lop_lop の回答履歴
- 仔うさぎ(生後3~4週間)の容態が急変しました
生後3~4週間の仔うさぎの容態が急変しました 先週はじめころ、うちの裏山の空き地でノウサギの子供が3匹丸まっていて、 母親がいるんだろうと1日放っておきました。 でも次の日まだ全く同じ位置にいてそのうちの2匹が横たわって死んでしまっていたので 空き地に蛇が多いこともありかろうじて動いてる1匹を保護しました。 それから急いで飼育道具を集め、ネットで調べて調合したミルクで3日ほど経ち、 一昨日までにはタンポポの草をすこしずつ食べたり部屋を走り回るほどまでになりました。 (ちょうど片手サイズで、体重は105gでずっと変化ナシ) で、昨日、いつもならミルクを飲ませたりするときもキョロっとしてる目がずっと眠たそうで 眠たいんだなと思ってケージに戻したんですが 今朝、横たわったようなかんじで、一瞬死んだのかと焦って手に取ると 体が少し硬く、息はしていますが今も様子がおかしいです。 今朝はどうしても仕事で時間がなく今は親に看てもらってますが、もうダメなんでしょうか? まだ、すこしずつ水やミルクは飲むみたいです。 無理やり何か飲ませたりするのはよくないと思うし・・・ノウサギなので飼いうさぎとは違うのかもしれませんが もしなにか対処法など分かればぜひ教えてください!
- ハムスターに与える動物性タンパク質について
動物性タンパク質の補い方の代表的な物はチーズや煮干しだと思うのですが、ドッグフードも良いと知りました。 近くのペットショップに何種類かのドッグフードのサンプルが置いてあるので(ご自由にどうぞ、みたいな感じで)もらってみようかと思うのですが、メーカーはもちろん、幼犬用・成犬用とかラム肉・チキンなどなど(全て固形フード)種類が色々あってどれが良いのかわかりません 実際に与えたことがある方いらっしゃいませんか?
- 締切済み
- その他(ペット)
- noname#58683
- 回答数2
- うさぎと公園を散歩中、突然、横になり半白目になり
天気が良かったので今日の9時過ぎに、うさぎと近所の公園を散歩(野放し)中、しばらくして、バックネットのコンクリートの影で、突然、横になりました。家ではくつろいでよく横になっていたので、「よくもこんな外でリラックスできるな」と思っていたら、よく見ると、半白目になって(フワフワ状態)、呼吸が荒く(バクバクの動悸現象)なり、これはおかしいと思いすぐに抱いて家に帰りました。妻に「大変なことになった」といったら、熱中症ではないか(現在気温27度)、何か変なものを食べたのではないか(植木の白い花を少し、雑草もちょっとだけ、後は自分の通行を妨げる植木の枝をかみ落とす程度)、思い当たる節はたくさんあります。現在、30分程度ですが、ゲージの中でおとなしく座っています。なんとなく峠は越したようにみえます。これって、何だったのでしょうか。同じような経験された方はいらっしゃらないでしょうか。私、うさぎにとって悪いことをしたのでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- nezarnoten
- 回答数2
- ウサギの繁殖
ウサギをペアで飼っていますがベビーが欲しいと思います。 品種はホーランドロップでちょうど12ヶ月ぐらいです。 ブリーダーさんに相談し、将来繁殖させたい事を言い、ペアで譲り受けました。 かかりつけの獣医さんにも相談し大丈夫だろうとのことでしたが、いざ交配させようとしても 上手くいきません。 本などを読むと男の子が女の子にマウンティングし無事に終了すると後ろに泣きながら倒れると 書かれていますが、マウンティングまではするのですが泣きながら倒れたりしません。 何度か挑戦しているのですがいっこうにうまくいきません。 女の子の方が男の子より大きいのでうまくいかないのではと言われたのですが、大きさに それほど大きな違いがありません。 上手く交配させるコツなどはあるのでしょうか?
- 大阪のうさぎ好きのためのデートスポット
彼女が今度大阪に遊びにきます。 うさぎが大好きな彼女のために、 大阪の、うさぎ好きのためのデートスポットを教えてください。
- 金魚 白点病について
私は2週間程前に金魚を5匹飼いました。 始めはプラスチックのケースに入れていたのですが、狭いので35cmの水槽を買い、そこに入れました。 しばらくすると何か白い点のようなものがついていて、最初はろ過機からでる泡がついたのかと思ったくらいなのですが、白点病だと確信したときには5匹全部に移っていました。 とりあえず塩を入れてみたのですが、他に何をしたら良いのでしょうか? ヒーターは一応あるのですが、使ったほうが良いのですか? まだ4匹は元気に泳いでいるのですが1匹は元気が無いです。 1匹ずつ隔離したほうがいいのですか? 私はまだ素人で全然分からないので分かる方いたら教えてください!
- アゲハチョウ羽化したんですが・・・。
アゲハ蝶がサナギから成虫に羽化しました。 3匹羽化し1匹が栄養失調気味で羽が弱いです。 ほかの2匹もまだあまり飛べず外は風が強いのでしばらく家で 飼おうと思うのですがえさなどはどうしたらよいでしょうか? 花は水仙や芝桜程度しかありません。 できれば早めに回答をお願いします・・・。
- 川に棲む鯉は大雨の増水の後、流されないのですか?
私は都内を流れる小さめの川(普段は川幅5mくらい)の近くに住んでいるのですが、鯉が棲んでいることを発見し、驚いておりました。ある大雨の増水(川幅は10mくらい、速い流れ)の後も、同じ場所に同じ様な鯉がいて、流されてないのか、流された後同じ場所に戻ってきたのか、などなどが気になって仕方がありません。(もしかしたら上流から別の鯉が流れ着いたのかもしれません。) どうやって鯉は同じ場所に留まっていられるのか、あるいは流されるのか、どなたかお教え頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。
- アサリの体
ペットではないのですが・・・ アサリを塩水に漬け暗くしておいたら、べろべろと足や水管をなが~く出しています。 これは元気な証拠なのでしょうか? それとも弱ってきているのですか? それから、完全に塩水に浸かった状態では死んでしまいますか? ひたひたくらいにするべきですか?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- bay-leaves
- 回答数3
- クワガタの蛹室の大きさについて
クワガタの幼虫が蛹室を作り始めて1週間程度経ちました。蛹室の大きさは、幼虫の体の2倍くらいであると本などには書いてありますが、見た感じそれほど大きくはないようです。なぜなら体が折れ曲がった状態でいるからです。ここ数日の様子から察するに、体の表面から光沢感が消えてきており、また、動きも少なくなってきていることから、これ以上蛹室が大きくなるようには思えません。このまま放っておいても大丈夫なのでしょうか?人工蛹室などを用意しなくても大丈夫なのでしょうか?もし、人工蛹室が必要ならば、掘り出し方などお教えいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- tiger-woods103
- 回答数2
- 東京~銚子を日帰りで
東京~銚子を電車で日帰り旅行するのは厳しいでしょうか? 日帰りだと、片道2時間かけて行っても、向こうでそれほど楽しめないでしょうか?
- ベストアンサー
- 関東地方
- noname#83621
- 回答数3
- チンチラの毛皮:ワシントン条約
チンチラを飼っているものです。 チンチラはワシントン条約の保護対象とのことですが、現在でもチンチラの毛皮のコートは生産されているのでしょうか? ワシントン条約の定義が分らないのですが、野生種のみが保護対象で、人口的に繁殖させた個体は対象外なのでしょうか? もしそうだとしたら、未だに、毛皮の為に命を落とすチンチラがいるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- pt-vicente
- 回答数5
- ハムスターが鼻血と目やにが出てる
ジャンガリアンハムスター ♀ 飼ってから2週間 机の上(約60cm)から落ちてしまいました。(床は硬い)そのことに気づかずに妹が踏んでしまいました(地面に足をつける前に柔らかい感触がしたので踏みとどまったと言っています) 踏んだときに鳴き声は聞こえなかったそうです。 その事件が起きた状態ではハムスターはぐったり横たわっていました。手で持ち上げてみると、糞(下痢ではない)をして体を丸め始めました。そして、ケースに入れて様子を見ていました。 まず、目から以上に目やにが出始めました。今では、目をほぼ閉じています。そして、骨が擦れるような音がしたので骨が折れている?と思ったんですが、歯を擦ってならしているようなんです(よく分かりませんが)あと、鼻血が出ていました。あと、呼吸が荒い(体が膨らんだり縮んだりする)です。 このような状態の場合、何か手当することがあれば教えてほしいです。 回答お願いします。
- 締切済み
- その他(ペット)
- noname#58398
- 回答数3
- イモリと魚を一緒に飼う
アカハライモリと魚(メダカ、グッピー、タナゴ)と二枚貝を一緒に飼いたいと思っているのですが飼えますか? 魚は15匹程度で、水槽は45:30:30cmの水槽です。 アカハライモリは体から毒を出すときいたのでですが、このサイズの水槽の水量でも危ないですか? また飼えるとしたら注意点を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- pikushikyo
- 回答数5