lop_lop の回答履歴
- 見たことのない奇妙な水中生物。これは何の幼虫?
屋外でメダカを飼育しているのですが、水槽の中に奇妙な生物を3匹発見しました。何かの幼虫のようなのですが、今まで見たことのない生物なので質問します。 大きさは1~1.5cmくらいで体は透明です。背中に白い波線のような模様が2本。いも虫のような小さい足が沢山あり、移動する時、大きな口を吸盤のように使い、前に進みます。尾っぽ?みたいなのがビヨ~ンとゴムのように伸び縮みしています。伸びる時は体長より長く伸びます。一体これは何の幼虫なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 生物学
- iisutoai95
- 回答数2
- 熱帯魚を繁殖させて収入を得たい
熱帯魚を自宅で繁殖させて、ショップで買ってもらってお小遣い程度の 収入を得れるサイドワーク的なものがあると聞いたのですが、 うまくいった場合、月にいくらぐらい稼げるのでしょうか? また、そういったもので収入を得ている方は、どんな種の熱帯魚を飼育 するのが、ポピュラーなのでしょうか? また、その他それに関する情報はなんでもお待ちしております。
- 締切済み
- 魚
- noname#80385
- 回答数6
- 不当解雇
小さな会社でアルバイトとして働いていました。 2ヶ月働いた頃社長に急に もう来なくていい、明日から来る必要はない といわれました。 理由は、社長と私の性格の不一致で 仕事はよくしてくれるが君の気が強いのでもう来なくていいと言われました。 私は何でもはっきりと言うタイプなので 社長には、言い方がきつかったら言ってください。 失礼な事を言っていたら言ってください。 と毎回言っていました。その度に社長は「大丈夫です。問題ないですよ」といっていました。 ですのでいきなりの豹変にとてもおどろきました。 訳がわからないままその日までのお給料をわたされてお疲れ様と言われました。 仕事はちゃんとしているのに、社長と性格が合わないと言う理由で突然解雇できるのでしょうか? 不当解雇だと思いましたので、次の日に解雇通知を書いてもらうように頼みに 会社まで行きましたところ、「復讐か。そんなものを書く気はない、なにをするつもりだ」 等、色々言われました。 最後には、「そんなものを書くのは嫌だから、また明日からくればいい」 と言われました。もう意味がわかりません。 社長の気分次第で解雇や解雇撤回などできるものなのでしょうか。 散々文句を言われ、険悪な雰囲気は継続しているし、気分次第で意見が変わる社長の下で もう働きたくはありません。解雇予告手当てをもらってもう終わりにしたいです。 今後どのようにすれば良いか皆様の知恵を貸して頂きたいです。 よろしくお願いします。
- アルバイト募集で軽作業とは?
アルバイト募集で軽作業とはどの程度の内容か解かる人教えてください。 重さにしてどのくらいの重量を移動させたりするのですか?
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- sasuke3150
- 回答数5
- 紹介予定派遣について
先日、紹介予定派遣で採用の連絡を電話で頂きました。 ただ条件があって、入社日を11月から来年の2月に変更して欲しいと言うのです。 希望職種だったので、入社が遅くなっても構わないとは思っているのですが、電話で連絡を受けただけなので、来年になったら採用を取り消しなんてことにならないか不安です。 電話をかけてこられた派遣会社の方にも、「取り消しになったりしないですよね?」と聞いて、大丈夫だとは言われたのですが、景気が不安定なこともあり、やはり不安で仕方ありません。 こういった場合、雇用契約書をあらかじめもらえたりしないのでしょうか? どなたか、ご回答よろしくお願いします。
- ウサギの餌もらってくれる掲示板
ミニウサギを飼っているのですが、最近餌に含まれるカルシウムが多くて尿石症になってしまいました。 ですので新しい餌を買おうと思っていますが、いまのフード(ニッパイのラビットフード2、5k入り、開封済み)がまだ半分くらい残っていて捨てるのがもったいないので、もらってくれる方を探していますが、どの掲示板を見てもなかなかありません。 どなたかウサギの餌をもらってくれる掲示板やページを知っている方、教えて下さい。
- 金魚の謎(怪我or病気)?
金魚の白ピンポンパール(5cm)について質問なんですが・・・ 頻繁に体側面の両側に赤い傷だったりニキビみたいなものだったり充血っぽい症状がポツンと出てきて困っています。 水換えをすると治ったり治らなかったりで酷くなると隔離して塩浴するんですが一日で完治する様なものです。それはそれは見事な回復っぷりで!! でも本水槽に戻して数日するとまた赤いポツンが出てきては治りの繰り返しです。白ピンポンパールはいたって元気です。 同じ水槽にいる金魚達(ピンポンと高頭パール)は一度もそんな症状は出た事がなくて元気いっぱいです。 真っ白い体なので赤い傷みたいなのが凄く目立って気になります。 60cm水槽で6匹飼い(一番大きくて7cm残りはそれ以下) オトシン4匹、ピンプラムズ多数、石巻貝2と同居 上部式濾過に水作L1つに26度のヒーター エアレーションは多めにしてあります。 繰り返しならない様に出来るんでしょうか?完治するんでしょうか? これは怪我ですか?水質悪化とかの症状でしょうか?病気でしょうか? いまいち分からず困っています。 回答お願いします!
- ベストアンサー
- 魚
- sakura0258
- 回答数1
- ウサギ
私は今、2か月になるネザーランドドワーフを飼っています。家に来て1カ月になり元気に過ごしているのですが、ここ1~2週間フンの出かたがおかしいのです。朝と夕方~夜は普通のコロコロした糞をするのですが、昼間だけ軟便(下痢ではなく小さいいくつもの糞がくっついています)をするのです。いろいろ調べてみるとその症状は「ペレットが合わない」などの理由が原因でなることがあるようですが、その時は症状が長期のようです。しかしうちの子は昼間のみでしかも夕方にはよくなるし、本人も元気に夜は走りまわっているので、どこか悪いようには見えず困っています。どなたかわかる方がいらっしゃれば教えてください。ちなみに、ペレットはペットショップで与えていたものと同じものを与えていて、本人も食欲は旺盛です。よろしくお願いします。
- うさぎの赤ちゃんに気になることが。
こんばんは、質問お願い致します。 先週、ドワーフ・ロップの赤ちゃんうさぎを購入しました。来月で2ヶ月です。ペットショップで購入して、お店の環境と同じ物を全て揃えました。ペレットはバニーセレクションのグロース、牧草はミニマルグッツの牧草物語ロングを与えています。ペレットは、朝夕二回に分けて、牧草はいつでも食べれるようにしています。購入初日から食欲旺盛で、カリカリポリポリと音を立てて食べていましたが、今日のお昼過ぎから急に食べづらそうにしています。ペレットは口に入れますが、左右に口の中で転がすようにしていて、食べにくそうです。牧草もくわえますが、途中で食べるのを止めてしまいます。また、室温は購入時から一定にしていますが、同じ頃から今まではヒーターに乗っていなかったのですが、乗るようになりました。食欲はあるようですが食べづらいのか、食べる量が減っています。ふんの量は食べる量に比例して少し減っています。元気はあります。病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願い致します。
- うさぎ(ライオンロップ)のトイレのしつけは何歳までできますか
ライオンロップ(たぶん雌)を生後2ヶ月半の時購入し、自宅に来て約3週間ですが、トイレを全く覚えてくれません。 ペットショップでは敷きわらの上でおしっこし放題の状態で、「トイレのしつけはできますか」と聞くと「たぶんできません」と言われました。 何故できないと言われたかの真意は不明で、生まれてから教えていないからなのか、ライオンロップ自体がトイレを覚えにくいのか、この子の個体の問題なのか・・・ 「トイレ」にする習慣がなく、一定の場所におしっこするのならまだ教えようがあるのですが、えさ入れの中、牧草、ゲージのど真ん中など好き放題にします。 現在使っているゲージが足下が網状になっていないタイプで底に新聞紙を敷いているのですが(これは早急に網状で受け皿付きに変えるつもりです)、 新聞の上におしっこをしてすぐにその上にごろんと寝ます。わざとか?と思うほど平気でびちゃびちゃになっています。落ち着くのでしょうか・・・? トイレにおしっこのついたティッシュを置くとか、しそうな時連れて行くとか、(奇跡的に)上手くした時誉めてあげるなどがんばりましたがダメです。何ヶ月まで頑張れますか?もうあきらめた方がいいのでしょうか? 飼い主には早くからなついてかわいい子なのに、おしっこまみれでだっこなど躊躇してしまいます・・・
- ベストアンサー
- 小動物
- noname#110761
- 回答数5
- ジャンガリアンのエサの回数について
ハムスターにエサをあげる回数なのですが、体重の10%程度をいうのは調べたのですが1日何回あげればいいのでしょうか? あるHPによると1日1回決まった時間(夕方)にあげると書いてあったのですが、別のHPによるとハムは10時間何も食べないと餓死すると書いてありました。 どちらが正しいのでしょうか?
- うさぎの誤飲について
病院に行く前に、こちらでお聞きしたくて・・・。 8ヶ月のホーランドロップ(オス)なのですが、ペン先についている 飾り(プラスチック製で2mm程度)を食べてしまったのですが、 糞と一緒に排泄されるでしょうか?専門家の方や、ご経験ある方など宜しくお願い致します。
- えら病の治療方法について
家に来て2週間ほどの金魚(丹頂)に、えら病が発病したの疑いがありました為、治療を開始しましたが、一向に回復の気配が無くむしろ悪化している様子です。詳しい方にお伺いしたく質問しました。症状、治療方法は以下の通りです。 最初の症状 水面すれすれを背びれをたたんだ状態で浮かび、全く動かず、えさの時間のみ動き出していましたが、そのえさにも反応が薄くなってきて、えらの動きが鈍く(開く回数が非常に少なく)、やがて転覆病の様に斜めになりふらふらし始めた為、えら病の疑いをもって治療を開始しました。 治療 1日目:元の水槽の水4Lでバケツにてエアレーションをして、0.3%の塩水浴を開始。 2日目:濃度を0.5%に上げる。 3日目:復活する気配が無い為、水道水4Lにテトラ4in1にてカルキ抜き後、グリーンFゴールドリキッドにて薬浴を開始。 4日目:水温が20度であった為、ヒーターを用意し24度まで水温を上げる。イソジン浴(1Lに2滴)を5分実施。 現状 現在イソジン浴を終えたところですが、その際にまつかさ病の様にえらの後ろのうろこが逆立ち始めている事がわかりました。当初はありませんでした。またえらを開く回数は治療開始時より少なくなっています。イソジン浴のときも全く動かず浮かんだままでした。 正直ネットで調べた事はほとんどやったつもりでおり、万策尽きた感があります。寄生虫によるえら病の疑いもあるとは思いますが、それに有効なリフィッシュという薬は75Lに0.5gを使用するらしく、我が家で治療可能な水槽がございません。他の金魚とは異なり非常に人なつこく、いい子を手に入れたと思っていましたが、次に打つ手がなく悪化するのを見ているのは情けなくなります。とりあえずグリーンFゴールドの有効水温27度に、明日上げる予定です。何か良いお知恵をお貸し下さい。お願い致します。
- ベストアンサー
- 魚
- noname#177854
- 回答数4
- えら病の治療方法について
家に来て2週間ほどの金魚(丹頂)に、えら病が発病したの疑いがありました為、治療を開始しましたが、一向に回復の気配が無くむしろ悪化している様子です。詳しい方にお伺いしたく質問しました。症状、治療方法は以下の通りです。 最初の症状 水面すれすれを背びれをたたんだ状態で浮かび、全く動かず、えさの時間のみ動き出していましたが、そのえさにも反応が薄くなってきて、えらの動きが鈍く(開く回数が非常に少なく)、やがて転覆病の様に斜めになりふらふらし始めた為、えら病の疑いをもって治療を開始しました。 治療 1日目:元の水槽の水4Lでバケツにてエアレーションをして、0.3%の塩水浴を開始。 2日目:濃度を0.5%に上げる。 3日目:復活する気配が無い為、水道水4Lにテトラ4in1にてカルキ抜き後、グリーンFゴールドリキッドにて薬浴を開始。 4日目:水温が20度であった為、ヒーターを用意し24度まで水温を上げる。イソジン浴(1Lに2滴)を5分実施。 現状 現在イソジン浴を終えたところですが、その際にまつかさ病の様にえらの後ろのうろこが逆立ち始めている事がわかりました。当初はありませんでした。またえらを開く回数は治療開始時より少なくなっています。イソジン浴のときも全く動かず浮かんだままでした。 正直ネットで調べた事はほとんどやったつもりでおり、万策尽きた感があります。寄生虫によるえら病の疑いもあるとは思いますが、それに有効なリフィッシュという薬は75Lに0.5gを使用するらしく、我が家で治療可能な水槽がございません。他の金魚とは異なり非常に人なつこく、いい子を手に入れたと思っていましたが、次に打つ手がなく悪化するのを見ているのは情けなくなります。とりあえずグリーンFゴールドの有効水温27度に、明日上げる予定です。何か良いお知恵をお貸し下さい。お願い致します。
- ベストアンサー
- 魚
- noname#177854
- 回答数4