watercolors の回答履歴
- デッサンにて、複数の人物による絡み
こんにちは。 質問はタイトルの通りです。 今まで、1枚の用紙に一人の人物だけを描き続けてきました。 しかし、複数の人物を1枚の用紙に治めたいと思い、早速実践しているのですが、簡単な手の絡みでも、互いの距離感等が全く掴めず、非常に違和感ある物に仕上がってしまいます。 そこで、皆様から助言を頂きたく思います。 どんな些細なものでも構いません(参考書籍や、サイト様etc...)。 どうぞ宜しくお願いします。
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- marin-os
- 回答数2
- ブルーは後々色落ちしますか??
こんにちは。 今は赤いオペルに乗っているのですが、買った当初は美しい赤だったのに、今は色落ちが激しく、朱色に変わっています。 ポリマーやメンテにお金がかかってたまりません(汗)!! 今度、中古で日産TIDAのパシフィックブルーを考えているのですが、数年後は綺麗なブルーを保っているのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 樺島勝一の水彩技法
樺島勝一展で原画を見て圧倒的な技量に打ちのめされました。気になったのが水彩です。画材は不透明水彩です。。 A4、B4サイズの小さい紙に草叢、海水のうねり、動物の毛の模様、板の木目などを細かく濃密に描きこんでいます。それではどう描くのか水彩の技法書を見ても淡く又は大まかに描く方法ばかりです。 参考になる技法書、サイトがあれば紹介お願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- palux124
- 回答数3
- 樺島勝一の水彩技法
樺島勝一展で原画を見て圧倒的な技量に打ちのめされました。気になったのが水彩です。画材は不透明水彩です。。 A4、B4サイズの小さい紙に草叢、海水のうねり、動物の毛の模様、板の木目などを細かく濃密に描きこんでいます。それではどう描くのか水彩の技法書を見ても淡く又は大まかに描く方法ばかりです。 参考になる技法書、サイトがあれば紹介お願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- palux124
- 回答数3
- 透明水彩の技法の『塩』について
念願の透明水彩を購入しました。 実際に描いてみましたが、とっても楽しいです^^ そこでいろいろ調べてみて、塩を使って星みたいなのをつくる?感じのがあるみたいでやってみたんですが上手くできません。。。。 やり方が分かる人がいらっしゃいましたら、教えて下さい!! お願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- rebornlove
- 回答数1
- 写真画像の色がアップすると変色してしまう。
いつもお世話になっています。 写真画像アップの際に、元の画像をフォトショップ・エレメンツ3.0で作成しそのデータをそのままのサイズでブログの画像フォルダに入れた後、写真画像の色がフォトショップで出した色と違う事が多い(色が褪せると言うか、彩度が無くなるというか、色数が少なくなると言うか)のですが、何か対処方法はありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- fumix147
- 回答数3
- 透明水彩をはじめようと思うのですが。。。
私は趣味でよく人の絵(どちらかと言えば漫画っぽい感じのです)を書いています。現在は水彩色鉛筆を使用しているのですが、どうしても色鉛筆っぽい跡が残ってしまうので水彩をはじめようと思っています。 かなり前ですが不透明の水彩絵の具でかいたらとてつもなくひどい事になってしまったのでホルベインの透明水彩を購入使用と思うのですが.. ○この色は必要みたいな色はあるでしょうか??また、セットなら何色がいいでしょうか?? ○肌を塗るときはどの色がいいでしょうか?? ○紙、筆ではどれがいいでしょうか??(筆の太さも教えていただけるとありがたいです^^) ○水張りは絶対に必要でしょうか?? ○水張りが必要ない紙はあるのでしょうか?? いろんなところをくぐってみたのですが、よく分かりません;; 全く知識のない初心者ですが....どうか教えて下さい!!
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- rebornlove
- 回答数7
- 透明水彩をはじめようと思うのですが。。。
私は趣味でよく人の絵(どちらかと言えば漫画っぽい感じのです)を書いています。現在は水彩色鉛筆を使用しているのですが、どうしても色鉛筆っぽい跡が残ってしまうので水彩をはじめようと思っています。 かなり前ですが不透明の水彩絵の具でかいたらとてつもなくひどい事になってしまったのでホルベインの透明水彩を購入使用と思うのですが.. ○この色は必要みたいな色はあるでしょうか??また、セットなら何色がいいでしょうか?? ○肌を塗るときはどの色がいいでしょうか?? ○紙、筆ではどれがいいでしょうか??(筆の太さも教えていただけるとありがたいです^^) ○水張りは絶対に必要でしょうか?? ○水張りが必要ない紙はあるのでしょうか?? いろんなところをくぐってみたのですが、よく分かりません;; 全く知識のない初心者ですが....どうか教えて下さい!!
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- rebornlove
- 回答数7
- 透明水彩をはじめようと思うのですが。。。
私は趣味でよく人の絵(どちらかと言えば漫画っぽい感じのです)を書いています。現在は水彩色鉛筆を使用しているのですが、どうしても色鉛筆っぽい跡が残ってしまうので水彩をはじめようと思っています。 かなり前ですが不透明の水彩絵の具でかいたらとてつもなくひどい事になってしまったのでホルベインの透明水彩を購入使用と思うのですが.. ○この色は必要みたいな色はあるでしょうか??また、セットなら何色がいいでしょうか?? ○肌を塗るときはどの色がいいでしょうか?? ○紙、筆ではどれがいいでしょうか??(筆の太さも教えていただけるとありがたいです^^) ○水張りは絶対に必要でしょうか?? ○水張りが必要ない紙はあるのでしょうか?? いろんなところをくぐってみたのですが、よく分かりません;; 全く知識のない初心者ですが....どうか教えて下さい!!
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- rebornlove
- 回答数7
- お絵かきソフトについて
前から思っていたのですが、PCで絵を描いている人って「pixia」「Photoshop」「sai」などいろいろなソフトで絵を描いているようですが、どれが一番使いやすいんでしょうか? 私は「pixia」しか持っていないのですが、私的にこんな感じの→http://www.comic-hiroba.jp/making/sayaka_g/finish.html絵を描きたいのですが、「pixia」を使っている人の絵を見ると、あまりこんな感じな加工をしている人がいないので「pixiaは使いにくいのかな?」と思ってしまうのですがどうなんでしょうか?教えて欲しいです。あと、pixiaでも綺麗なCGは描けるんでしょうか?なかなかpixiaでこういう感じの塗り方を教えてくれるサイトがないので、あるのなら教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- 03110
- 回答数5
- 石膏デッサンで上手く形が取れません。
石膏デッサンで形を取るのが苦手です。 どこかずれていたり、大きすぎているとか、細すぎとかで上手く描けません。美術系の高校で石膏デッサンが試験にでて 2時間で書き上げなくてはいけないのですが、形がはやく、しかも上手くとれないため調子があまり書き込めなくて困っています。あと、形をうまくはかるのが苦手です。形を取るときのコツ、はかるときのコツがあったら教えて下さい。一杯描く!というのではなくて、具体的にどういう点に気を付けたらいいかとか、そういうアドバイスが欲しいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- akg052
- 回答数5
- 石膏デッサンで上手く形が取れません。
石膏デッサンで形を取るのが苦手です。 どこかずれていたり、大きすぎているとか、細すぎとかで上手く描けません。美術系の高校で石膏デッサンが試験にでて 2時間で書き上げなくてはいけないのですが、形がはやく、しかも上手くとれないため調子があまり書き込めなくて困っています。あと、形をうまくはかるのが苦手です。形を取るときのコツ、はかるときのコツがあったら教えて下さい。一杯描く!というのではなくて、具体的にどういう点に気を付けたらいいかとか、そういうアドバイスが欲しいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- akg052
- 回答数5
- 建築模型・スチレンボード
建築模型にチャレンジするつもりですが、主な材料となるスチレンボードに適した接着剤と塗料はなんでしょうか? プラモデル用だと溶けてしまうんじゃないかと心配しています。 また、建築模型に関するサイト(技術・ハウツーなど)も紹介してもらえると助かります。本を調べましたがあまりにも少なくて・・・。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- noname#76238
- 回答数3
- ドクターマーチン染料カラーインクの定着材
基本的な質問かも知れません。 あまりカラーインクの知識がありませんので、どうぞ宜しくお願いいたします。 ドクターマーチンのカラーインク(染料タイプ)を定着させる 最適な定着材(?)はありますでしょうか? なお、以下の条件が揃っていれば、さらに有難いです。 ・元のニュアンスをほぼ(あるいはまったく)にじませないで定着できる ・定着後にまた、(出来ることなら)その上からあまり遜色なく同系のカラーインクをはじかないで使用できる ちなみにこの目的の定着として、市販のフィキサチフは試しました。 これはにじみ、さらに上からの新たな描きこみも出来ませんでした。 また、リキテックスのバーニッシュも試しましたが、やはり同様です。 ドクターマーチンのカラーインクは著しい水溶性ですので この点が最たる利点と同時にウィークポイントであることは重々承知ではありますが、 何ぶん知識に乏しく、困っております。アドバイスを宜しくお願いいたします。 参考までに、ホルベインのカラーインクはこの点に強いと思われますが、性質上使用していません。 それでは宜しくお願いいたします。 PS. もしかしてドクターマーチンから専用の定着材(?)が市販されているのでしょうか? 今のところサイト検索では(私は)みつけられませんでした。 皆様はどうなされていますか?
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- koichan55
- 回答数4
- ドクターマーチン染料カラーインクの定着材
基本的な質問かも知れません。 あまりカラーインクの知識がありませんので、どうぞ宜しくお願いいたします。 ドクターマーチンのカラーインク(染料タイプ)を定着させる 最適な定着材(?)はありますでしょうか? なお、以下の条件が揃っていれば、さらに有難いです。 ・元のニュアンスをほぼ(あるいはまったく)にじませないで定着できる ・定着後にまた、(出来ることなら)その上からあまり遜色なく同系のカラーインクをはじかないで使用できる ちなみにこの目的の定着として、市販のフィキサチフは試しました。 これはにじみ、さらに上からの新たな描きこみも出来ませんでした。 また、リキテックスのバーニッシュも試しましたが、やはり同様です。 ドクターマーチンのカラーインクは著しい水溶性ですので この点が最たる利点と同時にウィークポイントであることは重々承知ではありますが、 何ぶん知識に乏しく、困っております。アドバイスを宜しくお願いいたします。 参考までに、ホルベインのカラーインクはこの点に強いと思われますが、性質上使用していません。 それでは宜しくお願いいたします。 PS. もしかしてドクターマーチンから専用の定着材(?)が市販されているのでしょうか? 今のところサイト検索では(私は)みつけられませんでした。 皆様はどうなされていますか?
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- koichan55
- 回答数4
- ドクターマーチン染料カラーインクの定着材
基本的な質問かも知れません。 あまりカラーインクの知識がありませんので、どうぞ宜しくお願いいたします。 ドクターマーチンのカラーインク(染料タイプ)を定着させる 最適な定着材(?)はありますでしょうか? なお、以下の条件が揃っていれば、さらに有難いです。 ・元のニュアンスをほぼ(あるいはまったく)にじませないで定着できる ・定着後にまた、(出来ることなら)その上からあまり遜色なく同系のカラーインクをはじかないで使用できる ちなみにこの目的の定着として、市販のフィキサチフは試しました。 これはにじみ、さらに上からの新たな描きこみも出来ませんでした。 また、リキテックスのバーニッシュも試しましたが、やはり同様です。 ドクターマーチンのカラーインクは著しい水溶性ですので この点が最たる利点と同時にウィークポイントであることは重々承知ではありますが、 何ぶん知識に乏しく、困っております。アドバイスを宜しくお願いいたします。 参考までに、ホルベインのカラーインクはこの点に強いと思われますが、性質上使用していません。 それでは宜しくお願いいたします。 PS. もしかしてドクターマーチンから専用の定着材(?)が市販されているのでしょうか? 今のところサイト検索では(私は)みつけられませんでした。 皆様はどうなされていますか?
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- koichan55
- 回答数4
- 絵が上手くなりたいので・・・
真剣に人間の描き方の練習をしたいと思っています。 それで、本屋で人物デッサン(人間の写真や絵がたくさん乗っている)本を買おうとしているんですけど、服を着ている人間の絵or写真が載っている本と、服を着ていない人間の絵or写真の本なら、デッサンしたときにどっちの方がいいんでしょうか・・? これは好みで選んでいいんですか?それとも服を着ていないほうが、体の構造などが細かく分かるので服を着ていないほうがいいんでしょうか・・・? 言葉が変になってしまってすいません。良ければ教えてください!
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- noname#120261
- 回答数3
- 「スパーキャップ」とは具体的にどのようなものでしょうか?
コンポジット(複合材料)関連の翻訳をしており、その中で"Spar Cap"と言う単語が出て参りました。 航空英和辞典などをみると"Spar"は日本語で飛行機などの翼にある曲げモーメントを支えるビームで「スパー」ないしは「桁」と呼ばれている事がわかりました。 しかし"Spar Cap"は「スパーキャップ」と呼ばれ、「スパーの上部・下部のフランジ又はアングル部」と書かれておりますが、具体的にどの部分かピンと来ませんし何の役割を果たす部品なのかも今ひとつわかりません。 どなたかご教授頂けませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- norikunny
- 回答数1