chieffish の回答履歴
- iPhotoでスライドショーで文字の位置
こんにちは。 iPhotoでスライドショーを作成中です。 使用機種はMacです。 添付写真にある、テキストスライドの中のテキストの位置を自由に変更出来ますでしょうか? する方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
- midvdというソフトの使い方
MacBookで複数の映像ファイルを、一枚のDVDに焼きたいのですが、iDVD等のソフトが無かったので、midvdというソフトをインストールしました。 しかし表示が英語だったため、使い方が解りません。このソフトで一枚のDVDに、複数のファイルに再生ボタンを付けて、焼く事は可能でしょうか? また可能でしたらその操作方法を教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。
- iPhotoでスライドショーで文字の位置
こんにちは。 iPhotoでスライドショーを作成中です。 使用機種はMacです。 添付写真にある、テキストスライドの中のテキストの位置を自由に変更出来ますでしょうか? する方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
- PDF生成を自動運転
OS X 10.8.5です。 Aというフォルダに「a-001.jpg」「a-002.jpg」……という連番ファイル、 Bというフォルダに「b-001.jpg」「b-002.jpg」……という連番ファイルが入ってます。 フォルダはAからJまで10個、ファイル数は各フォルダ200枚前後で、不揃いです。 これを「a.pdf」「b.pdf」……「j.pdf」という10個のPDFファイルにするには どうしたらいいでしょうか。 Adobe Acrobat Proの「ファイルをPDFに結合」という機能で、 1)200枚ドラッグ&ドロップして結合ボタンを押し、2分待つ 2)終わったら名前をつけて保存 というサイクルを10回繰り返すと、最低20分は(実際には さまざまなタイムロスで、もっと)かかります。 時間がかかるのは別にいいのですが、2分ごとに手作業が発生するのが苦痛です。 「仕込んで放っておくと20分でできる」、みたいな手段は ないものでしょうか。Automator か何かで。 「放っておくと5時間でできる」、でも構いません。 最も賢明な方法をご教示くださいませ。
- (Mac)外付けHDD認識しない
先程、Macデータを外付けHDDにUSB接続にて データ移動してました。 ぶつかった隙に、外れてしまいました。 すると、その後HDDを認識しなくなってしまいました。 検索し、application→ユーティリティ→ディスクユーティリティと 進み、HDDをマウントや外すなどすれば直ると記載があり、 やってみましたが、「マウントできません」「取り外しで来ません」 などと表示されてしまいます。 ちなみに、Wi-Fi経由だったり、Windows PCだと接続は可能です。 直し方をご存知の方、ご教示の程宜しくお願い致します。
- MacOS10.6.8→10.8へ 作業手順
現在iMac(10.6.8)を使用しています。10.8へアップグレードしたいのです。 今迄このような大幅な(自分にとってですが)OSのアップは初めてなのでドキドキです。 ソフトやフォント、個人作成したデータなど色々と入れてあり、全部手動移行なのかどうなのかとても不安です・・。 どのような手順で進めればよいか分かりません。 どうぞ分かりやすくご教授お願いいたします。 ・10.8のOSソフトは、先日Appleでダウンロードで購入し、インストール用USBメモリに保存しています。 ・外付けHDにTimeMachineに現状の環境を保存しています。 あまり詳しくないので、 大変申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- aaaaaaaaaa1
- 回答数4
- iTunesでCDが取り込めません
iTunesでCDを取り込もうとしたら、画像のようなエラーがでてきました。 どうしてでしょうか? パソコンはMacBook Airでportable DVDを接続しています。 もともと取り込めないガードがかかってるのか、パソコン側の問題なのかわからず困っています。
- ベストアンサー
- Mac
- yuiyuiyuiko
- 回答数1
- (Mac)外付けHDD認識しない
先程、Macデータを外付けHDDにUSB接続にて データ移動してました。 ぶつかった隙に、外れてしまいました。 すると、その後HDDを認識しなくなってしまいました。 検索し、application→ユーティリティ→ディスクユーティリティと 進み、HDDをマウントや外すなどすれば直ると記載があり、 やってみましたが、「マウントできません」「取り外しで来ません」 などと表示されてしまいます。 ちなみに、Wi-Fi経由だったり、Windows PCだと接続は可能です。 直し方をご存知の方、ご教示の程宜しくお願い致します。
- PDF生成を自動運転
OS X 10.8.5です。 Aというフォルダに「a-001.jpg」「a-002.jpg」……という連番ファイル、 Bというフォルダに「b-001.jpg」「b-002.jpg」……という連番ファイルが入ってます。 フォルダはAからJまで10個、ファイル数は各フォルダ200枚前後で、不揃いです。 これを「a.pdf」「b.pdf」……「j.pdf」という10個のPDFファイルにするには どうしたらいいでしょうか。 Adobe Acrobat Proの「ファイルをPDFに結合」という機能で、 1)200枚ドラッグ&ドロップして結合ボタンを押し、2分待つ 2)終わったら名前をつけて保存 というサイクルを10回繰り返すと、最低20分は(実際には さまざまなタイムロスで、もっと)かかります。 時間がかかるのは別にいいのですが、2分ごとに手作業が発生するのが苦痛です。 「仕込んで放っておくと20分でできる」、みたいな手段は ないものでしょうか。Automator か何かで。 「放っておくと5時間でできる」、でも構いません。 最も賢明な方法をご教示くださいませ。
- macのスクリーンショットが出来ない
macで全体スクリーンショットを撮ろうとcommand+shift+3を押しても何も反応しません。環境設定を見るとデフォルトにしたので、そこには問題は無いようです。 考えられるのは、スクショのアプリのようなものが以前まであって、command+shift+3を押すと「Snapz Pro X」というアプリが起動していまいした。そのアプリ自体は今は環境設定をデフォルトに戻したので起動することはなくなりました。 ただ、command+shift+3で全体スクリーンショットは撮れないままです。 何が邪魔して撮れないようになっているのでしょうか? 環境設定のスクリーンショットのショートカット以外で何かまだ戻さないといけない所があるのでしょうか? mac OS X10.6です。
- ベストアンサー
- Mac
- odainoyuma
- 回答数1
- MacOS10.6.8→10.8へ 作業手順
現在iMac(10.6.8)を使用しています。10.8へアップグレードしたいのです。 今迄このような大幅な(自分にとってですが)OSのアップは初めてなのでドキドキです。 ソフトやフォント、個人作成したデータなど色々と入れてあり、全部手動移行なのかどうなのかとても不安です・・。 どのような手順で進めればよいか分かりません。 どうぞ分かりやすくご教授お願いいたします。 ・10.8のOSソフトは、先日Appleでダウンロードで購入し、インストール用USBメモリに保存しています。 ・外付けHDにTimeMachineに現状の環境を保存しています。 あまり詳しくないので、 大変申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- aaaaaaaaaa1
- 回答数4
- MacOS10.6.8→10.8へ 作業手順
現在iMac(10.6.8)を使用しています。10.8へアップグレードしたいのです。 今迄このような大幅な(自分にとってですが)OSのアップは初めてなのでドキドキです。 ソフトやフォント、個人作成したデータなど色々と入れてあり、全部手動移行なのかどうなのかとても不安です・・。 どのような手順で進めればよいか分かりません。 どうぞ分かりやすくご教授お願いいたします。 ・10.8のOSソフトは、先日Appleでダウンロードで購入し、インストール用USBメモリに保存しています。 ・外付けHDにTimeMachineに現状の環境を保存しています。 あまり詳しくないので、 大変申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- aaaaaaaaaa1
- 回答数4
- 時刻表示されたアナログ時計をスライドに入れたい
説明する事柄の時間経過がわかるように、時刻表示をスライドに埋め込みたいのです。 デジタル標示だと時間経過がイメージしづらいと考えています。 さらに、時間経過のわかるように、スタートしてから終了するまでを、順次塗りつぶしたいのですが良い方法ないでしょうか? (たとえば、12時15分ピーナッツを食べる 12時20分蕁麻疹出現、 12時30分苦しくなる、 12時40分意識がなくなる、 12時50分心肺停止 が時間経過がアナログでわかるようにスライドを作りたいのですが) よろしくお願いします。
- PDF生成を自動運転
OS X 10.8.5です。 Aというフォルダに「a-001.jpg」「a-002.jpg」……という連番ファイル、 Bというフォルダに「b-001.jpg」「b-002.jpg」……という連番ファイルが入ってます。 フォルダはAからJまで10個、ファイル数は各フォルダ200枚前後で、不揃いです。 これを「a.pdf」「b.pdf」……「j.pdf」という10個のPDFファイルにするには どうしたらいいでしょうか。 Adobe Acrobat Proの「ファイルをPDFに結合」という機能で、 1)200枚ドラッグ&ドロップして結合ボタンを押し、2分待つ 2)終わったら名前をつけて保存 というサイクルを10回繰り返すと、最低20分は(実際には さまざまなタイムロスで、もっと)かかります。 時間がかかるのは別にいいのですが、2分ごとに手作業が発生するのが苦痛です。 「仕込んで放っておくと20分でできる」、みたいな手段は ないものでしょうか。Automator か何かで。 「放っておくと5時間でできる」、でも構いません。 最も賢明な方法をご教示くださいませ。
- mac dockに表示されるファイルが開けない
mac OS10.6.8 です。 dockについての質問です。 よく使うソフトがエイリアスとして?アイコン表示されていて、 さらに今作業中のソフトや見ている途中のブラウザもいったん画面から消したいとき 仮置きみたいにdockにアイコンが表示されますよね。 クリックするとまた画面にビヨーンと戻ってくるはずが まったく反応しないファイルのアイコンがあります。クリックしても開きません。 添付した画像の中で、実際に使っているのは3つです。 他はシーンとして反応なしです。 (みんなエクセルのファイル) これらを消すにはどうしたらよいのでしょうか? みな本体?はちゃんと別に保存されています。
- iPhotoでスライドショーで文字の位置
こんにちは。 iPhotoでスライドショーを作成中です。 使用機種はMacです。 添付写真にある、テキストスライドの中のテキストの位置を自由に変更出来ますでしょうか? する方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
- 時刻表示されたアナログ時計をスライドに入れたい
説明する事柄の時間経過がわかるように、時刻表示をスライドに埋め込みたいのです。 デジタル標示だと時間経過がイメージしづらいと考えています。 さらに、時間経過のわかるように、スタートしてから終了するまでを、順次塗りつぶしたいのですが良い方法ないでしょうか? (たとえば、12時15分ピーナッツを食べる 12時20分蕁麻疹出現、 12時30分苦しくなる、 12時40分意識がなくなる、 12時50分心肺停止 が時間経過がアナログでわかるようにスライドを作りたいのですが) よろしくお願いします。
- MacOS10.8→10.6.8に戻す手順
現在iMacOS10.6.8でこれから10.8にアップグレードするのですが もしもの場合を考えて、10.6.8の戻し方を教えていただきたいです。 直近の保存データは、Time Machineの保存済です。 どうぞ、宜しくお願いいたします。 iMac
- ベストアンサー
- Mac
- aaaaaaaaaa1
- 回答数4
- Mac RealPlayer downloader
MacBook Pro(13-inch, Mid 2010)を利用してます。 最近調子が悪いので、リストアしようかと考えてます。 バックアップ等進めてるのですが、よく使うアプリで、 RealPlayer downloaderがあります。 しかし、downloadファイルをバックアップしようと 探しましたが、見つかりませんでした。。 RealPlayer Cloudばかりです。 ・RealPlayer downloaderの場所をご存知の方、 ご教示ください。 ・話は変わるのですが、RealPlayer Cloudでも、 動画をダウンロードできたりするのでしょうか? 以上2点、よろしくお願い致します。