edoduki の回答履歴
- 経済危機と言われますが、メディアの言っていることは本当でしょうか?
こんにちは。 いつもお世話になっております。 質問が2点あります。 1点は私のオピニオンに対するコメントをください。 (1)いつもいつもメディア(TV、新聞、雑誌等)で”金融危機”だとか ”派遣切り”だとかネガティブな報道が続いていますが 本当に日本の景気及び世界の景気は悪いものなんでしょうか? 私は少なくとも日本は”金融危機”ではないと思います。 日本は自動車業界(トヨタ、日産など)やデジタル機器メーカー(SONYなど) の日本産業を支えてきた輸出業界が売り先を失ってちょこっと転んだ程度 だと認識しております。 マスコミの報道だと、トヨタが工場を11日緊急停止するとか、いかにも 今の状態がヤバいんだという風に報道していますが、トヨタなんか 広告費を削減すれば黒字化できるとも言われています。 ですので、日本は本当の意味で危機ではないと思います。 そりゃみんな景気が良い時でも景気が良いとはなかなか言えないもの ですけど、景気が悪いとこぞって景気が悪いといいまくりたくなる心理 がかなり多方面から噴出しているだけなのではないでしょうか? まとめますと、日本の危機は本当の危機ではない。 輸出産業が少しコケただけ程度だと思います。ただそれをマスコミが こぞって不安を煽り立てるがごとく報道しているだけだと 認識していますが実際日本の経済状態はどうなんでしょうか。 (2)よく今の状態が1920年代の大恐慌と比較されますが、これも眉唾もの だと考えています。 そもそも、20年代の不況は雇用の不足があったわけではなく、労働組合 の結束が強くなり(ワグナー法の改正で)、賃金が上がったから失業者 が増えたと聞いています。 しかし、今の不景気は金融が経済の主役となって活躍するシステムの 崩壊です。 オバマ政権は新ニューディール政策なるものを進めようとしていますが 公共事業を通して本当に景気は回復するのか? ということです。 (3)派遣切りとよくいわれますが、これもなんだかマッチポンプというか 支離滅裂だとしか思えません。特に連合などの労働者組合、民主党は。 失われた10年で景気が悪化し、やむを得ず派遣社員を登用できるように 法改正を連合が推し進めた。そしたら、たまたまアメリカのバブルがやってきたため日本を支える輸出産業(自動車メーカー、電気機器メーカー等) がどんどん利益を追求するために派遣社員などを採用して人件費を 浮かせた。 そしたら、バブル崩壊。人員削減。 連合なんかは自分で派遣社員を増やせるように主張していたのに 今では派遣社員の立場を守れという。 民主党なんかは定額給付金をバラマキだと批判しますが、民主党 が政権を取っても結局バラマキとか、公共事業しかできないんじゃ ないでしょうか? 公共事業を増やしたところで、その仕組みは派遣社員と同じです。 いつかは切られるわけです。 派遣問題についてご意見お願いします。 書いてる私自体、頭が混乱していて上手く質問できませんが 御回答いただける方がいらっしゃいましたら、ご教鞭いただけれ ばと存じます。
- サブプライムローンの提唱者って誰?
誰が一番初めに提唱したのでしょうか? 学者かなんかでしょうか? いきなりこの様な物が出てくるわけはないですよね? いろいろ調べてみたんですが、一番初めに理論を唱えた人(企業?)が 分かりませんでした。
- 米ビッグスリーについて
今後の米ビッグスリーは、どうなるのでしょうか? 環境問題が話題になる今、いつまでも環境に配慮しない車ばかりしか作っていないようですが、救済されるのでしょうか?? つなぎ融資するくらいなので、大丈夫な気がしますが、とても不安です。
- お金を作るのにお金を使っていると聞いたのですが
お金を作るのにお金を使っていると聞いたのですが それは本当でしょうか しかもそのお金を作るのに倍の金を払うとか そもそも誰に払ってる?作ってるのに "金"の制度を作ったのは誰ですか? 金のせいで人生最悪になってる人、逆に最高すぎる人 差が激しすぎですね 正直金を作った人はダメだと思います もっと他に良い方法があったんじゃないでしょか
- 日本人はなぜ無駄に仕事時間が長い
日本人はドイツやフランスと比べると年間400時間も勤務時間が長いです。 http://research.goo.ne.jp/database/data/000585/ 一人当たりのGDPが勤務時間と比例して1.3倍くらい稼げているかと調べてみると、ドイツ・フランスの0.8倍しか稼いでいません。面積の狭いベルギーや同じアジアのシンガポールよりも低いです。 http://domodomo.net/keizaiseisaku/gdp/ranking/2008/08/ 日本人はなんでこんなに能率が悪いのでしょうか? GDPは国土の問題もあるとおもいますが、勤務時間が無駄に長い理由を教えてください。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#76573
- 回答数4
- 外貨と景気
今の日本は、円高に苦しんでいます。 輸出産業は軒並み利益を減らし、労働問題にまで発展しています。 翻って、韓国はウォン安に苦しんでいます。 日本と韓国は、その経済構造は似ていると思います。 資源が少なく工業立国、原材料を輸入し加工して輸出することで経済発展を遂げてきた国です。 国内に自動車産業も電気産業もあり、それなりに完成度の高い製品を製造しており、安かろう悪かろうで持っているレベルではありません。 さて、外貨に対して自国の通貨が高くなっても安くなっても苦しいというのはどういうことでしょう? 日本が円高で苦しいなら韓国はウォン安でホクホクなはず、韓国がウォン安で苦しいなら日本が円高でホクホクなはず。 どうも、マスコミの情報操作のような気がしているのですが・・・。 もちろん、平衡状態が良いのは当たり前なので、それ以外の理由が知りたいのです。
- 締切済み
- 経済
- okazaki0ko
- 回答数2
- 護憲者のみ回答ください。
(1)憲法9条を改正してはならない一番の理由は何ですか? (2)現憲法下で他国が侵略してきたとき、国民の私はどういう行動を取ればいいですか?あなたはどう行動しますか?逃げますか?戦いますか? 戦うとしたら勝算はありますか?相手を殺しますか? (3)他国の侵略がないと言い切れる根拠をお持ちですか? (4)最悪の事態を想定して危機管理体制を取るのは国家の仕事ですか?国民個人個人の仕事ですか?
- お金はどんどん作る事ができないのでしょうか?
最近ふと思ったことです。 「どうしてお金ってたくさん作れないんだろ…」 お金をどんどん作れば、他国からの借金もすぐに返せるし、 日本でもホームレスとかいなくなると思うんです…。 そんな簡単な事じゃないんだろうけど、たくさん作ればいいのに。って思うんです。 どうしてどんどん作れないんでしょうか? 誰か、教えて下さい。 ※自分は中学生です。難しい言葉はなるべく避けていただきたいです…
- 「ワークシェアリング」
例えば労働者派遣法を再び改正し昔に戻して、一部の特殊業務(通訳など)のみに限定し、製造業などの労働者派遣を禁止したらどうなるのだろうか? 「そんなことしたらこの激烈なコスト競争のグローバル経済下で日本企業は生き残っていけない。企業ごと倒産してしまう。そうしたら元も子もないじゃないか?」という意見は当然予想されるのですが、そんなこともないと思います。 「ワークシェアリング」 正社員の給与を減らし、その分で非正規社員を正社員化すればいいのです。そうすることで、これまで正社員に偏っていた過剰な業務も緩和される。(残業も無くなる) 一方でこれまで非正規社員であった人たちのモチベーションも上がる。極端な所得格差、生活格差もなくなる。 格差が無くなれば、社会不安も無くなり、消費も安定し、内需が拡大され、これまで戦後ずっと輸出頼みであった日本の経済もようやく 「自前のエンジンで動いていく経済」に転換できる。 これまで日本の組合も「正規社員」の権利確保が最優先で、非正規社員は無視状態だったのも大きな原因だったかもしれません。 どちらにせよ私は、極端な格差が存在し、一部の人が裕福な生活をし、一部の人が職も無く、住む家も無いような世の中よりも ほとんどの人がほぼほぼ人並みにささやかな(日本国憲法のいうところの‘最低限文化的な‘)生活が出来る社会の方が絶対良いと思います。 (経済もそちらの方がうまくいくと思います) ちなみに私は一部上場企業の正社員です。そこそこの給料もらってますが、多少下がってでも「ワークシェアリング」で皆が職を持って、 住む家持って、生活安定するほうがよいです。
- 解雇、人員削減など社会に悪い影響を及ぼす企業行動の制限について
今朝の新聞によると、日本を代表する大手製造業16社の内部留保は2008年9月末33兆6千億円で、2001年度末の17兆円から大きく増えています。一方、この16社は今回あわせて4万95人の人員削減を行いますが、2009年3月期の株主配当は増配5社、維持5社、未定6社でおおむね株主の利益を守ろうとしています。 現在、日本は新自由主義の体制をとっていると思われますが、企業は社会の一員であり、また輸出の促進のために農業の自由化を受け入れるなど政策的な援助を受けていると考えられます。新自由主義において企業の行動はどのように制限されておりますか。
- 世界同時不況
アメリカ発の世界同時不況とメディアは騒いでますが、日本の影響は(ダメージ)はどのくらいになりますか?期間など。自分自身が思うには、まずアメリカのサブプラ問題を引き金に大不況に突入したのですが、なんというか日本のバブルにそっくりに見えて仕方がありません。 しかも規模がとてつもなく大きいです。 まず市場にお金が沢山出て、不動産バブル発生。債務者は貧困層が多い (ここは日本と違いますが)の債務不履行やその他要因によりバブル崩壊。 不動産、金融、証券会社、保険から始まり今では製造業に飛び火。 その後デフレ経済に突入。失業者の増大。国による公的資金の注入。国家財政の深刻化。全くそっくり。 日本はバブル崩壊後立ち直ったと言ってる人もいますが、わたしは激しく?です。確かにチョコっとITバブルやらいざなぎ景気は有りましたが、長いチャートを見ると確実に経済は右肩下がりです。 ようするに日本はバブル崩壊をきっかけに経済が根本的に変わってしまったと思えるのです。アメリカも同じになるのではないか?要するに今現在よりも、まだ2段階くらいガクッと落ち込み、その後低空飛行が続くのではないか?評論家や政治家は来年はダメとかそんな話ばかりしますが、そんなダメージで終わるとは到底思えないのです。私はこの掲示板を通じてメディアでは発表しない真実というか、本音を知りたいのです。失業率も騙されているような気がしてなりません。 派遣社員、パート、アルバイト、契約社員、など失業者にカウントすると失業率は一体何十パーセントになるのでしょうか?
- 世界同時不況
アメリカ発の世界同時不況とメディアは騒いでますが、日本の影響は(ダメージ)はどのくらいになりますか?期間など。自分自身が思うには、まずアメリカのサブプラ問題を引き金に大不況に突入したのですが、なんというか日本のバブルにそっくりに見えて仕方がありません。 しかも規模がとてつもなく大きいです。 まず市場にお金が沢山出て、不動産バブル発生。債務者は貧困層が多い (ここは日本と違いますが)の債務不履行やその他要因によりバブル崩壊。 不動産、金融、証券会社、保険から始まり今では製造業に飛び火。 その後デフレ経済に突入。失業者の増大。国による公的資金の注入。国家財政の深刻化。全くそっくり。 日本はバブル崩壊後立ち直ったと言ってる人もいますが、わたしは激しく?です。確かにチョコっとITバブルやらいざなぎ景気は有りましたが、長いチャートを見ると確実に経済は右肩下がりです。 ようするに日本はバブル崩壊をきっかけに経済が根本的に変わってしまったと思えるのです。アメリカも同じになるのではないか?要するに今現在よりも、まだ2段階くらいガクッと落ち込み、その後低空飛行が続くのではないか?評論家や政治家は来年はダメとかそんな話ばかりしますが、そんなダメージで終わるとは到底思えないのです。私はこの掲示板を通じてメディアでは発表しない真実というか、本音を知りたいのです。失業率も騙されているような気がしてなりません。 派遣社員、パート、アルバイト、契約社員、など失業者にカウントすると失業率は一体何十パーセントになるのでしょうか?
- 公務員の減給・リストラ
大企業でさえ正社員をリストラする昨今、 大借金で増税しなければならない財政状況を考えるに、 公務員をどうにかしようという風潮はないのでしょうか? 決してすべての公務員がダメとは思いませんが、 平均給与が高過ぎるような気がします。 もらうべき人は多くもらって当然ですが、 全員がそれなりの額を保証されているのはとても非効率に感じます。 少なくとも、倒産リスクが無くて、解雇リスクもないんだから、 中小含めた民間平均と同等の給与でも十分な待遇だと思います。 (もちろん、より責任の高い公務員は民間の中でも大企業並みの給与でいいとは思いますが) この点に関して、 現在の体制(法律)では、公務員の減給などの劇的な改革は可能なのでしょうか? また、この点について改革しようとしている政治家は居るのでしょうか? (正直、郵政民営化などよりももっと大切なことだと思います。) また、諸外国(先進国)の公務員制度とはどのようになっているのでしょうか? あくまで、個人的な意見なので、いろいろと足りない点もあると思いますので、 (それでも、やっぱり大借金してる状況ではどげんかせんといかんとは思うのですが……。 正直、政治家の数を減らしてもせいぜい数百人程度ですが、 公務員は比べ物にならないくらい居るわけで……) いろいろな視点でご意見頂ければと思います。
- ベストアンサー
- 政治
- KuzumakiNaruto
- 回答数7
- 公務員の減給・リストラ
大企業でさえ正社員をリストラする昨今、 大借金で増税しなければならない財政状況を考えるに、 公務員をどうにかしようという風潮はないのでしょうか? 決してすべての公務員がダメとは思いませんが、 平均給与が高過ぎるような気がします。 もらうべき人は多くもらって当然ですが、 全員がそれなりの額を保証されているのはとても非効率に感じます。 少なくとも、倒産リスクが無くて、解雇リスクもないんだから、 中小含めた民間平均と同等の給与でも十分な待遇だと思います。 (もちろん、より責任の高い公務員は民間の中でも大企業並みの給与でいいとは思いますが) この点に関して、 現在の体制(法律)では、公務員の減給などの劇的な改革は可能なのでしょうか? また、この点について改革しようとしている政治家は居るのでしょうか? (正直、郵政民営化などよりももっと大切なことだと思います。) また、諸外国(先進国)の公務員制度とはどのようになっているのでしょうか? あくまで、個人的な意見なので、いろいろと足りない点もあると思いますので、 (それでも、やっぱり大借金してる状況ではどげんかせんといかんとは思うのですが……。 正直、政治家の数を減らしてもせいぜい数百人程度ですが、 公務員は比べ物にならないくらい居るわけで……) いろいろな視点でご意見頂ければと思います。
- ベストアンサー
- 政治
- KuzumakiNaruto
- 回答数7