kuku82 の回答履歴

全2430件中161~180件表示
  • 旦那のことで質問です。

    旦那30歳私25歳の結婚して1年の夫婦です。 先日、私の携帯壊れてしまい調べものをするために旦那の携帯を借りました(旦那了承済み) そしたら消すのを忘れてたのかアダルト動画サンプルと検索してありました。でも会社だったしどこで見るのかなと思いそれとなく聞いてみました。 会社の休憩の時(夜7時半くらい)に喫煙所の周りに誰も居なかったからちょっと見ようと思ったと言っていました。 家には私がいるからといって会社で見ようとするなんてと引いてしまいました…。 画像とかならしょうがないと思いますけど動画とかも普通のことなのでしょうか? 旦那に対して嫌な気持ちが芽生えています。 回答お願いします。

  • 副作用の少ない勃起薬

    中折れ気味の40代です。行為の少なくとも1時間前くらいから30分前くらいに飲んでも持続力を発揮して、しかも頭痛や火照りなどの副作用が少ない勃起薬を探しています。 いくつか試してはいますが、まだリピートする商品には巡り合っていません。 いくつか紹介してほしいのでよろしくお願いします。

  • 名刺をほうりなげるように返す人

    私は友人に会った時友人から名刺を渡されました。 友人は「一流企業」に勤務していて肩書のところには「課長」と書かれていました。 私も名刺を渡しました。 私は名もない零細な会社の勤務ですが肩書は友人より上とか下とかいうものではなく 特殊なものです。 うまく説明できないのですが、特殊な部署があり、その部署の代表者を示す「〇〇部 代表」と 名刺に書かれていました。 友人は私の名刺を見て、私に名刺をほうり放り投げるようにして返し 名刺を受け取りませんでした。 私は社会人になり社員研修のとき「名刺の受け取るときは両手で受け取るように」と教わりました。 たとえプライベートの関係でも自分から名刺を渡しておきながら、今度は相手から名刺を渡され その名刺を受け取らず、ほうり投げるように相手に返すってありですか? あなたなら友人に名刺を渡したら名刺をほうり投げるように返されたらどうしますか?

    • noname#222168
    • 回答数11
  • 労働者に協調性を求めるのは管理者がラクをしたいから

    組織の和とかチームワークとか協調性って結局大したことないので、個の力の方が大事でしょ? 「どんなに能力があっても、組織の和を乱す人はいらない。」 こんな感じの「まず組織ありきで個人は二の次」って考え方は日本人は大好きですよね。 私はこの手のことを言う日本人がすごく嫌いです。まあ、日本人そのものが嫌いですが。 でも結局は「個の能力」が一番大事で、協調性とか組織の和こそが二の次じゃないですか? プロ野球球団のヤクルトはチームで一番安定感のある投手を「チームの和を乱すから。」という理由で解雇しましたが、解雇された投手はメジャーのチームと契約し躍動しており、安定していた投手を解雇したヤクルトは下位に低迷。 「これだけ実績を出したんだからもっと金を寄こせ」と言ってきた技術者を 「組織に合わない。」という理由で賃上げしなかったシャープは台湾に買われるまで落ちぶれたし、技術者は韓国に渡って大金を稼ぎました。 本当に組織の和なんてものが重要なんだったら、ヤクルトもシャープも良くなるはずです。組織の和を良くするためにその障害となっていたものを取り除いたのですから。 しかし、良くなるどころか悪くなっています。 結局、組織なんていうのはいかに強い個を集めるかで決まるのであって、協調性とか組織の和なんてのはその組織を管理する側の人間がラクをしたいから求めてるだけでしょ? 各自で組織のために奉公するという奴隷意識があればマネジメントするのがラクだから。 能力さえあればいくらでも別の働き場所があるんだから、労働者は協調性なんて身につける必要無いと思います 能力が無いのなら組織に忠実な犬になるしか食い扶持がないから、反抗してはいけませんが。 組織の和や協調性よりも個の能力の方が重要ではないですか? 「どれだけ優れていても組織の和を乱す人はいらない」って言ってる日本人の意図がわかりません。 サークル活動でもしてるんでしょうか?

  • いい歳してディズニー好きな女性は引くの?

    男性から見て いい歳してディズニー好きな女性は引くのでしょうか? その女性とは 30代で独身です。

  • 教えてもらえるのは若い内だけという慣習

    20代のエンジニアです。これまで2社の会社を経験しています。 どちらの会社も共通して言われることは 「教えてもらえるのは若い内だけだぞ!」ってことです。その言葉の裏には「若い内に人に聞いて勉強しろよ」と言いたいからアドバイスしていることもわかります。 でも本当にベテランになると互いに教えてもらいづらくなるのでしょうか?ベテランでも互いに教え合うことが組織のためになるのでは?と思うのです。そうだったら若い内にしか教えないっていうのは止めた方がいい慣習ではと思うのです。 それともベテランになると目上の人が少なくなるので教えてもらえる人が少なくなるということでしょうか?それともベテランになるとプライドが高くなって教えを受けにくくなるからかでしょうか? ベテランの方の体験考えをお聞かせ下さい。

    • englaw
    • 回答数8
  • 私としては暴言だと思います。

    職場でのことです。 6つ年下の私が指示を受ける方(男性)がいらっしゃいます。 役職者ではありません。 私は46才です。 元々、口は悪いのですが、今日、「役立たず、ホント役立たず」と言われました。 おそらく、悪気はないと思いますし、私がこの程度ではめげないことが解っているから いうのでしょう。 が、時折、心が折れそうになることもあります。 みなさんの周辺に暴言を吐く方、いらっしゃいますか。

    • noname#222351
    • 回答数9
  • 人と比べる癖を無くしたい

    35歳、女性です。 何かにつけて人と自分を比べて、惨めな気持ちになり落ち込むことがよくあります。 特に最近比べることが多くなり、もうこんな気持ちと付き合いたくないとつくづく思います。 考え方の癖だとわかってはいるのですが、この癖を無くす方法を教えていただきたいです。 多分昔から人と自分を比べる癖はあったのですが、子供を産んでからひどくなりました。 うちは中古マンションですが、家のこと、主人の家族サービスのこと、自分の見た目、自分のキャリアのなさ、年齢、性格、、、もう全てを比較し、全てにおいて人より劣っていると落ち込みます。 今私が持っているものは今までの私にふさわしいものなんだと思っています。だからこれでいいと思おうとしますが、今度は今持っているものしか手に入れられなかった過去の自分を後悔し始める始末です。 自分でも本当にバカげてると思います。この感情は誰も幸せにならないし、手に入れたければこれから努力すれば、もしかしたら叶うものもあるかもしれないのに、下を向いてばかり… 主人にもイライラしっぱなしで子供はまだ小さいのに、夫婦不仲です。 子供のことだけは、絶対に比べない親でいたいのですが、今のままだといつか比べてしまいそうです。今のうちにこの癖を治したいです。どのような考えを持てば、この感情を捨てられますか? 知識や経験のある方、助けてください。よろしくお願いいたします!

    • lamo
    • 回答数17
  • 元彼の荷物の事で。彼氏の心境は?

    元彼の荷物。元彼に荷物あるから出来るだけ返したい。郵送の方がいいなら住所教えて欲しいと、火曜日にメールしましたが音沙汰なしでした。昨日、今の彼氏が遊びに来ており、その時にメールが返ってこない事にイライラしてしまい唸ってたら「どしたの?言えない事?」と言われ、数秒黙ってましたが隠し事するような事でもなかったので、「元彼に荷物返したいってメールしたけど返事がない」って言いました。「郵送にしないの?郵送にしなよ」と言われ、「まぁ調べたらわかるから郵送にするかぁ」と、その場は終わりました。 その後、彼とHしている時に「元彼に未練あるの?」と聞かれ「いや、荷物返したいだけだから。未練あるようにみえる?」返事をすると「分からない」と答えられました。その後すぐに「俺の事好き?結婚してくれるよね?」と言われました。結婚しようという話はしてました。私は彼に対して元彼に未練があるような態度を今までとっていたかもしれません。彼氏の出身地を元彼と間違る、元彼から貰ったもの使っている、また私自身、元彼に未練があるからかもしれません… 彼に元彼と連絡とった事、再度謝った方がいいですか?また彼の心境はどういったものになりますか?勝手に元彼と連絡とるなんて有り得ない!って思いますか? また、この後彼が本棚を見ていて「○○が料理頑張ろうとしてたってたのが分かる」と言われました。私は彼に料理を作った事がなく、前の彼に作っていた話をしたことがあります。彼は作って欲しいのでしょうか?前に元彼に作っていたという話をしたら「嫉妬した」と言われました。彼は自分で嫉妬深いとは言ってました。あまりそうは感じませんが… ただこの料理の話を出したのは単純に話のタネかとも思います。 上記二点を含め次回会った時に聞こうと思いますが彼の心境は上記二点についてどういったものになりますか? ちなみに元彼と別れたのは2月でダラダラと連絡を取っており正式にさよならの話をしたのは6月です。今の彼氏と付き合ったのは4月です。

  • 普通のことですか?

    普通のことですか? 半年前に彼氏が出来ました。 これまでの彼氏とは違い、すごく優しいし、毎日連絡をくれたり忙しくても毎週ちゃんと会う時間を作ってくれたり、約束も守ってくれるし、褒めてくれたり愛情表現もたくさんしてくれて・・・こんなに自分のことを好きでいてくれて、大事にしてくれたり愛してもらえるのは初めてです。 夏休みも、私との予定を入れてくれて、旅行したり実家に挨拶にいったりする予定で、こんなに楽しみで待ち遠しい夏休みも初めて。これまで良い恋愛してこなかった反動なのか、いまの彼氏と付き合ってからは毎日が本当に幸せで、こんなに幸せで良いのかな?って不安になるくらいです。 馬鹿みたいな悩みかもしれないですけど、一生分の幸せが全部きている気がして、もうすぐ何か不幸が訪れるのでは?親の癌が再発するのでは??とか、本気で怖いです。 不幸な分だけ幸せが訪れると信じてずっと生きてきたので・・・ でも、これまでの恋愛が酷かっただけで、恋愛していたらこれくらい幸せなのは普通のことですか?不安になることはないですか?

    • noname#222218
    • 回答数17
  • 離婚を薦める姑に・・・

    昨年、今年と、元日の義実家訪問を私一人が取りやめたんですが、 それから半年、夫が一人で義実家に行っています。 私はパートの都合で月1の訪問ができない状況になっており、 月1の訪問では申し訳なく思っていたのですが・・ そういう形で約半年過ぎましたが、先日夫が一人で行った時、 こちらに来ない嫁なら、離婚したらと言いだしたとのことです。 私どもには子供がまだいません。 以前にもこちらでご相談させていただきましたが、 義実家に正月行かない理由として、姑が 2013年正月、アルコールを飲めない人間は○○家の人間じゃない、 2014年正月、今年の目標はアルコールを飲めるようにさせろ、、、と言っていたことに端を発しています。 2015年、2016年(今年)自分の体調不良を理由に行きませんでした。 アルコールを飲めない理由として、 数年前に体調を崩し、母(看護師だった)から止められたこと、 アルコールの臭いで気持ち悪くなることがあり・・・ 夫は親に言われたからといって離婚することはないと言ってますが・・・ 行きたくないという言葉ではないけれど、こういう事を言われて、厭だと言ったことはあります。 義実家はちょっと田舎なこともあり、嫁である私が我慢しないといけないことなのでしょうか・・・ このまま子供が生まれなければ離婚を、夫から言われてしまうこともあるのでしょうか・・・

  • 女性は見た目か中身か

    ここに2人の女性がいます。それぞれP,Qとします。 Pは見た目がものすごくタイプですが、中身(人柄、ノリ)はそうでも良くありません。 Qは中身(人柄、ノリ)抜群ですが、見た目はあまりタイプではありません。 但し、2人の間に以下の条件をつけるとします。 身長、体重、スタイルはどちらもほぼ同じである。 年齢は2人とも自分と同い年である。 どちらもAカップのド貧乳である。 出身地はどちらも同じ地方である。 趣味は2人とも別々であるが自分はどちらもカバーできるものとする。 学歴、専門はどちらもほぼ同じである。 どちらと一緒にいても楽しいものである。 どちらか一方を選ばなければ自分の局部が切断されてしまうとして、あなたはどちらと付き合いますか?

  • 会社の飲み会について

    会社の飲み会が嫌で仕方ないです。 新社会人の女ですが、会社の飲み会(歓迎会や懇親会、というか取引先の人や上司先輩に囲まれた飲み会)が嫌で仕方ないし憂鬱です。下っ端だから仕方ないのですが、高いお金を支払ってまで他人のご機嫌取りをしなくてはならないし、お酌をして回らなければならないので料理なんて食べる時間がないし、まったく楽しくありません。二次会、三次会と拘束時間が長いのもつらいです。ただでさえ手取りが少ない一年目社会人なのでお金がもったいないと思ってしまいます…。 職場の先輩は「飲み会に参加してこそ交流が深まる」「飲み会に参加しない奴はつまらない人間だ」という考え方で、それを押し付けられることが嫌です。 私用で飲み会を断った次の日なんて先輩方の機嫌が悪いです(業務に支障はないのですが、急にそっけなくなることや今までとは違う対応をされてしまいます) やはり新社会人は我慢するしかないのでしょうか。教えてください。 最近では飲み会が近付くと胃が痛くなったり気分が憂鬱になります…。

  • これってゆとり世代の考え方でしょうか

    社会人一年目で今年23歳になります。 仕事についての考え方で質問があります。 業務を行うにあたって、教育係からその業務に対する説明が一から十まであるべきだと思うのですが、これはゆとりの考え方でしょうか。 初めてすることなのだからその業務の目的・手順・失敗した際の対処方法等をきちんと説明していただかないと何も身につかないと思うのですが、自分よりも社会人歴の長い方々はどう思われますか。 よく「これだからゆとりは」と年上の方に言われる機会の多い世代なので、気になって尋ねさせていただきました(私は面と向かってそう言われた経験はありません)。

  • 他人と自分を比較するときに重要視するのはどこ?

    相手と自分を比べて、何を上回っていれば「勝った。」と感じますか?? 給料?学歴?勤務先のブランド?肩書き?結婚相手の顔?自宅のある場所? どこが上回っていれば、あなたの中では「勝ち」ですか? 「へーあいつは年収600万円か、俺の方が50万円高いから俺の勝ちだな。社会人はいくら稼ぐかで価値が決まる。」 「あいつは俺より年収が50万円高いけど、俺は慶応卒であいつは明治だから俺の勝ち。世の中学歴よ。」 「あいつは慶応で俺は明治だけど、俺は丸紅に勤務しててあいつはメタルワン。五大商社の丸紅の方が格上だから俺の勝ち。名刺のブランドと勤務先の安定度には誰も勝てない。」 「金も、学歴も負けてるし、あいつは大企業勤務で俺は中小企業勤務。でもあいつはヒラ社員で俺は課長。同い年で既に部下を持ってる俺の勝ちだろ。」 「年収も100万円以上負けてて、学歴も俺は亜細亜大卒だから負けてる。でも、俺の嫁は元モデルですごく美人だし、あいつらの嫁は結婚式で見たけどそんなにきれいじゃなかった。きれいな嫁とセックスできて子どもを作れる俺の方が雄として勝ち。」 「年収も学歴も負けてて、嫁もいないけど、親から受け継いだ白金台の家があるから俺の勝ち。あいつらの家なんて柏とか川越じゃん。人生の大部分を過ごす家が良いのは圧倒的に価値ある。」 こんな感じで。 同様に 「東京大学卒の俺が法政大卒に年収負けるなんて・・・。世の中金が全て。金で負けるということは全て負けるのと同じ。」 「年収では確かに俺の方が勝ってるけど、学歴はあいつは慶応。俺は明治だから、俺の負け。世の中学歴が全てだから・・・。」 「メガバンクで出世コース乗ってるけど、お見合いでブサイクと結婚してしまった・・。結婚でつまづいたら全部終わり。美人の嫁貰ったあの町工場勤務の中卒の方がいいわ。」 こんな感じで、いくら他で勝っていても重視してるポイントで負けていれば負けだと思えるところがあれば教えてください。 人と自分を比べるときに重視してるのはどこですか? 人と比べてる時点でダメとか、自分が満足していればそれでいい。相手とか関係ないという考え方や価値観の人は回答をしないでください。

  • 出張命令の出し方

    みなさんは、出張命令はどのように出されますか? 私の会社では普段、(1)口頭で指示を出される、(2)口頭での指示のあとに詳しい文書で知らされる、(3)文書だけが机の上に置かれている、の3つです。 今回、(4)何十ページもある会議資料の月のスケジュールの片隅に出張者の名前を載せてしらせる(口頭・文書での連絡なし)、というパターンが出てきました。 私は、自分の名前が書かれていることに気が付かず、出張にいけませんでした。 もちろん、会議資料に名前が書かれていることに気づかなかったので自分の落ち度だと思います。 しかし、この出張命令の出し方は妥当かと疑問に思います。 今までにない出張命令の出し方であり、事前の相談や確認も一切ありませんでした。 出張となっていた日は事前に休暇届が受理されていました。 質問は2つです。 1、皆さんの会社では、出張命令はどのように出されますか? 2、今回のような出張命令の出し方は妥当で、私だけが悪かったのでしょうか?  (「いけないならいけないと事前に伝えてよね」と上司に言われたことが引っかかっています)

    • noname#259274
    • 回答数8
  • 私の考えが古い?

    私どものご近所に息子の同級生のお嬢さんがお住まいなのですが(無職/20歳) 元彼、地元同士なので男の子(この男の子も無職/20歳)の方も解るのですが、頻繁に 泊まりに来ています。 田舎なので、ご近所でも評判です。 元彼や元カノとデート?等するのって今は普通なんですか。 ご近所ではあまり良い気持ちはしないなどと悪評がたっています。 わたくしどもは息子は大学で家を出ているので問題ないのですが、私が親なら許しませんね。 まして、無職同士で一日中、家に閉じこもっていることが理解できません。 私の考えが古いのでしょうか。

    • noname#222351
    • 回答数6
  • 街中で知り合いとすれ違うとき

    街中で出会わないと思っている知り合いとすれ違いました。 わたし 少し下…正面から45度下くらいに向いて歩いていました。いつもは真っ直ぐ見てますがスカートのペチコートが捲れ上がってる感じが気になって気になってスカート自体が捲れてるか心配で気が気でなかったのです。 相手 サークルの仲間だった人。半年以上、音信不通でした。すれ違うときに私の目線に合わせてか、見える位置で手で「よっ!」っていう感じでしてくれました。 二人ともはや歩きでした。 「よっ!」とされて振り返れば良かったんですが、(ん?何だろう?)(もしかして…あの人だったのかも!?)っと思い巡らしてたら2メートルくらい距離が開き、振り返ってももう遅いだろうな~と思ってそのまま歩いていきました。その後に、その人に連絡してみたところ、やはりその人でした。 親から私が変だと言われたのですが、パッと顔をあげて相手を確認するというのが普通だと思います。私もリアクションできなかったのは後悔してます。でも気づいてるなら呼び掛けてくれてもいいとは思いました。 質問なんですが、街中で出会わなと思っていた知り合いにあったら声をかけますか?不確定だったらジェスチャーで確認しますか?スルーされたら残念に思いますよね… ちなみに、街中で数人とすれ違ったことがありますがいづれも呼び止められました。

    • enue_k
    • 回答数1
  • 若ハゲ保護法は成立しねーのかな?

    若ハゲはキツいよね。(-.-;) 顔や体は若いのに髪の毛が無いってめちゃくちゃ不自然違和感が全開! ハゲチビブサイクデブ、非モテ四天王の中でもやはりハゲがセンターを張ってる。 人気者チビ、人気者ブサイク、人気者デブならば存在する、タレントにもいるし。 しかし、若ハゲの人気者はいない。 (-.-;) 絶対に彼女は出来ない!!告白成功率0%確実!! ┐('~`;)┌ 【若ハゲ保護法】の成立はいつになりますか?

    • noname#222318
    • 回答数6
  • 「因果応報」について

    こんばんは。 うちは仏教徒の家筋なので、若い頃から「因果応報」という考え方に親しんでいました。 しかし、「因果応報」が実生活において、どう現れているのか、よく分からない部分があります。 例えば、収入の一部を寄付している人や、年金や健康保険を納めてはいたものの、その見返りを利用しなかった人などは、他人に施した分、豊かになるのでしょうか? また、親友と同じ異性を好きになってしまい、親友を悲しませまいと考え、自ら身を引いた人は、あとになって、周りの援助を受けて、別の好きな異性と仲良くなれるのでしょうか? 貧乏だったり、異性にモテない人は、過去に他人に施したり、他人の恋路をサポートしてこれなかった人なのでしょうか? 私個人の考えでは、上記の3つの質問に対する答えは、全て「YES」で、ただし、様々な要因が絡んでいるので、上記ほどシンプルに原因と結果の関わりを明かすことはできません。 できれば、実経験に基づく考えをお答えいただけると、助かります。 どう思われますか?