lop_lop の回答履歴
- 動物取り扱い業の届出取得に関して
ネットオークションで、毎年自家繁殖させたカメを販売しています。 しかし、今年出品したところ削除されてしまいました。 原因を先方に問い合わせても、音信普通で困っています。 たぶん原因は、「動物取り扱い業の届出」が必要で、それがなされていないからだと思いました。 そこで、地元の保健所に取得の方法を聞いてみたのですが、実際に本業として、あるいはその業界で一定期間従事していないと取得できなようなことを言われました。 私のように個人でやっている場合は無理なのでしょうか? 何か方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- sparkle_77
- 回答数3
- トイレットペーパーの芯でつくったカブトムシの人工蛹室
昨年の夏に捕まえたカブトムシの子供達を育てています。現在10匹とも蛹になっています。 子どもと一緒に蛹化や羽化を観察したかったので、最初に前蛹になった2匹をトイレットペーパーの芯を利用した人工蛹室に入れて様子を見ています。トイレットペーパーの芯でつくった人工蛹室で無事に蛹にはなったのですが羽化のことが心配です。いろんなサイトで、羽化するときは羽を伸ばして乾かすために蛹室の壁に足をひっかけて宙釣りのような状態になると書いてありますが、トイレットペーパーの芯の場合はうまく引っ掛ける場所がなさそうな気がするからです。高さがもっと低ければ上のふちにひっかけられるかもしれませんが、ひっかけるには高すぎる(深すぎる)ような気がするのですが・・・。 トイレットペーパーの芯でつくった人工蛹室で羽化に成功させた経験のある方、たとえば高さ調節などしなくてもよいのかなど注意点を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- sanagichan
- 回答数3
- ジャービルについて。
はじめまして。 バカな質問だと思いますが、ジャービルとスナネズミっておなじでしょうか。 あと、ジャービルの主食はハムスターの餌でいいんでしょうか。 教えて下さい。
- うさぎさんと他の動物の相性
こんにちは。 はじめて利用させていただく者ですが、よろしければアドバイスお願いします。 私は今高校生2年なのですが、自分の部屋でハムスターと海水魚を飼っています。 その他にも、家にはたくさんの動物たちが居ます。(犬、金魚、亀など・・・家族そろって、動物が大好きのようです;) でも、自分の部屋のペットたちは、私が好きで飼っているので私がひとりでお世話をしています。 試験前なんかは、この子たちに本当に癒されています(^∪^) そんななか、ここ数ヶ月、ハムスターのエサなんかを買いに行くペットショップのうさぎさんに すっかり惚れ込んでしまいました。 まだ本当に飼うとまでは決めていませんが・・・ ネットで調べみると、飼い方などは大丈夫そうなのですが、他の動物たちとの相性が心配です。 一般的に心配そうな犬は、トイプードルなので小さいですし、 めったに私の部屋には入ってこないので大丈夫です。 本当に心配なのは、ハムスターがいることと、水槽のモーター音です。 水槽のモーターは全然気にならない小さな音なのですが、うさぎはとっても耳が良さそうなので、 それでもストレスとかになってしまうでしょうか? ハムスターは、もしうさぎを飼うとしても、ゲージは乗せたりせず少し離れたところに置こうと考えていますが、 においとか嫌がったりするでしょうか? 私はうさぎを飼うのは初めてで、でも飼うならもちろんたくさん愛情注いで、 みんなで一緒に仲良く暮らしたいです。 ざっと私の周りの環境をふまえて書きましたが なにか問題があれば、ご指摘いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ペット)
- mariecolor
- 回答数6
- ハムスターの気になる質問です!!
いろいろ質問あるんですが、分かるのがあったら教えてくださいッ!! ブルーサファイアハムスターを飼ってるんですけど、今健康じゃない状態です↓↓ 健康にいい食べ物を教えてください(゜∀゜*)それから1日どのくらいの量をどのくらいの回数あたえたらいいんですかね!!? それから、ハムスターが生まれるんですが、全部は飼えないので、ペットショップとかで買い取る、もしくは引き取ってくれるんでしょうか?? どれでもいいんで分かるのあったら回答おねがいします!!
- 締切済み
- その他(ペット)
- minatsu999
- 回答数4
- 水槽に入れるブクブク?について(至急)
現在睡蓮鉢で金魚を飼っているのですが やはり酸素が不足してきているのか 水面でパクパクしはじめました。 そこで酸素でブクブクさせたいのですが 近くに電源がなく、コンセントを入れる所がありません。 何か電源を使わずに酸素を入れる商品はあるのでしょうか。 早めに対策を取りたいので よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#68616
- 回答数4
- 子どもが世話しやすいペットは?
小1の子どもが自分のペットを飼いたいと毎日毎日言いますので、考えています。 我が家はマンションで、犬猫は禁止です。 ハムスターか小鳥が適当かと思っています。 子どもにお世話させるのは無理でしょうか? 私自身は子どもの頃いろいろなペットを飼っていた経験があり、楽しい思い出があるので、飼いたい気もするのですが……。 現在は昆虫と魚を私たち親が世話しています。 週3回はパートに出ていて朝8時頃に出かけ、5時頃帰ります。 小鳥のひなを飼うのは無理でしょうか? 自分としては、手乗り文鳥をそだてたいなぁ、と思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- sen_aka_19
- 回答数7
- ハムスターが逃げて見つかりません!
昨日朝、ゲージをのぞくと、ハムちゃんはいませんでした。教えてgooサイトで検索していろいろ試してみましたが、一向に見つかる気配がありません。静かにして音を聴いても、「かさかさ」など一切せず… もうこれは、うちにいないとあきらめたほうが良いのでしょうか。早く見つけないと死んでしまうのでは…と心配です。 えさを怪しいところにおいていますが、まったく食べられていません。 死んでしまったにしても、死骸すら見つかりません…。 外に出るはずはない…と思うのですが、やはり外へ逃げてしまったのでしょうか。 みなさん、数時間後には見つかっていますが、大体どれくらい見つかるものなのでしょうか。もうすぐまる二日たちます。そろそろおなかをすかせて姿を見せてもいいと思うのですが、、、
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- kinakohamu
- 回答数3
- カブトムシのサナギがマットの上に!!
子供がカブトムシの幼虫を飼っていたのですが、 ふと気がついた時には、同じケースにいた3匹のうち1匹が サナギになってマットの上にいました。 完全にマットの上というよりも、マットの上から穴を掘ってその中にいるという感じです。 サナギには、土はかかっておらず、上から覗くと体全体が丸見えです。 今まで、幼虫の時にマットの上に上がってきたことはありません。 他の2匹は、昆虫ケースの下の方でサナギになっているのを確認しました。 サナギになった時の穴が壊れると成虫になれない、という話をどこかで聞いたことがあるのですが、 どうしたら良いでしょうか? サナギは、以前は、マットの上でもぞもぞ動いていました。 自分でもぐるかな?と思ってみていましたが、数日経ってももぐることはありませんでした。 今は、仰向けになって動きません。中身(?)が黒くなっているのが透けて見えるような感じで、以前よりも濃い茶色になっています。 他の2匹は、サナギ(まだ明るい茶色?)になっているのが、底から見えました。動いていないようです。 マットの表面が乾いた時は、そのサナギにかからないように、 水分を与えているのですが、マットの上にでているサナギが乾いてしまわないか、このまま放置するのがいいのか心配です。 ちなみに、子供も幼虫がサナギになったことは全然気付いていなかったので、いたずらしてマットの上にサナギを乗せたということもなさそうです。 この幼虫は、昨年飼っていたカブトムシが卵を産み、それが孵化したもので、子供も成虫になるのを楽しみにしています。 そして、何より死なせてしまったらかわいそうで・・・。 どうしたら良いのか、同じ状況になったことのある方、カブトムシに詳しい方のアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします!!
- オオクワガタで儲ける!
自分が飼っているオオクワガタに卵を産ませて成虫まで育ててネットなどで販売するにはオークションなどを利用すべきでしょうか?また収支面で儲けることはできますか?
- 締切済み
- その他(ペット)
- kimuji1117
- 回答数2
- ハムスターの死・・老衰?
初めまして。 今日の夕方、飼っていたハムスターが死んでしまいました・・・。 ジャンガリアンハムスターの2歳半で、メスです。 歳の事もあり、老衰かとも思ったのですが、色々と気になる点があり、本当に老衰だったのか、今となっては様々な事を考えてしまい、悩んでいます・・・。 もう歳も歳でしたので、体は背骨が出て筋肉も落ち、毛並みも悪くなっていましたが、とても元気な子でした。 餌も良く食べていましたし、目の輝きもとても綺麗でしたので、こんな突然逝ってしまったことが、未だに受け止めることができません・・・。 今日もお昼頃から、回し車でとても元気に回っていて、近寄って来ては餌を欲しがっていました。 色々なサイトなどを見てみると、突然死などもあるようなのですが、私が一番気にかかっているのは、死に方なのです。 老衰ですと、眠ったように死ぬということが多いと、良く聞くのですが、うちのハムちゃんは全く違っていました。 夕方頃から、じっと動かなくなり、触っても全く反応しなかったので、おかしいと思い、巣箱ごと外に出してずっと声を掛けながら見ていました。 段々と苦しむようになり、ひどいけいれんを起こして、最後は大きく体をそり返して、口を開け死んでしまいました。 本当に苦しそうに、もがいていて、口を大きく開けたせいか、歯も折れ、あごが外れていたようでした・・・。 こんなに苦しんで、老衰という事はあるのでしょうか・・・? 最後にこんなに苦しませてしまったことが自分に非があるのではないかと本当に辛いです。 同じ様な経験のある方や、詳しい方のご意見を聞きたいです。よろしくお願い致します。
- 爬虫類両生類専門のショップ
こんばんわ 爬虫類、両生類専門のショップで特に両生類、サラマンダーなどの取り扱いが多い通販をしているショップはありますか?
- カブトムシの白い液体?
2週間ほど前に羽化したカブトムシのメス(エサは食べていません) なんですが、白く濁った液体を出すんです・・・。 羽化不全で生まれたんですが、そういう液体を出すのは 体に何か問題があると言うことなのでしょうか? また、何かしてあげた方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- papico1969
- 回答数2
- カブトムシの白い液体?
2週間ほど前に羽化したカブトムシのメス(エサは食べていません) なんですが、白く濁った液体を出すんです・・・。 羽化不全で生まれたんですが、そういう液体を出すのは 体に何か問題があると言うことなのでしょうか? また、何かしてあげた方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- papico1969
- 回答数2
- ジャンガリアンハムスター メスがオスにちょっかいを・・
今飼っているハムスターについて質問があります。 ジャンガリアンハムスター♂ を飼って半年ほど経つのですが、 お嫁さんが欲しいと思って、数週間ほど前にペットショップに行き 店員さんに説明し、1匹の♀を買ってきました。 ♂のゲージに♀を入れれば大丈夫と言われたので、 ゲージを軽く掃除し、2匹一緒に入れてしばらく様子をみました。 特に嫌がる様子もなく、お互いの鼻をくっつけあったり、お互いを毛づくろいしてたりしてました。 1週間ほどして、♂が♀に交尾の体勢をとっていました。 ♀も嫌がらずに受け入れていたようです。(まだ♀は幼い(生後1ヶ月くらい?)です) とりあえず、仲はいいのかなと思って安心していました。 しかし、最近になって♀が♂にちょっかいを出すのです・・・ 自分から♂に近寄っているのに、すぐそばで仰向けになって「ヂッヂッ」と鳴いたり、 ♂の顔付近にかぶさってみたり、「チッチッチ」と鳴きながら♂を噛んだり(♂が痛そうにしていないので、甘噛み程度だと思うのですが・・) 時々一緒の巣箱で寝てるときもありますし、♀が♂のおしりを追いかける姿もよく見ます。 しかし夜になるとどうも「ジュッ」「ヂーーーッ」と聞こえてくるので、喧嘩してるのかなぁと・・ ♂はすごく大人しい性格で、人懐っこいし、噛まないし本当にいい子です。 だからか、♀にいくら攻撃されても反撃しません。 ちょっと嫌そうな顔するだけで・・ ♀がどういう気持ちで♂にちょっかいを出しているのかが分かりません・・・ ♂が大人しいので取っ組み合いの喧嘩にはなっていないようですが、 このまま放置しても大丈夫でしょうか? 今の所♂にケガはないようです。 乱文失礼しました。
- ハムスターを太らせたい
数年前にゴールデンハムスターを買っていましたが、ネットも無く、無知でだった為か半年もせずに死んでしまい、 今週、ジャンガリアンを飼おうと思っています。 映画「ナッティ・プロフェッサー/クランプ教授の場合」の様に、とにかくハムスターを太らせたいのです。 太るためにどうすればよいのでしょうか? 家にプロテインがあるのでそれを水に混ぜて飲ませようとは思っていますが、何かアドバイスをよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ペット)
- noname#62118
- 回答数5
- ハムスターを太らせたい
数年前にゴールデンハムスターを買っていましたが、ネットも無く、無知でだった為か半年もせずに死んでしまい、 今週、ジャンガリアンを飼おうと思っています。 映画「ナッティ・プロフェッサー/クランプ教授の場合」の様に、とにかくハムスターを太らせたいのです。 太るためにどうすればよいのでしょうか? 家にプロテインがあるのでそれを水に混ぜて飲ませようとは思っていますが、何かアドバイスをよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ペット)
- noname#62118
- 回答数5