watercolors の回答履歴
- フリーのイラストソフト
フリーで、人気や使いやすいフリーのイラストソフトとかありますか? ごく最近SAIを使っていましたが 体験版的なものだったので、フリーのイラストソフトを探しています どうか、よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- irielove
- 回答数3
- 個展を告知できるところ
友人が絵画の個展を開くことになりました。 東京での開催なので、TokyoArtBeatでは告知させて頂いたのですが、 他にもそういったサイトや、方法(WEBでの告知)がございましたら 教えてください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- childishsh
- 回答数1
- モデリングペーストを溶かす
リキテックスのモデリングペーストを使って作品を描きたいのですが、3年ぶりに蓋を開けるとガチガチに固まっていました。新品を使えば問題ないのですが、半分ほど残っていて勿体無いように思います。再び使えるように元の状態に戻すことは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- nui0627
- 回答数1
- リアル絵がうまく描けません(2)
※リアルな絵を描きたいという前回の質問の続きです。(前回たくさんのご協力ありがとうございました) ■前回の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4329854.html ■今回の質問 前回の投稿などを参考にして写真を元に絵を描いてみたのですが写真の 方は拡大して見るとドット単位で微妙に色が違い、 隣り合う同じ大きさのドット同士の粒の色がハッキリと区別されている のに対して、自分のまねて描いた絵の方はドットと言う境界がハッキリしていなく色の 変化も単にある点とある点の間にある色はお互いの色の中間の色を取っているだけで 隣り合う色も写真のものとはどこか違っているようです更に同じ色が続く範囲も広いです。 この違いまでは解ったのですが、どのように解決してよいか解りません。 膨大な時間を掛けてドットを真似して描くしかないのでしょうか? もっと効率よく出来る方法があれば知りたいのです。 ご存知の方はいらしゃいませんでしょうか? ■追記 その方法は間違っているや効率が悪いので別の方法で写真のような リアルさが表現出切ると言う方法やご意見があればご指導お願いします。 今回は、ソフトウエアで描く予定です。 使える環境にあるソフトウエアは、 Illustrator CS3 Photoshop CS3 ですが、 その他、フリーソフトなら機能名までを教えて頂けると使えると思います。 ■補足 写真のようなリアルさを追求しているだけで、元の写真と同じ物を描きたい訳では無いと言う前提でお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- akaginoyama
- 回答数4
- 富士山に登ってみたいのですが。
私は20代男性の登山初心者です。 1回でも富士山頂まで登ってみたいのですが、富士山頂まで初心者が登る場合、最低でもどのような装備が必要でしょうか?また、どの季節にチャレンジするのが最もよく、どのルートを取るのが最も楽でしょうか? 登山に詳しい方がいたら教えてください。また、今日から来年3月までに、富士山に登ってみたいと思うのは、やはり無謀なのでしょうか?
- ロッククライミングの命綱
ロッククライミングでは安全のために命綱に安全帯をつなげて山を登っていきますが、その命綱は誰がどうやって頂上につけてくるのでしょうか。 わかる方お願いします。
- 紙を補強する塗料を教えて
趣味でペーパークラフトをしてます。場所によっては厚い紙が使えず薄い紙を使ってますけど、この薄い紙にニス、ラッカーを塗っているのですが、他に未だ強く、堅く出来る塗装剤を御存じの人はお知恵貸してください。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- kazu1816wn
- 回答数4
- 紙を補強する塗料を教えて
趣味でペーパークラフトをしてます。場所によっては厚い紙が使えず薄い紙を使ってますけど、この薄い紙にニス、ラッカーを塗っているのですが、他に未だ強く、堅く出来る塗装剤を御存じの人はお知恵貸してください。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- kazu1816wn
- 回答数4
- オフロードバイク選び(DR-Zか2stオフか)
前回の質問では参考になるご意見を色々と頂き、ありがとうございました。この場を借りてお礼いたします。 最近無性にオフロードが走りたくなり、オフロードバイクの購入を考えています。現在SR500を所有していることもあり、オフロード中心のツーリングやそこそこ攻めるオフ走行を主目的に購入するつもりです。条件としては、 (1) 刺激がほしいので、ハイパワーなバイク (2) とにかく安く購入(総額30万が限度)したいので中古車が前提 で、当初はDR-Z400Sが良いかなと思っていたのですが価格が高く、安く買おうとするとかなり距離を走ったものしか見つかりません。(ちなみに大手バイクショップだと走行30000kmで車体価格30万でした。) そこで次に目をつけたのがCRMやRMXなどの2stオフで、オークションで走行10000kmに満たない車両が10万~20万で出品されています。オークションでは走行距離はあてになりませんし実車を見ないと分からない部分が多いですが値段の安さにかなり惹かれています。ですが2stは4stと比べて耐久性(焼きつきなど)にかなり劣るイメージがありますし・・・林道でエンジントラブルだけは避けたいです。 購入後の維持費用やバイク自体の魅力や面白さ、快適性などもトータルで考えてオススメなのはどちらか、皆様の意見を色々とお聞かせいただければと思います。 購入したからには末永く、せめて20000kmぐらいは乗りたいと考えています。
- オフロードバイク選び(DR-Zか2stオフか)
前回の質問では参考になるご意見を色々と頂き、ありがとうございました。この場を借りてお礼いたします。 最近無性にオフロードが走りたくなり、オフロードバイクの購入を考えています。現在SR500を所有していることもあり、オフロード中心のツーリングやそこそこ攻めるオフ走行を主目的に購入するつもりです。条件としては、 (1) 刺激がほしいので、ハイパワーなバイク (2) とにかく安く購入(総額30万が限度)したいので中古車が前提 で、当初はDR-Z400Sが良いかなと思っていたのですが価格が高く、安く買おうとするとかなり距離を走ったものしか見つかりません。(ちなみに大手バイクショップだと走行30000kmで車体価格30万でした。) そこで次に目をつけたのがCRMやRMXなどの2stオフで、オークションで走行10000kmに満たない車両が10万~20万で出品されています。オークションでは走行距離はあてになりませんし実車を見ないと分からない部分が多いですが値段の安さにかなり惹かれています。ですが2stは4stと比べて耐久性(焼きつきなど)にかなり劣るイメージがありますし・・・林道でエンジントラブルだけは避けたいです。 購入後の維持費用やバイク自体の魅力や面白さ、快適性などもトータルで考えてオススメなのはどちらか、皆様の意見を色々とお聞かせいただければと思います。 購入したからには末永く、せめて20000kmぐらいは乗りたいと考えています。
- ジムニー LSDについて
ジムニー(JA11)にLSDを何時かは装着しようと思っていますが、 フロント、リア用があり、どちらに装着した方が良いかいまいちわかりません…。 フロントに装着した場合、ハンドルが重くなったり、装着すると燃費に影響したりしますか? あと、1way、2wayなどありますがどちらの方がオススメですか? 実際に装着されている方、詳しい方、メリット、デメリット(お勧めなLSD)などアドバイス頂けたらありがたいです。
- ジムニー LSDについて
ジムニー(JA11)にLSDを何時かは装着しようと思っていますが、 フロント、リア用があり、どちらに装着した方が良いかいまいちわかりません…。 フロントに装着した場合、ハンドルが重くなったり、装着すると燃費に影響したりしますか? あと、1way、2wayなどありますがどちらの方がオススメですか? 実際に装着されている方、詳しい方、メリット、デメリット(お勧めなLSD)などアドバイス頂けたらありがたいです。
- ジムニー LSDについて
ジムニー(JA11)にLSDを何時かは装着しようと思っていますが、 フロント、リア用があり、どちらに装着した方が良いかいまいちわかりません…。 フロントに装着した場合、ハンドルが重くなったり、装着すると燃費に影響したりしますか? あと、1way、2wayなどありますがどちらの方がオススメですか? 実際に装着されている方、詳しい方、メリット、デメリット(お勧めなLSD)などアドバイス頂けたらありがたいです。
- スノーシューとわかんの違い
今年から徐々に雪山を経験したいと思っています。 そこで素朴な疑問ですが、スノーシューとわかんの違い(用途)を教えていただけないでしょうか? 普通にウォーキングを楽しむにはスノーシュー、急登等を伴う”登山”にはわかん、なのかな?などと思ったりもしますが、スノーシューも登りにはそこそこ強そうですし、良く分かりません。 そうするとわかんは軽さと安さくらいしかメリットは無いのかな?などと思ったりしてしまいます。 当面、近所の里山の冬山で経験を積んで、徐々にステップアップしつつ将来的にはアルプスにも行きたいと思っています。 初歩的質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
- 日本画の岩絵具について
日本画に興味を持ち描いてみようと思ったので、岩絵具を購入する予定なのですが混色をする場合には番手を揃えて購入した方がよいのでしょうか? また購入するに当たって一番使いやすい番手がありましたら教えてください。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- zelda5963
- 回答数1
- 武蔵野美術大学 通信学部
武蔵野美術大学通信学部の生徒の方に質問させて頂きます。 油絵学科・絵画コースの場合、複合表現Ⅰを取らなくても卒業は出来ますか? 今年取る予定だったのですが、金銭的な問題でスクーリングが申し込めなかったのでとても不安です。 もし、取れなかった場合、卒業する事は出来ないのでしょうか。 シラバスなどを見てもよく解りません。 どうぞ宜しくお願いします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- saravanka
- 回答数2
- モデルロケットの打ち上げ場所について
こんにちは。文が長くなってすいません。 僕はいま高校生で小さいころ宇宙開発に興味が湧きモデルロケットをやっています。ロケットを飛ばすのは楽しいのですがいつも打ち上げ場所に悩んでいます。日本にモデルロケットが普及していない要因の一つは適した打ち上げ場所がないことだと思いますが、特に東京町田市に住んでいるのでそこらじゅう家だらけです。いつもは親戚の家がある千葉の小さな広場か鬼怒川の河川敷にあるグライダー用の飛行場で飛ばしているのですが、どちらも遠い上に、周りが山か林で何回も機体を失いうんざりしています。また狭いので許可が必要なD型以上のロケットや高高度ロケットは打ち上げられません。それ以外に学校でやリましたが、先生の許可をとったり、狭かったりで上手くうかず、日本モデルロケット協会にも聞きましたが有力な情報はくれませんでした。 どっかの公園やラジコン飛行場でやることも考えましたが、公園はいろいろな許可が必要で、テストフライトで人などにぶつかったりしたら大変ですし、飛行場はラジコンを飛ばす方に迷惑がかりそうな気がします。こう考えていくと日本でロケットを飛ばすなんて無理じゃんと思えてきますが、やっぱりモデルロケットは面白いし僕はロケット開発を生涯の仕事にしたいので、どなたかモデルロケットに最適な場所(広い場所や海岸etc)をお教えください。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- rocketman1
- 回答数7
- ノルディックポールに関する質問です、
最近ノルディックポールについて良く見かけますが山用のポールとどう違うのですか? 共用可能ですか? 教えてください。