lop_lop の回答履歴

全1724件中481~500件表示
  • ミジンコの殖やし方について

    ミジンコの殖やし方について教えてください ミジンコを買ってきました。当日は元気でしたが2日ほど経ち8割が全滅しました。水槽の底に死骸が溜まっています。死んだ原因と対策を教えてください。 ミジンコは死ぬとき卵を残して死ぬと聞きました。このまま放置すると子供が生まれてくるのですか?又、ミジンコの寿命はどれくらいですか?生まれてから卵を産むのはどれくらいですか?身近な餌は荷を与えればいいですか?

  • 昆虫 イベント

    東京都内か神奈川県で今年これから開かれる予定の 昆虫即売会やイベントがあったら教えて頂けますか? また、昨年 BIG VOLCANOというイベントがあったようですが、 今年はやらないのでしょうか?

  • タニシの卵?

    水槽の中でめだかとタニシを一緒に飼っているのですが 先日、水草に卵らしきものがついているのを発見したので 別容器に卵だけ別にしました。 ・・・が、本当にこれがめだかの卵なのかどうか 不安になってきました。 タニシの卵では???と思う部分もあり、 色々調べたのですが タニシの卵がどういうものなのか、いまいち分かりません。 めだかとタニシの卵の見分け方って分かりますか? この卵がどちらの卵なのか知りたいので 分かる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#68616
    • 回答数4
  • めだかの卵について

    めだかが卵を産んでいる様で 水草にいくつか卵がくっついています。 この卵は別の容器に移した方がいいのは 分かっているのですが、 移す際に水草のままうつした方がいいのか 卵だけ取って別容器に移した方がいいのか分りません。 また、卵だけ採取するのならつぶれたりしないのでしょうか。 それと卵を別容器に移したらそのまま孵化するまで ほったらかしでいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • noname#68616
    • 回答数2
  • コリドラスの目がおかしい

    コリドラスを3匹飼っているのですが、その内1匹の目がおかしいんです。 少し説明しずらいんですが、別に眼球が飛び出しているわけでも、傷ついてるわけでもなく、人間でいうところの黒目?(眼球の金色の円)が左目だけ明らかに小さいんです。 それに気づいたのは最近で、3匹同時に飼いだしたのに1匹だけ妙に成長が遅く小さいなと思い、よく観察すると目の異常があったんです。 餌も他のコリドラスより見つけるのが下手なようです。 ちなみに、メダカとミナミヌマエビと同居しています。 この中ではコリドラスが一番大きいので、他の生き物にやられたということはないとは思うのですが・・・。 怪我なのか病気なのかもわからない状態ですが、なんとかなるものなら治してあげたいので、どなたかご教授ください。 わかりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ウサギのコンテストの基準って?

    先般、名古屋で「うさぎ祭」に行ってきました。そこでウサギのコンテスト(品評会)をやっていました。 ところで、基準がよく分かりません。 会場でモニターをみていましたが、その道の権威のある外国の方がコメントをしながら「A」「B」「C」とランク付けしていました。 どなたか、詳しく解説していただけないでしょうか。 うちもウサギを飼っていますが、別にコンテストに出たいわけではありません。ただの興味本位で知りたいだけです。 宜しくお願いします。

  • 金魚の赤ちゃんの水変え

    赤ちゃん金魚の水変えはどのくらいでしたほうがいいのでしょうか? もらってきたときは15匹くらいいたのですが、今(2週間後)は2匹くらいしか泳いでいません。 底の方に赤ちゃんの死骸があるのですがのけたほうがいいのでしょうか? 今の水槽は昔の金魚鉢に入れて、エアーポンプはしていません。 やはり水槽をもっと大きいのに変えてポンプをしたほうがいいのでしょうか?

  • 落ちていた卵 何の卵か教えてください

    家の横の木の下の土に落ちていた卵です。 上を見ても鳥の巣らしきものは見当たりませんでした。 殻は柔らかいです。 半透明で白っぽく、中のオレンジが透けています。 写真の赤い部分は血らしいです。 ティッシュに乗せたら、ティッシュに血がついたので産みたてなんだと思います。 爬虫類か鳥類かわかりませんが、何の卵か知りたいのです。 調べてもわからなかったので、どなたかお助けいただけませんでしょうか。 できれば孵化させてみたいと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • うさぎの食事について

    私はもうすぐ6ヶ月になるうさちゃんと暮らしています。 現在は子うさぎ用のペレット(アルファルファ主体)を 与えていますが、成人用のペレットにはいつ頃から 皆さん切り替えましたか? また「チモシーキューブ」が大好きで喜んで食べていますが 特に牧草が大好きと言うわけではないのに不思議です。 もしかして原材料はチモシーとなっていますが、 他に小麦粉や果汁などが混ざっているのでしょうか? そうであればうさぎの体に悪いですよね? うちのうさちゃんは、野菜、野草、果物、乳製品など 一切食べません。(顔を背けて絶対口をつけない・・・(泣)) 皆さんはどうやって野菜など食べさせましたか? いろいろ質問してしまいましたが、分かる範囲でかまいませんので 回答をよろしくお願いします。

  • カブトムシの幼虫が動きません

    昨年秋からカブトムシの幼虫を飼っています。 最近、体全体の色が黄色くなってきました。 2~3日前から全く動かなくなり、土の表面に出てきた状態で 丸まってます。 数ヶ月前から土の入れ替え等はしてなかったのですが、 腐葉土を入れてあります。 以前のように手足をもぞもぞと動かすこともなくなってしまいました。 幼虫は死んでしまったのでしょうか? 今のところ黄色がかってしわしわな状態が2~3日続いています。 昨日、今日にかけては全く動いていません。 たとえば死んでしまった場合、どのようになってしまうのでしょうか? (すぐに黒くなる、白や黄色いまま等) よろしくお願い致します。

    • wm1119
    • 回答数2
  • 飼ってるウサギがペレットを食べなくなりました

    1歳になるウサギが 一週間前からペレットの減りが悪くなり、 昨日から急激に残すようになりました。 ウンチの量も減ってるのと臭いがします。 ペレットは減りましたが、牧草は以前の倍以上食べてますし、 お野菜や少量のオヤツは食べてくれてます。 お水も飲みますし、おしっこも沢山してくれます。 飛び跳ねたり走ったりして、見た目は元気なんですが 心配です。 近くにウサギを見てくれる動物病院がなく 今まで行った事がありません。 そろそろ見てもらおうと思ってた矢先の事で 探して探して やっと1件あったので、問い合わせした所 「そういう事はよくある。抗生物質与えたら治る。 薬だけ取りに来なさい」と 突き放した対応だし、診てもいないのに安易な診断。 一応診てくださいと申し出ても 「診なくても解る!診て欲しかったら別の病院に行きなさい」 と言われ、親身になってくれない分、信用も出来ません。 今週中 様子見て、やっぱりペレットを食べなければ タクシーでも乗って別の病院に行こうと思いますが、 家庭で気を付けなければならない点など あればアドバイス下さい。

  • うさぎをオークション

    楽天オークションで『うさぎ』を売る事は法律的に問題ないでしょうか?

  • カブトムシの♂が♀を投げ飛ばしてばかりいます

    子供がお手伝いをしてコツコツ貯めたお金でアトラスオオカブトのオスと雌を購入しました。 購入時は一つの入れ物に2匹が仕切りをされた2つのスペースに入っていましたが、卵を産むかも?という期待をもとに仕切りをとったのですが、ここ数日、♂が♀をいじめているように見えます。 角ではさんで投げ飛ばしたり、足で蹴飛ばし?たり人間で言うと立派な「DV」のようです。 これは求愛行動?の一種なのか、はたまた単に相性が悪いのか(カブトムシにも相性ってあるのでしょうか?)・・・・。また別々に飼育したほうがいいのでしょうか?

    • noname#124315
    • 回答数2
  • 水槽の水替用ポンプ

    ニホンザリガニを運良く手に入れました。そこでネットで色々飼育について調べてみましたら、水質に随分気を遣う必要があることが分かりました。そこで、飼育水はうちの浄水器の水を使用し、水温をなるべく低くするため、倉庫の奥に水槽を設置しました(そこでしたら、水温が12-16度に抑えられるようなので)。後は1.2日の水換えなのですが、他のペットもいるため、どうしても手早くすませたいので、とりあえず手動の水替えポンプを購入しましたが、どうもうまく吸い出せず時間がかかります。ふと、灯油用の自動給油ポンプでしたら、お手軽に底まで吸い出せるのでは思ったのですが、実際どうなのでしょうか? 素人的な考えでお恥ずかしいのですが、もし実際にされている方・された方がいらっしゃいましたら、教えていただければ助かります。 よろしくお願いします

    • giutto
    • 回答数3
  • 金魚を手っ取り早く大きくするには?

    金魚を大きくしたいのですが、特別な餌とかあれば教えて欲しいです。また、酸素に種類が有る様な事も聞きましたがどうでしょうか?

  • アメリカザリガニの底砂について

    アメリカザリガニの飼育に必要な底砂について教えて下さい。アメリカザリガニを飼育するには、出来るだけ丸くて細かい底砂がいいと聞きました。アメリカザリガニ(白)の水槽の立ち上げをしようと底砂(細かい大磯砂を購入したのですが、どうもよく見てみると一粒一粒が丸いというよりも角張っています。買い替えた方がいいでしょうか?それともこのまま使っても大丈夫でしょうか?教えてください

  • レッドビーシュリンプが1日で死んだ!?

    淡水魚の飼育初心者です。 おととい、小さい水槽(10.8×10.8×12.9 水容量10.8L)を買いました。 一緒に水草を2つ買って水槽に植えました。 次の日にレッドビーシュリンプ1匹とアカヒレを2匹を買いました。 一緒に買った石と水草を水槽の中に入れ、カルキ抜き剤を入れて15分そのままにしました。 その後、魚の入ったビニール袋をそのまま水槽に浸し、30分待ちました。 水槽に元々入っていた水が半分以上無くなったので、魚と一緒に入っていた水と水槽の水を少しずつ合わせて 魚を移動させました。 直射日光の当たらないところに水槽を置きました。 その日は元気よく泳いでいました。えさは一切与えていません。 今日の朝、水槽を見ましたがレッドビーシュリンプの元気があまりなく、模様の赤がオレンジ色っぽくなっていました。 そして夕方、仕事から帰るとレッドビーシュリンプが死んでいました。(アカヒレは元気です) 天気はすごく良かったですが、室温は25℃前後だったと思います。 どうして死んでしまったのでしょうか?

  • アトラスオオカブトムシの交尾時期

    アトラスオオカブトムシのペアを飼っています。 成虫になった時期がわからないのですが、雌は4月中旬、雄は5月上旬に来ました。 せっかくなので産卵させてみたいのですが、交尾をするとすぐ死んでしまうと専門店で聞きました。 交尾させてすぐ死んでしまうのは忍びないのですが、寿命がいつくるかもわかりません。 交尾をさせるとしたら時期はいつくらいがいいでしょうか?

    • goram
    • 回答数1
  • うさぎが食糞を食べていません。

    まだ家にお迎えして3日目の、生後約40日・体重500g弱のホーランドロップなのですが、掃除をすると、食糞がたくさん残っています。 食糞は、直接食べるので人目につくことがあまりない、食べないと栄養がとれなくて良くない、ということを本やネット、人から聞きました。 ごはんは、朝と晩に、 ・ペレット→20g ・牧草→無制限 ・ドライフルーツ→少量 ・乳酸菌→ごく少量 ・水→無制限 を、残してある古いものは捨てて、新しいものに交換して与えています。 上記のメニューは、家にある飼育本と比較するとちょっとペレットが多い気もしますが、この子を購入したお店で、離乳してそう経っていないので、栄養をしっかりとるという意味も込めて、1ヶ月間はこれでいこうと、それまでお店で与えていたごはんと同じものを揃えてもらいました。 まだそっとしておく期間なので、身体の様子は詳しく見れないのですが、ごはんはよく食べていますし、掃除の時に普通の糞を見るとコロコロと乾燥している感じで下痢っぽい印象はありません。おしっこもしています。 夜中~明け方にはケージの中を元気に(?)バタバタと動いています。 食糞のことを調べてみたら、食べないと死んでしまうと書かれているところも結構あって、とても心配です。 なるべく部屋を静かにしたり、掃除の時以外では触ったり構ったりしないように注意してはいるのですが、ストレスで体調を崩しているのかもしれないと思うと、早くなんとかして安心できるベストな状態にしてあげたいです。 ご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いします!

  • ドジョウが死にそうです。

    ドジョウなんですがずっと横たわったままで死にそうになっています。 ちょうど投げ込み式のろ過器のフィルター交換したときに体調が悪くなってしまったドジョウが何匹も死んでしまったのですが、アンモニア中毒にさせてしまったのではないかと、いろいろとサイトなどを見て思い後悔をしました。体の表面が水ぶくれのように急になってしまって 苦しんで死んでしまったドジョウもいます。サイトなどを見て エロモナス症ではないかと疑いました。 もう息が絶えそうなのですが、もし助かる方法があればご伝授していただきたくよろしくお願いします。