process9 の回答履歴
- 発注元の狙い
今まで経験したことのないことになっているので、教えてもらおうと思い、質問しました。 昨年末、あるWebシステムを納品しました。 詳細設計以降の一括請負での開発でした。 本稼動は4月頃なんですが、既に2次開発が始まっています。 2次開発は、諸事情があってうちの会社は受けていません。 ただ、2次開発の話が正式にあったときに、受けてもらえないのなら発注元が別途立ち上げる 2次開発のプロジェクトの支援をやってほしいと言われ、営業がこの条件を飲みました。 どういった立場での支援を希望しているのかもあいまいです。 支援の内容としては、2次開発の設計レビューに参加してほしいという要望だったらしいのですが、 実際、問い合わせがあった内容は、設計についてというよりもロジックについての内容がほとんどです。 レビュー参加時、うちの会社としてどうすべきか判断に悩みます。 レビューに参加する以上は、無責任な発言はできないし、かといって、何も発言しないのも・・・。 支援といえどもお金をもらっているので・・・。 結論として、教えてもらいたいのは、 ・発注元が「2次開発を受けてもらえない代わりに支援して」というのはよくあることなのか? ・2次開発に絡み、うちの会社に対して、発注元に何か特別な狙いはあるのか? 大きくはこの2点です。 発注元の狙いについてですが、1次開発時には工数不足による度重なるリスケや品質問題などで、 うちの会社は発注元に対して強い態度に出れない状態です。 また、今も納品後の既存バグ(修正は完了)について、いろいろ問われているところです。 こういった状況を利用して、最終的にうちの会社を支援から開発に引きずり込みたいのではないかと 私は思っています。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- real_neo
- 回答数4
- 給与明細の電子化
こんにちは。知恵を拝借したいと思いまして、書き込みいたしました。 会社で給与明細の電子化を行おうと思っております(従業員は40名程度の小さい会社です)。 それを行うにあたり、 (1)PDFファイルで行う (2)メールで送信する 2つのやり方で行う予定です。PDF化したものをパスワードを設定し、送信するつもりなのです。そこでコストが掛からず(極端な話、フリーウェアを駆使し)、早く便利な(簡易的に)セキュリティを守るやり方を探しております。 公開鍵を使用や、便利なパスワード掛け方、良いやり方があればお教え頂ければ幸いです。 ポイントは便利と速さを重視、機密性はパスワードを掛けられるくらいで考えております。 切実に困っておりますので、よろしくお願い致します。
- 給与明細の電子化
こんにちは。知恵を拝借したいと思いまして、書き込みいたしました。 会社で給与明細の電子化を行おうと思っております(従業員は40名程度の小さい会社です)。 それを行うにあたり、 (1)PDFファイルで行う (2)メールで送信する 2つのやり方で行う予定です。PDF化したものをパスワードを設定し、送信するつもりなのです。そこでコストが掛からず(極端な話、フリーウェアを駆使し)、早く便利な(簡易的に)セキュリティを守るやり方を探しております。 公開鍵を使用や、便利なパスワード掛け方、良いやり方があればお教え頂ければ幸いです。 ポイントは便利と速さを重視、機密性はパスワードを掛けられるくらいで考えております。 切実に困っておりますので、よろしくお願い致します。
- 給与明細の電子化
こんにちは。知恵を拝借したいと思いまして、書き込みいたしました。 会社で給与明細の電子化を行おうと思っております(従業員は40名程度の小さい会社です)。 それを行うにあたり、 (1)PDFファイルで行う (2)メールで送信する 2つのやり方で行う予定です。PDF化したものをパスワードを設定し、送信するつもりなのです。そこでコストが掛からず(極端な話、フリーウェアを駆使し)、早く便利な(簡易的に)セキュリティを守るやり方を探しております。 公開鍵を使用や、便利なパスワード掛け方、良いやり方があればお教え頂ければ幸いです。 ポイントは便利と速さを重視、機密性はパスワードを掛けられるくらいで考えております。 切実に困っておりますので、よろしくお願い致します。
- SEの未来(中堅SEの悩み)
(1)簡単な職務経歴の紹介 私は、コンピュータメーカーに勤めている20代後半のSEです。最近、将来について悩んでいます。入社以来ずっとシステム開発に携わってきました。最初の頃は画面ばっかり見る仕事だったのが、最近では顧客と話をすることが多くなり、部下も出来て『仕事』が変わりつつある、過渡期なのかもしれません。 仕事のサイクルは、こんな感じです。まず、お客さんと打合せして、その要求を満たすような設計を行ったあと、基本的に部下or外注にプログラムを作ってもらい、出来具合をお客さんに見てもらい、最終的にそれを納品する。というようなサイクルです。今は、自分はプログラムもできて、お客さんと話しもできるので、かゆいところに手がとどく感じです。 【入社~おもな業務】 ●1~2年目 ・主にプログラミング ●2~4年目 ・PG+設計(サブリーダークラス) ●4~6年目 ・基本設計~(リーダークラス) ・要件定義とか (2)へつづく
- 締切済み
- SE・インフラ・Webエンジニア
- EDEDED
- 回答数3