chieffish の回答履歴

全5590件中461~480件表示
  • REGZAとMac Book Proの接続

    REGZA(42Z9000)とMac Book Pro(Mac Os X 10.6.8)の接続について質問です。 HDMIケーブルはあるのですがほかになにが必要なんでしょうか? それと音声はTVのほうから出力できるのでしょうか? どなたか詳しいかたよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacBook Airカラーのサイドバーを削除

    MacBook Air のサイドバーにある、セキュリティーソフトNortonのカラーのアイコンがどうしても消えません。Norton自体はアンインストールしましたし、アプリケーションもないのですが、なぜかずっとサイドバーにだけアイコンがあります。commandキーを押しながらタップしてゴミ箱という方法も試しましたができません。モノクロのアイコンではそれはできるのですが、カラーのアイコンはどうやったら削除できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#256908
    • 回答数4
  • Air Book 起動時に進行状況バーが出ます

    中古のマック エアブック2009 年製 OS X10.9 Mavericksを最近購入しました 初めて使うマックです YosemiteというOSが最近、出たらしいので、そちらにアップグレードしました 現状のトラブルは起動時に進行状況バーがアップルのロゴの下に出てきてから起動する点と、OS X ユーティリティにどうやっても入れません OSを入れなおしたいのですが、まずOS X ユーティリティに入る必要があるらしく できない状態です   いろいろ重くなってきましたのでOnyXを使うといいネットで拝見しましたので使ってみました 早く動作するようになりましたが、「起動時に進行状況バーが出る」、「OS X ユーティリティに入れない」という状況は変わっていません どなたか、この症状の解決策がお分かりの方、アドバイスをよろしくお願いいたします

    • 締切済み
    • Mac
    • degue91
    • 回答数2
  • Air Book 起動時に進行状況バーが出ます

    中古のマック エアブック2009 年製 OS X10.9 Mavericksを最近購入しました 初めて使うマックです YosemiteというOSが最近、出たらしいので、そちらにアップグレードしました 現状のトラブルは起動時に進行状況バーがアップルのロゴの下に出てきてから起動する点と、OS X ユーティリティにどうやっても入れません OSを入れなおしたいのですが、まずOS X ユーティリティに入る必要があるらしく できない状態です   いろいろ重くなってきましたのでOnyXを使うといいネットで拝見しましたので使ってみました 早く動作するようになりましたが、「起動時に進行状況バーが出る」、「OS X ユーティリティに入れない」という状況は変わっていません どなたか、この症状の解決策がお分かりの方、アドバイスをよろしくお願いいたします

    • 締切済み
    • Mac
    • degue91
    • 回答数2
  • PowerBookG3のフリーデータ消去ソフト

    PowerBookG3のデータ消去ソフトってありますか? できれば無料ソフトでお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • gempei
    • 回答数3
  • MacBook Airカラーのサイドバーを削除

    MacBook Air のサイドバーにある、セキュリティーソフトNortonのカラーのアイコンがどうしても消えません。Norton自体はアンインストールしましたし、アプリケーションもないのですが、なぜかずっとサイドバーにだけアイコンがあります。commandキーを押しながらタップしてゴミ箱という方法も試しましたができません。モノクロのアイコンではそれはできるのですが、カラーのアイコンはどうやったら削除できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#256908
    • 回答数4
  • エクセルマクロ、別ブック参照データ取り込み

    エクセルマクロ使って以下を実現したいです。 マクロに詳しい方、ご教示ください。 ブック1→ブック2にデータを取り込み ブック2最後尾に追加したい。 ※ブック1(毎回別ファイルとなるファイル選択ができる仕様にしたいと考えています。) ブック1 A1 C1 F1 ◯ △ □ ↓↓↓↓ ブック2 A1 B1 C1 △ □ ◯ 環境 excel for mac 2011

    • 締切済み
    • Mac
  • OS X 復元した.aiff の時間が短い

    Wondershare で外付けHDDから復元した、.aiff ファイルを 整理しにかかっていたところ、 command+Iで情報を見ても、 「サイズ:67.1MB(67,108,864 バイト)」となりますし デフォルトの、QuickTime で「7:35」と時間も表示されますが、 Audacity で立ち上げても、iTunes で「プレイリストを読み込」んでも、 「6:18」ぐらいで途切れてしまいます。 ただ、ひとつのファイルだけ、2チャンネルなんですが、内容は 左右同じ音が出るという、モノラルなファイルだけ、 その「25:19」という領域まで再生し、iTunes で MP3 に変換しても 申し分なく復元してくれました。 また、Audacity も、ver.2.0.6 で.aiff ファイルを立ち上げると、 トレモロのような、断続的に音量が上下するような出力の仕方で、 ver.1.3.12 で再生すると、普通に再生してくれてるので、これで 時間の短いものは、これで処理してます。 プラットホームは、 Intel iMac Core2Duo 2.66GHz 6GB、OS X 10.6.8 です。 2012年に中古で購入しましたが、現在まで、自分のミス以外の 顕著な故障はありませんでした。 対処方法はないものでしょうか? 色々と検索もしてみますが、音声ファイルのネタだけでは、なかなか 上がって来ず、情報も古いものが多いので、参考になりにくいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • Ne_1365
    • 回答数3
  • imac DVDドライブが故障していて煩い

    imac のDVDドライブが故障していて、ランダムに排出音がします。 起動はしなくてもいいのですが、ハードウエアを無効にするか静かにさせる方法があれば教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
    • 0913
    • 回答数2
  • 複数のjpegファイルを、一度にpingにしたい

    jpegで保存している画像を、まとめて一度にping形式にしたいのですが、 どうしたらいいですか? MacBook Pro使っています。 Photoshopエレメントつかっています。 初心者でどうしたらいいかわかりません。教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • imac DVDドライブが故障していて煩い

    imac のDVDドライブが故障していて、ランダムに排出音がします。 起動はしなくてもいいのですが、ハードウエアを無効にするか静かにさせる方法があれば教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
    • 0913
    • 回答数2
  • マウスが、動かなくなる。

    Mac 10.5.6 を利用しています。 最近マウスが 動かなくなることがあります.   不意に動かなくなって、画面上から、矢印が消えます。 1、マウスの裏の 赤い光の前に 指を往復させると 矢印が動き出します。 2、マウスの裏の 赤い光が消えます。こうなると、何をしても駄目です。しかし、10~20分くらい放置すると、再びマウスが動き出します。 動かなくなる理由や、動き出す理由を知りたく、また、Mac全体の利用に 差し障りがあるかどうか、教えてください. よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#212854
    • 回答数3
  • Mac miniに古いシネマディスプレイの接続

    新しいMac miniを購入予定でして、モニターは、古いバージョンのシルバーのAppleシネマディスプレイを接続したいと思っています。ディスプレイに接続されているケーブル等、名前が全部わからないので写真を添付しました。 赤はディスプレイに別途付属されている白の四角い箱に接続します。 緑は、Apple HDMI - DVIアダプタを買う必要があるのでは?と思っています。 Apple製品じゃないものの方が安いと思うので、同じものがあれば助かるのですが、検索で見てみたのですが、本当にフィットできるのか等、よくわかりません。。。 青が問題なのですが、新しいMac miniにこの穴(FireWire?)がないのです。。。検索したらFireWire-USB変換ケーブル等がありました。しかし本当にこれで大丈夫なのでしょうか? 回答をお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • FileMakerで外部保存PDFを開く方法

    Windows7/FileMaker13v2使用です。 以下の手順で、外部保存したPDFファイルを開くスクリプトを作成したいのですが、思ったように動作しません。 1)オブジェクトフィールド:tbl::obj   [オブジェクトフィールドを外部に保存]にて   ・保存先:[データベースの場所]/test/   ・オープン格納:"tbl/obj/"   →フィールドに、「ファイル名.PDF」を登録し、上記保存先に格納されることを確認しました。 2)スクリプト   ・変数を設定[$wk; GetValue ( tbl::obj ; 2 )]   ・Event送信[「aevt」; 「odoc」; 「$wk」]   ※$wkの値は「FILE:tbl/obj/ファイル名.PDF」になっていました。 →2)のスクリプトを実行すると、、「ファイル[ファイル名.PDF]が見つからなかったため、処理を完了できません。」と出てきます。 フィールド参照にせず固定パスにしたところPDFファイルは開きました。 GetValueの取り方が間違っているのかと予想するのですが、どのように取得するとEvent送信で有効になるのでしょうか?

  • Macbook Proについて

    身内から譲り受けたのですが、やっておくべき事って何かありますか? とりあえず、アカウント名の変更ぐらいしか出来てません。 iTunesの音楽データ(アプリ)とか写真とか削除したいので、何処にフォルダがあるか教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacBookProRetinaの解像度

    MacBookProRetinaの13インチですが、内蔵ディスプレイの画面解像度を変更で、文字を拡大、最適、ー、スペースを拡大があり、疑似解像度がそれぞれ、1024×640、1280×800、1440×900、1680×1050となっています。 単純に文字サイズ等をこの解像度のサイズにしているのではないようです 実際にスクリーンショットを取ると、Retina最適で、2560×1600となります。これは理解できるのですが、疑似解像度1440×900の場合のスクリーンショットのサイズが、2880×1800となります。ここからが意味がよくわかりません。 実際のディスプレイの解像度以上のサイズのスクリーンショットになるのはどうしてでしょうか? また、retina最適時には4つのドットで1つのピクセルを表現するのだと思いますが、疑似解像度1440×900時には、どの様に表示しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Bluetoothヘッドホンについて

    sonyのdr-btn200というワイヤレスヘッドホンを買ったのですが MacBook Proに接続しようとしたら検出されませんでした. bluetoothの設定でメニューバーから「デバイス」を選択しようとしても、グレイ表示してて選択できません. また、bluetoothの環境設定を表示しても、検出されません. どなたか解決方法わかる方ご回答お願いします. ちなみに、OSはMarvericksの10.9.1です

    • 締切済み
    • Mac
  • 変なマーク出て起動できなMacBookpro

    新しいPCに移行して、旧PCの内容を消去したら、旧PCにこのマークが出て起動できなくなりました。どうすれば先に進めますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • appleの公務員割引について

    Appleの公務員割引はオンラインストアだけでなく店頭でも購入時割引は可能ですか?教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • FileMakerで外部保存PDFを開く方法

    Windows7/FileMaker13v2使用です。 以下の手順で、外部保存したPDFファイルを開くスクリプトを作成したいのですが、思ったように動作しません。 1)オブジェクトフィールド:tbl::obj   [オブジェクトフィールドを外部に保存]にて   ・保存先:[データベースの場所]/test/   ・オープン格納:"tbl/obj/"   →フィールドに、「ファイル名.PDF」を登録し、上記保存先に格納されることを確認しました。 2)スクリプト   ・変数を設定[$wk; GetValue ( tbl::obj ; 2 )]   ・Event送信[「aevt」; 「odoc」; 「$wk」]   ※$wkの値は「FILE:tbl/obj/ファイル名.PDF」になっていました。 →2)のスクリプトを実行すると、、「ファイル[ファイル名.PDF]が見つからなかったため、処理を完了できません。」と出てきます。 フィールド参照にせず固定パスにしたところPDFファイルは開きました。 GetValueの取り方が間違っているのかと予想するのですが、どのように取得するとEvent送信で有効になるのでしょうか?