241417 の回答履歴

全1504件中521~540件表示
  • ゲーム画面をキャプチャーしたいんですが・・・

    PS2のゲーム画面をパソコンに保存したいんですが、どうしたらいいでしょうか? パソコンは『Gateway GT4014j』(http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=0010XA18189) モニターは『LCD-A174V』(http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2005/lcd-a174v/)を使っています。 ※カッコ内のURLはスペック表です。 アップスキャンコンバータという物があると聞いて調べたんですが自分のパソコンで出来るのかよくわかりませんでした_| ̄|○ 予算は1万円前後を予定しています。 よろしくお願いします。

    • fangoo
    • 回答数3
  • リムーバブル ディスクに保存していたデータは流出しますか?

    会社で使用するデータを メモリースティックDuoにいつも入れています。 それを 3000円で買った リムーバブルディスク?にいつも差込んだ状態です。 パソコンの電源を入れっぱなしにしていたら もしパソコンにウイルスが入っていた場合 そこからデータが流出するのでしょうか?

    • shawd
    • 回答数4
  • ファン交換について

    よく、ゲームをしますが、これからの季節暑くなるのでもっと冷却能力の高いファンに交換しようと思ってます。NECのVL590CDを使ってますが、本体のカバーを空けてファンの寸法を測ったら70mmでした。70mmのファンで検索しても見つかりません。どなたか冷却能力の高いファンで70mmのファンご存知でしたら教えてくれないでしょうか?交換は初めてなので交換の際、注意する点等も教えて下さい。お願いします。

  • パソコン同士をつなぎたい。

    よく学校やオフィスなどでは、パソコン同士を有線か無線でつなげて、ファイル等を共有していると思うんですけど、それを家庭でやるにはどうしたらイイですか?ひとつがデスクトップで、もうひとつがノートパソコンです。 自分がさっきやったやり方は、ランケーブルで、両方をつなげてやってみたのですが、互いに認知?し合っていないんです。 初心者なので、できるだけ詳しくお願いします。初歩的な質問かもしれませんがヨロシクお願いします。

  • BIOSのアップグレード

    古いメーカーPC(富士通2000年モデル 法人タイプ6667sl5)のBIOSアップグレードを行いたいのですが、いろいろサイトを探してもわかりませんでした。この機種のアップグレードは可能でしょうか?BIOSメーカーはPhoenix社でマザーのチップセットはノース:intel whitney i810E、サウス:intel 82801 AAICH です。わかる方いらっしゃいましたら教えてほしいです。

  • 起動画面にて

    AOPENのi945Ga-PLSのマザーボードを使っております。 EZSKINなるもので、起動画面を変更できるとあるのですが、使い方がまったくわかりません。どなたか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 内蔵型MOドライブ増設

    内蔵型MOドライブ増設をしたのですが、マザーボードにIDE1,2,3の3つの ソケットがあり、それぞれIDE1は(ATA33~100)、IDE2(プライマリー),3(セカンダリ)は(ATA66~166)という構成になっております。(マザボードAOPEN i945Ga-PLS) 現況DVDマルチドライブをIDE1に接続してあったので、MOをスレーブにして同場所に接続したところ、MOメディアを全く認識しませんでした。 現在は、IDE3にてMO単独にて接続しております。 何か、問題ありますか?

  • BUFFALOのIFC-AT133

    DESKPOWER C/45L(OSは2000)に、BUFFALOのIFC-AT133を増設してOSが入ってるハードディスクに接続して起動したいのですが、ハードディスクが認識できないらしく、「OPERATION SYSTEM NOT FOUND」で止まってしまいます。 (IFC-AT133のBIOS?では、デバイス0(UDMA5)でハードディスクを認識しているようです) BUFFALOに質問したところ、「PC:BIOS設定の起動順番でSCSIを上位にしてください」と言われたのですが、今のBIOSでは「フロッピー」「ハードディスク」「CD-ROM」でしか設定ができません。富士通に確認したところ、新しいBIOSもでていませんでした。 他に対応方法はないのでしょうか? ちなみに、OSが入っているハードディスクではなく、データのみのハードディスクにつないだ場合は正常に動作します。 また、玄人志向のRAID用ボードでは、OSが入っているハードディスクでも正常に動作します。

  • デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用

    イベントなどで使うためにデスクトップ型のパソコンを持ち運びで使用したいのですがどの様な問題がありますか? (電源はコンセントが使用可能です。持ち運びは車を使います。) パソコンのハード面での予測されるトラブルを教えてください。

  • Windows Vistaについて

    デスクトップPCの購入を検討しています。 ここで様々な意見を見ているのですが、その中で良く 「今年後半にはWindowsVISTAが出るので、もう少し 待った方が良い」というのがあります。 ・VISTAとXPの大きな違いは何でしょうか? ・現行のXP向けのPCで、VISTAを使えないのでしょうか? ・できない場合、どの部品がネックになるのでしょうか? 初心者の質問で恐縮ですが、ご教授くださいませ。

  • アスロン64 X2 を使って、初めての自作機を作ります。初心者向けのおススメ本は?

    アスロン64 X2 を使って、初めての自作機を作りたいと思っております。初心者向けの自作機作りに、おススメの書籍を紹介してください。 よろしく、お願いします。

    • rarabo
    • 回答数3
  • CPUのスピード表示

    自作組み立て奮闘中の初心者です。 BIOS Main より、Processor Speed 3.20GHz と表示されていますが、購入取り付けしましたのは、 Pentium Processor EXTREME EDITION 965+ 3.73GHz Dual-coreです、この表示GHzの違いはなぜなのでしょうか、 ちにみに、Processor Type の表示も Intel(R) Pentium(R) D CPU 6.00GHz Intel(R) EM64T Capable となっていて、6.00GHzの表示にも理解できません。 どなたか、この表示の違いについて教えてください、よろしくお願いします。

    • kpost
    • 回答数4
  • パソコンがうるさい

    先日、ショップブランドのパソコンをネットで買いました。買ったパソコンがとても騒がしいのです。 自分でどこに問題があるのか考えた結果CPUだと思います。電源は、静音使用になっているはずなので恐らく大丈夫だと、思います。 どうしたら、このパソコンを静かにできるのでしょうか?教えてください。 スペック CPU:AMD Athlon64 3200+(2.0G) メモリ:1G マザーボード:Gigabyte製 GA-K8N51GMF-9 電源:400W(Topower製 GS-400W12)

    • zunbe
    • 回答数2
  • 完全にランダムなフリーズ現象

    私のパソコンは半年ほど前に購入したのですが、当時から今もずっとフリーズに悩まされています。 1日に2・3回発生する事もあれば、1週間に1回も発生しない事もあります。とにかくランダムなのです。 また、フリーズする時の状況やタイミングにも一貫性は無く、その上何の前触れも無く発生しています。 何もせず一定時間放置していて、戻ってマウスを動かそうとしたら既にフリーズしていた、なんて事もある始末です。 特に心当たりはありませんが、あえて1つだけ気になる不具合を言えば、これも購入した当時からですが、ある種類の動画の再生のみ、音が遅れたり、映像が頻繁に止まる等、再生に明らかな不具合があると言った程度です。(同じファイルを別のPCに転送して再生すれば、正常に再生されるため、ファイルそのものに問題は無いようです。) この点を除けば、全くと言っていいほど不具合が見つかりません。 スペックは以下の通りです。 マザーボード:GIGABYTE GA-K8VT890-9(VIAK8T890+8237R) CPU:AMD Athlon64 4000+(Socket939Cache1M/2.4GHz/Rev.E) メモリー:1024MB PC3200 DDR SDRAM DIMM x 2枚 ビデオカード:Sapphire RADEONX850XT 256MBGDDR3+ZAV02-ATI5 5インチベイ1:Lite-On SOHC-5235K 3.5インチステルスベイ:Seagate ST3250823A OS:Microsoft WindowsXP HomeEdition日本語版 スペックやシステムリソース等の問題では無いように思います。 原因が相性の問題なのか、初期不良を抱えているのか、また、それならば何処が原因なのか、皆目見当がつかないといった状況です。 何か対処法は無いでしょうか?宜しくお願いします。

  • Protecting Chassis for Rear Connectors

    ATX ミドルタワの PC 本体背部で、拡張スロットの I/O コネクタから電源コネクタにかけて物理的保護カバーを付けたいと思っています。 ATX は規格ながら拡張スロットと電源コネクタとの相対位置は規定していない上、PC シャシによってはカバーが排気口にかぶる恐れもあるため、汎用の市販品は存在しないと思っています。 「PC を移動させるときは気を付ける」とか「コネクタ類は抜く」といったソリューションではなく、上記の=保護カバーを入手する方向で回答いただきたく思います。

  • PCが壊れてしまったようです。

    CDを入れても認識しないときが多くなりました。からのCDでも認識するものと認識しないものがあります。もちろんデータの入っているものでも認識するものとしないものがあります。近所の修理やさんにもっていったらドライバーが壊れているみたいなので入れ替えしないとだめだといわれました。NECのほうでも修理といわれ、持ち込みもダメ、NECに送るしかないといわれました。しかも、一週間から10日間かかるといわれ 見積もりをしてみないといくらかかるかわからないといわれてしまいました。仕事で使用しているのでそんなに長くは手放せません。部品もだせないといわれてしまいました。内部のことなのでどのようにいわれても私達、素人ではそうですか?というしかありませんねえ。自力では手当てしようの無い現状になすすべがありません。購入後、2年とちょっとです。こんなに簡単にある日突然なってしまうものですか?

  • PCの購入について

    デスクトップパソコンを購入したいと思っています。 用途は、 (1)、ワード (2)、インターネット (3)、iTunes (4)、PCゲーム(シムシティーなど)                です。 予算は、20万円までです。 お勧めの構成・ショップを教えて下さい。

  • VALUESTAR VC5006/Dへの対応グラフィックボードについて

    実はフライトシミュレーター2004をやろうと思い、色々な方々に教えられて着々準備は出来つつあるのですが、メモリーの実装1Gには出来たのですが、肝心のグラフィックボードが当方の確認ミスで失敗しました、ASUS EAX800XTP/2DHTV/256Mを購入しましたが、AGPソケットの本体から出るソケット部分の形状が大きくて、はまりません。やはり該当機種に当てはまるグラフィックボードの購入が必要なのか?(どのグラフィックボード機種が妥当か?)、それとも本体ケースの形状変更で出来るものなのかが知りたいのです、どなたか分かる方が居られましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

    • DAICE
    • 回答数2
  • CPU悩んでます!

    宜しくお願いします。 主にゲームようにCPUを購入しようと思ってるんですが、エンコードも少ししたいと考えてます。 今迷ってるCPUは、 Pentium 4 660、Athlon 64 4000+、Athlon 64 X2 4200+ の三つです。 どれが一番いいでしょうか? あと性能順に並べるとどうなりますか? 宜しくお願いします。

    • ABC1122
    • 回答数6
  • CD-RWに、書き込みをする際に、「読み取り専用」と表示されます!

    CD-RWは、何回でも、「書き込み、削除」が出来るのですよね! あるファイルを保存しようとしたのですが、「このファイルは読み取り専用」と表示されてしまいます。 Eデスクに設定しているのですが、通常通り、Eディスクを開いて あるファイルを開いて、書き込んで、保存する作業ではだめなのでしょうか。 そのあたりのことにつきまして教えてください!

    • SY777
    • 回答数3