4951snk の回答履歴

全956件中281~300件表示
  • センター試験について

    高3です。 代ゼミのセンタープレテストを受けたら合計で6割弱しかとれませんでした。 一番良かった英語は9割とれたんですが、日本史が30点台・・・ 数学はIA・IIB合わせて60点しかありませんでした。 もう机に向かえません・・・どうすればいいでしょうか

  • センター試験の過去問

    センター試験の過去問を買おうとしているのですが、赤本、黒本、青本のどれにしようか迷っています。どれが一番良いのでしょうか?

  • 高校の地理歴史科について

    高校の未履修問題がマスコミに取り上げられましたが、発端になったのは世界史の未履修ですよね。それで調べてみたところ 社会科が公民科と地理歴史科に分けられ、地理歴史科は世界史が必修で日本史か地理の選択ですよね。それで、疑問に思ったんですが、どうして世界史が必修なんでしょうか? 3教科のうちから2つを履修するシステムでもいいような気がします。・・・そう言えば なぜ歴史は世界史と日本史に分割したのに地理はそのままなのか。いっそのこと 世界史と日本史を再統合しても、後は大学に先送りしても問題がないように感じます。 それを言うなら、むしろ理科の方が問題がありますよね。大学で理系の学部を選んだ人が高校で物理を履修しなかったために、講義についていけないような問題が過去にありましたからね。 どなたか、世界史が選択でなくて必修になったいきさつに明るい方、回答をお待ちしております。

    • noname#47281
    • 回答数4
  • 社会の選択

    高2で理系です。 選択教科の地理か政経のどちらを取るか迷っています。 塾の先生は地理の方が覚えることが少なく、 地理を取るのが理系では多いと言っていたんですが・・・ 3年の時、地理週2か政経週1で政経の方が理系科目に 充てる時間が多いのでどっちの方が受験に向いているのかわかりません。 アドバイス、経験なんでもいいんでお願いします。 地歴公民はセンターのみ受験です。

  • 東大>京大?!

    世間一般では京大生は東大に落ちたから入ったとかいろいろ言われてますが本当に京大生は東大生に劣るのでしょうか?絶対東大生より賢い京大生はいると思うし、知ってる範囲で化学とか建築とかは明らかに京大生のほうがレベルが高いと感じてるんですが皆さんはどう思いますか?なぜか京大生好きな者の疑問にお答えください

    • noname#38065
    • 回答数10
  • センター国語 高得点とりたい!!!

    こんばんわ。 私は、高3の女子です!!! センターのみで国語を利用します。 この間もここで国語のアドバイスをいただきました。 それで、センターのみで利用なので、 センター用の学研の「きめる!センター過去問 古文漢文」 を半分くらい終わりました。 しかし、解説が少なくて・・・ なんとなく不安です。 でも、今から他のものに手を出す勇気もないですし・・・ どうしたらいいでしょうか? あと、古典単語は覚えて、古典文法もやりました。 漢文の文法は分からないところもある・・・ って感じです。 勉強してるつもりなんですが、全然点数が上がりません。 最終的には170点が目標なんですが、 いいときは160点。悪いときは120点くらい・・・ 国語の配点が高いので、どうしても落とせません。 あと、これは他の教科にも言えることですが、 過去問は何年分くらいやるものでしょうか? 10年分はやったのですが、もっと前までさかのぼってもいいでしょうか? あと、予想問題は、何社くらいのものをやるのがでしょうか? (国語は、Z会終了、駿台を今やってます。Z会、駿台は授業で やりました) 毎日、1題は解きたいので、もう1冊くらいやろうかと思うんですが、 手を広げすぎでしょうか? お願いします。

  • 定期テストで失敗してしまいました

    いつも良い点が取れているテスト(実技教科です)で、今回とんでもなく悪い点数をとってしまいました。 原因は問題の読み間違い等で、返却直後はあまりの悪さに放心しました。平均は約8割で、私は6割しかありませんでした。私の志望校は県内トップクラスの公立高校で、内申オール5は欲しいところです。こんな点数では5は無理でしょうか。担当の先生には、このテストだけで成績は決めないから大丈夫、といったことを言われました。でも、それは本当なのか不安です。実際に行われたのはペーパーテストだけで、実技テストは一切行われませんでした。入試前最後の定期テストということで力を注ぎ込んだので、それだけそのことが心配で溜まりません。内申のつけ方と加えて、詳しく教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

    • koutya7
    • 回答数4
  • コース選択

    私は今高校2年生です。 来年の文系・理系の選択で迷っています。 私は数学よりも国語が得意で、できれば化学もしたくありません。 ですが、文系よりも理系のクラスのほうが雰囲気があっている気がします。それに、私の勝手な考えですが文系はあまり勉強しないようなイメージがあります。勉強的には断然文系なんですが、生活面では理系のクラスにいきたいです。まだクラスも決まっていないのでどうなるかわかりませんが、こんな場合はどちらを選択すればいいんでしょうか?お願いします。

    • joy5odd
    • 回答数6
  • 受験生さん、本音はどう?

    1月にセンター試験を控えた子供を持つ者です。 この年末に「温泉宿の宿泊券が一枚余ったので一緒に行かない?」と友達から誘われたのですが、子供が受験生なのでどうしようか迷っています。期間は二泊三日です。 ウチは片親で、私がいない間は子供を実家に預けようと思っています。 (夕飯や夜の安全の為です) しかし、実家の両親から「子供が受験生なのに親が遊んでいて!!!」と叱られました。 子供は「俺の為に予定を我慢されるのは返って重い。いつも通りに接してくれ」と言います。 どちらの意見も分かりますし、理解出来ますのでここで質問した次第です。 受験生さんの率直な意見を参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

    • noname#24992
    • 回答数11
  • コース選択

    私は今高校2年生です。 来年の文系・理系の選択で迷っています。 私は数学よりも国語が得意で、できれば化学もしたくありません。 ですが、文系よりも理系のクラスのほうが雰囲気があっている気がします。それに、私の勝手な考えですが文系はあまり勉強しないようなイメージがあります。勉強的には断然文系なんですが、生活面では理系のクラスにいきたいです。まだクラスも決まっていないのでどうなるかわかりませんが、こんな場合はどちらを選択すればいいんでしょうか?お願いします。

    • joy5odd
    • 回答数6
  • コース選択

    私は今高校2年生です。 来年の文系・理系の選択で迷っています。 私は数学よりも国語が得意で、できれば化学もしたくありません。 ですが、文系よりも理系のクラスのほうが雰囲気があっている気がします。それに、私の勝手な考えですが文系はあまり勉強しないようなイメージがあります。勉強的には断然文系なんですが、生活面では理系のクラスにいきたいです。まだクラスも決まっていないのでどうなるかわかりませんが、こんな場合はどちらを選択すればいいんでしょうか?お願いします。

    • joy5odd
    • 回答数6
  • 高校の選択科目で迷っています。

    来年になったら高3になるのですが、その時の選択科目を何を選んだらいいか迷っています。 ちなみに私は、まだはっきりと進路は決めていないのですが、今のところはパティシエか、栄養士かになりたいと思っています。いまのところパティシエの方がなりたい気持ちが強いです。パティシエになるんだったら、自分の店を開きたいなぁ~と思っています。 1つ目は、数学II、古典、英語総合演習、国語表現II、中国語、家庭看護・福祉、化学Iです。 2つ目は、実用書道、ソルフェージュ、スポーツ応用、生物応用、実用数学、地学Iです。 3つ目は、マーケティング、国際ビジネス、ビジネス英語、会計実務、文書デザイン、ビジネス情報です。 進路のこととか考えて決めなさいのようなことを言われたのですが、私の希望の進路だと何の科目が必要になるかよくわかりません。 それに、いろいろと迷ってしまってうまく科目を決められません。 これはとっておいた方がいいというような科目があれば教えてください。 また、みなさんは選択科目を取るときはどんなことを重視して(考えて)取りましたか? いろいろとアドバイスをお願いします。

  • 古文について

    古文が苦手です!! 今から2月の一般までに間に合わせるにはどうしたらいいでしょうか?? 模試(河合やベネッセ)では50点中だいたい平均で30点くらいです。 志望校は立命館で、 古典の50点あるうちの最低でも、25点は、ほしいです。   よろしくおねがいします。。。。。

  • 文理選択について

    私立高校に通う高校1年の♀です。2年生から文系と理系に分かれるのですが今、どちらに行くべきかすごく悩んでいます。 私は数学も理科も好きである程度得意なのでずっと理系に進むつもりでした。しかし、文理選択は大学受験にも将来の夢にもつながると知って本当に理系でいいのか迷い始めました。 私はまだ、大学は詳しく決めてはいませんが将来、保育士か栄養士(管理栄養士)になりたいと思っています。この系統の職業に就くためには理系でいいのでしょうか?それとも文系の方がいいのでしょうか? 教えてくださいm(__)m

    • noname#49032
    • 回答数3
  • センター世界史

    現在高2(理系)で再来年センターで世界史をとろうとしている者です。社会は予備校とかZ会でやらずに自分で勉強しようと思っているのですが、定期テストでは1,2番の成績がとれるのですが定期テストが終わって1,2ヶ月するとド忘れしてしまっていることが多くて、不安です。だから、そろそろ昔やったことの復習をしたほうがいいのかな、とおもっているのですが、いつ頃から復習をすべきかアドバイスお願いします。また、何かセンター世界史の勉強法を教えていただけると嬉しいです

  • 文系は楽?

    僕は大学で建築を学んでいる大学生なんですが、製図の課題や実験のレポートなどで毎週3日は学校に泊まったりしてます。それに比べ文系の学部の人は週3日ぐらいしか学校に来てなくてレポートなんかも他人のをコピペして終わりとか、卒論も書かなくていいとかです。理系の学生はがんばっても留年率5割とかあるし大変な学生生活です。もっと文系の人も勉強内容を難しくして成績評価も厳しくすればいいのにといつも思ってます。皆さんはどう思いますか?

    • noname#38065
    • 回答数19
  • 対数を含む数列

    a[n]=log[10]{(n+2)/n}を満たす数列{a[n]}がある。 Sn=Σ[k=1,n]{a[k]}とおく。 (1)Sn=log[10](ア/イn^2+ウ/エn+オ) であり、Snが初めて2を超えるときのnの値は n=カキである。 (2)b[n]=10^(Sn)とおく。 b[1]=ク,b[2]=ケであり、 Σ[k=1,10]{1/b[n]}=コ/サ である。 という問題です。 (1)log[10]{(k+2)/k}=log[10](k+2)-log[10]kとしても  log[10]{(k+2)/k}=log[10]{1+(2/k)}としても Σの計算で行き詰まってしまいます。 よろしくお願いします。

    • shaq
    • 回答数3
  • ニートが増えた1番の原因は?

    1. 本人にある 2. 親にある 3. 学校にある 4. 社会にある 5. マスコミにある どれか1つを選んで下さい!

    • renon2
    • 回答数20
  • センターの国語について

    こんばんは。センターの国語について聞きたいのですが、評論、小説、古文、漢文の四つのアドバイスを教えて欲しいです。 ちなみに小説は結構満点とかもあります。漢文も半分以上は取れます。 取れないのが評論と古文で特に古文がかなりヤバイです。 単語とか助動詞とかはゴルゴなどで大体覚えています。 評論と古文を重点的に教えていただけたらうれしいです。

  • 退学するか・しないか。悩んでいます。

    僕は、2日前誕生日を迎え16歳になったばかりの高校一年生です。 今、通っている高校を退学するか。・しないか。すごく悩んでいます。 別にいじめが原因とかではありません。  ただ、後悔をしているんです。 去年の中三。あれは、3者面談の時でした。 「公立を受けるか。・受けないか。11月までにちゃんと決めろよ。」 と当時担任して下さった男の先生に言われました。 最終的には公立を受けずに「一般推薦」で私立の高校を合格しました が、今頃になって「あの時は流れに任せて決まった。って感じ。 ちゃんと、自分の意見を担任の先生に言えなかった自分にも責任 がある。」と度々母親に言う事があります。 両親は「高校受験は一生に一度だよ。自分で決めて受けたかったら 今通っている高校を退学て来年受ければいい。」           やめ と僕に言います。今、担任してくださっている男の先生にもこの事を 相談しました。そしたら、「自分の夢を叶えたいのならそりゃ、お前の 自由だ。だがな、四月に入学して来て4月・5月あたりは少しつまずいた 所もあったけど、お前は頑張ってここまで来たんだ。それを今すぐ 辞めたら50万ぐらいを川に捨てるようなもんだ。だったら、 その50万俺にくれよ。(入学金・制服代・教科書代・ジャージ等を 含めておよそ50万です。) それに、お前ちゃんと勉強してるのか?してねーだろう。死ぬ気で 今から勉強して後期の中間テスト・後期の期末試験で結果を出して 俺を納得させてそれで受ければいい。」と言われたのです。 どうすれば宜しいでしょうか?まあ、最終的に決めるのは自分自身です から。まずは皆さんの意見を聞いてみようと思ったのです。 よろしくお願いします。

    • orirazi
    • 回答数8