kuku82 の回答履歴

全2430件中141~160件表示
  • 主人の不倫について

    私は40才主婦、小6と中3の子供がいます。主人は45才サラリーマンです。3ヶ月程前から、主人は不倫をしています。元々仕事が忙しく、帰りが遅かったり休日出勤することもあったのですが、その頃から毎週のように休日出勤が増え、終電に間に合わなかったと帰ってこない日も度々あり、不振に思っていました。そんな中、主人が家でスマホのゲームをしながら寝てしまったことがあり、ラインを見てしまいました。知らない女性とのラインで、明らかに不倫をしているのがわかりました。主人は、最初はライン上だけのバーチャル恋愛トークをして遊んでるだけだ、などとごまかしていましたが、そのあとも色々あってごまかし通せなくなり、先週本当のことを話ました。相手はバツイチ、38才水商売の女性で、彼氏にDVをされていて、相談に乗っているうちにそういう関係になってしまったと。主人が間に入って、その彼氏とは別れさせたそうです。彼女はそれまでも酷い男とばかり付き合い、精神的にも病んでしまい、ほうっておけなくなってしまった。彼女には幸せになってほしいから、次に信頼出来る男が現れるまでは、自分がそばにいてやりたい。そして彼女の精神も安定するまで、このままこの関係を続けさせて欲しい、と言われたのです。もちろん、私や子ども達のことは愛しているし、大事に思っているので、離婚する気はないし、必ず私のもとへ帰ってくるから。と言われました。私はショックでそれ以来食事も喉を通らず、まともに眠れず、毎日泣いてばかりで、そんな私をみて、主人は本当にごめんね…と泣きながら謝るばかりです。私はこんなばかな主人でも愛してますし、経済的にも無理なので離婚は絶対したくありません。このままでは私も病んでしまいそうです。どうにかして、主人とその彼女を別れさせる方法はないでしょうか…本当に辛いです。

  • 主人が学生時代の彼女と再会

    夫婦ともに40代半ば。大学生と高校生の娘が2人おります。 ダンナは現在海外単身赴任中です。 先日、ダンナの赴任先に行ったとき、偶然ですが携帯のSNSのメッセンジャーを見てしまいました。大学時代の昔の彼女とSNSでつながったようでFBで友達になっており、 そしてたまにですが20年の時を超えメッセージのやりとりをしてるようでした。 メッセージのやりとりは約1年くらいになります そして信じられない約束が最後に交わされてました。 彼女がダンナの赴任先に遊びにいくというものでした。 海外と言ってもアジア圏などではなく本当に遠い国なのです。 遊びに行くと行ってる彼女の申し出を受け入れるダンナの神経が理解できません。 40代の男性にお聞きしたいのですが いったい、どうゆう気持ちでダンナは彼女を受け入れているのでしょうか? ただ、ダンナにこのことを言ったとしても、友達として会うんだから 何が悪いと開き直ることが目に見えてるのでまだメッセージを見てしまったことは 話をしていません。話してもムダです。 メールの中での情報としては、彼女は現在独身の様子。 そして、この彼女のことは昔聞いたことがあり かなり長い期間付き合ってた彼女が大学時代にいると言ってたので その人だとは思います。 FBで写真をみましたが、こんなにかわいい人がいるのかって思うくらい かわいい人でした。 今、私はどうしていいのかわかりません。 真面目な主人のことですから、彼女に誘惑されても過ちはおかさないと信じていますが 正直、FBで友達になってること自体が不愉快です。 もう20年以上前の彼女はダンナにとってただの友達なのでしょうか。 浮気すると決まったわけではないのにダンナの友達を認めてあげられない 私は心が狭いのでしょうか? ※残念なことに具体的に彼女が行く日はそこから情報がつかめず 彼女がいつ行くのかわからないので乗り込んでいくこともできません 40代の男性の皆様、今のダンナの気持ちを代弁してください よろしくお願いします

  • おかしな質問に思えるかもしれませんが、聞いてほしい

    おかしな質問に思えるかもしれませんが、聞いてほしいことがあります。 僕は日本に生まれ日本で育った生粋の日本人なのですが、結構頻繁に、日本が住みにくいと思う時があります。 学生の戯言なので聞き流してもらっても構わないので不快に思われた方は回答ご遠慮ください。 住みにくいと感じるのは日本人の気質、誠実さ・真面目さ・忍耐強さ・謙虚・他人への配慮などに気詰まりする時です。 日本は生活の質も高く(蛇口をひねれば飲める水が出る、お金さえあれば食料も手に入る、娯楽もあるし医療も他国に比べ進んでいる)普段生きることに困ることはありません。室内ではクーラーも付いているし、現実的に見るととても生活しやすいです。 今述べたのが正の側面だとしたら負の側面として何事も真面目なので窮屈で不寛容、空気を読まないといけない場面があること、自身の能力などを積極的にアピールしづらい事、などです。 おそらく「日本が大好きでずっと住んでいたい!」と思っている人も多数いると思いますが、反対にこの日本の生活にストレスを感じている人も少なくないはずです。 話が少しそれますが、僕はジャンル問わず本が好きでよく本屋に行くのですが、なんと癒しを求めている人の多いことか、いつも驚かされます。「嫌われる勇気」「空気は読むな」「ストレスを消す技術」こんな本が売れ筋なのは日本人が閉塞感に包まれている事の証拠だと思います。 僕のような人間はどのようにこれから過ごせばよいでしょうか? 日本以外の海外でも、もちろん正負の面があることは重々承知していますが、どうも苦しい時があります。 みなさんはどうお考えですか??

    • noname#222559
    • 回答数16
  • 日本での生き方 日本人

    日本人の生き方って表面上多様性がなく、人生を楽しむことが苦手なように思うのですが、実際どうですか 自分が日本に生まれ育ち、この単一民族国家に溶け込みすぎたからでしょうか。キャリアとして、あるいはキャリアとは別に色々な活動をしている社会人たちとも交流がありますが、日々人混みに紛れて生活しながら一個人が体感しているレベルだと、どのような生き方があるのか表面上ですら把握しづらく、とても息苦しく感じてしまいます。 他の国にはアメリカに二週間、オランダに一週間、アメリカに三週間と短い滞在をしたくらいでしかありません。 極論すれば人それぞれかもしれません 個人的な問題も抱えていますが、できるならば生き生きと人生を楽しみたいです。そのためのコツや工夫などもあればお聞きかせください。

  • 不倫経験者へ

    私は既婚男性と付き合っている独身女性です。 悪い事とは承知ゆえ、批判はおやめください。 年の差が10歳以上あります。一年以上付き合っています。 彼は私を大好きと言います。他の男性から狙われると、やたら心配して過保護?になります。 奥さんとも関係がなくなり、他の女性にも手を出さない事を約束してもらっています。←よくここは嘘だろうとネット等で言われますが、総合的に判断して、本当だと思います。 只、家族(奥さんはお母さん)は大事だから、離婚はしない、家族にばれないようにすると言われています。 でも週5くらい会っています。 自分では大切にしてもらってると思うのですが、ネットでは遊び、都合の良い女、等と言われ、悲しくなります。 結婚という事を考えると、できないのかもしれないですが、相手も真摯に真剣に付き合っているように感じます。 そんなに私は都合が良い女ですか…??

    • noname#223223
    • 回答数26
  • 既婚者同士の片思い

    自分は既婚、子供あり29歳 彼女も既婚、子供あり29歳 15歳から21までの6年間付き合っていました。 別れたあと連絡をとっていなかったのですが、8年ぶりに彼女から「元気ですか?」と連絡があり舞い上がってしまった自分は割りと早い段階で「好きで、まだ未練がある」と伝えてしまいました。 彼女は「お互いに家庭があるから裏切れない。こういう形(メル友みたいな)で連絡とれればいんじゃない?」と返信がありました。 時間を空けてから友達として食事に誘ったのですが、「今は忙しくて無理」的なことを言われ、Facebookの友達申請も「考えさせて」とのことでした。 メールをすれば返ってくるし、曖昧な断り方じゃないですか? 相手の気持ちが全く読めません。 どなたか意見を聞かせてください。

  • 趣味サークルって専門的な事を追求するものなのですか

    私は自宅の花を育てていますので 今年6月に花を育てている人が集う某同好会に入会しました。 活動ペースは月に2~3回で7割ぐらいが男性で会員数はそこそこまとまった人数います。 会費は手ごろな値段です。 それはいいのですが、 活動内容があまりにも専門的といいますか、理解に苦しく、正直いって私はついていけません。 結論からいうとまるで学者の研究会みたいなのです。 私は園芸店で売っている花や球根を買って育てていますが、そのレベルではあざ笑われるような 感じなのです。 私が入会した6月、自宅で育てているあじさいが咲きましたので、 そのあじさいを小さな鉢に植え替えた植木鉢や、他のあじさいの写真を持って行ってみてもらったのですが、ある会員の人から「どれも普通に出回ってるあじさいでしょ。新種でまだ学会で発表されていないあじさいでも ないんでしょ。」と言われ嫌な気持ちになりました。 ほとんどの会員の人達は市場に出回っていないような花をどこか田舎や山へ行って入手していますので とてもついていけません。 なかには熊が出るような危険な場所(実際に熊に襲われる被害が多発している地域)へ行って花の写真を撮ったり、持ち帰って育てているのです。 多くの会員の人達は遠方の田舎や山へ行って写真を撮って持ってきているのですが、それらも やはり専門的というかマニアックすぎて、見た目は(こんなことを言ったらいけないとは 思いますが)、汚い雑草にしか見えないのです。 写真を撮った人のうちの1人の人が言っていましたが、 地面に寝そべって雑草のような花を夢中で写真撮影しているので、通りがかりの人に 怪訝な顔で「一体何をなさっているのですか?」と言われたり、 さらに別の場所で梅の名所で梅が満開のときに肝心の梅の花を撮らず、(正直言って小汚い)花を不自然な姿勢で夢中で撮っていて 梅を見物に来た人達から「あの人何撮ってるの?おかしいんじゃない?ひょっとして若い女の子の盗撮?」と言っているのが聞えたそうですが、言われた本人はぜんぜん平気なんだそうです。 周囲の一般の人達から怪訝に思われたら嫌だと思うのですが、その人はぜんぜん気にしないどころか 得意げになっています。 そもそも 「普通に園芸店で出回っている花は、花とみなさない。」感じなのです。 一般的に人気がある花は当然花とみなさない感じです。 私は入会前に自分がどういうものを育てているかその会の事務局に伝えましたら、 「是非ご入会してください。」と言われました。 嫌だったら私があっさり辞めればいいだけのことですが。 (感じが良く接してくれる人が2~3名いることが幸いです。) 趣味サークルって専門的な事を追求するものなのだと思いますか? それとたとえとても貴重な珍しい花だとしても「見た目が汚い感じの花」を プレゼントされたら嬉しいと感じますか?

    • noname#222544
    • 回答数6
  • 超劣等遺伝子だから。

    ハゲチビブサイクは超劣等遺伝子だから女性が近寄らないんですよね? (´・д・`)ウーン

    • noname#222548
    • 回答数7
  • 家のこと

    ご結婚、同棲されている方に質問です。 □あなたの家のインテリア等は、誰が決めましたか? 年代も書いて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 56歳窓際サラリーマン、面接での対応

    現在、地方の事業所に単身赴任している者です。 近々、上司との下期の面談があります。 定年まであと4年ちょっと、大過なく過ごせればいいという気持ちがほとんどですが、この上司というのがどうも私とは合わない。 以前、本社時代にも1年ほど部下だったのですが、私への評価が5段階で言えば2くらいにしかつけず、わざと低くしている印象でした。他の上司は基本、3以上でした。 今年春の面談後の評価も低く、この下期にかかる面談でも低くなるのは必定。 今更、出世などは考えませんが、不愉快です。少ないとはいえ、ボーナスの査定にも影響します。 この上司、私よりちょっと年上で定年も近いのに、結婚経験もなく視野の狭い人です。 一般の生活を知らないことが、世間感覚ともずれ、公私にわたって私を含めて、周辺とは軋轢を起こしやすいタイプです。 ま、それはともかく、この上司に何か一言いってやりたい! 「そんなんだから、一生独身なんだ」 「子供どころか、女房もいないハンパもんに世間が分かるか」 と人格を否定するような言葉を投げかけたい、思いです。 言えば、清々するかもしれませんが、今の時代、まずいですよね。 この上司への対応、私がとるべき「態度」にアドバイスいたければうれしいです。

  • 正しい事が後から判明した時の説明

    仕事に失敗。知らなかった、分からなかった、が原因であるが 知るための環境がなかった場合の原因説明はみなさんどうしていますか? また上の方ならどういう説明をされたら納得するのでしょうか? 例) ・月曜から金曜までカレーをつくる仕事をしていた ・カレーにはいつも豚肉を入れている ・しかし水曜日だけ牛肉を入れている ・社内では常識で当たり前のことなので誰も教えない ・知るための資料も無い。カレーの作り方にはルールまでは載っていない ・分からない事は何でも聞け、だけどこちらから教えない上司 ・新人側はいつもと鍋の状態が違う、野菜の形状が違うなど通常と違う点は  必ず確認を取り正しいかどいうか常に疑問をもって業務している 知識として持っていないので聞くことも出来ない事柄ですが 馬鹿正直に分からなかった、知らなかったというと 分からないなら聞けと言ったろ!といわれる場合平謝りで 次からミスしないようにしようと考えるしかないでしょうか。 勘違いされないよう先に書きますがミスをした事は事実なので ミスをしたことによる謝罪をしています。ミスをした側としても言い訳を したくありません。ただ知らないからできないというとただの言い訳として とらえられる事もありキレる人が多いのとあまりこちらから強めに 知らないのにできるか!!などと言うと新人ですから 仕事の前に信頼云々の話に発展してしまいます。

  • やはり不釣り合いでしょうか?

    23歳男です。 私には同じ23歳の彼女がおり、公立中学校の教諭をしています。 自分も彼女も大卒です。 自分はJRグループの工事会社で鉄道設備の設計・施工管理(一応JRグループで東証1部上場。知名度は低い。)をやっています。 鉄道が好きで入ったのですが、やはり作業着を着るのでJRグループで安定していようと一部上場であろうと、世間体はあまり良くないと思います。 JR東日本とかの社員ならまだ釣り合うとは思いますが、自分には残念ながら手が届かなかったです(JR東日本の運転士になることが第一志望でした(笑))。 やはり不釣り合いだと思いますか? 彼女の親御さんもがっかりすると思いますか? ちなみに彼女の父親は警察官をやっています。

  • という発言を部下にした場合、パワハラに該当

    課長が「みんなには秘密だけど 実は俺は社長と仲の良い友達で 俺は課長以上の権限がある」 という発言を部下にした場合、パワハラに該当しますか? 「みんなには秘密だけど」と前置きする事で 誰にも口外しないように抑制し その権力を使ってどうするかまで敢えて言わずに 自分は権力のある存在と印象付けるだけでは パワハラにはならないですか?

  • サングラスについて

     50代おやじです。  以前、顔のシミをレーザーで取りました。以来、日焼けが嫌いで、肌にあまり良くない紫外線が眼に良いわけがないと思っております。医学的根拠はありませんけど眼に入る紫外線は白内障の原因の一つではないかと考えております。  通勤時、スーツを着ておりますが、季節問わず晴れている日はサングラスを掛けております。サングラスを掛けているスーツ姿の人は見かけませんが、あまり印象は良くないですかね?

  • 画期的な便器は?

    男です。 自宅では妻に座りションをしろと言われておりますが、現在の洋式トイレは座りションに適した構造ではないと思います。(朝一の使用だと、前に飛んでしまう等) もっと新しい設計の便器はないのでしょうか。

  • 一般事務は3年同じ職場に勤めちゃいけないらしい

    今の日本の派遣法は 一般事務は3年同じ職場に勤めちゃいけないらしいのですが なぜ国は人を入れ替えたいのでしょうか?

  • こんな男どう思いますか?

    自分の部屋に泊まってる生理中の彼女が抱きついてるだけで勃起し、彼女に覆い被さり固いのを彼女の腹に擦り付けピストンみたいな動きしながら挿入してないのに「メチャクチャ気持ちいい~」「もう止まらないよ」「中に挿れたい」と言ういわゆる疑似セックスする彼氏、どう思いますか? ※彼女は処女

    • nana84
    • 回答数3
  • メールの印象で人となりを見ることについて

    一週間程前、知人の紹介である男の人と出会いました。(Aさんとします) 知人・Aさん・私の三人でトライブに出かけ、お茶をしました。 その時に会話をしていた時には気にならなかったのですが、メールをした時に気になる事が・・ (※まだそれほど親しくはなく、メールも頻繁にしてはいません) 台風が来ていた事もあり、自分の仕事の事も絡め、「そちらは雨や風は強くなってきましたか?」という感じのメールを送りました。 それに対する返信なのですが、台風の事は全く触れず 「そりゃーしゃーないっしょ。仕事なんてついてまわるし、いつまでも続くんスから」と・・。 私の仕事ですが、お盆休み明けからビックリするくらいに忙しく、ようやっと山積みになった書類を片付けたタイミングでのメール。私の仕事の詳しい内容などわかるわけもないので、内容についてはこんなものだと思うのですが、何せこの文面が・・「あれ?」と思ってしまうのです。 Aさんは38~39歳です。 「そーゆーの」とか「寝りゃ忘れるッスよ」「くだらねーことは最高っしょ」 正直、このような文面のメールをする人間が周りにいないもので、困惑しています。 気さくにメールしているのかもしれませんが、40前の男性にこれはありでしょうか? 私が真面目すぎるのでしょうか?

    • ppp103
    • 回答数10
  • 組織についてこれない人を外すのは普通か?

    企業に勤めている友人の話です。 その企業では部署によって業務が厳しく、体調を崩す人がちょこちょこ出るそうです。 それでも体調を崩した人が休職したりそれから復職したりする際の短時間勤務などの社内制度は整っているそうです。 しかし、ある時管理職の1人が「会社の業務についてこれない人は会社にとってそれまでの人だったてことだよね」と言っているのを友人が職場で聞いたそうです。するとそれを聞いていた役員さんが「会社のトップも同じこと言ってたよ」と言ったそうです。 その会話を聞いて友人はその企業は業務についてこれない人は組織から外されてゆく傾向があると思ったそうです。 私もそう思いました。 しかし、社会人が組み込まれているこの世間は、組織の上の人の方針や業務についてこれない人はその組織から外されてゆくだけだとも思いました。 友人の企業は一般的に見て普通なのでしょうか? コンプライアンス的に問題ないのでしょうか? それが普通なのだったら何か悲しい社会だなと思い質問させていただきました。 でも企業に合わないなら合わないで外してもらった方が別の道を探せていいとも思いました。 何かご意見があればよろしくお願いします。

    • englaw
    • 回答数9
  • 真面目に生きてきたのになぁ

    過去に不倫していても、男性にだらしなくても (お金を貸したり、付き合う前に関係を持ったり) 他人の容姿を小ばかにするような性格の悪い子でも結婚していきます。 美人でいつも男性にモテる自慢話をしてくる、男性に軽い子がいました。 ダメンズとばかり付き合って振られてきたけれど、今回は上手くいって結婚しそうです。 上手くいってると知った時、正直なんだまだ続いてたんだ、つまらないと思ってしまいました。 また自慢話と惚気、マウンティングされるんだなと思うと会いたくないです。 既婚男性には 「ビッチでも相手の男性が知らなければビッチではないし 付き合う前に関係を持ってもその前から 男性がその子のことを好きなら結果おーらい。」と言われました。 ああ、確かにそうかもと納得してしまいました。 「でも付き合う前に関係をもつと男は大事にしないよ。」と、また既婚男性には言われました。 私は比較的に真面目に生きてきたつもりです。 どうしてあんな子たちが結婚できて、私は結婚できないんだろうって思うこともあります。 でも結局は私に魅力がないから、彼氏ができても結婚へは辿りつかず、 結婚できずにいるんですよね。 すいません、愚痴になりました。 こんな性格の悪さじゃ、彼氏なんてできないですよね…やめたいです。

    • noname#222162
    • 回答数19