chieffish の回答履歴
- macのoffice2004を再インストール
mac os Xでoffice2008のアップデート版が入っているのです、その母体になるoffice2004のCDを入れてインンストールを試みると何も起動せず、CDが出て来てしまいます。 remove で検出されるのは2008だけなのでアンインストールは出来ていると思います。 2004をインストールできないと2008は使えないので困っています。 解決方法があれば教えてください。
- 締切済み
- Mac
- odainoyuma
- 回答数3
- Macの右クリックがチョー不便!
もともと20年近くWindowsユーザーでしたが、iPhone、iPad、iPod等々アップル製品が身の回りに増えてきたことを機会にこのほどPCもMacに買えました。 1台50万円近くする割には、Windowsに比べ明らかに使い勝手が悪いことを痛感しています。 そもそも日本人が使う仕様になっていないことを痛感しました。縦書きはできない、文字を知らない、こうして文字を打っていても望んだ通りの変換はほとんど見込めません。また候補が上位に挙がることもありません。もちろんよいところもたくさんありましたが、今日はこのガッカリ感を少しでも解消するために以下の質問をします。 文字のペーストの際、Magic Mouseで貼付けたい部分に右クリックをすると、左の直前の単語が選択状態になってしまうのはなぜですか? おかげでペーストすると、勝手に選択されてしまった部分が上書きされてしまいます。 これ本当にイラッッときます。 なんとかなりませんか?
- macのoffice2004を再インストール
mac os Xでoffice2008のアップデート版が入っているのです、その母体になるoffice2004のCDを入れてインンストールを試みると何も起動せず、CDが出て来てしまいます。 remove で検出されるのは2008だけなのでアンインストールは出来ていると思います。 2004をインストールできないと2008は使えないので困っています。 解決方法があれば教えてください。
- 締切済み
- Mac
- odainoyuma
- 回答数3
- Mac Safari で Gmailで上書き
お世話になっております。 Mac (0S10.9) Safari,Gmailで本文に文字入力すると,上書き入力になっているようで,困っています。 ネットで検索をすると,Win版の解決策はありますが,Macが見当たりませんでした。 MacBook Air を使っています。 ご教授よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Mac
- yuritokaji
- 回答数2
- Mac Safari で Gmailで上書き
お世話になっております。 Mac (0S10.9) Safari,Gmailで本文に文字入力すると,上書き入力になっているようで,困っています。 ネットで検索をすると,Win版の解決策はありますが,Macが見当たりませんでした。 MacBook Air を使っています。 ご教授よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Mac
- yuritokaji
- 回答数2
- 起動ディスクが2つある
MacのM6665J/Aと言う少々古いPCがあります。 このPCにはHDが3台あり、その内、CドライブにはOS10.2が、FドライブにはOS9.2がそれぞれインストールされていました。 訳あってOS9.2を使っていましたが、間違ってOS9.2のシステムの一部をデスクトップに移動してしまいました。 再び起動したところOS10.2が立ち上がりOS9.2内の各アプリがなくなりました。 元に戻す方法を教えて下さい。 なお、現在では、Cドライブ内の情報だけで、他のHDも認識しません。 仮に、Fドライブが認識し、間違ってデスクトップに移動したファイルを元に戻せば、直りそうな気もします。 よろしくお願いします。
- MacのFinderの「情報」がおかしいのです。
MacのFinderの「情報」がおかしいのです。 名前、種類、サイズ、は正常に表示されるのですが、 作成日時、更新日時、最後に開いた日、が 1桁の数字になってしまってます。 【試したこと】 1)ターミナルで「killall Finder」と入力してFinderを再起動 2)Mac用アプリ『Refresh finder』をDLしたましたが起動せず (起動しない理由も調べましたが、見つからなくて断念) 【やってないこと】 3)DS_Storeを削除 http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-troubleshoot-mac-finder-window-and-icon.html このサイトを参考にしてたのですが、 「DS_Store」なるものを削除?していいかもわからず、 今に至ります。 MacbookAir OSX 10.9.5 2013年7月に新品で購入→8月に水没させてしまい→9月に修理完了 新品だったときの状態は、「ファイル情報」など気にしてなかったため 最初からこうだったのかは覚えておりません どのような状態か、画像を添付させて頂きます。 どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Mac
- artemy2014
- 回答数2
- 起動ディスクが2つある
MacのM6665J/Aと言う少々古いPCがあります。 このPCにはHDが3台あり、その内、CドライブにはOS10.2が、FドライブにはOS9.2がそれぞれインストールされていました。 訳あってOS9.2を使っていましたが、間違ってOS9.2のシステムの一部をデスクトップに移動してしまいました。 再び起動したところOS10.2が立ち上がりOS9.2内の各アプリがなくなりました。 元に戻す方法を教えて下さい。 なお、現在では、Cドライブ内の情報だけで、他のHDも認識しません。 仮に、Fドライブが認識し、間違ってデスクトップに移動したファイルを元に戻せば、直りそうな気もします。 よろしくお願いします。
- applescriptでduplicateした後に
applescriptでのファイル操作に関して質問させて頂きます。 宜しくお願いいたします。 現在、macOS10.8.5で、applescriptのコードを書いております。 tell application "Finder" set mynewfile to (duplicate myfile to toDir) のように、ファイルをコピーした後に、コピー先のファイルを別のアプリケーション(今回はphotoshop CS6)で開いて、処理を継続したいと考えています。 duplicateの戻り値は、class:document fileで、mynewfileから /Users/macbook/Desktop/toDir/myfile.jpg のようなUNIX形式のパステキストを作って渡せば良いと考えたのですが、どうしても取得できません。 ダメもとで、 tell application "Adobe photoshop CS6" open mynewfile などとしても、エラーで動きませんが、 単純に、 open mynewfile とすると、拡張子に対応したデフォルトのアプリケーションでファイルが開きます。 そこで以下2つ質問をさせて頂きます。 質問1) コピーしたファイルを指定したアプリケーションで開くためには、どのような処理を記述すれば良いのでしょうか? 質問2) duplicateの戻り値から、UNIX形式のパステキストを得るためには、どのような処理が適切でしょうか? applescriptに詳しい方、どうかご教示をお願いいたします。
- OS Xインストールディスクで起動
MacBookに付属のOS X10.6インストールディスク(2枚組)でインストールしたいのですが、インストールに失敗しましたと出てきてできません。 フォルダ/Volumes/Macintosh HD/BaseSystem.pkg~を 作成できませんでした。と 表示されます。 なぜでしょうか。 教えてください!
- 締切済み
- Mac
- noname#221374
- 回答数3
- ヤフオクでコンビニに商品を送ってもらおうと思うの
ヤフオクで出品者から落札して、その受け取り先を近くのコンビになどにして、コンビニ側は受け取ってもらえますかね? 後、ヤフオクで発送方法をヤマトなどにして、時間指定で発送してもらうことってできるのですか?
- iPhotoライブラリーが読み込めない
iPhotoのライブラリーが読み込めません。状況は以下のとおりです。 Mac mini2011の内蔵HDDがクラッシュしたため、先般、SSD(128G)に換装し、OSも新規インストールし直しています。別にもう1台がMacがあり、こちらから、iPhotoとiTunesのデータを移植しようと考えています。iTunesのデータが109G、iPhotoデータが137Gあるため、当然ながらSSDには移せないので、手持ちの外付けUSB-HDD(320G)を活用使用としています。iTunesデータ、iPhotoライブラリーをUSB-HDDにコピーし、iTunesでは正常にデータを読み込むことが出来ましたが、iPhotoでは、HDDの空き容量が不足しているとのエラーメッセージが出てきてデータが読み込めません。単純に109G+137G=246Gとなるので、単純に問題ないとは思っていたのですが、この構成だと問題あるのでしょうか?
- macでメールの添付選択するとフリーズになるのは
macXで、メール作成のとき、添付を選択しると、画面が洗われるのですが、固まってしまってマウスが風車のようにまわり、フリーズします。強制終了を繰り返すことになりました。書類や写真の添付ができずに困っています。初心者なので、難しいことはわかりませんが、どなたか教えて下さい。
- iPhotoライブラリーが読み込めない
iPhotoのライブラリーが読み込めません。状況は以下のとおりです。 Mac mini2011の内蔵HDDがクラッシュしたため、先般、SSD(128G)に換装し、OSも新規インストールし直しています。別にもう1台がMacがあり、こちらから、iPhotoとiTunesのデータを移植しようと考えています。iTunesのデータが109G、iPhotoデータが137Gあるため、当然ながらSSDには移せないので、手持ちの外付けUSB-HDD(320G)を活用使用としています。iTunesデータ、iPhotoライブラリーをUSB-HDDにコピーし、iTunesでは正常にデータを読み込むことが出来ましたが、iPhotoでは、HDDの空き容量が不足しているとのエラーメッセージが出てきてデータが読み込めません。単純に109G+137G=246Gとなるので、単純に問題ないとは思っていたのですが、この構成だと問題あるのでしょうか?
- Macの右クリックがチョー不便!
もともと20年近くWindowsユーザーでしたが、iPhone、iPad、iPod等々アップル製品が身の回りに増えてきたことを機会にこのほどPCもMacに買えました。 1台50万円近くする割には、Windowsに比べ明らかに使い勝手が悪いことを痛感しています。 そもそも日本人が使う仕様になっていないことを痛感しました。縦書きはできない、文字を知らない、こうして文字を打っていても望んだ通りの変換はほとんど見込めません。また候補が上位に挙がることもありません。もちろんよいところもたくさんありましたが、今日はこのガッカリ感を少しでも解消するために以下の質問をします。 文字のペーストの際、Magic Mouseで貼付けたい部分に右クリックをすると、左の直前の単語が選択状態になってしまうのはなぜですか? おかげでペーストすると、勝手に選択されてしまった部分が上書きされてしまいます。 これ本当にイラッッときます。 なんとかなりませんか?
- Macの右クリックがチョー不便!
もともと20年近くWindowsユーザーでしたが、iPhone、iPad、iPod等々アップル製品が身の回りに増えてきたことを機会にこのほどPCもMacに買えました。 1台50万円近くする割には、Windowsに比べ明らかに使い勝手が悪いことを痛感しています。 そもそも日本人が使う仕様になっていないことを痛感しました。縦書きはできない、文字を知らない、こうして文字を打っていても望んだ通りの変換はほとんど見込めません。また候補が上位に挙がることもありません。もちろんよいところもたくさんありましたが、今日はこのガッカリ感を少しでも解消するために以下の質問をします。 文字のペーストの際、Magic Mouseで貼付けたい部分に右クリックをすると、左の直前の単語が選択状態になってしまうのはなぜですか? おかげでペーストすると、勝手に選択されてしまった部分が上書きされてしまいます。 これ本当にイラッッときます。 なんとかなりませんか?
- FileMaker/残日数の自動表示法
■FileMaker Pro 13を使って、支払日まで、あと何日あるか、を毎日自動更新させて表示させる方法をご伝授願います。 ■目的:振り込み対象が多数あり、振り込み手続きのうっかり漏れを防止したい。 ■イメージ的にはこんな感じです(2点あり); 1.「支払日-本日=あと○日残」を毎日自動更新・表示させたい。 2. (1) If 残日数<4日・・・・残日数を赤色表示に変える (2) If 残日数<8日・・・・残日数を黄色表示に変える (3) 上記2条件以内・・・・残日数は全て緑色で表示。 以上、部分的なヒントでも構いませんので、ご指導の程、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- startrek21
- 回答数6
- FileMaker/残日数の自動表示法
■FileMaker Pro 13を使って、支払日まで、あと何日あるか、を毎日自動更新させて表示させる方法をご伝授願います。 ■目的:振り込み対象が多数あり、振り込み手続きのうっかり漏れを防止したい。 ■イメージ的にはこんな感じです(2点あり); 1.「支払日-本日=あと○日残」を毎日自動更新・表示させたい。 2. (1) If 残日数<4日・・・・残日数を赤色表示に変える (2) If 残日数<8日・・・・残日数を黄色表示に変える (3) 上記2条件以内・・・・残日数は全て緑色で表示。 以上、部分的なヒントでも構いませんので、ご指導の程、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- startrek21
- 回答数6
- ファイルメーカーのif関数について
ファイルメーカープロ11を使っています。 If関数で If(A≧7;1;0) のような式を作っているのですが、 Aの値が7、8、9の時はカウントするのですが、 Aの値が二桁になったとたん、カウントしません。 どうしたら10以上でもカウントするのか、式や設定などを教えてください。 膨大な量を今週で仕上げなければならないので早めの回答を希望しています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(データベース)
- inr
- 回答数3
- FileMaker/残日数の自動表示法
■FileMaker Pro 13を使って、支払日まで、あと何日あるか、を毎日自動更新させて表示させる方法をご伝授願います。 ■目的:振り込み対象が多数あり、振り込み手続きのうっかり漏れを防止したい。 ■イメージ的にはこんな感じです(2点あり); 1.「支払日-本日=あと○日残」を毎日自動更新・表示させたい。 2. (1) If 残日数<4日・・・・残日数を赤色表示に変える (2) If 残日数<8日・・・・残日数を黄色表示に変える (3) 上記2条件以内・・・・残日数は全て緑色で表示。 以上、部分的なヒントでも構いませんので、ご指導の程、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- startrek21
- 回答数6