tom0120 の回答履歴

全2609件中401~420件表示
  • オリジナル音楽作成ソフト

    こんばんは! 只今、自分で作曲した曲を形にしたいと思っています。 パソコンで完成まで持って行きたいのですが、必要な物が何かがわかりません。そこで、とりあえずコレだけは必要というようなソフトを教えて頂けますでしょうか? ソフトだけでなく、PC用のキーボードなど、コレがあると便利ですと言うような、オススメのものがありましたら教えてください!

    • popukon
    • 回答数5
  • メールが受信できません

    お世話になります。 最近メールが受信できなくて困っています。 たまにできることもあります。 メーラーはOutlookExpressですが、Yahoo!メールでも 受信できるようになってます。 試しに自分に送ってみても受信されません。 妻からのメールも届きませんでした。 どういう原因が考えられるでしょうか?? 何卒宜しくお願い申しあげます。

  • ピンチ!!デジカメの画像を消去してしまったかも?!復活させることはできますか?

    デジカメのデータをデスクトップにショートカットを作成してコピーしました。確認したらきちんとコピーできていたのでデジカメ本体のデータをすべて削除したのですが、再度そのショートカットを開こうとしたら「リンク先ドライブまたはネットワーク接続ができません。ディスクがあるか、ネットワークリソースが利用可能かかくにんしてください。」というメッセージが出て開けませんでした。 これって、データが完全になくなってしまってるってことでしょうか? かなり重要なデータなので、もしも、まだ復活の見込みがあるなら、復活させる方法を教えてください。ちなみに、かなりのパソコン素人ですので1からわかりやすい言葉でお願いいたします。

  • ホームページについて

    現在ホームページビルダーでホームページを作っているのですが、どうしても、全体的にマイクロソフトのホームページみたくセンターに寄らないので、センターにする方法を教えてください。

    • y_h_18
    • 回答数3
  • 古い曲はそれほど凄いものなのでしょうか?

    モーツァルト、ショパン、ベートーベン、その他多数の音楽家達 音楽の授業で名前を覚えましたが 200年も前の方々ですよね? 音楽の専門家かからすれば 語る事も馬鹿馬鹿しくなるほど当たり前の事かもしれませんが どうしてその後の後人達が出てこないのでしょうか? 自分基準で申し訳ないですが 200~250年前の賢者達があまりにも凄いって事なのでしょうか? 200年前の音には出せない音も 現代にはあると思うのですが 万人が認めるのだから、何かしら傑出したものもあるのだと思います 残念ながら自分には解りません 数百年前の偉人達はそれほど凄いのでしょうか? 音楽に疎い自分に解るように 解説して頂けたら幸いです

  • プルダウンメニュー

    ホームページを作りたいのですが、市販のソフトウェアで、 プルダウンメニューが挿入できるソフトはありますでしょうか。 実はホームページNinjaを買いましたが、残念ながらその機能が ありませんでした。お詳しい方宜しくお願いいたします。

  • エアコンの室外機に付ける屋根(日除け)について

    エアコンの室外機に付ける屋根というか日除けが家電メーカーから1万前後で発売されていますがこれはつけたほうがいいのでしょうか? 付けることによって室外機の耐久性が伸びるとか効果があればつけようかなと考えているのですが実際はどうなのでしょうか?

  • 楽譜って数字で表現できないの?

    私は、メーカーの機械系の技術者です。音楽の理論は、小学生並(未満?)です。 「音符とかクレシェンドやらの記号を全部数字で表現すれば、作曲家の意図が明確になって、演奏者によるばらつきが減るはずだー」なんて考えています。 こうした方法は有益ではないですか?   

    • noname#225659
    • 回答数8
  • ワ-ド、エクセル2000と2003の違い

    今自分のパソコンにはワ-ド、エクセル2003がインスト-ルされていて仕事で必要にせまられてもう一度勉強しようと思い2000のテキストを持っているのでそれを使用かと思っていますが何か大きな違いとかあるのでしょうか。新しくテキストを購入した方がいいでしょうか。ちなみにテキストはFOM出版のWord2000(1)とExcel2000(1)です。

    • count46
    • 回答数4
  • 外付けCDドライブをUSB接続-いきなりシャットダウン-その後起動せず

    よろしくお願いします。 表題のとおりPCが起動しなくなりました、 明日持ち込み修理が可能なショップで見てもらおうと思いますが その前に予備知識・情報が欲しいです。 詳しく説明します。 PC:Dellのデスクトップ Dimension4600C  外付CDドライブ:メーカ不明 中国製 私のPCはCDドライブが壊れています。 仕事でどうしてもCDにデータを焼く必要があり、友人に外付けドライブを借りました。ドライブをPCのUSBポートに接続するとドライブのランプは点灯するものの開閉がボタンを押しても開きません。電圧不足かと思いドライブをよくみるとUSBポートの隣にACアダプタの口もついていました、私は何も考えずそばにあるACアダプタを接続してみました。 すると2秒ほどでPCがいきなりシャットダウンし、続けてドライブから「ポン」という音がして少しだけ煙がでました。私は驚いてすぐにACアダプタを抜きました。それ以降PCの電源ボタンを押しても起動しません。ACアダプタをよく見るとノートPC用のアダプタでした「OUTPUT19V-2.40A」 。原因はドライブからPCへの過電流というものでしょうか? PCの状態について、買い替えは仕方ないと思っています。HDDへのダメージも考えられるんでしょうか?少しでも情報があればいただきたいです。

    • is198
    • 回答数7
  • 電気工事士

    第二種電気工事士の参考書を購入したのですが、最初の電気理論や電圧降下率の計算方法等がとても難しいです。(まだ高校生で文系に進んだので…) そこで計算問題は後回しにして、配線などから学習しようと思っているのですが大丈夫でしょうか?

  • メールの配信形式って なんだろう?

     パソコン初心者の者です。 メール配信形式というものには、「テキスト形式」と「HTML形式」が あることを知りました。しかし、具体的にどういうことか分かりません。分かりやすく教えて下さい!!

  • メールの配信形式って なんだろう?

     パソコン初心者の者です。 メール配信形式というものには、「テキスト形式」と「HTML形式」が あることを知りました。しかし、具体的にどういうことか分かりません。分かりやすく教えて下さい!!

  • 炊飯器の作り方

    一応家電製品なのでここで質問さしていただきます。 学校で課題研究といって大学で言う卒論みたいなのがあります。そこで自分は数人のグループで炊飯器を作ろうと思ってるのですがまったく知識がありません。なにか炊飯器を作るための本やサイトなどあったら教えていただきたいのですが、(自分で図書館やサイトなどで探してもありませんでした。)どんなことでもいいので知っていれば教えてください。

    • purebi
    • 回答数4
  • HPにFlashのCG画像を載せたい

    Flash画像をHPに載せてとジップ(圧縮)ファイルをもらいました。 HPの中に「映像です」のような文字にリンクを張ってクリックしたら見れるようにしたいのですが、どうしたら載せられるのでしょうか?flashを扱ったことがないのでわかりません。誰か教えてください。よろしくお願いします。ドリームウィーバーを使っています。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ポップスの編曲について

    ポップスでは作曲(旋律とコード)と編曲(オケ)を分ける場合が多いと思うのですが、ポップスの作曲家は自分の曲にプライドはないのですか? 自分の作った曲のイメージもあるし、自分の曲は最後まで自力で仕上げたいと思うのが作曲家として普通だと思うのですが・・・ 私はクラシックの作曲を勉強していますが、ポップスも書きます。しかし、プライドがあるので編曲を他の人に任せるのはやりたくないです。当然自分で全部打ち込みたいです。

  • 合唱をしている方。または学校で合唱部に入ってる方にお聞きします。

    私は中学校で合唱部に入部しているのですが、合唱曲がいい曲ばかりで・・! あなたの好きな合唱曲はなんですか? 私は「聞こえる」です。

  • 外付けHDに遅延書き込みデータの紛失が起こり、さらに認識されなくなりました。

    突然の障害ですごく焦っています。ご教示願います。どうかお助けください。 <問題点> ・外付けHD(G:)のデータが認識されません。 ・外付けHD(G:)の電源が切れません。 ・外付けHD(G:)が認識されません。 外付けHD:BUFFALO160U2 PC   :FMV-BIBLO NB19D OS :WindowsXP SP2 外付けHD(G:)に、「Windows-遅延書き込みデータの紛失」というエラーが起こりました。 (「ファイルG:\$Mftのためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。」と エラーが出ました。)) マイコンピュータからG:を開いてみると、保存していたはずのファイルがすっかり無くなっていました。 マイコンピュータから、カーソルを当てて確認すると、29GB/160GBのようになっていたので、消えてはいない と信じたいです。 とりあえず、「ハードウェアの安全な取り外し」でG:を外そうとしましたが、現在使用中という旨のメッセージ が出て、取り外せませんでした。 なので、スタート>終了オプションで、PCの電源を切って、その後取り外そうとしました。 しかし、PCの電源は切れたにも関わらず、外付けHDの電源はついたままです。(USBでPCから電源を 供給するタイプなのにです) 再びPCの電源を入れ、マイコンピュータから確認すると、G:が認識されなくなっていました。「ハードウェアの 安全な取り外し」にも表示されません。しかし、G:に電源ランプはついています。 G:の電源を、G:本体のスイッチから強制的に切ってもよいのでしょうか。何だか怖くてできません。 また、G:の消えてしまったデータはどうすれば、取り戻せるのでしょうか。 G:には、バックアップ用のデータ(G:にしかない)を全て保管していました。どうしても無くしたくありません。 どうすれば、認識されなくなったデータを復元できるのでしょうか。 急いで記述したので、わかり難い文章かもしれません。すみません。 どなたか知識のある方、どうかお助けください。どうぞよろしくお願いします。

  • 家庭用コンセントの容量について

    笑われるような質問ですが、ナショナルの「スチームオープンレンジNEM250S」を購入しましたが、最大1450Wなのですが、キッチンの壁についている2くちコンセントで使用できますか。他の1くちにはポットを使っています。年寄りで心配性笑わずに教えてください。

    • f04s7
    • 回答数5
  • 家庭用コンセントの容量について

    笑われるような質問ですが、ナショナルの「スチームオープンレンジNEM250S」を購入しましたが、最大1450Wなのですが、キッチンの壁についている2くちコンセントで使用できますか。他の1くちにはポットを使っています。年寄りで心配性笑わずに教えてください。

    • f04s7
    • 回答数5