lop_lop の回答履歴
- 女性の仕事と男性の仕事の境界線は?
女性の仕事と男性の仕事の境界線について教えてください 製造業、加工組み立てライン 男性がやってた仕事場所へ女性が配属されました 加工から梱包出荷までの仕事ですが、当然ながら体力的に無理をしています 上司にこれは女性の仕事では無いと、口で言っても納得してもらえないでしょう じゃあ、文献もしくは、労働基準法などの括弧たるものを持って話をする材料って あるんでしょうか? ネットでいろいろ検索しましたが、わかりません 誰か教えてください 男女雇用均等法ってこういう意味じゃないですよね 女性が、男性同様の肉体労働をするのは問題あると思います じゃあどのレベルが女性の仕事で、このレベル以上は男性の仕事って言う 境界線的なことが知りたいです。
- 昇給について
来年から査定のランクを上げるので時給があがると内緒で派遣先の上司から教えてもらいました。 その時ふと疑問に思ったのですが派遣先から昇給したのにもかかわらずもし教えてもらえなかったら派遣元が何も本人に言わずそのままの時給でやることってあるのでしょうか? 本人は何も知らず、いつのまにか派遣元だけに多く支払われていることがあるような気がしますが、派遣法とかでちゃんと守られているものなのでしょうか? もし来年になっても時給が上がらなかったら派遣元に昇給の話があったと言ってもいいものなのでしょうか? 知らなかったら損している派遣の方がいるのかなと少し疑問に思ったので教えてください。
- 4歳のオスうさぎが突然飛びしっこをするようになりました
皆様こんにちは。 家のうさぎのことでとても困っており、何かアドバイスいただけたらと思っております。 私たちは夫婦で暮らしており、2匹のうさぎを飼っていました。 2匹ともオスでしたので、別室で1匹ずつケージに入れて飼育していました。 (1日に数十分、部屋に出してあげることもあります) そのうちの1匹が2週間前に亡くなりました。 そうしたら残った1匹が突然、私に向かって飛びしっこをするようになったのです。 今までの4年で飛びしっこされたのは爪きりの後など嫌がることをした時ぐらいです。 それが最近では ・ケージのそばに寄り、声をかけるor手を伸ばす ・牧草を補充しようとケージを開ける ・ケージの周りに落ちている牧草などを拾って掃除する と、私に向かって飛びしっこします。2回、3回と続けてされたこともあります。 もともとの性格としては、部屋に出すと人の後を付いてきたり膝に乗ったり元気な子でした。 夫が大好きで、夫の次に私という感じでした。 飛びしっこは私限定で、夫にはしません。今まで通りとても懐いています。 なぜ私だけ飛びしっこされるようになってしまったのでしょうか? どうにかやめさせる方法はないでしょうか? 良い方法がありましたらアドバイスお願いします><
- 色のあせた小赤をまた赤くするには?
底砂に白い小石を使っていたため、金魚すくいでとってきた7匹の小赤が、1年後にみんなオレンジのうすい色になってしまっています。 黒い色の砂や、真っ赤な小物を置くなどするとまた色が赤く元に戻るものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- tarokawa20
- 回答数2
- 鶏が飼えなくなりました。
身勝手なことなのですが困っています。 先月別々に暮らしていた祖母が脳出血で倒れまして、 祖母の自宅で飼っていた鶏(10匹ほど)がもう飼えない状況になってしまいました。 引き取っていただけるあても無いので可哀そうなのですが処分するしか無いと考えています。 しかしペットを飼っていないので家畜の処分方法がわかりません。 鶏の処分も保健所でいいのでしょうか?
- 信じられない職場
事務職として今の職場(自動車関係の工場)で働いて一ヶ月経ちました。しかし信じられないことばかりです。 というのは「逆パワハラ」とでもいえるような光景を目にしたからです。 私が所属しているチームは私(パート)(派遣社員)を含めて8人いるのですが、課長、派遣、パートに対し残りの社員の4人が徒党を組んでこちらに嫌がらせ、差別、逆パワハラとでもいえるような態度、行為をとるのです。 ある朝礼のことでした。課長に対し、もうガマンならないというように、徒党側のボス格(役職の上でも)が課長に対してキレてました。一見それは不条理な上司に対する部下の忍耐の末の口上とも取れるのですが、よく聞いていると逆パワーハラスメントとでもいいたいようなリクツ(屁理屈)でした。拳を作って机を叩いたり、「訴える」「犯罪だ」と脅しとも取れるような過激な言い方をしているのです。敬語はさすがに用いているものの、明らかに役職としての態度は逆転してます。 信じられないのは課長である課長が、それに対して何も言い返せなかったということです。 課長はそれはとても穏やかで優しく、人がいいのは分かります。なので私も最初はよい職場に来た、長く勤めたいと思ったものです。しかしそれはこの4人以外に対しての感情です。たまには冗談や世間話や飲み会で雰囲気を柔らかくして、それで仕事や人間関係が円滑にするための努力をしていると感じさせられました。つまり普通の常識的なとことです。しかしそういう中で徒党側のチームだけは愛想は一切ない、挨拶もしない、昼食時すら誰も何も一言も話さない。徒党側には私の年下もいるのに、彼もタメ口をきく。いつも彼らだけでコソコソ内緒話。・・・勿論彼らは人に応じてします。つまりバカにしきっている課長、派遣やパートのような下に見れる相手に対してだけそうしているのかなと思いましたが、他部署の連中ともあまり親しくないような感じです。 しかし物陰から様子を伺うようにじっと見ていた徒党側の人間達は理由もなくとにかく何もかもが気に入らないようです。 この朝の朝礼の光景は課長と2人で本社に挨拶に行った次の朝の朝礼でした。又その日は私の歓送迎会でもありました。そんな私のことを口実にした方がよいと思ったのでしょう、「会社はお遊びクラブじゃねえんだ」と口火を切り、それから上のような発言です。 さらにもう(私が)来て2週間になるけれど自分達には(私を)紹介せず課長とだけ仲良くやってていいのか。それは男女差別だろう、訴えてやる。というから笑ってしまいます。彼ら自身が私に対しのっけから挨拶すらせず差別ともいえる行動をとっているのに、です。こんなチームワークが乱れているのは課長お前のせいだと言ってましたが、徒党を組まないと何も言えない、しかもそう言える相手は明らかに弱い立場の者に対してできる(と思う)彼ら4人はチームワークがいいではないか、と言いたくなります。 又これは私に対してのあてつけか、とも思いました。パートはパートらしくもっとおとなしくしていろというような言い方を感じさせられました。 一番腹が立ったのは「○○さん(私)のことで他部署から文句がきている」と言われたことです。電話はほとんど特定部署からしか来ません。電話をとる私はただ担当者へ電話を渡すだけです。一切の仕事的な絡みも無く、「お疲れ様です」「お世話になっております」というのは、他の誰もが言ってなくても私は言っています。それは仕事上の常識です。電話の相手とは面識すらありません。本社に行ったときに電話の相手が分かりましたが私にたいして文句をいうどころか歓迎や激励してくれている、とさえ感じたほどです(あそこは大変だろうけれどという示唆も含めて長く勤めてほしい、何かあったら相談にのると部長は言ってくれました)。 なのでそいつがいうようなことは一切していません。がらっぱちな男性ばかりの職場で唯一の女性の私は、セクハラまがいのからかいをされても冗談で笑いとばしています。むしろよく頑張っていると自分を弁護したいほどです(笑)。 与えられた仕事はきちんとこなしています。というよりも仕事をくれないのです。仕事をくださいといっても自分で作れと課長すら言う。課長は確かに人はいいですが、明らかに、部下達にいいようにされているその抜けっぷりに、私のこともフォローしてくれないのかと思うとこれからお先真っ暗です。課長は今までどおりでいいと言いますが、精神的にはかなりキツイです。 私はいくつかの職場を経験してきましたが、こういう露骨な態度、いじめを受けたのは初めてです。そのような職場を辞めようかどうか悩んでいます。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#127170
- 回答数6
- 販売の仕事です。派遣先が成果報酬制を導入すると言ってきました。法的に問題ありませんか?
複数の会社から派遣を受け入れている派遣先なのですが、各販売員の成果を派遣会社ごとに平均→基準を下回った会社には派遣単価を全販売員分一定額カット、上回れば全販売員分を一定額上乗せという内容です。 それぞれカット、上乗せにはいくつかの基準が設けられていて、現状では全派遣会社が軒並みカットされる状態です。 こういう方法は派遣業法や労働基準法などに抵触しますか?なんだか派遣元まで法に触れるのではないかと不安です。
- ベストアンサー
- 派遣
- yoko_love8
- 回答数4
- 正社員はクビにならないのか?
正社員はクビにならないのか 正社員はクビにならないのか? バイトで食っているフリーターですが、社員になりたいです。 派遣社員と比べて正社員は安定と言われますが、本当ですか。 試用期間終了後、社員になればよほどのことがないとクビにならないのですか。 不安定だけど、気楽なバイト、安定するが、責任が必要な社員。責任要求されても、クビにならなないなら 社員もいいけど、よほどのことがないとクビにならいの?
- 昇給について
来年から査定のランクを上げるので時給があがると内緒で派遣先の上司から教えてもらいました。 その時ふと疑問に思ったのですが派遣先から昇給したのにもかかわらずもし教えてもらえなかったら派遣元が何も本人に言わずそのままの時給でやることってあるのでしょうか? 本人は何も知らず、いつのまにか派遣元だけに多く支払われていることがあるような気がしますが、派遣法とかでちゃんと守られているものなのでしょうか? もし来年になっても時給が上がらなかったら派遣元に昇給の話があったと言ってもいいものなのでしょうか? 知らなかったら損している派遣の方がいるのかなと少し疑問に思ったので教えてください。
- 休業手当について
諸事情で契約途中で勤務が出来ない状況に追い込まれました。 派遣先から契約を打ち切られたわけではなく、業務遂行ができない状況にあり、 期限を切って派遣元・派遣先へ改善を求めましたが何一つ改善されなかったため、 その状態では業務に支障が出ること、改善がないため業務遂行が不可能である旨を伝えました。 派遣元からは何の説明もなく合意書(派遣元との勤務期間の短縮)が送付されました。 派遣元に色々確認をしましたが ・派遣元との契約は切れていない(合意書の提出がないため) ・仕事を紹介する義務はない(一度も紹介されていません) ・改善することは保障できないが、元の派遣先に戻るなら先方と話をする とのことです。 これらのことは、派遣元の苦情係に問い合わせをしたところ、支店の責任者から連絡が来たのでメールでやりとりして判明しました。 元の派遣先は改善がなされなかったため、勤務できなくなっているので戻ることは不可能と考えています。(改善が必須であり、難しくない部分ですら改善がなされなかったため) こういう場合に、仕事の紹介と休業手当を請求できるでしょうか。 また、出来るとすればどういった交渉をすべきでしょうか。
- うさぎの飼育について
以前ウサギを飼っていましたが、7歳で死んでしまいました。 原因は、牧草があまり好きでなかったので与えていなかったことによる奥歯が伸び過ぎでした。 反省を込めてペットは飼わないつもりでいましたが、うさぎをまた飼いたいと思っています。 ただ、前回のような失敗をしたくないので、みなさんの知っている ・ウサギの喜ぶエサ ・与えてはいけないエサ ・したほうがよいこと ・注意すべきこと など アドバイスありましたらよろしくお願いします。 種類は決めていませんが、ごくごく普通のウサギにしたいと思ってます。 よろしくお願いします。
- ハムスターと照明・光
ハムスターを飼おうと思い研究中です。 よろしくお願いします。 ハムスターは夜行性とききます。 私は昼間留守にしていて、部屋は暗いです。 夜帰宅してから、遅くまで深夜2~3時まで起きています。(部屋は明るい)。 ハムスターを飼うにあたって、照明・光は注意しなければなりませんか? 昼夜逆転のような状態になったりしませんか?
- しまりす足がヨロヨロしてます
7才のしまりすです つい3日前までは元気に走りまわっていたのに その日の朝まではジャンプしたりしてましたが 夕方に寝てから1度小屋から出てきたところ 足下がヨロヨロしてました 見ると左手と左足がふらついてました 左手がうまく使えないらしくエサがうまく食べれません 今日仕事が終わってから病院に連れて行こうと思い 動物病院に電話をしましたが 犬猫専門でリスは診察できないと言われました 他に小動物も診てくれる病院に何軒か電話をしたところ いずれも留守電で、学会に行ってるので休診との事 日曜は休診、月曜は祝日で休診で 早く病院に連れて行きたいのに困ってます 食欲はあるので、とうもろこしやリンゴなど与えてます 左の手足だけふらついてる原因は何なんでしょうか? 7才で高齢なので急に衰えてきたのでしょうか? 火曜に仕事が終わってから病院に連れて行こうと思うのですが 手遅れにならないか不安です
- 締切済み
- 小動物
- noname#195593
- 回答数2
- ペットの仮死状態の見分け方について
ペットの仮死状態を見分ける方法はありますか? 闘病中のハムスターが天国に旅立ちました。 そう思うのですが、旅立ってから3日経過していますが、冷蔵庫などに入れず、仏壇の前に置いてあるのですが、腐敗臭がしません。 臭くないということは、もしかして仮死状態なのでしょうか? ペットの旅立ちを何度か経験したのですが、3日くらいすると、結構くさくなってました。 テレビなどで、医師が死亡宣告をだした人が仮死状態で棺の中で目を覚ました話など放送していたので気になります。 もし、土葬してから目を覚ましたら、かわいそうですよね。 ちなみに、病状は、お腹にガスが溜まるというものでしたから、お腹が膨れた状態で体が硬直しています。 でも、まったく臭くありません。 昨日は雨だったので、今日の朝になったら土葬しようと思っているのですが、もしかして仮死状態かもしれないと心配になり質問してみました。 仮死状態を見分ける方法など知っている方がいましたら、教えていただけると助かります。 それでは、宜しくお願いします。
- ハムスターが餓死か冬眠
ごちゃごちゃした部屋でハムスターを飼っているのですが、 3~4日前に脱走して探したものの、見つからずにそれから仕事の多忙で探す時間がとれませんでした。 先ほど見つけましたが、丸まってて下半身が細くなっています。 さらに冷たくなって息をしていません。 とりあえず暖房をつけて暖めていますが、一時間しても動きません・・・(泣)。 もうこれは駄目なのでしょうか?死因は餓死でしょうか? 私はもうハムスターを飼う資格は無いのですよね・・・。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#70823
- 回答数2
- 成長期のウサギのペレットはグロースだけで大丈夫ですか?
現在、生命保障つきのペットショップで、オリジナルフードを 購入していますが、普通のペレットとグロースが8:2くらいで 入っています。 大きく育てたいので、野菜やおやつを与えつつ、 主食のペレットはグロースオンリーにしようかと もくろんでいますが、健康への影響はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひお教えください。 ウサギは、生後2ヶ月のネザーランドドワーフです。
- ベストアンサー
- 小動物
- feelingspark
- 回答数2