hachi2191 の回答履歴
- 懲役に行く可能性は・・・
暴力団員が有印私文書偽造罪で逮捕され、初犯だった場合、懲役にいく確率はどのくらいでしょうか?(執行猶予だけで釈放になる可能性はありますか?)またその場合、だいたい刑期はどのくらいになるでしょうか?
- 知人が覚せい剤をやってます。そのことを知ってる自分は罪なんでしょうか?
あまり顔を合わさないんですが、知人に覚せい剤をやってる人がいます。犯罪ですよね。 知人が使用してることを知っててだまってる自分は罪になるんでしょうか? 警察に言ったほうがいいんでしょうか? 別に僕に危害も及ばないし僕自身このまま黙っててもなんの問題もないんですが、知ってるのに黙ってる自分が罪にならないか心配です。 夏にまた会うんですが・・・ 困ってます。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#67085
- 回答数5
- 法治国家と情状酌量
ホントにつまらない質問&無知ですみません。 毎日いろいろな法律的な問題が発生する昨今でイマイチわからない問題なのですが、よく聞く法律用語で「情状酌量」と言う言葉を耳にします。よく聞く例で「情状酌量により減刑・・・」と。。。 どういう意味なのでしょうか? 江戸時代(私は当然生まれていないので、当然TV時代劇の中の世界なのですが・・・)の「遠山の金さん」や「大岡越前」の名奉行の裁きの要素(人間的な)が、現代社会に於いても存在(この表現も正しいか解らないのですが・・)するという解釈なのでしょうか? 日本は法治国家ですが、この場合「法」は「絶対」(的)なモノと私は認識しています。ここに「情状」なる、いかにも「人間クサイ」ファクターは「法学」的な見地から如何なるアプローチがされているのでしょうか?又はこんな事はあまり考察対象にならないのでしょうか? 裁判員制度が数年後にはスタートするようですが、「裁判官」の、ある意味「主観」に拠るところが多いよな気がする要素に思えてなりません。欧米にも「情状酌量」なるモノ(システムでは無いので・・)は 存在するのでしょうか? 「法」を真剣に考え出すとこんな「支離滅裂」な質問になってしまいました。。。 わかって頂ける部分で結構です。ご教授頂ければ幸いです。
- 破産管財人からの文書
まず、情報不足な段階で質問することをお許し下さい。 家族構成は実家(両親、祖母、高校生の妹)、私・弟(別々に実家を出て就職、未婚)です。 父は退職後株取引ばかりしています。それはいいのですが、最近投資関連詐欺に一千万位騙されたようです(父は何でも隠すので、詳しいことは母も知りません。) 実家の生活費は蓄えの一部や父の退職金など母が管理している内からやりくりしていますので、今のところ普通に生活できています。 本題ですが、 今日、父宛に破産管財人の弁護士を名乗る人物から封書が届いたと、母から連絡がありました。 中を調べられなかったのですがこれは架空請求や二次勧誘の可能性はありますか? カモリストに父が載っているので電話や葉書はかなり来ます。 本物だった場合は内緒で自己破産しようとしていることになりますが、退職金(父名義)を今から母名義の口座に移すことは不正に当たりますか?(贈与税対策に私や弟に分散してもダメでしょうか) 父を問いただしたり、説得したりすることは不可能な人間です。 母と妹の自衛策があればよろしくお願いいたします。
- 破産管財人からの文書
まず、情報不足な段階で質問することをお許し下さい。 家族構成は実家(両親、祖母、高校生の妹)、私・弟(別々に実家を出て就職、未婚)です。 父は退職後株取引ばかりしています。それはいいのですが、最近投資関連詐欺に一千万位騙されたようです(父は何でも隠すので、詳しいことは母も知りません。) 実家の生活費は蓄えの一部や父の退職金など母が管理している内からやりくりしていますので、今のところ普通に生活できています。 本題ですが、 今日、父宛に破産管財人の弁護士を名乗る人物から封書が届いたと、母から連絡がありました。 中を調べられなかったのですがこれは架空請求や二次勧誘の可能性はありますか? カモリストに父が載っているので電話や葉書はかなり来ます。 本物だった場合は内緒で自己破産しようとしていることになりますが、退職金(父名義)を今から母名義の口座に移すことは不正に当たりますか?(贈与税対策に私や弟に分散してもダメでしょうか) 父を問いただしたり、説得したりすることは不可能な人間です。 母と妹の自衛策があればよろしくお願いいたします。
- 有限会社でも破産法の適用があり債務の免責が可能?
有限会社でも個人のように破産法の適用があり債務の免責が可能でしょうか? 法的な根拠も併せて教えてください。 よろしくお願いします。
- 領収書発行について
QNo.1405031と同じ内容の質問なのですが、質問に対する確実な回答がでていないようなので、質問します。 駐車場の賃貸契約を結んでる会社に領収書発行をお願いしましたが、 「引き落としの場合は通帳に印字されている明細で代用しており、個別 の要望には答えられない」といわれました。 駐車場以外に住居の賃貸契約、水道代、駐輪場の代金も合算して 引き落とされており、駐車場の賃貸料のみの印字となっていません。 目的は車庫証明のためなのですが、証明書を出してもらうには 5万円が必要といわれ、5万円を請求するということは駐車場賃貸 契約書にも明記されています。警察は駐車場の賃貸契約のコピーで よいとのことですが、契約期間として賃貸契約に明記されている期間は すぎています。そのかわり文書内に自動更新される旨が記載されて います。実際自動更新されており、引き落としされているのですが、 それを証明する通帳の印字が合算金額のため、警察に提出できない 状態です。 通帳に印字されていても、領収書の発行は請求があった場合、絶対 ではないのでしょうか。通帳に印字されているのが合算のため、 駐車場の賃料のみの領収書を発行してほしいというお願いするに あたっての、こちら側の盾となるような法的な根拠などはないので しょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- panappo938
- 回答数7
- 遺産相続による不動産分割の方法について
先日、母が他界しました。父は10年前に亡くなっています。 弟が病気の母の面倒を見なかったので、5年前より転勤族である私達夫婦が母を引き取って面倒を見てきました。 遺産相続にあたり母の不動産を処理したいのですが、その方法について教えていただきたくお願いします。 母の不動産は土地と建物があります。 不動産は100%母名義なのですが、建物は母と弟が50%ずつの所有になっています。 しかも土地と建物には弟名義の借金の担保が2000万円あります。 建物は固定資産税の評価額で1800万円。おなじく土地は3000万円です。 母の遺志でもありますので、土地・建物を売った現金で弟と配分したいのですが、現在その建物には弟夫婦が住んでおり、売ることにもこちらの持分を買い上げることにも同意してくれません。 建物の固定資産税は弟が、土地の固定資産税は私が支払っていました。 このような場合、競売するために訴訟するしか家を売る方法はないのでしょうか? また、そういった場合費用はいくらくらいかかりますか? 担保があるために訴訟費用が高くなるようで泣き寝入りしたほうがよさほうです。 長文となり失礼しました。よろしくお願いいたします。
- 事故の
以前下記のアドレスにおいて質問させていただいたものです。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2154626 その後相手の保険屋から連絡はありませんが、私なりに色々考えましたが、どうにも納得できないのでまた質問させてください。 事故の際にありもしないことを言ってしまえばそれが認められる世の中って何でしょうか?例えば軽い追突事故を起こしたときに、「前の車が急ブレーキを踏んだ」とか「いきなりバックしてきた」等とでたらめを言ってしまえば10:0にならないことになりますよね。まさに何でも言ってしまえばだめもとです。その場の状況などでそのようなこと(急ブレーキ、いきなりバック)はありえないと裁判などで判断してもらえないんでしょうか?過去の判例などご存知の方、詳しい方教えてくださいよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#52902
- 回答数3
- 交通事故の被害者です
私は自転車に乗っていて交通事故に遭いました。相手は車です。しかし交通事故に対する知識(示談など)が全くないので、もし役に立つホームページ等があれば教えてください。
- 提訴予告通知が必要な範囲は
民訴法第132条の2・提訴予告通知は、提訴一般に必要的手続きとして適用されるのでしょうか、それとも提訴前照会と証拠収集処分をする場合の前提手続きとしての制度である、と理解していいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- bluemoon-light
- 回答数1
- これって不法侵入ですか?
教えてください。 ある住宅街で些細なことで言い掛かりをつけられ、見知らぬ人と口論になり、激しく罵倒されました。 一旦はそこで別れたのですが、罵倒されたのが悔しくて後を追いかけました。 近くの一軒家に住んでいるらしく、その人の家の隣接した駐車場の所で彼を見つけ、私は駐車場に入っていき、静かな所で話をつけましょうと言いました。 彼は、上等だ、やってやる、と息巻いて、一緒にそこを離れ終始暴言を吐き続けたのですが、途中の道で不法侵入で訴えると言い出し警察を呼びました。 後で被害届けを出されたことを知りました。 私は暴力も振るってないし声を荒げることもありませんでした。 最初に暴言を吐きトラブルの原因を作ったのは彼の方です。 ちなみにその駐車場は住宅に続いて敷地の一部と言えますが柵も何もありません。 不法侵入罪になるのでしょうか? 教えてください。
- 所有権・請求権を放棄したものとみなすことは可能か?
知人Xから相談を受けているトラブルです。 ヤフーオークションでYから、1万円弱で購入した品に問題があり、返品することになりました。Xは送料も負担していましたが、返金要求額を、(送料を含まない)代金から落札システム利用料を差し引いた金額よりわずかに下のP円に設定し、メールで通知しました。 一週間以上経ってから返金がありましたが、その金額はP円より2,000円ほど少ないQ円でした(Yは着払で送ってくれと言っているが、それでもなお1,000円あまり不足している)。Xは直ちにメールして残額の支払を求めましたが、Yは返金額をQ円とする旨メールしたと主張しました(少なくともXがQ円でいいと承知した事実は全く無い)。Xは引き続き残額の支払を求めるとともに、私に相談しました。Xは、不良品(少なくとも商品説明にない大きな瑕疵があり、ノークレーム・ノーリターン特約は付いていなかった)を売りつけておきながら代金額すら満額返金しないYに怒り心頭です。 私は、以下のようにYにメールするよう回答しようと思いました。 1.入金期日を約1週間後のある日とする 2.その期日までに入金がない場合、不足額を代金引換とするゆうパック元払いで商品を返送する 3.万一受け取りを拒否し商品が返送されてきた場合、商品を引き取る意思がなく、所有権・請求権を放棄したものとみなす。 問題は3のように事前に通知することで、本当に所有権・請求権を放棄したとみなすことができるかなんです。皆様のお知恵をお貸し下さい。もちろん、私が考えた以外の解決法の提案も歓迎です。いつまでも返送しなければならない商品を置いておくわけにもいかず(多少場所を取る)、Xは困っています。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#41546
- 回答数1
- 親の破産に対して私の自宅を守るには?
父が不動産を整理(換金)したうえで、破産しようとしています。 私の自宅は土地は父名義で、建物は私名義です。 私のローンの担保として、私の自宅の土地と建物が入っています。保証人はいません。 土地も建物も他の借金の担保にはなっていません。 私は誰の保証人にもなっていません。 質問なのですが、 1.生前相続(贈与?)によって私の自宅の土地の名義を私に変えることは可能でしょうか? 贈与だと資産隠しになる為、不可だとしたら 2.私の父から土地を購入した上で名義を変えることを可能でしょうか? その場合の土地の価格はどのようにして決めればよいのでしょうか? また、無金利の長期分割払いによる購入は可能でしょうか? 3.私の父が今すぐに差し押さえ(強制執行?)にあった場合、 私は自宅の土地、さらには建物を失ってしまうのでしょうか? 4.私の自宅の土地と建物が私のローン以外の担保になっていないことを証明するには どうしたらよいでしょうか? 5.私が誰の保証人にもなっていないことを証明する方法はありますか? 父が借金の整理に疲れ果てていて、今住んでいる家を失ったら私の自宅に一緒に住んでもらうつもりです。 ですが、私の自宅も失ってしまうのでは引越しを考えなくてはいけません。 焦っています。どうかアドバイスください。
- 親の破産に対して私の自宅を守るには?
父が不動産を整理(換金)したうえで、破産しようとしています。 私の自宅は土地は父名義で、建物は私名義です。 私のローンの担保として、私の自宅の土地と建物が入っています。保証人はいません。 土地も建物も他の借金の担保にはなっていません。 私は誰の保証人にもなっていません。 質問なのですが、 1.生前相続(贈与?)によって私の自宅の土地の名義を私に変えることは可能でしょうか? 贈与だと資産隠しになる為、不可だとしたら 2.私の父から土地を購入した上で名義を変えることを可能でしょうか? その場合の土地の価格はどのようにして決めればよいのでしょうか? また、無金利の長期分割払いによる購入は可能でしょうか? 3.私の父が今すぐに差し押さえ(強制執行?)にあった場合、 私は自宅の土地、さらには建物を失ってしまうのでしょうか? 4.私の自宅の土地と建物が私のローン以外の担保になっていないことを証明するには どうしたらよいでしょうか? 5.私が誰の保証人にもなっていないことを証明する方法はありますか? 父が借金の整理に疲れ果てていて、今住んでいる家を失ったら私の自宅に一緒に住んでもらうつもりです。 ですが、私の自宅も失ってしまうのでは引越しを考えなくてはいけません。 焦っています。どうかアドバイスください。