watercolors の回答履歴
- 頭の中のイメージを写す(移す)だけの人たち
目を閉じてもイメージがまったくもって見えません、真っ暗です。幼少時に見えた記憶もありません。唯一見えるのは夢のときだけです。悲しい限りです。 イメージとは「視点を合わせられる何か」とします 画家やアニメーターなどの中には脳内の鮮明なイメージを紙の表面に透過して、それをなぞるだけの人がいるようですが、 訓練しだいで出来るのか、その訓練はどのようなものか、習得にかかった時間を教えてください。 上のような人たちは模写は完璧らしいです。 それとどんな風に見ることができ、どのように写しているか詳しい説明もお願いします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- chirnoat9
- 回答数4
- スピンからの水平姿勢への自律回復する上での設計上のポイントとは?
現在私は高度3KMまでモデルロケットによりを打ち上げ、放出 、その後高度1kmまで滑空、1kMから動力飛行を開始し、 目標地点まで飛行することができる 模型飛行機(内部装備のマイコンにて制御)を設計しています。 放出の段階ではおそらくスピンがかかっていると思われます。 このスピンを、マイコンの制御則により抑えるのではなく、 機体の空気力学的特性により抑える=スピンを止め、安定した姿勢 (水平飛行状態もしくは、鉛直下向き状態できれば前者)へ移行させたいと考えています。 しかしこれを実現する上でどのように設計すればよいのか全く見当が できず困っています。 理論的解析はできないものの、とりあえず実験として 「竹ひごにおもりをつけ、重心位置を変化させてスピンをかけてなげる。 最終的にどういう姿勢になるかは調べました」 その結果、どうも重心位置を真中、かつ下方向にもっていけばよさそう だとはわかったのですが・・理論的説明ができないため少し不安です。 「模型飛行機の理論と実際」、「航空機力学の基礎」という書籍を読み、航空機の安定性については何となくの知識は持っていますが専門外、 かつこれらの知識ではどうも太刀打ちできそうにないと思い質問しました。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- momi-1987
- 回答数5
- スピンからの水平姿勢への自律回復する上での設計上のポイントとは?
現在私は高度3KMまでモデルロケットによりを打ち上げ、放出 、その後高度1kmまで滑空、1kMから動力飛行を開始し、 目標地点まで飛行することができる 模型飛行機(内部装備のマイコンにて制御)を設計しています。 放出の段階ではおそらくスピンがかかっていると思われます。 このスピンを、マイコンの制御則により抑えるのではなく、 機体の空気力学的特性により抑える=スピンを止め、安定した姿勢 (水平飛行状態もしくは、鉛直下向き状態できれば前者)へ移行させたいと考えています。 しかしこれを実現する上でどのように設計すればよいのか全く見当が できず困っています。 理論的解析はできないものの、とりあえず実験として 「竹ひごにおもりをつけ、重心位置を変化させてスピンをかけてなげる。 最終的にどういう姿勢になるかは調べました」 その結果、どうも重心位置を真中、かつ下方向にもっていけばよさそう だとはわかったのですが・・理論的説明ができないため少し不安です。 「模型飛行機の理論と実際」、「航空機力学の基礎」という書籍を読み、航空機の安定性については何となくの知識は持っていますが専門外、 かつこれらの知識ではどうも太刀打ちできそうにないと思い質問しました。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- momi-1987
- 回答数5
- 建築資材スチレンボードを塗装したい。
建築資材スチレンボードに塗装がしたいです。 形をいびつにカットしてるので、紙や布を貼るのでなく塗装が良いかと考えてます。 何で塗ればよいでしょうか? 水性ペンキではハジキそうですし、油性ペンキでは溶けたりはしないでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- NIHSNAH
- 回答数3
- 建築資材スチレンボードを塗装したい。
建築資材スチレンボードに塗装がしたいです。 形をいびつにカットしてるので、紙や布を貼るのでなく塗装が良いかと考えてます。 何で塗ればよいでしょうか? 水性ペンキではハジキそうですし、油性ペンキでは溶けたりはしないでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- NIHSNAH
- 回答数3
- プリンター使ってますか?(水彩画)
プリンターで出力した水彩紙に、色付けする、というやり方は 一般的なのでしょうか? その場合、インクジェットと、レーザープリンタ どっちがいいでしょうか。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- yoin
- 回答数2
- NS-1 速くするには?
自分はNS-1を乗っています。 サーキットで走ることを前提にお聞きいたします。 ボアアップなしでNS-1を速くするにはどうしたらいいですか? 現段階での改造点は POSH Racing C.D.I BRD ストリートチャンバー MJ105 プラグ9 だけです。 できれば、チャンバーは今の物を使っていきたいと考えています。 できればトルク型?(加速重視)にしたいです。 NS-1ライダーの方、バイクに詳しい方 ご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- very-good3
- 回答数10
- 薄く描いた油絵の具の上から顔料を部分的に乗せて定着させたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
普通にたっぷり絵の具を塗り重ねた描き方ならその上に振りかけても定着できそうですが、 そういった描き方と違って、私はジェッソベースのキャンバスの上にオイルでシャバシャバに油絵の具を薄めて描くので、 水彩画のようにとても薄い仕上がりです。 部分的に濃く描いてはいますが、それでも普通の油絵のように分厚くありません。 なので、上から顔料を乗せてもある程度乾くと落ちてしまうようなもろい物になってしまいます。 ところどころキラキラっとアクセントに顔料を乗せたいのですが、どうしたらいいでしょうか? ウレタン系のニスに少量混ぜて塗ってみましたが、油絵の上から塗っても大丈夫かもよくわからないし、 なにより顔料の周りが完全にコーティングされたのか、顔料特有のキラキラ感があまり感じられなくなったようにも思います。 日本画のような顔料のキラキラは欲しいのですが、ニスやオイルなどの余計なテカリはなるたけ抑えたいですし・・・ ご助言どうかお願いいたします。 あと、非常に贅沢な話でもうしわけないのですが、なるたけ簡単、単純な方法をお願いいたします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- maaaaaatin
- 回答数4
- サベージX4.6をウイリーさせたい
先日、待望のサベージX4.6リバース付きを購入しました。ブレークインも無事に終わり現在エンジンは絶好調です。しかし、HPIのサベージの紹介ムービーのようなウイリーがしたくて、ウイリーバーなる物も購入したのですが全然ウイリーしません。HPIの方に尋ねたらニードルを絞り込むと聞きましたが、おそらくスローニードルを絞るのだろうと思いますがかなり絞りこまなければならないのでしょうか?まったく判りません。どなたかサベージでウイリーを華麗に決めている方、その方法を教えていただけませんか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- MT2-M11
- 回答数2
- サベージX4.6をウイリーさせたい
先日、待望のサベージX4.6リバース付きを購入しました。ブレークインも無事に終わり現在エンジンは絶好調です。しかし、HPIのサベージの紹介ムービーのようなウイリーがしたくて、ウイリーバーなる物も購入したのですが全然ウイリーしません。HPIの方に尋ねたらニードルを絞り込むと聞きましたが、おそらくスローニードルを絞るのだろうと思いますがかなり絞りこまなければならないのでしょうか?まったく判りません。どなたかサベージでウイリーを華麗に決めている方、その方法を教えていただけませんか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- MT2-M11
- 回答数2
- オリジナルキットを製作したい
自作模型作品(1/144スケール航空機スクラッチビルド)のキット化を考えています。 造形工作は得意ですが、型取りなどといった複製作業はまったく経験がありません。 専門の業者を探して依頼するのも一つの方法だと思いましたものの、これという心当たりも見つかりませんでした。 よい知恵や経験、アドバイス等がございましたならばお教えください。 ちなみに量販して稼ぎたいとか、商売にしたいと思っているわけではなく、私が作った機体模型を欲しいとおっしゃる方々にキットなりともお渡しできれば満足なのです。 とはいえ、もちろん製作コストも掛かることですから、ビジネス的な話でもかまいません。 なお私自身は50代。子供の頃から趣味としての模型製作を続け、今日に到っております。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- nb0nge103
- 回答数2
- 薄く描いた油絵の具の上から顔料を部分的に乗せて定着させたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
普通にたっぷり絵の具を塗り重ねた描き方ならその上に振りかけても定着できそうですが、 そういった描き方と違って、私はジェッソベースのキャンバスの上にオイルでシャバシャバに油絵の具を薄めて描くので、 水彩画のようにとても薄い仕上がりです。 部分的に濃く描いてはいますが、それでも普通の油絵のように分厚くありません。 なので、上から顔料を乗せてもある程度乾くと落ちてしまうようなもろい物になってしまいます。 ところどころキラキラっとアクセントに顔料を乗せたいのですが、どうしたらいいでしょうか? ウレタン系のニスに少量混ぜて塗ってみましたが、油絵の上から塗っても大丈夫かもよくわからないし、 なにより顔料の周りが完全にコーティングされたのか、顔料特有のキラキラ感があまり感じられなくなったようにも思います。 日本画のような顔料のキラキラは欲しいのですが、ニスやオイルなどの余計なテカリはなるたけ抑えたいですし・・・ ご助言どうかお願いいたします。 あと、非常に贅沢な話でもうしわけないのですが、なるたけ簡単、単純な方法をお願いいたします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- maaaaaatin
- 回答数4
- 雨にぬれると車のボディに白いシミができる(一部)
雨が降って、車が濡れると車のボディ(フロント部分)の一部分(決まった箇所です。)に白いシミのようなものが浮かび上がります。 車は、濃いグレー色で、新車購入後3年目です。 シミは、タオルで拭いても取れませんが、濡れている状態から、乾いてしばらくするとあとかたもなく消えます。触っても、傷はありません。 今後、シミが増えたり、広がったりしないか心配です。 また、原因がいまいちわからないので、解決策・防止策等ありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
- 登山中のラジオについて
先日、関東近郊の山に登りました。 日帰りで3時間ぐらいのハイキングコースです。 昼時、山頂について食事をする時にラジオをかけていました。 小さなラジオですのでそれほどの音量ではありませんが、 先に山頂に来ていた人から、ラジオを消すように言われました。 山頂にはその先に来ていた人と私たちしかいません。 後から山頂に来たので、その場は黙って従いましたが、 今でも「何でおまえにそんなことをいわれなあかん」 と、喧嘩したらよかったのにと思っています。 私は間違っていますか?
- 一眼レフカメラのようなコンパクトデジカメ
デジタルカメラ初心者です。 http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/sample-c11.html リンク先は一眼レフカメラで撮った写真のようです。 このような柔らかいボケ(?)はコンパクトデジタルカメラで撮るのは難しいのでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- ismism_
- 回答数10
- 20歳過ぎてから初めてイラストの練習をして上手くなった人いますか?
まあまさに私のことなんですが・・・・現在21歳です。 上達はしてますがまだ全然絵と呼べる程ではございません・・・。 鳴子ハナハル先生にあこがれて去年から絵の練習してるんです。 それでいろんな人に一応相談したんですが・・・ 主に上手い絵が描ける人たちの意見↓ 無駄派 「無理。絶対無理。小さい頃から書いてる私でも今このぐらいなのに今から書いたって無理。幼少期から描いてないと絵なんて上達しないよ。今から描いたってせいぜいすごいよマサルさんぐらいのレベルじゃない?」 「言いにくいけど諦めたほうが良いよ。小さい頃から絵の勉強してるならともかく、今が初めて描くのなら上達してもたかがしれてる。ようするにいくら努力をしても上達する度合いが違うってこと。」 やれば出来るさ派 「大丈夫。練習すれば誰だって上手くなるよ。今からでも遅くないさ」 「うーん・・・漫画とかイラストの絵だったら練習すればいくらだって身につくけどなぁ。ゴッホとかの芸術の世界に入っちゃったら才能が出るけど・・・」 と意見が真逆です。このことで結構悩んでます・・・。前者ですと今までの努力が無駄だということになり、後者だと希望がもてるんですが。 でも考えてみれば成人してから絵を描き始めて上手い絵を描いてるイラストレーターなんて皆無ですもんね。 正直、リアルに考えてどちらが正しいとおもいますか? というか成人になって初めて絵を描いてらっしゃる方って私以外にいます?たぶん皆無か少数派だと思いますが・・・・ どうか解答お願いします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#130603
- 回答数10
- 印刷時の色の違い
※お世話になります。 私はフォトショやペインターを使い、スキャナで取り込んだ線画に色を塗ってイラストを作成しているのですが、どうしてもモニタで塗り終わった時の色と、それを、プリンターで印刷した時の色あいが異なって印刷されてしまいます。 (特に肌色は黄色にちかくなり、青系の色は薄くなります) そういうものだと他の人には言われ、自分で液晶モニタの解像度をあわせるしかないと言われたのですが、他に良い方法はないでしょうか? 良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- miro7jp
- 回答数8
- 印刷時の色の違い
※お世話になります。 私はフォトショやペインターを使い、スキャナで取り込んだ線画に色を塗ってイラストを作成しているのですが、どうしてもモニタで塗り終わった時の色と、それを、プリンターで印刷した時の色あいが異なって印刷されてしまいます。 (特に肌色は黄色にちかくなり、青系の色は薄くなります) そういうものだと他の人には言われ、自分で液晶モニタの解像度をあわせるしかないと言われたのですが、他に良い方法はないでしょうか? 良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- miro7jp
- 回答数8
- ポルシェの中で一番好きな車
ポルシェ好きということ前提でお伺いしますが、 ポルシェの中で、何の車が一番好きですか?? また、その理由を教えてください。 お願い致します。
- クロカン車を探しています
こんにちは。 車を買い替える予定で、クロカンの中古車を探しています。条件は、優先順位の高いほうから (1)趣味の写真撮影、渓流釣り、スノボ用に使うため、道なき道や藪の中を走行するまではいきませんが、山奥の細い未舗装路や積雪、圧雪路などを走ることを想定しています。 (2)遠出が多いため高速道路は頻繁に使用します。 (3)ミッションはMTを考えています。 (4)乗車人数は通常1~2名、MAXで4名です。 (5)燃費は、平均8km/l以上はほしいです。 (6)予算は約100万円です。 すべて満足するものはなかなか難しいと思っていますが、候補は、ジムニーワイド、CR-V、RAV4、X-TRAIL、フォレスターあたりかなぁと思っています。アドバイス等お願いできると嬉しいです。よろしくお願いします。