007MUKADE の回答履歴

全1208件中541~560件表示
  • サンルームの雨漏り?新築1年になります。去年の7月の終わりに引っ越して

    サンルームの雨漏り?新築1年になります。去年の7月の終わりに引っ越して12月にサンルーム(干せるんです)を後付けしてもらいました。1週間程して雨が降って来て外壁をつたって雨が流れ来たので施工会社に連絡して来て見てもらった所、ネジ穴から雨が入っているって言われその部分をコーキング材で埋めてもらったんですが、また同じ部分から雨がつたって来たのでまた連絡して来てもらい、次は全部のねじ穴と外壁とサンルームがくっついている部分を埋めますって言われ、もう大丈夫だと思いますって言って帰って行きました。安心してたらさらに酷くなっていて床に水が溜まるぐらいになってきて施工会社の社長にその話をしたら社長自信が見に行くと言って電話を切ったのですが今だに見に来てくれません。2ヶ月たちます…他にも問題があるのですが、そのサンルームをつけて何気なく外壁を見たらヒビが入っていました。他にも色々問題があるのでこれだけで訴えたりとかできますか?誤字脱字があるかめしれませんが宜しくお願いします。

    • mrs03
    • 回答数2
  • 和瓦の種類・品質・価格について!

    和瓦の種類・品質・価格について! 和風建築の屋根が30年経ち吹き替えしたいのですが、留意する点等お教え下さい。

  • ケーブルテレビでのBS・CS放送を見るには?

    ケーブルテレビでのBS・CS放送を見るには? 家には2台テレビがあり、 1台はアナログテレビにケーブルテレビからもらったチューナーをつけて 地デジ・BS・CS放送を見る事が出来ますが、 もう1台をBS・CSチューナー付の地デジテレビを購入しましたが、 BS・CSを見る事が出来ませんでした。 何か設定をしなけれっばいけないのでしょうか?

    • bj5963
    • 回答数7
  • UR都市再生機構の 賃貸物件に、住んで いらっしゃる方、

    UR都市再生機構の 賃貸物件に、住んで いらっしゃる方、 住んでみて、感想は、どうですか? 良い所、悪い所、 教えて 下さい。 宜しくお願いします。

  • 太陽光発電について質問です。

    太陽光発電について質問です。 太陽光を屋根に取り付けるにあたり通常は屋根に穴を開けて金具をつけるという事を聞きました。 しかし、某業者さんは屋根に穴を開けずに、つかむ方法がある!という事を話してくれます。 説明が前後しますが、私の家は長尺縦葺屋根です。 色々お話を聞くなかで、つかむ工法はトタン?をつかんでいるだけだから、台風等でトタンがガタガタ したら徐々に金具が緩んで最終的にははずれるのでは??と聞きました。 つかむ工法は雨漏りの心配がないので魅力を感じているのですが、実際のところ風やその他の障害にも 耐えうる金具なのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。

    • maywave
    • 回答数1
  • テキスト形式のファイルの編集をしたいのですが

    テキスト形式のファイルの編集をしたいのですが 内容は NO=1 { (TAB)社員コード=999999 (TAB)入社日=9999/99/99 (TAB)所属=XXXXX (TAB)社員区分=1 } というように複数行1レコードとするデータで、所属がXXXXの場合社員区分を変更するというような編集をしたいです。 VBAでFSOやperlのSED、秀丸マクロ等、左記以外にも様々な方法が考えられますが、候補がありすぎで迷っています。どの方法がスマートでしょうか? お勧めの方法と可能であればソースを提示していただけると助かります ちなみに行数は約500000行でファイルサイズは30MBあります。

    • takac4u
    • 回答数3
  • スプレー缶の処分について質問です

    スプレー缶の処分について質問です 引っ越しにあたり、通販で以前購入したスプレー缶の処分で困っています。 特殊撮影用に、煙や蜘蛛の糸を出すスプレーです。 シンナー系の薬品で危険物扱いだと思います。 ほとんど使っていないし、購入した店は通販でもう無くなったようです。 トイレや風呂場で流すしか無いでしょうか?色が付いちゃったりしないか心配です。 どうかお知恵をお貸しください。

  • ファンコイルユニットの熱交換器(フィン)清掃

    ファンコイルユニットの熱交換器(フィン)清掃 ファンコイルユニットの熱交換器(フィン)汚れ清掃作業に必要な 工具をお知らせください。

    • bu9bu9
    • 回答数4
  • ファンコイルユニットの熱交換器(フィン)清掃

    ファンコイルユニットの熱交換器(フィン)清掃 ファンコイルユニットの熱交換器(フィン)汚れ清掃作業に必要な 工具をお知らせください。

    • bu9bu9
    • 回答数4
  • ファンコイルユニットの熱交換器(フィン)清掃

    ファンコイルユニットの熱交換器(フィン)清掃 ファンコイルユニットの熱交換器(フィン)汚れ清掃作業に必要な 工具をお知らせください。

    • bu9bu9
    • 回答数4
  • 楕円形の部屋の間取り図が作成できるフリーソフトはありますか。

    楕円形の部屋の間取り図が作成できるフリーソフトはありますか。

  • 小波形のガルバリウム鋼板(トタン)をウェーブを描いたような曲面の壁に取

    小波形のガルバリウム鋼板(トタン)をウェーブを描いたような曲面の壁に取り付けることは可能でしょうか? また、トタンは長さが6・8・10尺などとありますが働き幅が長いものというのはないのでしょうか? 詳しい方いらしたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 欠陥住宅なのかについてお尋ねしたいのですが一年前に条件付きの土地を買い

    欠陥住宅なのかについてお尋ねしたいのですが一年前に条件付きの土地を買いそこの業者に重量鉄骨の3階建てを建ててもらいました。 その条件付きが不動産の知り合いの業者に建ててもらうという条件でした。 その業者はあまり重量鉄骨での家を建てる事をした事がないらしく不安でしたが無事に建ちました。 しかし、その後が建てた3ヶ月でベランダの床ににヒビが縦一直線に出来最初はなんかあったのかと思い、建ててもらった業者さんに来てもらい直してもらいました。 直してもらったのですが一ヵ月後にまた同じ所にヒビが入り合計三回(内一回はコンクリートを掘り起こし大掛かりに直した)直してもらったのですが今だに直っていません。 こおゆうヒビが2階、3階、屋上とあります。 そして一番不安になったのが一階にあるトイレの壁に横一線15センチにヒビが入っているのを最近気づきました。 この家は風の通り道にありその風が当たりやすいようになっているので強い風や台風の時はグラグラと家が揺れます。 そのせいで家が耐え切れなくなっているという証拠なんでしょうか? 地震なども震度3だと結構揺れてすぐに起きます。 これは欠陥住宅なんでしょうか? 不安になって第三者検査に頼もうと父に言っているのですがお金がもったいないこんなの当たり前だってと言ってとりいってくれません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸マンションのカビと雨漏りについて回答宜しくお願い致します。

    賃貸マンションのカビと雨漏りについて回答宜しくお願い致します。 今年の3月に引っ越してきました。 建物は築年数10年程、8階建ての6階、住んでる部屋は南向きです。 以前のマンションが1階の湿度の高い部屋で、クローゼットの中の衣類全てカビだらけ、木製のダブルベッドにもカビがはえるというような状況でしたので、日当たりのいい部屋をということでマンションを決めました。 梅雨のある土地は始めてで、梅雨明けあたりに窓際の床にカビがはえているのを発見しました。 カビがはえている場所付近には箱を置いていました。 この居間は、南向きで全て窓になっており、日当たりは問題ないと思います。 ただいまマンションが大規模な外壁工事をしております。 今朝の大雨で気付いたのですが、キッチンで雨漏り、又、例のカビ辺りの窓枠が濡れ、外壁が雨があたるたびに変な音がします。 これは外壁からの雨漏りという可能性もあるのでしょうか。 詳しい方、回答宜しくお願い致します。

  • 欠陥住宅 雨漏り 慰謝料

    欠陥住宅 雨漏り 慰謝料 初めまして。EQです。 欠陥住宅についての質問です。 3年前に家を建てたのですが、建てたその年(4~6ヶ月後)に雨漏りしました。 建てた販売店のアフター部門にみてもらったのですが、雨漏りの原因はわからず、 雨漏りしているだろうと思われる箇所にコーキングをしてもらいました。 ですが、3年後の今年になって、また同じ個所から雨漏りがしてきました。 3年前と同様にアフター部門へ連絡し、対処してもらっている最中です。 妻から聞いた話では、吹きつけの壁であるため、原因個所が特定できず、 雨漏りしている壁側をすべてはがして、作業をするとのこと。 世帯主の私にも直接説明もなく、作業工程書等もなく作業は近々始めるようです。 周りも同じ時期に建てていて、うちの家だけが雨漏りって、頑張って建てたのに、悲しくなります。 壁をはがして作業をするって聞いてますが、耐震強度等に問題はないのか? 他の所がまた雨漏りするのではないか? いろいろな不安がよぎります。 例えるなら、 開腹手術が成功した後、術後の検査時で腹部にメスが残っているのがわかり、 再度開腹手術を行い、2回目の手術費は病院側で負担するから、 あたかも何もなかったかのように治療に専念してください。 と言われている気がします。 そこでお聞きしたいのですが、  (1)雨漏り住宅は、はずれくじを引いたと思い、諦めるしかないのか?  (2)作業工程としては、雨漏りしている側の壁をすべて壊すなんてことはあるのか?  (3)どこまでの作業かわかりませんが、耐震強度などには、問題はないのか?  (4)慰謝料は請求できるのか? お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 欠陥住宅 雨漏り 慰謝料

    欠陥住宅 雨漏り 慰謝料 初めまして。EQです。 欠陥住宅についての質問です。 3年前に家を建てたのですが、建てたその年(4~6ヶ月後)に雨漏りしました。 建てた販売店のアフター部門にみてもらったのですが、雨漏りの原因はわからず、 雨漏りしているだろうと思われる箇所にコーキングをしてもらいました。 ですが、3年後の今年になって、また同じ個所から雨漏りがしてきました。 3年前と同様にアフター部門へ連絡し、対処してもらっている最中です。 妻から聞いた話では、吹きつけの壁であるため、原因個所が特定できず、 雨漏りしている壁側をすべてはがして、作業をするとのこと。 世帯主の私にも直接説明もなく、作業工程書等もなく作業は近々始めるようです。 周りも同じ時期に建てていて、うちの家だけが雨漏りって、頑張って建てたのに、悲しくなります。 壁をはがして作業をするって聞いてますが、耐震強度等に問題はないのか? 他の所がまた雨漏りするのではないか? いろいろな不安がよぎります。 例えるなら、 開腹手術が成功した後、術後の検査時で腹部にメスが残っているのがわかり、 再度開腹手術を行い、2回目の手術費は病院側で負担するから、 あたかも何もなかったかのように治療に専念してください。 と言われている気がします。 そこでお聞きしたいのですが、  (1)雨漏り住宅は、はずれくじを引いたと思い、諦めるしかないのか?  (2)作業工程としては、雨漏りしている側の壁をすべて壊すなんてことはあるのか?  (3)どこまでの作業かわかりませんが、耐震強度などには、問題はないのか?  (4)慰謝料は請求できるのか? お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 欠陥住宅 雨漏り 慰謝料

    欠陥住宅 雨漏り 慰謝料 初めまして。EQです。 欠陥住宅についての質問です。 3年前に家を建てたのですが、建てたその年(4~6ヶ月後)に雨漏りしました。 建てた販売店のアフター部門にみてもらったのですが、雨漏りの原因はわからず、 雨漏りしているだろうと思われる箇所にコーキングをしてもらいました。 ですが、3年後の今年になって、また同じ個所から雨漏りがしてきました。 3年前と同様にアフター部門へ連絡し、対処してもらっている最中です。 妻から聞いた話では、吹きつけの壁であるため、原因個所が特定できず、 雨漏りしている壁側をすべてはがして、作業をするとのこと。 世帯主の私にも直接説明もなく、作業工程書等もなく作業は近々始めるようです。 周りも同じ時期に建てていて、うちの家だけが雨漏りって、頑張って建てたのに、悲しくなります。 壁をはがして作業をするって聞いてますが、耐震強度等に問題はないのか? 他の所がまた雨漏りするのではないか? いろいろな不安がよぎります。 例えるなら、 開腹手術が成功した後、術後の検査時で腹部にメスが残っているのがわかり、 再度開腹手術を行い、2回目の手術費は病院側で負担するから、 あたかも何もなかったかのように治療に専念してください。 と言われている気がします。 そこでお聞きしたいのですが、  (1)雨漏り住宅は、はずれくじを引いたと思い、諦めるしかないのか?  (2)作業工程としては、雨漏りしている側の壁をすべて壊すなんてことはあるのか?  (3)どこまでの作業かわかりませんが、耐震強度などには、問題はないのか?  (4)慰謝料は請求できるのか? お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 高気密住宅 欠陥住宅??。

    高気密住宅 欠陥住宅??。 私の親戚の知人のお宅の話です。 高気密住宅のため結露しやすいので、家で鍋が できないし、室内にグリーン(花瓶なども)を置けないそうです。 窓を開けると、湿気が入ってきて溜まってしまうのだそうです。 (同じ工務店で高気密住宅にリフォームした家では、 窓を開けたまま外出してしまったら、帰宅した時に 床が結露でびしょぬれになってしまったそうです)。 そのため窓はほとんど開けず、クーラーをつけているそうです。 でも、家の中は乾燥していて、その家のお嬢さんが里帰り すると「乾燥しすぎで喉がやられる」そうです。 どういう高気密住宅なのかは分かりませんが、 家で鍋もできない、窓も開けられない、室内に花も 生けられないというのは、欠陥住宅なのではないでしょうか?。 そういう住宅もありえるのでしょうか?。 それとも親戚の知人が過剰反応しているだけなのでしょうか?。 ちょっと気になったので、質問しました。

    • cyabin
    • 回答数9
  • 光テレビについて

    光テレビについて 近々引越し予定で、地デジアンテナを付けるか、メガエッグ光テレビにするか迷っています。 現在はメガエッグの光ファイバーと光電話、スカパーを利用中。 テレビは2台使用する予定ですが、光テレビにしてスカパーを解約するか、地デジアンテナを購入し、スカパーを継続するか・・・ どちらがお得かアドバイスお願いします。

    • LMAC
    • 回答数2
  • 家の室内壁に物をかけるため、

    家の室内壁に物をかけるため、 厚さ12mmの石膏ボードの裏にある厚さ12mmの木の板に、 φ3.3の「タッピングビス」をできるだけ「強い保持力」で留めたいのですが、 下記の条件はどのようにすれば良いでしょうか? ・下穴を開けたほうが良いのか、開けない方が良いのか。  (下穴を開ると保持力低下?開けないと木の板が割れる?) ・下穴のサイズと深さ。 ・ビスの長さについて、コンパネを貫通するか、ちょうどの長さにするか、短めにするか。

    • noot
    • 回答数8