tom0120 の回答履歴
- エクセルでホームページ作成後・・
エクセルでホームページを作成し、それをホームページビルダー12に取り込む方法を教えて頂きたいのですが・・・。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- yumayura
- 回答数2
- ヴァイオリン
こんにちは。 僕は今、大学一年でもうすぐしたら授業が終わり春休みに入ります。春休みは約2ヶ月ほどあり非常に長いのでその間で(それ以降も)ヴァイオリンをやってみたいと思うのですが、ヴァイオリンは演奏するのは難しいですか。 一応ギターやベースなどは弾いたことがあるのですが、クラシックの方の音楽はほぼ無知に近いのでヴァイオリンに対してもあまり知識がないのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- kakazuhiro
- 回答数4
- ホームページ作成
ホームページでマウスを当てると可愛い絵が出て動かすとその絵も一緒に動くのを時々見ますが、あれはFLASHで作成するのでしょうか?作成方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- oba_san
- 回答数2
- 家庭用コンセントを「直流」で使う場合の最大定格の計算方法は?
こんばんは。 私は、アマチュア無線をしていますが、 アマチュア無線機(定格13.8V、最大消費電流22A)と 安定化電源の間を通常の家庭で使うテーブルタップと コンセントプラグを流用してつなごうと思っています。 (理由はコンセントでつなぐと抜き差しが簡単で、 無線機を使わないときは簡単にコンセントを抜いて、 別の場所に持って行くことができるからです。) そこで、このテーブルタップとコンセントプラグの定格が 問題になってきます。それぞれ「125V15A」と書かれて いますが、それでは「直流13.8V」で使用する場合、何アンペアまで 使用可能なのでしょうか? 単純に125V×15A=交流1875Wまで使用可。 直流では1875W÷13.8V=約136アンペアまでOK ということでしょうか? どうぞよろしくご教授ください。
- あるソロから何のスケールを使っているかを知るには?
タイトル通りなのですが、ある曲のギターソロからなんのスケールを使っているかを割り出そうとしているのですが、どうやればいいでしょうか? ある程度理論を理解していないと難しいでしょうか?
- 外付けハードについて
会社のパソコンなんですが、壊れそうなので、バックアップを とろうと思っています。 CD-Rとかだと、とんでもない枚数になってしまうので 外付けハードにしようと思っています。 そこで、パソコンに詳しい方からオススメの外付けハードは ないでしょうか? 価格.comとかで見てても、いっぱいありすぎて、どれが いいのかよく分からないんです・・・。 以上の事を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- soramame25
- 回答数7
- コード □mM7の押さえ方
ギターでCmM7とBmM7はどう押さえるんですか? コード一覧を見ても載ってなくて困ってます。 それからピアノにするとどうなるのでしょう。 □m は1,4,8、 □M7 は1,5,8,12ですよね。 じゃあ □mM7 は1,4,8,12?
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- dardell
- 回答数3
- スタッカートを入力したい
小学校の息子がピアノを習っています。 楽譜の読み取りが難しいところは、パソコンで楽譜入力ソフトに入力して、雰囲気をつかませるようにしています。 雰囲気だけつかめればいいので、やすいソフトでいいのですが、なぜか、どのソフトもスタッカートが入力できません。 フリーソフトは一通り、試しました。 有料の「Score Magagine」というものも駄目でした。 スタッカートが入力できる安いソフトを紹介してください。
- ビルダーで使えるテンプレートって限られてるんですか?
先日テンプレートについて書かれている書籍を購入しました。 付属のテンプレート集がついてたんですが、現在ホームページビルダー10でホームページを作っています。 よくわからないのですがこういうテンプレートはビルダーで利用出来るのでしょうか? こないだアマゾンでテンプレート集ソフトをみていたらビルダー専用のテンプレート集ソフトが販売されていました。 こういうのはもちろん使えるとしてそれ以外のテンプレートはビルダーでは規格上使用することは不可能なんでしょうか? ホームページを作るのは初めてなんでこの辺の事情がよくわかりません。 心当たりある方おられましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- takabon225
- 回答数1
- テンプレートを使うとやはり便利ですか?
ホームページビルダーを使ってホームページを作りたいと思っております。ある本を読むとテンプレートを利用して作ると効率よく見栄えのよいサイトが出来ると書かれていました。 確かに全てゼロから自分で作っていくのはかなりの労力を要するので テンプレートを使おうとか思っているのですが、やはりそのほうが見た目的にはいいのが作れるものでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ホームページ作成ソフト
- e-brokun
- 回答数2
- 送信は正常ですが受信ができません。
昨日から、ジャンクメールが入らないので おかしいなとおもっていました。 自分あてに送受信で確認したら 送信は出来ているのに受信ができていません? どうしたら送受信ができるようになるのか お願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- goodmanman
- 回答数4
- midiプレーヤーについて
guitar pro 5を使って曲を作って それをmidiに変換して聞きたいのですが リアルなサウンドに近いmidiのプレーヤーはありませんか できればフリーソフトでお願いします
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- Anchangoo
- 回答数2
- 実力が無いのに音楽学校に行くことに!今すべきピアノ練習とは!?
J-POP志望、ピアノ歴一年に満ちません。 現在、中級、の楽譜で練習しています。 ある程度弾けるようになったら、先生のところに行き、指導を受けます。月に2、3回の指導です。 今は、元ちとせの「語り継ぐこと」を練習しようとしていました。 (しかし、サビの左手が飛ぶのでめんどくさいのと、前にやった森山直太朗の「夏の終わり」もアルペジオ系だったので、この曲をやることに意味があるのか、悩んでいます。) ほかの曲の候補は、 高橋瞳の「青空のナミダ」(♭6個と#3個の練習) TMの「ヴェスティージ」(特には無い) レミオロメン「粉雪」(有力候補) です。 3月半ばには、教室をやめるので、良くて3曲です。 それと、 今あげた曲は全部知っている曲で、 「知らない、聞いたことの無い楽譜の演奏」 が、できるかどうか不安です!!!! とすると、 簡単でもいいから、 「知らない曲の演奏」 をしたほうがよいのでしょうか???? だけど、それに意味はある??? アドバイスお願いします!!!