしょうか? また、今回点くところと点かないところがあるのはなぜでしょうか? 材料屋さんに聞いたところ、安定器(大)にランプ(小)な場合は点灯するけどランプ寿命が縮まるよ、 という話を聞きました。(でも点かないランプがあるのは疑問です) ご存知の方がおりましたらご教授いただければとおもい投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 水銀灯の安定期とランプのワット数違い

    よろしくお願いします。 電気屋ですが、水銀灯の安定器の必要性など考えたことがありませんでしたが、 このたび、 おきゃくさんが水銀灯がつかないのでランプを交換した 既存のランプをはずして型番で注文したけどつくのとつかないのがある ということで呼ばれまして確認したところ、安定期は高力率型で300wタイプの安定器がついていました。 それに対して新規で用意したランプは200W型でしたので、お客さんには 安定器が300w型なのでランプもまず300w型を用意して交換してください。 それでつかなければ安定器の故障です。 と説明しました。 でも300Wの安定器に200Wのランプを付けて点灯しているところも6箇所のうち1箇所以上あることを目視で確認しています。 (先ほど調べたところ、水銀灯安定器は電圧ではなく電流制限をするための装置だということがわかりました。) いままで水銀灯の安定器とワット数違いのランプ、という経験や話を聞いた事がないので質問させていただきました。 水銀灯の安定器とランプのワット数が違う場合、どのようなことがおきるのでしょうか? また、今回点くところと点かないところがあるのはなぜでしょうか? 材料屋さんに聞いたところ、安定器(大)にランプ(小)な場合は点灯するけどランプ寿命が縮まるよ、 という話を聞きました。(でも点かないランプがあるのは疑問です) ご存知の方がおりましたらご教授いただければとおもい投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 雨が降ると蛍光灯が消えてしまいます。

    みなさま、zencha_1968と申します。 電気に関する質問を上げさせていただきます。 ある工場施設に10灯の蛍光灯とシャッター用のモーターがぶら下がる回線があります。 それらの内、7灯の蛍光灯は雨が降ると必ず滅灯します。 電源の側には漏電ブレーカーがついていますが、漏電ブレーカーは落ちません。 回路は単相2線式の100Vです。 何とか改善したいのですが、原因がわかりません。 この現象の原因とそれらに対する確認方法と対処方法をご教示いただけたら幸いです。 何卒よろしくお願いします。 参考に 以前はシャッターについても雨天時に動かないと言ったトラブルがありましたが、シャッターのスイッチボックスを新調するとそのトラブルは解消されました。

  • MCCBとELBの動作について

    MCCBとELBについて調べています。 私が調べた結果は MCCB…過電流・短絡で動作ELB…過電流・短絡・漏電(地絡)で動作 ということが解りました。そこで質問なのですが、 MCCBは地絡では動作しないのでしょうか? 回路が過電流にはならないのでしょうか?

  • 名前を考えるの得意な方いませんか?

    初めまして。 この度、アメリカで会社を設立するのですが、会社名ですご~く悩んでます。 検索しているのですが、なかなかピンと来る物がありません。 過去の記事を読ませていただき、とても素敵な回答をしていらっしゃる方もいたので、なにかヒント、もしくはアフドバイスをいただけたらと思い掲載してます。 わがままですが、会社名にArt(もしくは、ア、Aから始まる言葉をつけたいと思ってます(。そして、コンセプトとして、人との繋がり、仲間、もしくは、幸せ、幸福。想い。 会社の内容としては、ウエディングのコーディネート(といっても自分たちは、フォトグラファーであり、ファッションデザイナー、ヘアースタイリスト隊です。)を最終的にする予定です。人とのコネクション業務も行って行く予定です。 なにか、よい名前、言葉を教えてください* よろしくお願いします。

  • MCCBとELBの動作について

    MCCBとELBについて調べています。 私が調べた結果は MCCB…過電流・短絡で動作ELB…過電流・短絡・漏電(地絡)で動作 ということが解りました。そこで質問なのですが、 MCCBは地絡では動作しないのでしょうか? 回路が過電流にはならないのでしょうか?

  • 地デジの屋内配線

    地デジ化を電気屋さんに工事、配線を以下の図のようにお願いして、母屋は3箇所のテレビ(TV1,TV2,TV3)で見られます。 図    屋根の地デジアンテナ          |          | B1: ブースター(N-35W)          |          | C1:ケーブル         | D1: 分配器/ブースター?         | ーーーーーーーーーーー         |                             |         |  C2:ケーブル          | C3:ケーブル         |                             | D2:  分配器/ブースター?          TN1:地デジチューナー -- TV1:テレビ         | ーーーーーーーーーーー         |                             |         |  C4:ケーブル          | C5:ケーブル         |                             | B2:卓上ブースター                   TN2:地デジチューナー -- TV2:テレビ         |          | TV3:  テレビ  隠居の地デジ化を自力で行うために、S-5C-FB同軸ケーブルS5CFBK20B 20mと5C用の接栓を購入しました。試験のため、図のケーブル(C5)の先に、同軸ケーブル(C20)+地デジチューナー(TN2)+アナログテレビ(TV2)と配線したところ問題なく、地デジを見られました。 そこで、図のケーブル(C1)を外して、図のブースター(B1)に上の同軸ケーブル(C20)+地デジチューナー(TN2)を接続して、他端を隠居のアナログテレビに接続しました。しかし、いくらチャンネルをスキャンしても1つも写りません。隠居のテレビは地デジチューナーの調整画面自体は写るので、正常です。 図のような信号の減衰が起こりそうな母屋の配線(B1からTV2までは少なくとも30m、B1からTV3までは40m位はあります)で問題なく地デジが見られている、しかも、隠居のケーブル+チューナーも試験してみられるのに、なぜ隠居の地デジが見られないのか理由がわかりません。 参考情報としては、地デジの信号が弱いことです。DPAの地デジの放送エリアの目安を見ると、東京タワーからの届かなく所の境界付近に位置しています。関連して、図のD1,D2と記してあるのは、単なる分配器なのか、ブースターを兼ねているのかはよくわかりません。外観が古そうなのでアナログの時に使っていた分配器のようにも見えます。またケーブルC2,C3,C4,C5の一部はアナログの時のケーブル(5C-2V)をそのまま使っています。とうように母屋は地デジの視聴には条件が悪く見えます(でもちゃんと写ります)。 母屋の分岐D1,D2はブースターで行っていると仮定すると、隠居には1つのブースターB1しかないので、信号が弱すぎて、地デジが見えないと考えることができそうです。すると解決策は、隠居にも卓上ブースターをつければよいとなります。 上の推測は正しいでしょうか?他の可能性、対処法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。 なお、隠居で正常に映るようになれば、ブースターB1(出力が1つしかない)をとりかえて2分岐にする予定です。

    • peachn
    • 回答数3
  • テナント子メータの謎

    小さなテナントビルの管理をしています。先日、毎月の子メータの読み取りをしたところ、あるテナントのメータが前月よりも、前々月よりも減少していました。メータは3年前にすべて新しく入れ替えたもので、 これまで3年ほど特に問題はありませんでした。テナントは40m2ほどの事務所で、月平均で約350kwh(電灯分)です。空調は別メータでこれに加算しています。メータはパイプシャフト内にあり、鍵をかけていなかったので、今回ロックしました。ちょっと気になるのは、すべてのメータのなかで、このメータだけが、小数点位置からすると、1/10になっているとしか思えないので、(他のテナントとの比較)その表示はなかったのですが、10倍して読んでいます。(350は10倍後)一体何が起きたのか???です。テナントに聞いてみましたが、メータには触れていないとのこと。メータ取り付け業者に聞いた所、入りと出を一時的に付け替えたとしか・・・とのこと。いずれにしても使用料がマイナスでは費用の回収もままならず、0円です。何か考えられる原因はありませんでしょうか。

  • ヤフオクの画像サイズ

    ヤフオクに載せる画像ですがJTrimで画像を連結していざヤフオクに掲載したところエラーになってしまいます。 ちなみにデジカメで撮影しパソコンに写したものをJTrimで連結したのですがサイズがオーバーなのでしょうか?デジカメにはL M S 640というリサイズが出来ますがどのサイズが一番いいのでしょうか? ヤフオクに詳しい方がいましたらご回答宜しくお願いします

  • エアコンの電源を100Vから200Vに変更

    築20年のマンションなのですがエアコンの電源を100Vから200Vに変更しようと考えいます。 元のブレーカーは単相3線式(赤・白・黒)です、現在エアコンには白・黒が繋がっています、 これを赤・黒に繋ぎコンセントを200V用に付け替えればOKでしょうか。 古い配線は200Vに対応していないとか、劣化していて200Vは印加できない場合もあると聞きました、 詳しい方教えてください。

    • mopee
    • 回答数7
  • インターネット開通にお詳しい方へ

    まず私はインターネットに詳しく無いので、「何でそれぐらい知らないの?」という事もあるかと思いますがご了承ください。 お聞きしたのですが『明日(5/27)にインターネット(性格にはインターネットプロバイダを今のYAHOOより変更)を申し込んだら、遅くとも6月1日から使えるようになるでしょうか?(←あくまで一般論で結構です。)』という質問です。 というのがやはり、何かインターネットを開通させるのに業者とか自宅に来たりで色々と手続きとかも面倒で6/1どころか時間がインターネット(正式にはインターネット業者をYAHOOから変更するとして)を利用するのに時間がかかるものなのでしょうか?一般的にはいくら5/27に申し込んでも6/1からは難しいでしょうか? なぜかというと、経緯をお話します。私が引っ越し予定でしたがその引越しもキャンセルになりまして、同時に引越し決定時にYAHOOに移転の手続きで5/20にお願いをしていましたが、急に本日キャンセルの電話をした所・・インターネットの移転もとの使用停止をすでにNTT側にしており、週明けの5/30にNTT側にインターネットの5月までの利用のSTOP(6月から移転もとの使用が出来なくなることのSTOP)を辞めてもらうのに間に合わない可能性もあるとの事で(←私もインターネットに詳しくなくそういう事実を知りませんでした。)もし間に合わなかったら再度月曜日にご相談させてください。と言われましたが・・ それであれば、もし6月から利用できなくなるのであれば(6月に再度移転元のNTTからの接続工事が必要との事)YAHOOから別のプロバイダに切り替えれば6/1から使えるのでは?わざわざYAHOOにずっとしておく理由もないし・・と思いました。そのような経緯で質問しています。 あくまで私の質問に戴対する回答は一般論で結構です。インターネット(接続)にお詳しい方宜しくお願い致します。

    • earlydo
    • 回答数7
  • 電気結線で質問です。

    今DIYをやってまして、電気結線の段階まで来たのですが、自力で解決出来ないので是非ご教授の程宜しくお願い致します(o_ _)o))ペコリ 要はブレーカーから2芯で延長したスイッチのオンオフで、コンセント+A+Bを一括でオンオフにしたいのですが… 素人考えだと、いくら考えてもスイッチに繋げた時点でA+Bが起動してしまうので…。 最終妥協案のB案として、 ブレーカーとコンセントを直接繋げ、A+Bをコンセントに抜き差しする事で、手動でオンオフにするしかないかなって、一応考えてます。 とにかく、出来る限りスイッチで全てを制御したいので、ご鞭撻お願いします。