全2669件中321~340件表示
  • クォーツ式時計の故障?ハミルトンの腕時計

    腕時計超初心者です。 ハミルトン カーキフライトタイマー  H64514581 http://item.rakuten.co.jp/nanaple/h64514581/ を先月購入しました。 本日、アナログ針が8時45分で停止しました。 デジタルは通常に動いていました。 それに気づいたのは、11時30分頃です。 針部分だけ壊れたと思いました。 ところが、夕方になって気づくと、アナログ部分が動いており、 普通、かなり遅れていると思うのですが、正確な時間を指していました。 この現象は一体なんなんでしょうか? 故障なら、まだ保証の範囲内なので、購入店に相談します。

  • エギングロッドで悩んでいます

    エギングロッド購入で悩んでいるのですが、ダイコーエギングロッド バートレット 18,000円 を購入しようか悩んでいるのですが、色々調べていると他にも良さそうなものがあるので悩んでいます。 他にはオリムピック カラマレッティ(種類が色々あってどれが良いかわかりません・・)・メジャークラフト(安くて高性能?)等でなやんでいます。 最高でも20,000円程しか出せないのですが、オススメの品を教えてください、エギングは10回程しかした事が無く、ロッドも友人の物を借りてしていたので、現在は有りません、春秋どちらも体様できるものを探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 振り出し竿の重なり具合について

    磯竿の穂先が折れたので、純正でない穂先を買ってきました。 サイズを0.1mm間違えて重なり部分が7cmほどあります。 純正は4cmぐらいです。 この場合、3cmほど切って重なり部分を調整した方が良いのか? 7cm重なったままでも差し支えないのか? 予備の予備ですのでそれほど使う予定はありません。 使ったとしても、地磯か渚でチヌ釣りに使うぐらいです。 竿が1.5号なんですが、穂先が2号程度の硬い物です。 調子が・・・なんて気にしない釣り方ですので、とりあえず・・・と言う事ですが、 重なりが多すぎて2番竿が折れても困るので質問させていただきました。

    • fjdksla
    • 回答数1
  • 安いボガグリップは使えるか

    今まで使ってませんでしたが、シーバス釣りなどでボガグリップを使ってみようかと思ってます。 釣具店を覗くと、1000円以下から20000円以上まで幅広い価格帯の物がありますね。 出番はあまりなさそうなので安物で済ませたいのですが、安い物の実用性はどんなもんでしょうか? もちろん高い物はそれなりに良いと思いますが、魚が外れやすいといった実用上の問題がなければ多少の使い勝手の良し悪しは問わないつもりです。

  • 福岡起点の3泊4日九州旅行

    旅の相談です。 GWに主人と二人きりで(ともに30代後半)九州旅行を検討しています。 福岡空港まで飛行機で行って、3泊4日で九州を回ろうと思います。 全ての県を回るのは無理だと思うので3県(各1泊)ぐらいで考えております。 レンタカーもかりようかと思いますが、、、 ところどころ、電車の旅もしてみたい気がします。 福岡、長崎はけっこう言ったことがあるので、熊本か、鹿児島か、由布院にも足を延ばそうかとも考えております。 趣味はふたりとも温泉とグルメです。あと、乗馬などもたしなみます。 何かおすすめのコース、宿泊先などなどを教えていただければ幸いです。

  • オメガの腕時計を買いたいのですが?

    現在27歳です、長く使いたいならシーマスターでしょうか? 先日ブライトリングが円安の影響を受け値上がりすることが決定しましたが、オメガもいつどうなるか?という状況だと思います。 自動巻きが欲しいのですが、一番欲しいアクアテラが49万するので25万の電池式に妥協するか、39万の10時位置にエスケープバルブ?が付いた変なのにするか迷ってます。 個人的にはハミルトンが大好きなので、40万の予算ならX-ウインド(16万)とジャズマスターのオープンシークレット(¥21万)の二つが買えるなぁ~!とは思うのですが、ハミルトンはオメガに比べたらペーペーじゃないですか?ハミルトンは映画にも数多く出てきますが、それでも知名度は低い気がします。MIB3にも出てるよ?と言っても「知らんなぁ・・・」と言われたり、細かく見ませんよね(^^; ウインドもジャズマスターも自動巻きにはなりますが、一生物という域ではないんですよね?自動巻きの時計は30万いかないのは使い捨てだよ!というのは言われたことがありますが。。 誰でも知ってるオメガを買うか、ちょっとマイナーだけどハミルトンを買って生きていくか迷っております。

  • ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流れが早い時は・・・

    ふかせ釣りを始めて20年近くになります。 一昨年から軽い仕掛けでふかせ釣りを行うようになりました。 数年前から「B」以下の仕掛けでしたが、 「G2」ぐらいの浮きを使うようになり、 去年からは浮き負荷「0~G2」で全遊動などのハリスには「G2~G5」ぐらいの錘だけの仕掛けで行っています。 昨日も磯釣りに行ったのですが、 あいにくウネリがあり、潮の流れがかなり速く流れるように動いていました。 そこで本題ですが、 流れるように早い潮の場合、軽い仕掛けだと釣りたいポイントに入れれません。 流れが速く仕掛けが浮いてしまい餌の有る棚が分かりません。 こういう場合、皆さんはどうしていますか? 私は「へたれ」なので波が高い時など怖くて行かない様にしています。 渡船なので、安全な所でないと降りませんし、地磯などに降ろしてもらいます。 昨日は、たまたまあまり乗らない磯に何年かぶりに乗りました。

    • fjdksla
    • 回答数5
  • ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流れが早い時は・・・

    ふかせ釣りを始めて20年近くになります。 一昨年から軽い仕掛けでふかせ釣りを行うようになりました。 数年前から「B」以下の仕掛けでしたが、 「G2」ぐらいの浮きを使うようになり、 去年からは浮き負荷「0~G2」で全遊動などのハリスには「G2~G5」ぐらいの錘だけの仕掛けで行っています。 昨日も磯釣りに行ったのですが、 あいにくウネリがあり、潮の流れがかなり速く流れるように動いていました。 そこで本題ですが、 流れるように早い潮の場合、軽い仕掛けだと釣りたいポイントに入れれません。 流れが速く仕掛けが浮いてしまい餌の有る棚が分かりません。 こういう場合、皆さんはどうしていますか? 私は「へたれ」なので波が高い時など怖くて行かない様にしています。 渡船なので、安全な所でないと降りませんし、地磯などに降ろしてもらいます。 昨日は、たまたまあまり乗らない磯に何年かぶりに乗りました。

    • fjdksla
    • 回答数5
  • ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流れが早い時は・・・

    ふかせ釣りを始めて20年近くになります。 一昨年から軽い仕掛けでふかせ釣りを行うようになりました。 数年前から「B」以下の仕掛けでしたが、 「G2」ぐらいの浮きを使うようになり、 去年からは浮き負荷「0~G2」で全遊動などのハリスには「G2~G5」ぐらいの錘だけの仕掛けで行っています。 昨日も磯釣りに行ったのですが、 あいにくウネリがあり、潮の流れがかなり速く流れるように動いていました。 そこで本題ですが、 流れるように早い潮の場合、軽い仕掛けだと釣りたいポイントに入れれません。 流れが速く仕掛けが浮いてしまい餌の有る棚が分かりません。 こういう場合、皆さんはどうしていますか? 私は「へたれ」なので波が高い時など怖くて行かない様にしています。 渡船なので、安全な所でないと降りませんし、地磯などに降ろしてもらいます。 昨日は、たまたまあまり乗らない磯に何年かぶりに乗りました。

    • fjdksla
    • 回答数5
  • 平塚海岸のヒラメについて

    平塚海岸のサーフでヒラメのルアー釣りをしたいのですが、釣れる時期はいつになりますか?

    • adsrfhg
    • 回答数1
  • メバリング・アジングのリール

    メバリング・アジングのリールについてご教授ください。 メバリングとアジング用のリールを購入予定です。 現在のリールはシマノ エアノスXT1000です。 かなり使いにくくての新規購入です。 以下の4点から悩んでいます。 ちなみに購入予算は、1万円くらいを予定しています。 (1)  11バイオマスターC2000S (2)  フリームス2004 (3)  ソアレBB (4)  月下美人MX どのリールが良いのか分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • 宮崎在住の方もしくは詳しい方

    来月旅行を計画しています福岡市内在住の者です。 所要時間、ルート他いろいろわからないので教えて頂きたいです。 2泊3日あらすじの計画を立てました。 初日お昼はチキン南蛮発祥で!延岡「おぐら屋?」 に行きたいと思ってます。 太宰府IC~延岡市内(??ICが近い?)何時間? 宮崎市内には「おぐら屋」もしくは「直ちゃん」は無いのですか?延岡に行かないと無いですか? おぐら屋VS直ちゃんとどちらがお薦めですか? 九州道~大分道~佐伯から10号線にて延岡に行った方が近いですか?? 佐伯は何度も行った事があります。蒲江にも・・・・ それによって出発時間を決めたいと思ってます。今のところ8時頃?? その後日南に宿泊なので鵜戸神宮、及び日南海岸の綺麗な所?モアイ像・・・・おすすめ有名観光場所?。延岡から何分? 日南の宿にはその行程で何時頃到着できそうですか?できれば16時~17時辺り早めにに到着したいです。 次の日鹿児島です。日南から霧島ホテルに立ち寄り日帰り温泉。日南~霧島はどれくらい時間が かかりますか?当日は鹿児島市内宿泊。夕方16時~17時には到着したいのですが可能?? お昼はどうすればいいと思いますか?日南~霧島~鹿児島の間お勧めのお昼ありますか? ざっくばらんですみません。幹事をやっているのですがとりあえず意見要望をまとめて自分なりに 調べたのですが距離、時間、最寄りのIC、所要時間・・・など詳しくわかりません。移動は車です。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

    • shomitu
    • 回答数1
  • 腕時計 青い文字盤検索法。

    最近、腕時計に凝っています。青い文字盤のアナログ時計を、オークションで検索したいのですが、【SEIKO 文字盤 青】で、検索していましたが、あまり品数がありません。元より多いとは思っていませんが、「これは、検索するモノが間違っている」と思い、悩んだ挙句【SEIKO 青 ダイヤル】で、再度検索致しました。先程よりマシにはなりましたが(他メーカーの場合、セイコーはむしろ少なくなりました)、これでもピンと来ません。元が少ないので、単に無いだけなら良いのですが、ひょっとすると当方が思いもつかない方法があるのでは?と思い、質問させて頂きました。何か名案がありましたら、お願いします。

  • 遠投できる棒ウキ

    磯からチヌ釣りをしています  ノッコミの時期に行く釣り場のポイントが30m以上沖の為、遠投できる棒ウキを探しています  今、使用しているのは、遠矢うき300S-大です。 ほかにあるのが遠矢うき日本海-小、遠矢うき超遠投-小、釣研のスリムチヌです。遠矢うき300-大以外はトップが細く遠投すると良く見えなくなるのでその場所では使えませんでした。トップが太くてよく見える遠投できる棒ウキを教えてください。 遠矢うきの300-中、小も使いましたが今一でした。

    • noname#194221
    • 回答数2
  • 1泊2日の熊本旅行のアドバイスをおねがいします

    3月2日(土)3日(日)に2人で熊本旅行に行きます。熊本は初めてなので観光地の距離感がわからず、どうやって回れば効率よく観光ができるのかわからなくて困っています。 交通手段は車です。 愛媛からの旅行なのですが、1泊2日ゆっくり観光したいので、前日の金曜日の23時30分ごろフェリーで別府港へ着く予定です。その日は別府に泊まるか、思い切って熊本市内まで行き、熊本市内に泊まるかは、まだ決めていません。別府から熊本までは高速道路を使って2時間強ほどらしく、別府に泊まって土曜日の朝熊本へ出発となると、午前中が移動でつぶれてしまいそうなので、金曜日の夜から熊本に泊まっておくほうがいいのかなと思っています。 1泊2日で観光したいのは、 ★熊本市内(熊本城・できれば水前寺公園も) ★黒川温泉(ここでは土曜日に泊まる宿が決定しています) ★阿蘇(大観峰・米塚・草千里ヶ浜・中岳火口 等)(できればカドリー・ドミリオンや阿蘇神社・その他 おすすめの施設がればよれるとよいです)  です。 自分で考えたプランは、 土曜日に朝から熊本市内(熊本城・水前寺公園)を観光してランチ。(ランチは阿蘇地域でもよい) 昼過ぎから阿蘇の半分(北部 or 阿蘇山・南阿蘇)を観光しながら黒川温泉へ。(宿へは16時か17時には着きたい) 夕方黒川温泉を軽く散策して宿泊。(宿にいくつか温泉があるので湯めぐりはしてもしなくてもよい) 夕方散策できなければ日曜日の朝に温泉街を軽く散策。 黒川温泉を発ち、阿蘇で前日まわらなかった地域をまわり、別府へ向けて帰る。(夕食は阿蘇でも別府でもよい) というプランなのですが、どうでしょうか? 阿蘇をどう回るかは情報誌や地図を見てもいろいろな経路がありどう回るのが効率がよいのかよくわかっていません。 帰りは20時30分に別府発のフェリーに乗るので、熊本市内の観光は1日目にする方が、あとの観光がゆっくりできるのかなと思い上のプランを考えてみたのですがどうでしょうか。 阿蘇はかなり広いみたいなので、観光は1日目と2日目に分けたほうがいいのかなと思ったのですが、どうですか?またこの場合、1日目の熊本市内~阿蘇~黒川温泉へは阿蘇北部(大観峰等)と阿蘇山・南阿蘇どちらを観光しながら行くのがおすすめですか? また、阿蘇でここはよった方がいいよというオススメのスポットがあれば教えてください。 2日目、阿蘇観光をして別府まで帰るのによい経路はありますか? 長々と質問してしまいましたが、情報誌を読んで距離感等のイメージがつかめず、どう回るのが効率的なのかわからず困っています。 どれかひとつのお答えだけでもかまわないので、効率よく熊本観光をするアドバイスをよろしくおねがいします。 できればおおよその移動時間も教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 私のセイコーダイバー 偽物でしょうか?

    セイコーダイバーについてお詳しいかた、教えてください。 私が所有しているセイコーダイバー6105-8110なのですが、シリアルナンバーが72頭から始まる番号なのです。そもそも72****で始まるシリアルナンバーはあり得るのでしょうか? また文字盤のWATR 150M RESISTの文字の下にロゴがありません。 偽物でしょうか?

    • uneriok
    • 回答数4
  • シーバスの居着き狙い、回遊狙いの切り替えタイミング

    こんにちは、私はシーバス歴2年の初心者です。 私の中規模河川では橋脚部で川幅30m水深1~2m、河口部で川幅70m水深2~3m程のとなっておりベイトとなる物はハッキリしていませんが恐らく甲殻類、イナの何れかだと思います。1月~2月初めまでは橋脚部で流れてくるゴミに対して口を使う20cm未満のシーバスをシンキングペンシルで明暗部から2m程の明部分の表層を流すようにして一度の釣行で1~2尾程釣れておりました。また、河口部でも一度、後日長潮となる小潮の日に満潮から下げ約3時間の17時36分~18時10分の日没までの間で40cm台を4尾、河口部で足場から4m程沖でいずれも釣れたことがあります。 しかし2月に入ってからは橋脚部ではセイゴのライズも減り、シンペンを流すパターンがはまらなくなり坊主が続いております。また河口部でも同じタイミングで釣りをしても一度も魚からの反応が全く無く今に至ります。 そこでもっと効率よく釣りをしたいために居着き狙い、回遊狙いの切り替えるタイミングがありましたら教えていただきたくここに質問させていただきます。またこれ以外にも効率良く釣りができるような事があればご教授下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ビンテージ腕時計の精度

    こんばんは。腕時計のことで質問させて下さい。 ここの所機械式の時計に興味が有り色々と調べているのですが ビンテージの時計と最新の時計どちらが良いのでしょうか?? 時計好きの方に色々話を聞かされているうちに機械式にも興味が出てきてしまいました。 ソーラー電波が時計としては究極だろうと思いオシアナスを使ってる私ですが、オリエントの安めのを買ってみましたところ、コレなら何とか使っていけそうかな??と思いました。 その方が クォーツ以前のグランドセイコーで状態が良い物なら結構(今の機械式GSと比べれば)安く手に入るので良いですよ~~。 と言っていたのを思い出し最初の質問に至りました。 例えば予算を15万として15万で買える範囲の新品の機械式とビンテージのGSを比較したときにこれから先のメンテや、時計としての精度はどの程度の差の出る物ですか?? かつてのグランドセイコーは精度はピカイチと聞いておりますが、やはり経年によりそこまでの精度は出ないのでしょうか?? 買えるならやっぱり今のGSの方が良い物なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • シーバスの居着き狙い、回遊狙いの切り替えタイミング

    こんにちは、私はシーバス歴2年の初心者です。 私の中規模河川では橋脚部で川幅30m水深1~2m、河口部で川幅70m水深2~3m程のとなっておりベイトとなる物はハッキリしていませんが恐らく甲殻類、イナの何れかだと思います。1月~2月初めまでは橋脚部で流れてくるゴミに対して口を使う20cm未満のシーバスをシンキングペンシルで明暗部から2m程の明部分の表層を流すようにして一度の釣行で1~2尾程釣れておりました。また、河口部でも一度、後日長潮となる小潮の日に満潮から下げ約3時間の17時36分~18時10分の日没までの間で40cm台を4尾、河口部で足場から4m程沖でいずれも釣れたことがあります。 しかし2月に入ってからは橋脚部ではセイゴのライズも減り、シンペンを流すパターンがはまらなくなり坊主が続いております。また河口部でも同じタイミングで釣りをしても一度も魚からの反応が全く無く今に至ります。 そこでもっと効率よく釣りをしたいために居着き狙い、回遊狙いの切り替えるタイミングがありましたら教えていただきたくここに質問させていただきます。またこれ以外にも効率良く釣りができるような事があればご教授下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします。

  • シーバスの居着き狙い、回遊狙いの切り替えタイミング

    こんにちは、私はシーバス歴2年の初心者です。 私の中規模河川では橋脚部で川幅30m水深1~2m、河口部で川幅70m水深2~3m程のとなっておりベイトとなる物はハッキリしていませんが恐らく甲殻類、イナの何れかだと思います。1月~2月初めまでは橋脚部で流れてくるゴミに対して口を使う20cm未満のシーバスをシンキングペンシルで明暗部から2m程の明部分の表層を流すようにして一度の釣行で1~2尾程釣れておりました。また、河口部でも一度、後日長潮となる小潮の日に満潮から下げ約3時間の17時36分~18時10分の日没までの間で40cm台を4尾、河口部で足場から4m程沖でいずれも釣れたことがあります。 しかし2月に入ってからは橋脚部ではセイゴのライズも減り、シンペンを流すパターンがはまらなくなり坊主が続いております。また河口部でも同じタイミングで釣りをしても一度も魚からの反応が全く無く今に至ります。 そこでもっと効率よく釣りをしたいために居着き狙い、回遊狙いの切り替えるタイミングがありましたら教えていただきたくここに質問させていただきます。またこれ以外にも効率良く釣りができるような事があればご教授下さいませ。どうぞよろしくお願いいたします。